デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 39〜163 万円 (1,399物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
2016年1月XD trg 2WD MTです。3年半乗って28,000km、最初の三年がチョイ乗り2.3万キロ、長距離運転半年5千キロという感じです。
先日ドライブ行った時に、たぬきが飛び出してきて急ハンドルを切りました。その直後にエンジン警告灯が点灯。
その日のうちにディーラーに行ってみると、排気シャッターバルブ交換、アクチュエーター部品代として計25,000円掛かるとのこと。
ひとまず一呼吸置いて調べたら、排気関連はリコールもあるみたいですね。しかし、アクチュエーターは関係なさそうなので、とりあえず25,000円は確定なんだろうなと思うと切ないですね。
車はそこまで詳しくないですが、車早いサイクルで乗り変えてきて、今度こそ長く乗ろうと思ってたけど、煤の問題が心配だなあ。
たぬきで急ハンドルしたのはさすがにエンジン制御には無関係でしょうから、このタイミングで警告が出ただけなのかなと考えています。あとからアクチュエーターもリコールなんて事にはならないでしょうから、やっぱ支払いは確定ですね。なんだかガックリきました。
書込番号:22767131 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは(^-^)
参考程度に聞いてください。
ご気分を害されるかもしれません、
先に謝っておきます、ごめんなさいm(_ _)m
さて、僕の感覚では、一度買ったクルマで、不具合がでて、
部品代を払うのはイヤだ、ましてや工賃なんか、サービスすべきじゃないか、
という人が多いです。
私の義理父は、レインジローバーに乗りながら、デフのオイル漏れを治すことを
嫌ってそのまま乗り続けています。
信じられませんよね!(^-^)
でも気持ちはわからないでもない、という人は多いかも。
クルマに乗ると、その機械としての特性上、有償で行うべき修理箇所が生じるのは、しごく当然です。
僕は限界領域でクルマを酷使することが趣味なので、
「使い痛み」の修理代は、三年くらいで数百万円かかります。
それは特殊な事例だとしても、クルマの不具合にお金をだしたくない、
という感覚は、つまらないクルマを作らせる原因のひとつだ、とも思います。
脚周りのダンパーやスプリングが解りやすい例です。
もし三万キロ走ったあたりで、10万円かけて脚周りを治してもよい、
三万キロ走ればヘタって当たり前だ、となると、純正のフットワークの
設定が劇的に変わると思います。
書込番号:22767454
7点

返信ありがとうございます。私の方も気分を害されたらすみません。
私も以前はバブル期の元気な車に乗っておりましたし、運転が好きでこんな時代になってもわざわざMTにのっています。しかし正直な感想としては今はそういう時代ではないんだろうなという気がしています。若者もお金がなかったり、車なんていらないという人すら増えているようです。
手軽さや便利さが何より大事になっている中で、経費は安く上がれば嬉しいというのは自然な流れのように思えます。
私としては、必要ならば払うし、この故障を放っておくとあっという間にエンジンがダメになりそうで怖いので早急に直すつもりではいます。
しかし、気持ち的にはこないだ車検も終わったばかりだし、まだまだ新しいつもりでいるのにもう壊れたかという気持ちです。消耗品ではない部分だと思いますが、合ってますかね?
eijiniさんのおっしゃる通り、車にお金がたくさん使える時代になったらまた楽しい車がたくさん出てきていいだろうなあと私もそう思います。
今の時代の中でもせめて楽しく軽快に走れる車を選んでいるつもりです。でももっと楽しい車が増えて楽しいカーライフを送れる時代になればいいですね。
書込番号:22767551 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ディーゼルは長く乗れる、耐久性があるイメージだけにね。。
書込番号:22767742 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>eijiniさん
あなたの方がむしろ特異なタイプなので参考にならないと思います(笑)
書込番号:22767751 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

少しきつい言い方になりますが、車検に対して世の中の人は「保証」のように
受け止める人が多いですね。スレ主さんの文面からもそれが伝わります。
ですが車検は「その時点で大きな問題が無く、車として動いている検査」でしかないです。
車検で新品に替えたばかりの品であるならもちろん指摘はするべきですけどね。
ちなみにディーラーで車検を受けられたなら延長保証などで見てもらえないですかね?
書込番号:22768478
9点

