LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
- 85mmの単焦点レンズでF1.2「NOCTICRON」の明るさを実現した大口径・中望遠レンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠の「Gシリーズ」交換レンズ。
- スクリュー一体型ステッピングモーターを用いたコントラストAFにより、合焦確率の向上と240fps駆動の高速AFを実現。
- 直感的で快適な操作ができる「絞りリング/AF・MF切換スイッチ」を搭載している。
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043パナソニック
最安価格(税込):¥132,790
(前週比:±0 )
発売日:2014年 2月13日
『オリンパス EM-1 mark2との相性について』 のクチコミ掲示板




レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
2歳の娘の成長を撮影したいので、ポートレイト用のレンズとして購入を検討しております。
プロのモデルさんや植物のように止まってくれませんので、
1) オートフォーカスが早いこと
2) 被写体ブレしない開放f値
3) 表現力豊かな描写性能
を重視しています。
友人からフルサイズミラーレス機と85mm/f1.4のレンズを試させてもらったのですが、
1) 止まった被写体にはf1.4のボケが素晴らしい。が、被写体深度が浅いため、動き回る子供だとオートフォーカスが僅かにずれてf2.8くらいが実用的と感じた。
2) カメラ本体は大きすぎないがレンズが大きい。中学生〜大人は、大きなレンズに照れてしまう。雰囲気づくりが大切になりそう。
で本レンズを検討しております。
カメラ本体はEM-1 mark2です。カメラとの相性、特に予測できない動き回る子供を対象としたオートフォーカス性能について、ご意見を頂ければ幸いです。
書込番号:21032213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蠍座の蟹さん
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
書込番号:21032392
1点

>蠍座の蟹さん
そのレンズは持ってないんですが45mm1.8は開放から使えて1.2.3全て満たしています。
ただ、走り回るお子さんでしたら45mmの単焦点レンズよりも40-150f2.8とか12-100f4の方がいいかもしれません。
それと75mm1.8は、お高かく使い所難しいかもしれないかもですがポートレートレンズとしては評価高いですよ。
書込番号:21032708
2点

>蠍座の蟹さん
45mm1.8すでにお待ちでしたね。
前回のスレではどーもでした。
追記なんですが60mm2.8のマクロレンズもいいかもしれません。
料理にも使えてポートレートにも使えますよ。
先程もコメントしましたが、まだ小さいお子さんならある程度の距離が必要だと思います。
42.5mmとか45mmでは近過ぎるかもしれません。
僕の娘は5歳なんである程度言う事聞くようになってきたので45mmで撮れますが、2歳の息子はしんどいです。
なのでマクロレンズも欲しかったし60mm2.8を購入する予定です。
宜しければ参考にして下さい。
書込番号:21032758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タッケヤンさん
ありがとうございます。
マクロ未経験者なので、60mmと30mmのどちらが初心者向けなのか知りたいと常々考えております。
60mmマクロについて質問がありますが、このスレはLEICA 42.5mm用なので、別途スレを立てますね。
書込番号:21032806
1点

>無神経.comさん
>タッケヤンさん
Olympus 45mm/f1.8は所有しています。
LEICA 15mm/f1.7を購入して、なんとなく雰囲気が気に入ってしましまして、LEICA 42.5mm/f1.2にも興味を持った次第です。
説明不足で申し訳ありませんでした。
LEICA 42.5mm/f1.2とEM-1 mark2の組合せで、AF速度・精度が十分であれば乗り換えたいと思っています。
書込番号:21032816
1点

>蠍座の蟹さん
返信ありがとうございます。
>マクロ未経験者なので、60mmと30mmのどちらが初心者向けなのか知りたいと常々考えております。
僕も同じように悩みましてここの書き込みで質問しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017176/SortID=20713113/#tab
↑この質問後、45mm1.8とマクロコンバーターを購入し、さらにマクロレンズが欲しくなり現在に至る次第です。
おすすめは60mm2.8ですがライカに惚れ込んでいるなら45mm2.8マクロもいいかもしれませんね。これもライカレンズですよ。
ただ42.5f1.2と画角が被りまくりですが…
色んな選択肢あって悩むと思いますがマクロコンバーターでお茶濁しだけはおすすはできません(笑)
書込番号:21032928
0点

