EF16-35mm F4L IS USM
- プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、ズーム全域で開放F値4を実現した、フルサイズ対応超広角ズームレンズ。
- シャッター速度換算4段分の手ブレ補正機構「IS」を搭載。暗い環境でも手持ちのまま撮影できる。
- AFの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にMFが可能な「フルタイムマニュアル」を備える。
レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
気に触ったならスルーで結構です。
タイトル通りです。
軽いレンズの方がいいのはわかりますが、プラボディなんて勘弁です。
Lレンズですよ。赤ハチマキですよ。
メーカー希望小売価格15万円を超えているのにプラスチックボディなんて。
24-70mmF4Lを持っていますが、最新の光学設計でもプラボディで愛着が持てないから
持ち出す率が上がりません。
シグマのAラインの方が、よっぽど赤ハチマキを付ける価値のある製品だと思います。
キヤノンぼった栗杉でしょ!
書込番号:17607246
14点
カメラもレンズも道具。軽くて強靭なエンプラがむしろいい。古くは、FD時代に使い倒した80-200mm/f4Lや100-300mm/f5.6Lもプラスチックでした。17-36mm/f4Lも? どれも10万円以上だったはず。大旅行すればプラスチックの良さがわかるでしょう。
書込番号:17607432 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>キヤノンぼった栗杉でしょ!
こんな漢字習った覚えが無いなぁ〜!
今からシグマのAラインに変えたら如何ですか?
書込番号:17607446
23点
おはようございます
僕も素材オタクですが、プラスチックが気になる方が多いみたいですね。
少しでもコストを削減したい、そして重さが特に気になる女性にも購入したい等のメーカー側の
戦略かも知れませんね。
書込番号:17607467
6点
工業製品として見た場合、確かにプラは金属(合金)に比べると劣りますね。
特に熱による伸縮。金属の10倍違いますからね。
強度もファイバー(繊維)入れて強化しても同等以下だし。
優れているのは、外気温の変化を内部に伝えにくい(変化が穏やか)なこと、軽量なことですね。冬場、持ってる手が冷たくならない、というのもありますけど。
書込番号:17607533
6点
一昔前「デジタルカメラなんて写真機として認めん!!」と豪語されてる方がいましたよね。
なんかそれと似たような匂いがするのは俺だけだろうか・・・
書込番号:17607696
27点
素材にこだわる方って結構いらっしゃいますよね
うまくすればいい商売できるのかな
「贅沢プレミアムL」とか
・質感あふれるオール金属外装
・マグネシウム製専用フード
・七宝焼レッドリング&レーザー刻印レタリング
・厳選の日本製パーツのみを使用
・キヤノン認定レンズマイスターが一本一本組み立て調整
・マイスター顔写真&生産工場&ロットNo.入プラチナ製シリアルカード
・化粧箱は専用桐箱(銘は武田早雲書)
さあ、みんないくら出す?
書込番号:17607756
30点
価値観の違いでしょうね。(決して否定しているわけではありませんので。)
所有欲を満たす物の価値でいえば樹脂<金属でしょうね。
写りとハンドリングが良ければあとはどうでも・・・という方にはあまり重視されない要素でしょうし。
私は100マクロISでプラボディに慣れているつもりですので、実際買ったとしても気にしないと思います。(多分)
書込番号:17607757
10点
随分とプラがお嫌いなようで、お好きな70年代のプラとは相当違うと思いますけどね。
お使いのカメラが6Dやkissだったら笑っちゃいますけど・・・?
書込番号:17607870
10点
分解したわけでないので、あくまで試作品を操作しての判断です。
EF24-70F2.8L2と同じような構造で、外装がエンプラで内部のレンズ支持部や稼働部は金属だと思います。
615gは軽くなく性能重視の表れで丁寧な造りで滑らかでガタのない重厚な感触でした。
金属外装でも滑り止めのプラゴムが巻いてありますよね?あの感覚に近いと思います。
むしろ外装はエンプラのほうが、気休めですがショックに強いので好ましいと個人的には考えます。
これも個人的なもので余談ですが、このレンズ非常に期待しています。ニコンの14-24に比べ、EF14F2.8や
16-35F2.8.2は中心部は勝っていますが、周辺部が少し劣るように感じています。EF24-70F2.8.2が
期待以上でしたので、なおさらです。いつもはすぐに注文せず、市販品をテストしたり、他の方のレビューを
参考にしたりで半年後位に購入するのですが、今回は発表と同時に予約してしまいました。
ガッカリするかもですが。
書込番号:17607946
9点
こんな漢字習った覚えが無いなぁ〜!
