『走行会とリニアトロニック』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル

『走行会とリニアトロニック』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:WRX S4 2014年モデル絞り込みを解除する


「WRX S4 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
WRX S4 2014年モデルを新規書き込みWRX S4 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ76

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

走行会とリニアトロニック

2016/10/24 21:09(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル

クチコミ投稿数:95件

今度サーキット走行会に初参加します。

2、3周の全開走行でリニアトロニックが音を上げるとききます。
SとS#、どちらが相対的にダメージを与えないと考えましか。
ご意見頂けないでしょうか?

前者は常にプーリー径が変わり、それなりの負荷が継続、
後者は段つきシフトするときだけだが、引っ張るので、その時の負荷はより大きいのかな、
と想像しているのですが、、

書込番号:20327648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 WRX S4 2014年モデルのオーナーWRX S4 2014年モデルの満足度5 鳥撮 

2016/10/24 21:25(1年以上前)

なぜなぜおやじさん

質問の答えとは異なりますが、S4でサーキット走行されるならCVTのオイルクーラーが必要のようですが、取り付けされていますか?

http://kunisawa.net/diary/%E9%9D%92%E3%81%84%EF%BD%97%EF%BD%92%EF%BD%98%E3%80%80%EF%BD%93%EF%BC%94%E3%80%81%E6%9D%A5%E9%80%B1%E7%B4%8D%E8%BB%8A%E3%81%A7%E3%81%99%EF%BC%88%EF%BC%91%EF%BC%94%E6%97%A5%EF%BC%89/

書込番号:20327719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/10/24 23:22(1年以上前)

国沢のオッチャン、マジでS4でラリー参戦しようかって人だよ

走行会ぐらいでCVTクーラーいるんかなと思うけど・・・
ブレーキフルードの交換やブレーキパッドの予備は必要かもね

それとFA20DITってタービンをピストンの直下に持ってきたでしょ
tSにも装備しているみたいだけど、他の冷却系には影響でないんだろうか?と少し疑問に思います

書込番号:20328269

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件 WRX S4 2014年モデルの満足度5

2016/10/24 23:51(1年以上前)

草食系スポーツセダンですから、サーキットは気持ちよく走る程度にとどめておくのが無難かと…

Sモードでは擬似6段変速になるので、こちらの方が負荷は少なそうです。
(マニュアルモードでなくても、踏み込めば6段変速になります)

5,000rpm付近でシフトしてしまえば、ガチャガチャと忙しないショートコースやECU弄ってモリモリにさせていない限り、3週ぐらいもつのでは…という予想。

ブレーキパッドは交換必須です。
安定してた制動力を確保することは、何より大切。

書込番号:20328364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 WRX S4 2014年モデルのオーナーWRX S4 2014年モデルの満足度5 鳥撮 

2016/10/25 06:40(1年以上前)

SIどりゃ〜ぶさん

サーキットで全開走行するとCVTが直ぐにセーフモードになるという話をご存じないですか?

書込番号:20328803

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:95件

2016/10/25 07:28(1年以上前)

皆さん、色々とご意見頂き、ありがとうございます。

セーフモードへの移行まで何周持つやら、、
レースするつもりはないので、CVTクーラーは考えてません。

3週ワンセットで、全開はうち一周位のイメージで、先ずは様子を見るつもりです。

書込番号:20328869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:248件

2016/10/25 08:26(1年以上前)

>なぜなぜおやじさん

某誌でも、皆さまが書かれているような話がありました。

サーキットだけではなく、峠道でも簡単にセーフモードになってしまうとか。
(この雑誌ではレヴォーグでしたが。)

今すぐ手元に出てこないので、具体的な記述は覚えてはいないのですが、簡単にセーフモードに入るなぁという印象がありました。

書込番号:20328969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/10/25 21:44(1年以上前)

CVTに限らず冷却系ノーマルなら2〜3周したらクーリング1〜2周は普通でしょう。
たまにしかいかないのなら冷却系強化は勿体ないし。

書込番号:20330886

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:87件

2016/10/26 00:35(1年以上前)

>SとS#、どちらが相対的にダメージを与えないと考えますか。

もう参加するのが決まってる様なのでアレですが、ブレーキ、CVTクーラー必須と思いますよ。
ダメージを与えない・・・というかクーラー無しではどちらもダメージを与えると思った方が宜しいかと
そもそもサーキットをCVT車で走らせようとするのが私は間違いなんじゃないかなと思います。

