デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 29〜163 万円 (1,368物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
なるべく事故を未然に防止したいのでいろいろ安全にうんてんできればいいなあと思っています
今のところ、そういったものは付いてないのですか。
書込番号:18050135
0点
グレードによって速度を保つクルーズコントロールがあります。
前車の追従はどのグレードでもできません。
車庫入れは、バックモニターつけれます。
小さい車なので、それで十分でしょう。
書込番号:18050169 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
単に一定速度を保つオートクルーズならあまり意味はないですね。
コスト増にあまりならないから装備したと思いますが、
実際は殆ど使えないと思います。
前車に追尾して速度制御するタイプも前車が居なくなると
急加速する(初期のタイプに多いと思います)ものは
結構疲れるので使ったり使わなかったりです。
最近の車種ではこの辺の制御も熟成されているものもあるようです。
システムの名称ではなく、内容と熟成を注視したいと思います。
余談ですが、雨滴検知のワイパー制御も最近乗った車種では
殆どワイパーレバーをいじらずに雨量に合った動作をしており
進歩を感じました。
書込番号:18050208
2点
クルーズコントロールは別に事故を未然に防ぐものではありません。
車庫入れアシストが何のことを言ってるのか知りませんが、バックモニターやコーナーセンサーは他の車種と同様にオプション設定されています。
書込番号:18050294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
オプションで【i-ACTIVSENSE】がありますが、
搭載できるのが新型デミオならばXDシリーズのみ
でガソリン車には対応してないようです。
マツダのHP:
http://www.demio.mazda.co.jp/safety/i-activsense.html
書込番号:18050500
2点
カニヘンダックス♂さん
<一定速度を保つオートクルーズならあまり意味はない>は、ある条件下では賛同できますが
<前車に追尾して速度制御は...結構疲れる>とありますが、凄く楽ですよ(高速道路での使用ですよね)。
逆にレインセンサーは、必要なときに動かないでまだ大丈夫だと思ってもいきなり動くので(笑)、
ディーラーで止めてもらいました。
書込番号:18050505
2点
はんかくせさん 情報ありがとうございます
追尾型オートクルーズもレインセンサーも作り込み次第ですね。
私の車のオートクルーズは前車がある間は快適ですが、
居なくなると急加速でドキッとします。
学習機能を持たせてその人に合った制御をして欲しいものです。
レインセンサーも以前乗った車は使えませんでしたが、
この前乗った車は本当に快適で、
ワイパーレバーに手を触れずに雨中走行が出来ました。
この辺のアルゴリズムは高級車で開発を進めれば
下位展開ができることなので頑張って欲しいものです。
書込番号:18050542
0点
サイドミラーにつく後方からの接近レーダーありますけど、
オプション6万とか残念ですね。
必ず目視で後方は確認するので、無くてもいいと思いつけませんでした。
書込番号:18050801
2点
ロングドライブの快適性のために
XDではクルコンが選べますが
スバル アイサイトのような低高速自動追従はないです
自分のイマ乗ってるエルグランドには
左の死角を消すサイドブラインドモニタ
クルマを上からみた感じのアラウンドビューモニタ
クルマの正面下を映すなんとかモニタが付いてますが
モニタに映す系で使えるのはバックカメラで
他はあってもなくても良い機能でした
周囲に障害物があると音がなるヤツは重宝してますので
安全重視ならその2つをオススメします
書込番号:18050883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オートクルーズの定速型と追従型って
仕組みとしては結構違うもんなのでしょうか?
アクセラのを流用するとか、ちょっと改造するとかで
定速型を追従型に変更できないのかなぁ
絶対できないってことはないだろうけど
書込番号:18051114
0点
焼き鳥屋さんへ
>サイドミラーにつく後方からの接近レーダーありますけど、
>オプション6万とか残念ですね。
>必ず目視で後方は確認するので、無くてもいいと思いつけませんでした。
私は、後方接近レーダー以外にも、
車線から逸れそうなとき音で知らせる車線逸脱警報システム(LDWS※)
の機能があったのでメーカーオプションで付けました。
時たま、コックリ居眠りした時(車線を逸脱しそうなった時)は命拾いするかもです。
書込番号:18051436
0点
僕の考え方ですが、安全の支援装置は例え100パーセントの確率で無くても、その機能は無いより有った方が良いと思います。
偶然(確立の高い偶然)事故が防げただけでも良いからでです。
100パーセント事故が防げるなら一番ですが、反面、横着な運転者も増加するかも知れませんね。(^o^;)
書込番号:18051683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オートクルーズの定速型と追従型って
仕組みとしては結構違うもんなのでしょうか?