それを言うなら
湯〜迷人なんてのも・・・・・
それはさておき
すべてがプラじゃないのでは?
軽量化に(コストダウン) 伴うトータル的に検討した結果なのでは?
このレンズでは無いですが超望遠等は前球の前に有った保護レンズが無くなりましたからね。
まあ、この軽量化で助かってるメリットは大きいんですがね。
書込番号:17608183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Dr.T777さん
スレを間違えてこちらにカキコしております。スレ主さん含めてご容赦ください。
書込番号:17608201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サンニッパ以上のバズーカ砲レンズいってみる?
おそらくサンニッパクラス以外は、プラスチックボディかな?
書込番号:17608241
3点
こんにちは。
現行の黒Lレンズは、どれもエンプラ外装だったかと。。。
マグネシウム合金を奢っているのは、ニーニー以上の白単焦点L望遠レンズだけじゃないでしょうか。(^_^;)
書込番号:17608445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
機動隊や警察もジュラルミンという金属製の盾から、より軽量で耐性のあるポリカーボネートというプラスチック製の盾に変わりました。
私達もこのプラスチック製のレンズを持って、犯罪じゃなく被写体に対し、立ち向かって行こうではありませんか。
書込番号:17608524
33点
>気に触ったならスルーで結構です。
これって日本語おかしくない?
気に障る事言われて、スルーする人いないでしょ?
普通なら気分を害すか、怒るか・・・。
気に障る前にスルーするように「お願い」であるべき。
なので「気に障る事が書いてある可能性があるのでスルーしてください。」とでも書くべき。
また、気に障るような事が判っていれば、書かなければいいのでは?
ボデーがプラスチックでも構いませんけどね。
中身がプラで、手の触れる部分だけ金属でハリボテにされるよりはマシ。
プラスチックの方が軽くて、弾性もあるのでショックにも強かったりする。
金属では複雑な形状を作るのは手間がかかるし複数のパーツで構成しなければならないような場合も、樹脂なら造りやすい。
プラスチック=大量生産、安物 というイメージなんでしょうか?
いっそうの事、樹脂にカーボンの粉でも混ぜてカーボン樹脂とか言えば満足するのかな?
書込番号:17608559
8点
多分、当レンズを買うと思いますが
機動性重視で使うつもりなのでプラでも構いません。
同じLでも広角はTS-E17mmLや24mm1.4Lに信頼度を置いています。
そりゃ金属鏡胴のが質感が高く所有欲を満たすとは思いますが…
17-40mmや24-105mmなどの“見掛け倒し”なレンズのがボッタ栗杉だと感じています。
(ファンの方すみません)
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:17608765
1点
別段気にならないなぁ〜
気に入らなければ買わなければすむことで!!
使わないレンズは置いていても、なんの役にも立たないので売却するのが宜しい。
よう分からんなぁ〜
書込番号:17608817
2点
Lレンズ持ってますが赤ハチマキは嫌いです。
素材は詳しくないので、、、
書込番号:17608949
1点
ワタシの価値観は、カメラやレンズは写真を撮るための道具。あくまで費用対効果で、1) どれだけ持ち出して使うチャンスが多いか 2) 歩留まり、つまり撮影において失敗が少ないか 3) いざという時に、思ったような、あるいは思った以上の画が撮れるかどうか で判断しております。
道具の見た目にこだわる人にはNikon DFの評判良いみたいですね・・ ファッションの一部として、カッコ良くぶら下げる方法を真剣に聞いてらっしゃる方もいらっしゃいます(^○^) もちろんそれもアリだと思います、例えばDFの板だとスレ主さんの趣向に同意される方も多いのでは?
書込番号:17609118
2点
Lレンズ持ってますが赤ハチマキわ好きですv(。・ω・。)ィェィ♪
見栄張るのにいいので、、、
書込番号:17609654
8点
皆様、書き込みありがとうございました。
プラで良いというご意見が多くて疲れました。
賛同がないスレ主ほどきついものはないですね。
また、ずいぶんヒートアップされている方も見受けられましたが落ち着いて下さいね。
後、私の所有してるカメラがどうとかホント大変ですね。スレ主は疲れますね。(笑)
こんなスレッドにお付き合いありがとうございました。
文字が多いので分けてご返事させて頂きます。
MiEVさん
>アルミでないのですか。
アルミを期待しましたがアルミではなくエンプラでした。
てんでんこさん
>軽くて強靭なエンプラがむしろいい。
その理論で言えば、真っ先にカメラのボディはエンプラではないでしょうか?