>蠍座の蟹さん
こんにちは。
お子さんの成長楽しみですね(*^-^*)!
42.5 f1.2はE-M1mkIIで十分に速いAF速度があります。
85(相当)のf1.2〜1.4クラスではトップかはわかりません
が、かなりの早さです。
パナ42.5f1.7と比較しても変わらないか速いぐらいです。
動かすフォーカスレンズの大きさは、覗いてみただけです
が、だいぶ直径(重さ)が違うようですが。(もっとも室内
ですので、レンズの明るさがフォーカス検出に有利に働
いているのかも知れません。ISO2000〜2500、1/640〜
1/1000秒f1.2-1.6程度です。)
オリ25mmF1.2ともそんなに変わりませんが、被写界深度
が深い分25mmF1.2の方がAFで合わせやすくかんじます。
(これは85GM?よりも42.5f1.2の方がAFで比較的簡単に撮
れるのと同じことかも知れませんが・・。)
AF一点、AF-Sで全部バチピン!などではありませんが、
部屋で動き回るチビたちをそこそこ撮れます。シャッター
がなかなかきれなくて、悔しい!とかはありません。顔に
ピントを合わせようとすると、(じっとせず正面向いている
とも限りませんので)顔認識よりも構図に合わせたAF一点
の方が歩留まりはよさそうでした。子供二人で転げまわっ
たり飛び回ったり、じゃれあったりしている場合のはなしで
す。
AFが合って被写体ブレがなければ(1/1000秒以上が
おすすめです。室内でも1/500秒は切りたいです)、全身
入れてもまつげ程度は十分に解像しますが、ホントにこの
年頃のチビさんたちはじっとしてないですね・・。
42.5F1.2レンズ、G8、E-M1mkIIいずれでも使ってますが、
AF−Cモードでは、後者は位相差AFしか使わないため、
ウォブリング(フォーカスレンズの細かい前後の動き)がなく、
一眼の超音波モーターレンズみたいに、すっと静かに動き
ます。これはAF-CにDFDを使うG8ではみられない動きですね。
AF-Cで外でバンバンとるなら、被写界深度込の歩留まりで
40−150F2.8の方がよいと思いますが、室内ではやや暗すぎ
ますですね・・。マクロレンズもよいと思いますが、室内でも
使われるようなら、F値はf2ぐらいは切っていた方がシャッター
速度、ISO感度の余裕が違ってきます。75oF1.8はAFはおっとり
さんです。ボケは素晴らしいですが、ちょっと画角が(当方には)
難しかったです。また、マクロは手持ちなら30の方がラフには使い
やすいです。60マクロは撮影倍率が上がるにつれしっかり構えて、
みたいになる印象です。
以上は手元の実機使用ですが、AF-Cはそんなに子供撮りに
使っていないので(運動会や公園で走っているときぐらい?)、
検証不十分かもしれません。AF-Sであまり困っていないのも
ありまして・・。(当方の検証レベルが低いのもあると思います
・・(^_^;)。)
もしご友人のカメラがα9(と85GM)でしたら、瞳AFがすごい
みたいですので、同じような歩留まりかわかりませんが・・。
ただ、一般論ですがM4/3は同じf値でも被写界深度が少し深く
(ボケは少なくなる)、AFも速いので子供撮り(写っていることが
大事!)にはちょうどいいように感じてます・・(*^-^*)。
書込番号:21033565
2点

>とびしゃこさん
まさに知りたかったことを書いていただきました。
もう買っちゃおうかなって思います。
AF/AE 追従 18コマ/秒は、対応していますか?ご存知でしたら教えて下さい。
実際には18コマは要らなくて10コマでも十分かなと思っています。
書込番号:21033618
0点

>蠍座の蟹さん
ちゃんとした検証ではありませんが、0.5−3mぐらいの
距離を自分が3秒ほどで正面を向いたまま、前方→折り
返し→後方に後退して動きつつ(拡大率が高いのでAF
移動も大きくむしろ厳しめの条件?)、AF-C(C-AF?)、
静音連写Lモードで連写してみました。(すっ飛んでくる
子供の方がもちろん早いですが・・(^_^;))
撮影されたJPEG画像の撮影日時の秒数表示のところ
で同じ秒数の値が何枚取れているか、という適当なテ
ストですが、1/500秒、Sモード、F1.2〜1.4ぐらいの条件
で何回かテストしたところ、12−15枚/秒ぐらいは同じ
秒値で撮れていました。
おそらくですが最速18コマ/秒はAFが爆速?、被写体まで
の実距離を比較的遠くにおける(撮像面での移動速度が
小さい)40−150とか300ミリとか?のプロ望遠レンズでの
場合の数値ではないかと思います(推測です)。
つぎにもう少し1秒ちょとぐらいで3mから0.5mぐらいまで一
気に距離を詰めて移動してみると撮れる枚数が8−10コマ
/秒程度に落ちて、かつ1.5m以内ではかなりピンボケも
混ざり始めました(こんな近距離でも撮れるAF&85ミリが他
機種にあるのかわかりませんが)。
これ以上の速度は当方の体力、反射力を超えますので、
怪我をしないうちにやめたいと思います・・(>_<)。
余談ですが、G8に比べると、E-M1mkIIのEVFはさすがに
AF-C連写向けですね。カクツキ、パラパラ感がありません。
被写体をAF枠内にとらえやすいです(*^-^*)。色味はちょっ
とあれですが・・(^_^;)。
書込番号:21033815
3点

>とびしゃこさん
友人のカメラは、ソニーα7R2と85mm/F1.4 GMでした。
オートフォーカスが遅くて、はしゃいでる子供を撮ると、歩留まりが低いです。ボケや解像は素晴しくても、私の大切な被写体にはマイクロフォーサーズの高速オートフォーカスと被写体深度がピッタリでしたよ。
プロのモデルを撮る方にはSEL85F14GMが良いと思いますが、実際にあの巨大なレンズを向けられて普通に笑っていられる人間ってプロ以外では少ないんじゃないかな?と思っています。私自身、大きなレンズを向けると気が引けちゃうヘタレなので、マイクロフォーサーズにしておいて良かったです。
書込番号:21033818
1点

>とびしゃこさん
最高の回答を頂きました。ありがとうございます。
明日にでも買っちゃいそうです。
子供の一瞬の笑顔を、Leicaレンズでバッチリ撮りたいと思って思います。
書込番号:21033836
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 0:53:28 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/18 16:44:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/20 10:40:06 |
![]() ![]() |
5 | 2023/04/06 17:01:16 |
![]() ![]() |
6 | 2023/01/22 22:54:43 |
![]() ![]() |
6 | 2022/03/27 18:25:18 |
![]() ![]() |
36 | 2020/05/03 20:58:33 |
![]() ![]() |
12 | 2022/03/27 8:47:42 |
![]() ![]() |
3 | 2019/01/07 7:51:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/12/19 23:44:59 |
「パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043」のクチコミを見る(全 908件)
この製品の最安価格を見る

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
最安価格(税込):¥132,790発売日:2014年 2月13日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