>白髪犬さん
「車検時点での異常なし」のプロお墨付きとの理解ですが、それが問題ということでしょうか?お墨付きをもらって半年で何か壊れたら大抵の人は、それなりにがっかりくらいはすると思いますが…
車検も半年点検も一年点検も欠かさず、全部ディーラーで受けて、新車買って3年半、走行距離たった2万キロで(2.8万と勘違いしてました。2万でした)消耗品じゃないところが壊れて、少なくとも私はがっかりです。自分が勘違いヤローだとは思いません。
今日また乗ってみて、警告灯がついたり消えたり。気になるので、やはり修繕は確定ですね。近々また点検があるのでその時にでも交換します。
コメントありがとうございます。参考になりました。
書込番号:22768665 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ほたるんEXさん
こんばんは、災難でしたね。。。
ディーラーの対応としては3年過ぎていると延長保証に加入していない場合は有償対応なのは仕方ないですね…。車検でもその時点で壊れていなければ整備士さんにも分かりませんし、電化製品でも壊れるのは突然ですからね…。ただ自分が同じ立場になったら分かっていてもガッカリしますし、ほたるんさんと同じ感情になると思います。少しでもなんとかならないか言うと思います。普通ですよね。
修理箇所にもよるんでしょうけど昔ディーラーで中古パーツやリビルト品で安く修理してもらったこともあるので少し安く修理する方法ないか相談してみたらどうでしょう?もっと高額な部品だけかもしれませんので無かったらすみません>_<
書込番号:22769386
3点

>ほたるんEXさん
>「車検時点での異常なし」のプロお墨付きとの理解
気持ちは判りますが、1台あたり数十個のマイコンで制御している今時の車両では、
車検等の定期点検でエラーログが検出されない限り、法定点検で義務図けられている箇所以外は
点検しないようですので、点検の翌日に故障すると言った「不運」もあり得ます。
>車検も半年点検も一年点検も欠かさず、全部ディーラーで受けて
スレ主さんの車両は、
「新車登録日から5年間もしくは走行距離100,000km」の特別保証
の条件を満たしているようで、
排気シャッターバルブとアクチェーターは特別保証対象の「エンジン機構」の一部と思いますので、
次回入庫の際にサービスの責任者に「特別保証対象」でないか確認してみてください。
特別保証対象部品の故障であれば、部品代、交換工賃は無償になるハズです。
書込番号:22769583
11点

>okamさん
わかりやすい説明ありがとうございます。お陰でその不運に見舞われてがっかり、ということがはっきりわかりました。
流石の私も車検で車両全体が三年間保証されたとは思ってませんでしたが、いくら新しい車体でもそういうことはありますよね。機械類がメーカー保証切れた途端壊れるとかたまにある話ですし。
お恥ずかしい話ですが特別保証は知りませんでした。明日ディーラーに電話して聞いてみます。
書込番号:22769871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

場所は、エンジンかと思ったら、
マフラー前の排気管途中になるのね。
https://gingaharuka.at.webry.info/201608/article_6.html
書込番号:22781315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

排気シャッターバルブは、DPFの温度を上げるためにあるのかな?
書込番号:22781563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日半年点検でディーラーに来て聞いてみましたが、特別保証の部品には該当しないそうです。
仕事ですごく忙しかったのと、警告がずっとついたり消えたりしてたので、消えたままになるのではという一縷の望みが消えず、ディーラーに連絡取ってませんでした。部品取り寄せなので、また日を改めて交換ということになりました。
まあ、しょうがないですね。くよくよせずにさっさと直そうと思います。
書込番号:22782086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほたるんEXさん
マツダの技報で1.5Dで初めて採用した技術としてLP EGRが取り上げられていますが、
このLP EGRを直接制御しているのが排気バルブです。
つまり1.5Dエンジンの性能に直接関与している排気バルブが
特別保証の対象となっている「エンジン機構」に含まれてないと言う判断基準は、
マツダの新技術を理解してない、
ひと昔前のDエンジンしか理解してない
時代遅れのサービスマンの判断と思います。
このようなサービスマンでは新技術を採用した車両の保守を任せられないと思いますので、
別のマツダ販社で修理の見積りを取ることをお奨めします。
尚、マツダ本社の「お客様相談室」に連絡して、
1.5Dエンジンの排気バルブが特別保証対象か否かのマツダ本社の判断を聞くのも一案かと思います。
書込番号:22782432
3点

>okamさん
本社の方の問い合わせ経由で連絡してみましたが、問い合わせ対応してる部署では判断できないとのこと。結局地元のディーラーの判断になるみたいで、そこでは一般保証の範囲内だそうです。
地元の判断に疑問があるのにその質問を地元に返してどうすると思ったけど、まあそんなもんですかね。
書込番号:22784449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほたるんEXさん
マツダ本社の客相は相変わらず「客の側」に立ってないようですね。
紹介した小生が間違っていました。申し訳ありません。
ダメ元で、スレ主さんが車輛を購入したときの担当セールスに
「知人から特別保証対象」と聞いたけど、
「何とかならないか」と泣きついてみてください。
これでもダメなら、次回の買い替えは他の販社に変えることをお奨めします。
書込番号:22785252
2点