なぜEOS1や5Dは金属ボディですか?なぜ300mmF2.8Lは金属ボディですか?教えて下さい。
>大旅行すればプラスチックの良さがわかるでしょう。
あきらかに侮辱です。お詫び願います。
湯〜迷人さん
>キヤノンぼった栗杉でしょ!
>こんな漢字習った覚えが無いなぁ〜!今からシグマのAラインに変えたら如何ですか?
すみません。ぼった〇りという言葉が価格comのNGワードになっていて使えませんでした。
伏字は禁止なのであのような表現にしました。
いいものではないですね。お詫び致します。
シグマを買う気はないです。
あくまでもキヤノンのモノづくりとユーザー軽視の姿勢に不満を述べさせて頂いたまでです。
opaqueさん
ニコンに行きましょう。
お誘いは嬉しいのですが、EOS10QDからのキヤノンユーザーですのでごめんなさい。
t0201さん
ありがとうございます。
コストを削減したいというメーカーの戦略でしょうが、ユーザーにツケを回してどうするんでしょう。
こんなモノづくりがいつまでも通用するんでしょうか?SONYがアップルというエレキ以外からの参入でシェア落としたようにそのうち世界からソッポ向かれないか心配です。
最近はα純正さん
ありがとうございます。このようなご意見を頂くとうれしいです。
あと、プラは加水分解や紫外線などでももろくなりますね。
レンズって長く使うものですから、ひょっとしたら自分の子供が成長して使うかもしれません。
そう思うと金属ボディの方が私はいいです。
じじかめさん
>軽さを重視したのかも?
ならば値段も軽くして欲しいと思いませんか。
いまのF4Lは、標準ズームにモールド非球面入れたなんちゃってLレンズですよ。
イカサマじじいさん
>一昔前「デジタルカメラなんて写真機として認めん!!」と豪語されてる方がいましたよね。
>なんかそれと似たような匂いがするのは俺だけだろうか・・・
一昔前は、フィルムと比べて解像力、色の再現性で敬遠していたのでは?
匂いのことはわかりません。
オミナリオさん
そのような邪気に満ちたものを欲している訳ではありませんし、欲しいとも思いません。
□てん●さん
ありがとうございます。そうですね。価値観の違いでしょうね。
私の場合は金属ボディを持った時の冷たい感触の方がより撮影に集中できるのも要因の一つでしょうか。
Canoファンさんクチコミ投稿数:1074件
>お好きな70年代のプラとは相当違うと思いますけどね。
意味がわかりません?恐れ入りますが、教えて下さい。
>お使いのカメラが6Dやkissだったら笑っちゃいますけど・・・?
僭越ながら5DMarkVを嗜んでおります。アップしてあります。気は済みましたでしょうか?
さくら印さん
>私わガンプラが好きです(^∀^)
私はガンプラもさくら印さんも好きです\(^o^)/
NYCハドソンさん
私も非常に期待しておりました。
写りが良ければ許せる人が多数なのでしょうか。
少なくとも私は、この値段にあったレンズと素直に思えないんですよね・・・。
湯〜迷人さん
>スレを間違えてこちらにカキコしております。スレ主さん含めてご容赦ください。
ふぁっ????何を間違えたんでしょうか?
スペクトルムさん
>サンニッパ以上のバズーカ砲レンズいってみる?
おそらくサンニッパクラス以外は、プラスチックボディかな?
85mmF1.2Lは、プラにはならないと思いたいです・・・。
Digic信者になりそう_χさん
こんにちは。85mmF1.2Lとかありますね。どれもエンプラではないと思います。
しの字さん
(笑)ざ、座布団どぞ〜
書込番号:17609892
9点
つづきです。
くらなるさん
>>気に触ったならスルーで結構です。
>これって日本語おかしくない?
失礼致しました。お願いが抜けておりました。お詫び致します。
気に障る方には、こんな「クソスレ」でしょうから、いちいち反応しないでスルーするのが
大人の対応だと思いますよ。
自分の事や家族ならいざ知らず、趣味の世界の価値観の違いにいちいち反応してたらどんな
強靭な精神でも疲弊しきってしまうんじゃないですか?
