D750 ボディ
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- Wi-Fi機能を内蔵し、専用アプリを介して、スマートフォンやタブレットなどに画像を送信可能。リモート撮影も行える。



本日、念願のD750が届きましたので、愛用していたD700と似たような設定にしているのですが違和感が何点かあります。
@Aモードでの露出補正+−ダイヤルの設定をD700と同じ・(左方向に回すと+)に進むにしたいのですが、D750のf操作8のインジケーターの調整を試みても、ファインダーの中では左方向に+が進むのですが、ボディの液晶パネルを見るとでは逆の−に数値が進んでしまいます。 これはどういうことなのでしょうか?とても困ってしまいました。
(D700ですと、どちらも左方向に回せばファインダーの中もパネルも同じように+側に進みます)
Aファインダーの右端にあるスピードライトの警告(オレンジの下向き矢印)が、シャッタースピードが速くても常に点滅しています。
e操作の1では1/250オートFP,1/60制限にしてあります。
ポップアップストロボを発光禁止にすれば矢印は消えるのですが、同時に外付けのスピードライトも発光しなくなるので、これはダメでした。
これはこういう仕様なのでしょうか?
Bよく暗い室内から高感度設定のまま外で撮ってしまう失敗があるのですが、1/4000が最高のD750ですとシャッターは切れるものの仕上がる絵はかなりノイズ的なものが乗ってしまうのでしょうか?(D700ではあまり意識したことがなかったので)
やはり自分で気をつけて感度を落とすしかないのでしょうか?
わかりにくく、恥ずかしい質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:19520909
2点

>bbb333さん
@f操作8と合わせてf操作5も逆にすると可能です。
Aマルチパターン測光の場合、背景の明るさも読んでバランス調光するので、部屋で電球にフォーカスしても背景が暗いとフラッシュのサインが出ます。中央部重点やスポットに変えると警告は出ないと思います。
B暗い部屋でISO6400とかに設定して屋外にそのまま出てSSで1/4000になるとかでしょうか?残念ながらそのような経験はないのでわかりません(^-^;
書込番号:19521131
8点

早速のご教示、ありがとうございます!
@解決しました。これは実に助かりました。
Aマルチパターンしか使ってこなかった私の認識不足ですね。基本的に無視しているか、気になればスポット測光にしておけば良いのですね?
B暗所の高感度のまま、屋外で明らかにオーバーな状態で1/4000の文字が点滅している状態でもシャッターが切れて撮れたのが不思議でした。
オート感度にしていないのに、カメラ側で自動的に感度を落としてくれる機能が元々あったという事なのでしょうか?←当方、この辺がかなり知識不足です。
書込番号:19521251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>屋外で明らかにオーバーな状態で1/4000の文字が点滅している状態でもシャッターが切れて撮れたのが不思議でした。
シャッタースピード表示が点滅するのはカメラの露出制御できる範囲を超えているからです。
今回の場合は、露出オーバー。
アンダーもオーバーも写真表現として使用しますので表示が点滅して制御オーバーとカメラが警告しても撮影者の意に反してシャッターが切れないのは困ります。
>オート感度にしていないのに、カメラ側で自動的に感度を落としてくれる機能が元々あったという事なのでしょうか?
自動感度調整したかのような写真になったのは、たまたま露出オーバーの度合いが少なかっただけでしょう。
書込番号:19521825
2点

露出補正に限らず、いろんな好みになるよう設定ができます。
まずは読まれることをお勧めします。
書込番号:19522083
1点

>Aファインダーの右端にあるスピードライトの警告(オレンジの下向き矢印)が、シャッタースピードが速くても常に点滅しています。
被写体が暗い時だけでなく、逆光時などでもフラッシュ使用をカメラが推奨しているときもレディライトが点滅します。「カメラに指示なんかされたくない」と思ったらd5(フラッシュ使用推奨表示)をOFFに設定すればよいだけです。
参照:使用説明書P338
書込番号:19522302
3点

たまたまだったのですね。やはり感度は気にしながら撮らないとダメですね。
数値が一定しない気がするので、私はオート感度設定にした事はないのですが、その方が便利ですか?
書込番号:19522342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。もっと勉強します。
書込番号:19522350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
それに全く気付いていませんでした。
この掲示板の方々は皆さん詳しくて驚きます。
書込番号:19522358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 数値が一定しない気がするので、私はオート感度設定にした事はないのですが、その方が便利ですか?
数値って何の事を示しているのか分かりませんが、一度使ってみて下さい。
シーンによっては非常に便利な機能ですよ(^_^)
書込番号:19522947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

感度設定ですが
設定戻し忘れるってことはちゃんと自分で管理できてないってことですよね
だったら感度オートに頼るのがいいんじゃないですか?
感度上がるのがイヤなら上限感度も決められますし
中途半端な数字がいやなら感度ステップも決められたはず。
写真は結果だしてナンボですから
管理できない操作にこだわって失敗するより、任せられる所は
カメラに任せて、できる所をしっかりやる方がいいんじゃないですかね
光をどう使うとか、構図どうするとかはカメラやってくれないですからね
そこに集中したほうが結果はついてくると思います
上手な人ほど、意味のないマニュアルモードとか
余計な操作はしないものですよ
書込番号:19523005
10点

