D750 ボディ
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- Wi-Fi機能を内蔵し、専用アプリを介して、スマートフォンやタブレットなどに画像を送信可能。リモート撮影も行える。



こんにちは^^
2つご質問させてください。普段はD600を使っております。
動くもの(子供、年に数回だけ鳥)を撮るケースが増えそうなので、買い替え機として、D750 or D800中古、D7100が気になってます。D750のAF性能がよさそうな事と、新しく追加された「ハイライト重点測光」が魅力的に感じているのですが、
1.D800とD750のAF性能の差ってありますか?
(フォーカスエリアの違いは存じてます。-3EVってどれくらい凄いでしょうか?)
2.ハイライト測光は使いやすいですか?
(例えば、広角で太陽下のコントラストが激しい場面や、背景が暗い場面で露出が明るく設定されてしまう場面で、ハイライトを基準に露出を決めてくれたりしますか?)
D750をお使いの方、もしよろしければアドバイスをお願いいたします。
書込番号:18386004
1点

持ってませんが…
十分なレンズがあるなら、気に入ったなら更新はアリだと思います
十分なレンズ(やフラッシュ等の機材)をお持ちで無いならばレンズ(等の機材)優先が良いと思います
書込番号:18386756
1点

動くものと言っても、どんなシーンかですね。
状況によってはボディよりレンズの方が重要かもしれません。
ハイライト測光は、
画面の最も明るい場所を基に測光しますので、
狙った被写体が一番明るいものであれば有効かと。
使えるかは、主の被写体の置かれている状況次第かと。
書込番号:18386833
3点

初めて触ったときは810より明らかに落ちるって感じましたけど…
バリアングルの機能性は生かせれば使いやすいと思いますね。
ハイライト重点測光というのはネーミングだけで怪しさいっぱいですよ。
書込番号:18386841
3点

Canonなら7d2とかお勧めできるものもあるけど、Nikonて動体得意カメラってないんだよなぁー
D750が一番いいかなぁとは思いますけど、心もとない。
動体が撮影したいなら、D3SやD4の中古ってのも良いと思いますよ。
ただ、よくしっかり見極めてね。
書込番号:18386842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日の撮影会でD750を使う機会がありました。
その時の印象ですが、まず、暗所でのAFはちゃんとよく動く印象です。
D810だと迷ってしまうような暗所でもD750のAFは機能していました。
それから、輝度優先測光も使いましたが、コントラストが高いときに白飛びさせないためにはとても有効です。
暗めで雰囲気のある写真が撮れました。
その時の撮影サンプルは私のブログに載せています。
輝度優先測光はすごくいいですよ。
私も真剣に買おうかと悩んでいます。
書込番号:18386939 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

D600も立派なカメラと思いますが、
動きものでその3点なら断然D750ですね。
D7100は以前持ってましたが、バッファの少なさから爽快とは言えませんでした。AFの性能は良かったですけどね。
その上をいくのがD750です。まるでD7100の後継機じゃないかと思う位です。
ハイライト重点測光を怪しいと言ってる方がいますが「?」です。
これは便利ですよ。舞台だけでなく、例えばイルミネーションとかで使ってみても良いと感じています。
使いやすいカメラですが、
ただ、D600いいカメラだと思いますけどね。
AF性能以外の差は少ないと思います。JPEGのノイズ低減は進化を感じますが。
書込番号:18386953 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>バッファの少なさから爽快とは言えませんでした。
どう状況で少なさが影響するのか、
もう少しきちんと説明した方が宜しいかと。
書込番号:18386977
4点

すいません、
誤)どう状況で
正)どのような状況で
書込番号:18386988
3点

-3EVだから暗所AFに強いかというと、それを証明するのって難しいでしょうね。
日が落ちて街灯の灯った公園で撮影したデータを掲載します。
詳細はデータが見えると思いますが、50mm f1.8G AF/C ハイライト重点測光 手持ちで撮影したものです。
ここでAFは効いているのですが、AFが迷いました。街灯をメインにしたかったのでハイライト重点測光を選んだと
記憶していますが、当然ながらレンズにも左右されると思います。
もう一枚は飛んでいるカモメです。比較的ゆっくりと飛ぶ鳥なのですが、AF/C ダイナミックエリアで背景にAFが頻繁に抜けました。グループエリアだと結果は違ったかもしれませんが、動態への追随は得手不得手があるようです。
書込番号:18387005
3点

みなさま、ご意見いただきありがとうございます^ ^
参考になるご意見を多々頂きまして大変感謝いたします。途中ですが、撮影シーンについて補足させてください。
撮影シーンは子供でして、ハイハイが終わり、ここ数年で活発に走り回るようになりましたので、そこへ対応したいなぁと思いました。
左右前後に動き回る子供に3Dトラッキングを積極的に使いたいです(今も使ってます)。フォーカスエリア全体で食いつきが良くなってると嬉しいのですが…ちょっと高望みですかね^ ^; 汗
主に使うレンズは
・SIGMA 35mm F1.4 (子供室内)
・70-200mm F4G (子供野外)
・300mm F4D (鳥)
です。
鳥の方は、春のメジロです。希望としてはサンヨンにテレコンを付けて撮りたいです。
連写はそれほど連続で行う事がないのでバッファは気にならないと思います。
撮影はRAWでして、現像前提です。主の被写体の露出が多少下がってもハイライトを残したい精神状態です(笑) ハイライトが飛びやすい場面で上手くコントロールしてくれると嬉しいのですが、
先ほど、ご意見の中で頂いたお写真とブログを参考にさせて頂きます^ ^
書込番号:18387184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鳥の方は、春のメジロです。希望としてはサンヨンにテレコンを付けて撮りたいです
300/4にテレコンTC-17E2を使っていましたが晴れた日は、それなりの写りで良かったのですが、
曇りの日や薄暗くなってくると、AFが迷いますね^^;
新型300/4はTC-14E3にも対応するみたいですが、現行300/4DはTC-14E2までですもんね・・・
RAW連射しないで、鳥撮りされるのでしたら、今はとりあえず格安になってるDXのD7100追加をするか
今年、おそらくD7200とかD300s後継機が出そうな雰囲気があるので、もう少し待たれたら如何ですか^^
現在、私はFX機2台になってしまってますが、このD7200、もしくはD300s後継機が出たら買います^^
レンズで望遠稼ごうと思うと、超高額の世界しか残っていないので、ボディ買った方が安そうですからね^^;
書込番号:18387298
2点