>ボデーがプラスチックでも構いませんけどねって書いてありますね。だったら構わないでいいですよ。
男でしょ。二言はありませんよね。
以下書かれても何が言いたいのかよくわかりません。
萌えドラさん
忌憚ないご意見ありがとうございます。
私もこのようなスレッドを立てておいてなんですが、必要なレンズなので
買わざるを得ない時がくると思います。
こうしてユーザーが声を上げないと、キヤノン様はつけ上がるようなので、たまには
ボッタ栗杉くらい言ってもバチは当たらないと思います。
スノーチャンさん
>気に入らなければ買わなければすむことで!!
欲しいレンズなので、私の意見を述べさせて頂きました。
>よう分からんなぁ〜
?私もおっしゃる事ようわからんです(笑)
しんちゃんののすけさん
>Lレンズ持ってますが赤ハチマキは嫌いです。
昔は憧れのレンズでした。憧れのレンズがプラのペラってがっかりなんです。
Santos007さん
価値観が違うので多分平行線ですね。
おしゃれにカッコよくも否定はしませんが、カメラって一番過酷な場所で使われる電子機器だと思います。
信頼性、耐久性、安定性、経年変化などプラスチックが劣る部分も依然多いのです。
キヤノンのフラッグシップレンズがプラスチックで価格は、2.8Lと数万の違いしかないっておかしいと私は感じました。
そういった理由からです。やっぱりおかしくないですかね?
以上お付き合い下さりありがとうございました。
書込番号:17609907
7点
>2.8Lと数万の違いしかないっておかしいと私は感じました。
というよりも
2.8Lのモデルチェンジが間近ってだけだと思う
F4が16−35になったのだから
F2.8はニコンの14−24のライバルとしてより広角にシフトさせるのでしょう
そうなるとこのレンズの割安感が際立ってくるのですよ♪
書込番号:17610745
0点
衝撃を緩和するんですよ。
金属だと内部のレンズにダメージがいく。
車のバンパーと同じ。
書込番号:17610787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
てんでんこさん
ご返答とお詫び願います。
>軽くて強靭なエンプラがむしろいい。
その理論で言えば、真っ先にカメラのボディはエンプラではないでしょうか?
なぜEOS1や5Dは金属ボディですか?なぜ300mmF2.8Lは金属ボディですか?教えて下さい。
>大旅行すればプラスチックの良さがわかるでしょう。
あきらかに侮辱です。お詫び願います。
書込番号:17610860
3点
アルミフードを花形に切り取るのは比較的簡単でしたが、プラフードは意外に大変でした。
書込番号:17611898
1点
スレ主さん御自身が『気に触ったならスルー』と仰っているのですから気に入らないレスはスルーされてはどうですか。
書込番号:17612701 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
主だった L ズームでちょっと面白い現象が・・・
EF 16-35 f/2.8LU スーパーUDあり
EF 24-70 f/2.8LU スーパーUDあり
EF 70-200 f/2.8L ISU 蛍石あり
・・・・・・・・・・・・大三元
EF 17-40 f/4L スーパーUDあり
EF 24-105 f/4L スーパーUDあり
EF 70-200 f/4L IS 蛍石あり
・・・・・・・・・・・・伝統の小三元
EF 16-35 f/4L ・・・・・・・・
EF 24-70 f/4L ・・・・・・・・
EF 70-300L ・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・ニューカマー向け3点セット
今のキヤノンは素材もこだわる派と売れれば素材なんてどうでもいい派があるのか?
書込番号:17613800
6点
ナノクリもプラ鏡筒もありますけど・・・
実際、金属であってもエンジニアリングプラスチックでも強度は大差ありません。
でなければ、EOS-1にエンプラ外装なんて採用されておりませんよ、今でこそマグネシウム外装ですけど。
あ、祝! EOS-1 25周年!!