>ほたるんEXさん
ご心配です。
>本社の方の問い合わせ経由で連絡してみましたが、問い合わせ対応してる部署では判断できないとのこと
3年保証、5年保証(特別保証)は販売店の保証では無くメーカー(マツダ)の保証です。
故障状況が保証条件に合うかどうかは現物を確認するディーラーの判断でしょうが、部位として保証対象かどうかはマツダが判断することです。(厳密に決められているはずです。)
イメージ的には非対象の様な気がしますが、今一度お客様相談室に特別保証の対象部位かどうかをはっきり確認した方が良いと思います。
修理も必要でしょうから部品手配しながらメーカーからの連絡を待てば良いので確認して損はないと思います。
書込番号:22785440
2点

こんにちは。
保証の問題とは少し異なりますが気になったので投稿します。
私も最近(2週間ほど前)〇×バルブを交換しました。EGR関係のバルブということでした。名前は、ハッキリ覚えていません。覚えていないのは、部品を発注してから、実際に交換するまで相当の日数があった(私が忙しかった)のと、私の場合は、延長保証で交換したので伝票が無かったからです。
スレ主さんの「警告灯」は、どれが点灯しましたか? エンジンの形をした「エンジン警告灯」だったのでしょうか? それとも、△の中に!マークが入っている形状の警告灯だったのでしょうか?私の、場合は、後者でした。1年ぐらい前から時々点灯していましたが、すぐに消えるので原因が分かりませんでした。そして、1ヶ月ぐらい前の6ヶ月点検時に、ディーラーでDPFの強制再生をして貰いましたところ、その最中に警告灯が点灯して原因が特定されました。その日に部品を発注して帰りました。DPFの強制再生をしたのに、部品交換前の次のDPF再生は、100Km程度でした。再生間隔がずっと短くて、結果的に燃費も、冬は12km程度。夏でも14km程度でした。 スレ主さんと同じく、チョイ乗りメインなので諦めていました。ところが、その後、2週間前に〇Xバルブを交換した後、現在150Km乗っていますが、まだ再生は始まっていません。燃費の悪さや、DPFサイクルの短さの根本原因は、もしかしたらこのバルブ不良だったのかなと思いました。
書込番号:22790926
2点

>たろう818さん
興味深い投稿ありがとうございます。警告灯は画像の通りです。
ちなみにうちの車の燃費は2年ほどリセットせずにカウントしていますが、長距離も短距離も夏も冬もトータルで22キロ走ります。東北在住です。
DPF再生時は、DPFのランプがつくんでしょうか?22,000キロ走行し、まだ点灯したところは見たことがありません。何かの参考になりましたら幸いです。
書込番号:22790989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほたるんEXさん
メーターパネル内にあるDPFのランプは通常はつきません。
マツダコネクトの燃費画面にして、背景がデミオになっている画面にしておくとDPF再生中みたいなメッセージが表示されます。
意識してるとアイストップのアイコンが消えたり、アクセル踏んだ時の音の違いで分かるようになりますが、マツコネの画面で確認するのが手っ取り早いですよ。
書込番号:22791364
0点

>ナーノ2さん
そうだったんですね!お恥ずかしい。それがわかってよかったです。今度見てみます!
書込番号:22791425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンジン警告灯ですね。私の場合とは違うようです。
夕方に投稿した後、自宅に帰る道中で、155Kmで再生が始まりました。
ちょっと残念。
他の方が回答していますが、DPF再生中は、i-stopのランプが消灯し、アイドリングが少し高くなることでも分かりますよ。
煤焼きが有料になるという別スレが立っていますね。
私の車は、何回もディーラーで煤焼きをしていますが、あれはあれで、セラミックのDPFを痛めるという情報もあるので、強制再生を頼むのはもう止めようと思います。以前、プロテック社のCommon-Rail Diesel System Clean&Protect という添加剤を入れてみたのですが、これは、かなり効果がありました。 インジェクタ周辺に付着したカーボンを溶かすそうです。ただ、3000Km〜5000Km程度しか効果が持続しなかったように思います。また、買ってあるので、再度試してみるつもりです。
書込番号:22791631
1点