>左右前後に動き回る子供に3Dトラッキングを積極的に使いたいです(今も使ってます)。フォーカスエリア全体で食いつきが良くなってると嬉しいのですが…ちょっと高望みですかね^ ^; 汗
動きの程度に大きく左右されますが、
室内でおそらく近距離かと思いますので、
動き回るお子さんを撮るのには、
フラッグシップのD4Sであっても
ピントを合わせるのは至難の技かと。
それに3Dトラッキングは、
色を登録してそれをもとにピントを合わせます。
周囲に同じような色があると、
カメラがどこに合わせてよいのか判断に迷い
意図するものにピントを合わせないこともあります。
それに、3Dシステムでの能力が近距離での動きのスピードに付いていけるか疑問です。
おそらく、D750にしたところでそれほど大きくは改善されないと思います。
35oF1.4を持っているようですが、
室内の動きものは難易度が高いです。
もっとお子さんが大きくなって動きも早くなると思いますが、
一般家庭の室内では、どこまでISOを許容範囲内で上げられて
シャッタースピードが上げられるかですね。
高感度を望むのであればD4Sくらいしか無いかと。
D750の高感度も良いようですが、
どこまで許容範囲までISOが上げられるかですね。
ご希望のものを撮るためにD750に変えたところで
それほど期待しない方が宜しいかと思います。
それほど難易度が高いシーンかと思います。
書込番号:18387378
2点

>動くもの(子供、年に数回だけ鳥)を撮るケースが増えそうなので、買い替え機として、D750 or D800中
>古、D7100が気になってます
D800でしょう。
DXモードでAPS−C的使い方が可能です。
書込番号:18387419
2点

さきほど、測光方法を変な言い方してしまいましたが、ハイライト重点測光です。
すみません。
訂正しておきます。
撮影会の時に先生に使ってみるように言われて一部で使ってみました。
素晴らしい機能だと思います。
普通の明るさの時に使ってみるのも面白いと思いますよ。
もし気に入らなければ、RAWで撮っておけば後で大幅に修正できますし。
白飛びは修正不可能ですからね。
動き物については試さなかったので発言できません。
書込番号:18387692
2点

D800とD750のAF性能の差ってありますか?
ありません。世代的にもD750はD810と同一世代であり、-3EV対応もあります。
差を感じるとしても微々たるものです。
D7100について
RAWもしくはRAW+JPEGで撮影した場合、設定にもよりますが、6枚〜10枚程度
しか連写が持続しません。他方、D750ならFXでも圧縮RAWで33枚連写可能です。
いざとなれば、1.2倍クロップ・DXクロップで枚数を稼ぐ事も可能です。
3Dトラッキング
D700や600に比べるとEXPEED4世代の機種は追従性がかなり上がっております。
ただし相手がはっきりしているなら、AF点自動選択か、9点、もしくはD750に
搭載されているグループAFで追う方が楽ですし、動体予測の歩留まりも良いです。
D750でも
DXクロップで1000万画素、1.2倍クロップでも1600万画素あります。
2L~A4ぐらいまでならクロップでも十分です。正直、D800/810の3600万画素はその
用途とデータの大きさを事前に認識して使わないと、ファイルサイズや編集時の
アウトプットなど無駄に時間がかかりますよ。
またD800は明らかに、D750や810よりもシャッター・ミラーチャージのバウンドと震動
が大きく手振れしやすいです。扱いやすさの意味でもD750をお勧めします。
書込番号:18390708
3点

改めまして、色々なご意見いただきありがとうございました。結果的にさらに迷うことになってしまいました(笑)
D750はやはり測光が便利そうですし、D800のクロップもよさそうですし、D7100を後から追加というのもとても良さそうです。
…1台ですべてに対応するのは不可能かもしれませんね(^^;)
撮りたいものに妥協するか、カメラを増やすかのどちらかになりそうです。
まだ結論はでませんが、やはりデータの小回りや、細かい改善の入ったD750がよさそうと感じてます。
esuqu1さんのご意見がかなり気になりましたが、
以前、DXの使用頻度が少なくて手放したことがあるので、メジロの撮影だけはDXクロップで対応してもよいかなと思っています。
もし、望遠側への未練が断ち切れなかったら、また改めて検討したいと思います。
書込番号:18395474
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D750 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 2025/10/06 18:59:29 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/09 21:49:21 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/29 11:34:55 |
![]() ![]() |
22 | 2025/02/01 23:31:55 |
![]() ![]() |
24 | 2025/01/21 15:36:16 |
![]() ![]() |
16 | 2024/12/15 21:12:53 |
![]() ![]() |
23 | 2024/08/24 2:42:36 |
![]() ![]() |
1 | 2024/07/11 20:28:05 |
![]() ![]() |
21 | 2024/06/24 19:26:33 |
![]() ![]() |
16 | 2024/06/19 19:50:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