書込番号:17613816
5点
5D3もけっこうプラが使用されていますよ。
マウントが固定されてるのはプラのミラーボックスですし、外装も底面はプラのハズです。
AFセンサーの測距用レンズもコストダウンの為にプラ製で、1DXは熱や湿度の影響を抑える為にガラス製になっています。
書込番号:17614110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Lupin_3rdさんのおっしゃる「ニューカマー向け3点セット」にはなかなか笑えました。
正直に言うと、大三元とか小三元とかカメラマンだけで通じ合う言葉は嫌いなんですが、予約した16-35F4Lや、すでに持ってる24-70F4L, 70-300F4-5.6Lのセットにも「なんか名前つけろよ!」って密かに思ってました。これからは心の中で「ニューカマー向け3点セット」を使わせてもらいます。
先日、銀座のショールームで実機を触ってから秋葉原の量販店で予約してきました。
ニューカマーとしては別に安っぽくも感じませんでしたし、強度不足感もありませんでした。価値観は人それぞれだから皆さんがどう思おうとそれは自由ですが、忘れてはいけないのは「キヤノンにも自由がある」ってこと。
キヤノンだって対象客層や機能向上、顧客満足度などを鑑みた上で、スペックや材料、デザイン等を決めるはず。その上で一番重要なのが「キヤノンの利益」でしょ。(PS3やLFAみたいに売れれば売れるほど赤字っていうビジネスモデルもありますが)
目的の性能を確保した上で上記などを検討した結果、「プラスチックボディの採用」となったのでは?同スペックでプラスチック以外のボディーにしたとき、同じ値段で作れるんですかね?私はプラス2万したら買えなかったと思います。
値段に見合わないスペックと感じた場合や、光学系のスペックが見合ってもデザインや質感が気に入らなければ買わないのも一択です。私には価格やデザイン、スペックはドンピシャでしたけど。
それに私としてはレンズ一本持ち歩くだけでも重く感じるくらいだから、持ち歩きレンズは必要なスペック(焦点距離+F値など)を満たした上で少しでも軽い方が良いです。なんせニューカマーですから。
書込番号:17614141
12点
こんにちは。
初代16〜35F2.8の画質に不満を持ち、現行の17〜40F4に買換えた者です。
16〜は高コストの象徴でもある研削非球面処理に対して17〜はモールドタイプ。
価格が倍以上異なったのは仕方が無いかなぁ〜と思ったりもしましたが、よくよく見ると
ズーム環のローレットのクオリティとか、マウント側から見た際レンズを引っ込めてみると
17〜は電磁絞りのフレキが丸見えとかの差があり高級感の差がまざまざと・・・
>プラボディ・・
ですので16〜35F2.8Uからみれば、今回の16〜F4も相当な箇所で価格に見合った
安っぽさはあってしかるべきとは思っております。
レンズ装着時に持つところがプラなんでしょうから、剛性面の不安は有るかも?とは思いますが。
でも、それ以上に画質面での期待の方が大きいんですよね〜。
特にM11〜22以降に発売になったEFレンズは価格以上の描写力と感じており、安価レンズの
代表?でもある18〜55STMでさえ良さそうに思っております(笑)
書込番号:17614822
4点
スレ主さん、お疲れさまです
100mmマクロISもLレンズですがプラボディです。
私はプラボディでも軽ければOKですが、100mmマクロISが発売されたときも、「プラはいやだ」という方がけっこういました。
最近は聞きませんが。プロ、ハイアアマチュア向けフィルムカメラEOS-3はプラスチックボディだったはず。
書込番号:17617292
3点
てかふと気づいたけども…
このレンズってプラなのにこんなに重いんだね…
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651904_10501011835
値段よりもそっちの方が問題ではあるまいか???
書込番号:17617644
1点
15gしか軽くなってなーいヽ(*`∧´*)ノ プンスカプンスカ
書込番号:17619106
1点
金属使って重けりゃいいってもんでもないと思うけどなぁ。
どうせ、落としたら、金属でもプラでも、内部にはダメージがあるだろうし。
カメラ本体も、マグじゃないからと、蔑むような人がいるけど、写真の写りに影響するのかな?
〉24-70mmF4Lを持っていますが、最新の光学設計でも プラボディで愛着が持てないから 持ち出す率が上がりません。
金属ボディなら、デジタルを考慮していない20年前のレンズの方がお好みですか?
オールドレンズ愛好家もいらっしゃるので、否定はするつもりはありませんが、腐っても鯛ですね。
でも、私なら、プラボディでもしっかり作り込まれて新の光学設計畳なら、畳となんちゃらではないですが、新しいレンズを選ぶなぁ。
書込番号:17619185 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
気に入らなければ買わなければすむことで!! の問いに対して
>欲しいレンズなので、私の意見を述べさせて頂きました。
答えが↑(これ)・・・そのわりにプラボディーだの、高すぎだの言っているに「欲しいレンズ」
言っている事が無茶苦茶で理解が出来ないなぁ〜。
よう分からんなぁ〜 に対して
>?私もおっしゃる事ようわからんです(笑)
貴方の言っている事の方が良く分からないですよ。(爆)
スレ主さんもう解決済みにした方がよろしいですよ〜
書込番号:17620282
10点
嫌なら買わないでね。
買いたい人多そうなので、すぐ手に入りにくいかもしれないし。
書込番号:17620717
4点
α77と同じなんじゃないですか。
α77が大好きなのに、どうしてここはこうなんだ!もっとこうしろよ!みたいな。それで77Uが出たわけでしょ?