CMに騙されないで下さいね〜

その考えでサーキット走ろうという方が危険。 お金を惜しんで走る場所じゃないし1回行けば メンテナンスでオイルなどの交換サイクルも早くなるし
CVT油温が危ない温度まで上昇し劣化を早めるのなら、10万払って安心を得ます。
水冷式はサーキットでは役不足です。

ダメージはどちらも同じと思いますが運転のしやすさから見ればS♯より私はSの方が好みです。
単純に8段の方がシフトダウンのブリッピングからも変速ショックが少ない=負荷が掛からないんじゃないかな

私ならCVTクーラー、オイルクーラー装着しないで走る気になれないです。
車が壊れる心配よりも、止まれないで事故する心配からブレーキ交換が最優先と思いますよ。

とはいえ 走行会でダラダラ2、3週くらいなら 体験がてら大丈夫じゃないのかな
それでもパッドくらいは交換して行きましょうね〜

書込番号:20331381

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:95件

2016/10/26 07:38(1年以上前)

>☆ポコ☆さん

コメントありがとうございます。

パッドは一つ前の書き込みのように、結局STIにしました。
フルードは、ゴールデンクルーザー5.1をディーラーに取り寄せてもらいました。

CVTクーラーをつけないことにも係わるのですが、全てディーラーで作業を完了できることが、現在最重要ポイントです。
家族の理解がないため、そうせざるをえません。

今回、リニアトロニックの弱さが私の低い期待値を更に下回る場合は、STIへの乗り換えも検討(画策)する可能性があり、下取りに影響がない状態を維持しようと考えている次第です。

書込番号:20331733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:87件

2016/10/26 18:35(1年以上前)

>なぜなぜおやじさん

そうでしたかパッドは交換済みなのですね。

>CVTクーラーをつけないことにも係わるのですが、全てディーラーで作業を完了できることが、現在最重要ポイントです。
家族の理解がないため、そうせざるをえません。

それは痛いですね。 恐らく自分で取付している姿を見られるのもNGなのでしょう;;

Dラーではやはり断られますか?私はサービスの方と仲良くさせて貰ってるのもあって本来NGな物もやってくれたりします。
こ〜いうのって結構Dラー個々の判断によるところが強いみたいなので、ダメ元で取付てくれる様に頼んでみるのも良いかも知れませんよ
社外品をいれると保証対象外になるのは言わなくても理解しているお客さんになら融通を利かせてくれるんじゃないかな

それと S4 tsの部品としては販売不可なのかな?基本 限定車の部品は不可と聞きますが・・・


しかし 世の中にはおバカさんがおりまして、無理言って取付て貰った部品が不具合起こしてクレーム出したと言う おめでたい人のお陰で一切持ち込みパーツは却下のDラーもある様です。
メリット デメリットを知らない痛い人が居るとみんなが迷惑しますよね


>今回、リニアトロニックの弱さが私の低い期待値を更に下回る場合は、STIへの乗り換えも検討(画策)する可能性があり、下取りに影響がない状態を維持しようと考えている次第です。

私は一度S4で軽く走りに行かれてSTIに乗り換えられる気がしてなりません
下取りに影響が出ない様大人しくお乗りになられて、MC後またはFMCに買い換えるのが得策だと思います

書込番号:20332973

ナイスクチコミ!5


pontaS4さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/27 00:12(1年以上前)

スレ主さんは色々交換され気合も入れられておられるのでセーフモードに入る事も

あるかと思いますが、クーリングさせれば走れると諸先輩方が記載されていました。

上に記載されていましたが、プロのラリーストが対策無しのS4で参戦し走破できた

ということなので問題が無いのかと思いますが、万が一CVTが壊れたらディラーに

峠を攻めたら壊れたと相談すれば、それなりに対応して貰えるかと思うのですが...