追従型の場合は前車との車間距離を測定しなければならないので,かなり難しいと思います。大別してアイサイトのように2つのカメラで撮影して三角測量の要領で測距するものと,電波を使って測距するものがありますが,アイサイトの方が性能は上みたいだけれど,霧が出たり太陽光がカメラに入ったりするとだめなことがあるらしいので,どちらも一長一短みたい。理想は組み合わせればよいのでしょうが,特許の関係で今は難しいのかも知れません。
定速型は車速を調べればよいので簡単,20年以上も前に乗っていた車についていました。でもよっぽど空いた高速でなければ,ほとんど役に立ちませんでした。
書込番号:18051719
1点
Tomotomo-Papaさんが言われる様に、僕も20年の前に定速のオートクルージングを使った時は、普通の通行量の高速道路では、全く役に立たないと言うよりも、反って恐い思いをしました。
今度のデミオに追従型のオートクルージングを設定しなかったのは、マツダの失策だと思います。
定速のオートクルージング機能は、ごく限られた道路しか使えないと考えます。
書込番号:18051780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は追従式より一定速度のオートクルーズが好きです。
追従式で嫌なのは
(1)気持ち良く走っている時、追い越されて直前に割り込まれた時急ブレーキがかかるのが嫌でした。結構多かったです。
(2)高速の登りとかだと流れの速度が落ちて車間が詰まってくるので人間だったら少し早めにアクセル戻してブレーキ踏まなくても良いようにコントロール出来ますが追従式は決まった車間距離になってからブレーキがかかるのが嫌でした。人間は数台前とか、もっと前方の状況も見ながら速度をコントロールしますが、オートクルーズはセンサーの機能上直前の一台の情報しか判断材料に使えないので自分の意思とは違和感があってなんか嫌です。
しかし左足怪我した時は長野県の豊科インターから山陽道の小野三木インターまでSAに入る時以外は右足一本で帰ることが可能で大助かりでした。
あと今の定速クルーズコントロールはハンドルに設定速度の上下ボタンがあるので、前が詰まりそうだったら手動で設定速度を下げたり出来るので怪我でもしてない限り、定速の方がストレス無く楽に走れるとわたしはかんじています。
書込番号:18051801
2点
すみません先ほどのスレ、右足ではなく左足一本でした。オートマなら右足一本は普通でした。
書込番号:18051884
0点
車線逸脱警報システム(LDWS)付のアウトランダーPHEVを
一泊無料レンタルでドライブしましたが、頻繁にアラームを出すので
途中でスイッチを切りました。
見通しの良いカーブ等で対向車の無い場合、
あえて車線をまたぐことはありますし、
常に車線の真ん中を走ることもありませんので
杓子定規にアラームを出されると狼少年になって
他のアラームを見逃しそうな気がします。
この車種しか経験が無いのでもっと賢いものがあるのかも知れませんが
「とりあえず付けてみました」的な機能だと思いました。
書込番号:18052234
1点
アクセラの車線逸脱警報システムは「うるさく」ないですよ。
逆に利いてるんやんね? って思うぐらい。
わざと逸脱したらアラーム出たので「利いてるんだ」と納得した。
それと、一番よく使うというか、アラーム音に助けられる事が多いのが、車線変更アラーム。
ルーム/サイドミラーからの死角に軽自動車とかバイクがいて、それに気づかずウインカーを出したらアラームが出て
「おっといたのかよ」と認識することがたまにある。
書込番号:18052831
6点
要するに、スバルとNISSANの機能を付けて欲しいと言う意味ですね。さすがに、1.5で200万ぐらいで、二つの機能付きだと、納期が1年後とかになりますよ。オートワイパーは強弱付きなので、便利ですよ。
書込番号:18052894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Tomotomo-Papaさん ありがとうございます。定速型と追従型は別ものですね
カーショップとかでも定速型のキットは、あっても追従型ってないみたいだし。
XD−T購入予定なのでクルコンは、自動でついてきちゃいますが、
オプションの安全装備もいらないかなぁと思ってきた。
オプションでアイサイトとつけれますって言われたら絶対つけるけど
書込番号:18053010
1点
Takutyanさんと同じで、車の後方の死角に別の車がいた時、ウインカーをつけるとバックミラーに警告の画像と警報がなる支援装置は優れものだと思います。
また駐車場で頭で突っ込みバックで出ようとした時も、後部の左右から車や人が近づいてくるのを検知したときも同様の知らせが出るオプション(今回のデミオが初)がありますが、それも結構正解かなと思っています。
書込番号:18053116
3点
後方に車がいた時の警報は、確かベンツでもオプションだった記憶がありますが、マツダはアクセラで標準装備してたと思う。
アクセラの試乗の時に体験しました。
書込番号:18053266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エクストレイルやオデセのようなオートマチック車庫入れは
友人に自慢できるけど
あまり実際はひつょうないのでしょう
かなり大きい駐車場でないと使っていないです
なぜデミオが一番なのか?
書込番号:18055265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デミオは女性も多く乗ってくれる車だと思うので、駐車アシスト機能が
あるといいですね。特に縦列駐車で役に立つような。
書込番号:18058103
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > デミオ 2014年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/09/22 18:36:49 | |
| 11 | 2025/08/23 22:16:01 | |
| 22 | 2025/07/12 3:49:25 | |
| 16 | 2025/06/14 14:54:29 | |
| 3 | 2025/05/13 17:50:26 | |
| 4 | 2025/05/01 0:26:51 | |
| 5 | 2025/04/23 12:08:30 | |
| 28 | 2025/10/02 0:41:36 | |
| 13 | 2025/01/05 15:26:27 | |
| 10 | 2024/10/20 16:35:37 |
デミオの中古車 (全4モデル/1,706物件)
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 131.4万円
- 車両価格
- 118.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.8万km
-
デミオ 13C ワンオーナー 社外メモリナビ AVN669HD 地デジTV CD DVD BT ラジオ再生 オートライト 純正フロアマット リモコンキー 取扱説明書 保証書
- 支払総額
- 59.4万円
- 車両価格
- 53.9万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 15.7万km
-
デミオ 13S 純正SDナビ 禁煙車 スマートキー ビルトインETC オートエアコン Bluetooth接続 フルセグ CD/DVD再生 ブラックインテリア 盗難防止装置 アイドリングストップ
- 支払総額
- 69.5万円
- 車両価格
- 59.5万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
12〜305万円
-
20〜189万円
-
18〜388万円
-
29〜388万円
-
30〜324万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
135〜452万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