>数値が一定しない気がするので、私はオート感度設定にした事はないのですが、その方が便利ですか?
便利かどうかは、その人の考えですね。
何をどう求めるかで変わってきます。
数値が一定しないとは、何の数値か分りませんが
露出に関してはカメラは設定したモード、指定されたISO、絞り、シャッタースピードで
少なくとも一つ以上がオートの場合、制御範囲内で適正露出になるようにプログラムされています。
露出オーバーやアンダーの状況でも、でもできるだけ適正露出に近づけようとします。
ただ、適正露出はカメラが決めたものですので、
使用者が求めているものとは一致しないことも多々あるかと。
その場合は、露出補正をして自分好みにする必要はあります。
撮影中、光の状況がちょっとでも変われば、
露出を適正露出になるようオート部分の数値は変わるものです。
露出に関しての、ISO、絞り、シャッタースピードのそれぞれの役目や
関わり合いはわかっているのでしようか?
もしその辺が分っていなうのであれば、一度その辺の基礎を学ぶと良いかと。
露出に関しては、機種にかかわらず基本は同じです。
Bの質問は
高感度のノイズに関して、一般的に高感度になれば、ノイズは目立ってきます。
ノイズを気にするのであれば、設定のISOは気にするべきかと。
但し、高感度によるノイズの許容範囲は、
人それぞれですのでご自身で問題ないと思う上限を決め撮影をすればよいかと。
ノイズの出方は、明るい場所や暗い場所、黒い部分など状況によって変わってきます。
機種が変われば、また許容範囲は変わることもあります。
D750の高感度耐性は、ニコンでの機種で現在売られている中では優秀なほうですよ。
設定でのミスは、あくまでも撮影者の事前の確認ミスかと、
できるだけ、設定によるミスを防ぎたいのであれば、オートに頼ることかと。
でも、オートに頼るほど、自分好みの求めているものから離れていく可能性もあるかと。
書込番号:19523163
1点

ISOの戻し忘れはよくありますね。
やはり感度自動制御(ISOオート)を積極活用することでしょうね。
私はいつもこの感度自動制御をONにしています。
撮影に入る前に、低速限界SSと上限感度を使うレンズやシーンに合わせて設定するのです。
そうすれば、撮影中はISOのことは一切気にする必要がなくなり、シャッターチャンスや構図に集中することが出来ます。
あくまでも、感度自動制御の設定はレンズ毎・被写体によって替える必要があることを忘れずに。
書込番号:19523254
3点

>kyonkiさん
>okiomaさん
>オミナリオさん
>飛竜@さん
>dragon15さん
>kosuke_chiさん
みなさま、大変お世話になります。
また新たな問題が発生してしまいましたので、追加質問させていただきました。
書込番号:19523875
1点

別スレでは大変お世話になりました。
ここ2,3日いじってみて感じたのはWBの変更が背面液晶でないと操作できないのがとても不便です。
D700、D300系に慣れてしまったため煩わしいです。
いくら750のオートWBが優秀とはいえ限度があるかと思うので
とりあえずU1に曇り、U2にKをセットしてみましたが、グルグル回すうちに貧弱なダイヤルが壊れる気がしてしまいます。
こういうところが上位機種との差異付け設定なのですね。
皆さんはどう感じていますか?
書込番号:19530887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特定の機種に限らずですが
別の機種に取り替えた時、これまでできた操作ができなくなる事は多いですよね
でもトレードオフで得る部分があったからこそ納得して交換したのでしょうし
そこは受け容れるしかないのでは?
長く使っていけば慣れるかもしれないし、不満やストレスが募って買い替えたくなるかも
しれませんが、それは自分が選択した結果の事ですからね・・・
W/Bに関しては
個人的な考え方になりますけど
固定WBでOKな時より、固定WBでも微妙に合わない事の方がずっと多いですし
そこまでWBが大事な時や迷った時は、RAWで撮るだけの話ですから、基本オートです
私はアタマが悪いので、露出と構図とタイミングだけでもういっぱいいっぱいですから
カメラに任せられる事、後からなんとかなるモノはその場では気にしませんね
書込番号:19531640
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D750 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 2025/09/26 12:54:48 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/09 21:49:21 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/29 11:34:55 |
![]() ![]() |
22 | 2025/02/01 23:31:55 |
![]() ![]() |
24 | 2025/01/21 15:36:16 |
![]() ![]() |
16 | 2024/12/15 21:12:53 |
![]() ![]() |
23 | 2024/08/24 2:42:36 |
![]() ![]() |
1 | 2024/07/11 20:28:05 |
![]() ![]() |
21 | 2024/06/24 19:26:33 |
![]() ![]() |
16 | 2024/06/19 19:50:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