内心は、ここがこうだったらもっと良い奴になるんだけど、ホント、惜しいよなあ、そうすればもっと好きになるのに、だと思います。
ただのコミュニケーション不足なだけですね。他のところの劣悪なあからさまな悪意のある、または本性をむき出しちゃった低レベルスレ主とは違うと思います。
書込番号:17625842
3点
>Lupin_3rdさん
>EF 16-35 f/2.8LU スーパーUDあり
上記のレンズには、スーパーUDは使われていないとキヤノンのHPには記載されていますが、
メーカーの誤表記ですか?
書込番号:17628674
0点
gizさん 仰るとおり私が間違っていました。
以下の通り訂正します。
正)
EF 16-35 f/2.8LU 研削非球面あり
EF 24-70 f/2.8LU スーパーUDあり
誤)
EF 16-35 f/2.8LU スーパーUDあり
EF 24-70 f/2.8LU スーパーUDあり
カタログからスペックを拾って商品ページと見比べていたところ、EF 24-70 f/2.8LUでカタログには研削非球面となっていますが、商品ページでは非球面になっていたので、コピペしているうちに誤ってしまいました。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:17628888
1点
金属ボディのEFレンズってどのくらい有るのですかね。
私の経験では。。。
EF80-200/2.8Lは金属(アルミ?)ではなかったかなぁ。
EF35-350/3.5-5.6Lも金属っぽい。
EF28-80/2.8-4Lはプラ。
EF17-40/4Lもプラ。
EF70-200/2.8L(非IS)は、三脚座付近部のみ金属で後はプラっぽいような。
最近購入したSIGMA 24-105 F4 DG OSは、ボディは金属ですが、
ズームで伸びる部分はプラです。
書込番号:17628927
3点
1 金属ボディで描写イマイチ。
2 プラボディで描写は最高。
上記内容で考えたら2でしょ。
結果、描写とコストを考えたらプラボディに良い素材(レンズ)。
書込番号:17659383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
恐らく同じ構造で金属鏡筒にしたら、この値段では買えなくなるのでは?
また重さ的にもキツイ物になりそうな気がします。
プラスチックが割れる様な衝撃なら金属なら凹む程度・・・なんて程度では済まないと思いますので
扱い方は一緒だと思いますし。
私はレンズは写してなんぼですから、素材はきになりません。
でも金型の継ぎ目が目立つのは・・・何とかなりませんかね
書込番号:17773507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Electronic Optical Systemsさん
はじめまして。
購入して分かったことですが二重構造になっています。
内部に別の支持フレームがあり、外装のプラスチックは化粧板のように取り付けてあります。
モノコック構造ではないため、剛性感に欠けるものがあります。
感覚的なものですが、強めに握ると表面がたわむ程度の強度、最近のキヤノンレンズの流れに沿ったもので、このレンズが著しく劣っている訳ではありません。
金属外装で定価17万円、実売価15万位ぐらいなら納得いきますけど、この造りなら定価12万、
実売価9万円くらいが妥当だと思いますね。
重さは頭でっかちでバランスが悪いので、金属にしたら少しは改善になるかもですね。
金型の継ぎ目が気になりますか?
距離目盛のある部分の反対側に薄くありますが光線の具合で見える程度です。
私もレンズは写りを一番重視していますが本スレはあくまでも「造りについて」に限定させて頂きました。
書込番号:17773766
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EF16-35mm F4L IS USM」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2023/07/15 16:13:44 | |
| 17 | 2023/07/15 16:41:33 | |
| 19 | 2021/07/05 14:37:10 | |
| 13 | 2021/06/29 18:44:03 | |
| 14 | 2021/04/30 10:02:11 | |
| 12 | 2021/05/14 23:58:48 | |
| 18 | 2020/04/22 2:23:38 | |
| 10 | 2020/02/01 19:19:33 | |
| 11 | 2020/01/27 23:34:41 | |
| 16 | 2019/08/09 17:09:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