>ほたるんEXさん
高い買い物してて、間違えた使用方法でもないのに、個体差で運悪く修理になって修理費を払うのってあんまり良い気がしませんね。
2代前のデミオですが不具合で何度もディーラーに通った経験があります。買い増ししたアクセラも不具合で何度もディーラーに行ってます。最初から不具合出てるのに、なんでこちらが時間とガソリン代を毎回全額負担しないといけないのかとディーラー本部にもメールしたことがあります(もちろん購入時からある不具合はディーラーが悪いわけでもないですけどね)。正直、洗車チケットの1枚でもくれたら良いのにと思いました。
ちなみにアクセラは今もたまにナビがフリーズしたり車内のどこかでビリビリ音?がなったりしてますが、車自体は気に入ってるし不具合の連絡もしてるので、いつか治ると良いな〜と多少あきらめの境地で乗ってます。。
書込番号:22791636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほたるんEXさん
半年以上前の書込みに、今頃、レス付けて、申し訳ないです。
13Sを2017年に購入し、3年経過直前に、ブレーキペダルの踏み込み開放時にペダル付近からゴムブッシュの擦れる様な異音がするので、
ディーラーに点検を依頼し、駆動系5年保証範囲で無償修理可能か確認した所、2日掛かりの大物部品交換修理になるけど、
保証範囲内で、無償修理対応となり、現在、部品到着待ちです。
修理日も確定し、代車も抑えて貰っています。
何とも腑に落ちない有償修理ですね?
書込番号:23192057
1点

>samsam2705さん
コメントありがとうございます。
こちらに書き込みしたあと、私の車は結局有償で部品交換しました。特別保証に該当するエンジン機構の一部ではあるものの、今回の部品はその対象物に含まれていませんでした。
点検で合格しても、すべての部品を保証するものでないのはわかりますか、トータルで考えるとなんだか腑に落ちないのは確かです。
正直心のどこかでいつかこの件のリコール的なものが出るのではと思っています。
しかし私の車は交換も終わってしまったし、車というのはそもそもお金のかかるものだし、警告灯が消えてすっきりしましたので後悔もありません。
転勤族なので転勤1年目で殆ど付き合いのなかったディーラーマンとのやりとりで信頼感も殆どなかったのも腑に落ちない感の要因かもしれません。
samsam2705様は無償交換のようでよかったですね。これからも楽しいカーライフをお送りください。私もしばらくデミオで楽しいカーライフを送ろうと思います。長文失礼しました。
書込番号:23192259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、すみません。
スレと関係ない話なのですが、samsam2705さんに質問があります。
>samsam2705さん
どういった修理されたのでしょうか?
私の2015年式XD-Tも同じようにブレーキ解放時にキュコという音がするので気になります。
もう5年過ぎたので保証も利かないでしょうから、放っておくとどうなるのでしょう?
車屋に連絡したら、何にか簡単に考えてるみたいだったので。
書込番号:23230146
1点

>Spec-Kさん
こんにちは。
修理の詳細はディーラーに任せたので、よく分かりませんが、
エンジンルーム側にあるISに関係するブレーキユニット部品をごっそり替えることになり、
修理時間が1日欲しいという事で、代車をお願いして、入出庫に3日掛かりました。
キュッという音がするだけで、特に実害は感じませんでしたが、
これまでしなかった音なので、保証修理可能という事で、用心して交換修理しました。
現在、約58,000km走行済みの車両です。
生憎ですが、直さないと如何なるのかは、よく分かりません。
書込番号:23260478
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > デミオ 2014年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/08/23 22:16:01 |
![]() ![]() |
22 | 2025/07/12 3:49:25 |
![]() ![]() |
16 | 2025/06/14 14:54:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/13 17:50:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/01 0:26:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/23 12:08:30 |
![]() ![]() |
27 | 2025/04/26 4:09:25 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/05 15:26:27 |
![]() ![]() |
10 | 2024/10/20 16:35:37 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/25 13:03:36 |
デミオの中古車 (全4モデル/1,776物件)
-
- 支払総額
- 84.9万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.1万km
-
デミオ 13C キーレスエントリー AT 衝突安全ボディ ABS CD ミュージックプレイヤー接続可 エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ 運転席エアバッグ
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 18.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 62.7万円
- 車両価格
- 49.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 52.9万円
- 車両価格
- 42.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 13.4万km
-
デミオ XDツーリング 4WD 衝突被害軽減システム ディーゼル メモリーナビ バックカメラ LEDヘッドランプ アルミホイール スマートキー ETC 盗難防止装置 キーレス 横滑り防止機能
- 支払総額
- 110.2万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
15〜470万円
-
24〜180万円
-
17〜368万円
-
27〜378万円
-
28〜315万円
-
49〜462万円
-
66〜299万円
-
118〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