書込番号:20334020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2016/10/27 12:41(1年以上前)

>pontaS4さん

書き込み、ありがとうございます。

若い頃、HCR32mをエンジンブローさせたことがあるので、全開走行を維持することにトラウマがあります、、

色んな情報から、DITとリニアトロニックのパッケージでは、先に後者が壊れる可能性を考えている訳ですが、、

こうしたことから、適度にインターバルをとりつつ、リニアトロニックの限界を超えないように臨むつもりです。

ディーラーは、故障した場合、ナビ等の履歴から、走行場所を把握することはないのか、実は気になってはいます、、

書込番号:20335103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 WRX S4 2014年モデルのオーナーWRX S4 2014年モデルの満足度5 鳥撮 

2016/10/27 14:48(1年以上前)

なぜなぜおやじさん

↓のS4の特別仕様車WRX S4 tSにはCVTオイルクーラーが装備されるそうです。

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=59793/

このWRX S4 tSのCVTオイルクーラーが取り付け出来るかディーラーに確認してみても良いのではと思いますが如何でしょうか。

書込番号:20335353

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2016/10/28 07:17(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。

そうですね、保証と各ディーラー技術等との兼ね合いで、スバルがどう判断するかですね、、

実際の性能に関する情報はこれからでしょうから、よく注意しておきますね。

書込番号:20337450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:87件

2016/10/28 15:44(1年以上前)

>なぜなぜおやじさん

自分で言って気になったので改めて問い合わせしました。
S207含め 限定車のパーツは車体番号とセットでないと発注出来ない様です。
ま〜当たり前ですが、もし可能なら限定車の意味が無くなってしまいますからね

ですので、もし走ってみて問題があるならばSTIに乗り換える あるいは私もよく借りましたがレンタルガレージでご自身で取り付けるのはどうでしょう?
コレだと家族にバレる事はありません。
考えてみればDラーで全て完了しても明細書には取付工賃などパーツの記載があるためバレると思うのですが・・・

書込番号:20338568

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2016/10/28 21:00(1年以上前)

>☆ポコ☆さん

わざわざ、確認まで頂き、ありがとうございました。

まぁ、消耗品でもなく、ドレスアップパーツではないので、スバルの判断もわからなくはないですかね、、

今回、皆さんからの様々なご意見から思ったことは、やはり程度の差はあれ限界はあるので、その限界を知るため、エンジンにおける油温計等のようなものに投資するのが、現実的かなと言うことでした。

ただ、リニアトロニックの場合、何でその限界を察知すれば良いか、、
ということなのでしょうが、、

なかなか難しいですね。

書込番号:20339401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:87件

2016/10/29 01:12(1年以上前)

難しいですね〜それはCVTだけに限らずですが・・・

物理的に油膜切れを起こさない為にクーラーでオイル温度を下げる もしくはクーリング運転を入れながら下げるしか無いですからね
フロントデファレンシャルオイルは40000km毎と普通ですが

CVTオイルはメーカー品以外危険ですし、無交換で良いとなってます。
下手にすると整備士の技量から余計不具合が出るほど精密なのが原因とか・・・

ですが、Dラーで交換サイクルを早めにされた方が良いです。

ぶっちゃけ私はCVT油温もそうですが、エンジンオイルもヤバイ温度まで上がると思います
真夏では無いにしろ120度は楽に行きそう;;
夏に冷えないが、あるだけマシな水冷クーラーで135度とか何処かで見た記憶があります。

エンジンオイルも粘度管理キッチリし、
CVT油温計だけでも取り入れて監視しながら楽しむのが安上がりで確実かもですね

それではm(__)m

書込番号:20340069

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「スバル > WRX S4 2014年モデル」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
レヴォーグかs4 19 2025/08/16 14:35:35
ボディダンパー 7 2023/03/22 22:17:20
タイヤサイズについて 4 2023/03/08 6:10:59
エアコン不具合で、、、 12 2022/09/17 14:56:41
足廻りりトランポリン 3 2022/09/04 8:35:53
納期情報 16 2022/07/01 20:39:29
車が左に曲がる原因 33 2021/11/10 7:56:45
タイヤサイズによるフェンダー爪折りについて 4 2021/10/14 8:32:50
STI フレキシブルパーツ 2 2021/08/02 23:50:59
タイヤ交換しました。 0 2021/07/17 18:54:34

「スバル > WRX S4 2014年モデル」のクチコミを見る(全 2109件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

WRX S4 2014年モデル
スバル

WRX S4 2014年モデル

新車価格:334〜529万円

中古車価格:86〜508万円

WRX S4 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

WRXS4の中古車 (全2モデル/488物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング