『このレンズ、コントラスト高すぎませんか?』のクチコミ掲示板

2014年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない高画質望遠ズームレンズ。
  • 雨の中でも撮影できる強力な防じん防滴性能や、ズーミング時に全長が変わらない安定した重心バランスを実現している。
  • 「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4×Teleconverter MC-14」が付属。
最安価格(税込):

¥239,643

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥143,900 (3製品)


価格帯:¥239,643¥239,643 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:40〜150mm 最大径x長さ:79.4x160mm 重量:760g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットオリンパス

最安価格(税込):¥239,643 (前週比:±0 ) 発売日:2014年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

『このレンズ、コントラスト高すぎませんか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ72

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:15件

最近いろんなところでこのレンズの評価を見ることが多く、またどのレビューでもかなり高評価で急速にこのレンズが欲しくなってきています。
とはいえそれなりに高いレンズなので、本当に買うに値するのか手に入る限りのサンプル画像をいま見て回っているところです。

そこで解像感については確かに高い能力を持ってるなと感じられるのですが(それでもこれまで経験したことのないレベル…とまでは言えない)、どうもスッキリとしない、心から「きれい」と感じきれないモヤモヤを感じてました。
で、他のレンズの画像なんかとも見比べて思ったのですが、ちょっとコントラストが高すぎるんじゃないかなぁと…。

もちろん自分で撮ったわけではないのでカメラ側の設定なども影響するだろうし、サンプルを見て漠然と感じた話にすぎないのですが、全体として軽やかで繊細な写真より、ゴリゴリとした重厚な写真の方が多いような気がしたのです。

じっくり見ると特にシャドー側の沈み込みが早く、陰影がより暗めに出て、全体として重いというか硬い描写に寄ってしまうような。
その結果中間調も狭くなって、微妙な質感の描写にも物足りなさを感じるのかなぁと。

んん?という思いが膨らんで心が揺れ始めているのですが、実際に購入して使い込んでいる方の実感などを伺えたらありがたいなと思い、初めてなのですが投稿しました。

書込番号:18601176

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/03/21 16:53(1年以上前)

別機種
当機種

その傾向はあると思いますよ。
ただ、その部分は…ボディ側の設定やRAWで対応できるレベルだとは思います。

書込番号:18601223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:16件

2015/03/21 17:13(1年以上前)

松永弾正さんのご意見の通りですな。
自分の好きなように設定を変えたり、現像で調整を行なってください。

書込番号:18601277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/21 18:24(1年以上前)

こんにちわ

>>心から「きれい」と感じきれないモヤモヤを感じてました。
で、他のレンズの画像なんかとも見比べて思ったのですが、ちょっとコントラストが高すぎるんじゃないかなぁと…。

そういった気持ちはなかなか払拭できないでしょうからご購入されないほうが良いと思います。

書込番号:18601467

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2015/03/21 19:02(1年以上前)

鳥飼大橋さん

>他のレンズの画像なんかとも見比べて思ったのですが、ちょっとコントラストが高すぎるんじゃないかなぁと…。

どんなレンズでも、実際の被写体の明暗比以上にコントラストが高くなることは有り得ません。

コントラストが高いレンズ(=いわゆる「ヌケの良い」レンズ)というのは、迷光が少ない優れたレンズということです。とうぜん、そのぶん被写体の色再現性が良くなり、純度の高い色再現が期待出来ることになります。フレアやゴーストも少ないということで、諧調もより被写体に忠実な再現が期待出来るということになるわけですね。
だから光学設計者は、撮影に使うカメラレンズだけでなく、肉眼で対象を観察する望遠鏡でも双眼鏡でも顕微鏡でも、出来るだけ迷光が少ないことを目標にします。

あとは、写真ではその画像をどう仕上げるかによるわけで、もちろん迷光の少ないコントラストの良いレンズの方が画像調整もやりやすいことになります。

私もこのレンズを使っていますが、たいへん使いやすい優れたレンズだと思います。

書込番号:18601579

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/21 20:56(1年以上前)

サンヨン待ちましょう、、、

書込番号:18601944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2015/03/21 22:23(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。
すみません、ちょっとまとめてお返しします。

コントラスト高く見えるのはこのレンズのヌケの良さの表れってことなんでしょうかね。
たしかに普段そんなに良いレンズばかり使ってるわけではないので柔らかい描写に慣れてしまっているのかもしれませんが、光線状態や被写体との距離に関わらず平均してシャドーが沈んで見える気がして、ヌケの良さとも少し違うのかな?と考えていました。
レンズを通してコントラストが高くなることはない、というのはやはりそうなのですかね。
普通に考えるとそうだと思うのですが、自分が以前に買ったシグマのレンズで何を撮ってもシャドーが沈んでしまうという経験を実際にしたことがあったので、原理は上手く説明できないのですが同じ傾向があるのかなと考えたのです。

実際の撮影画像も添付していただいてありがとうございます。
この愛らしいアライグマ?の写真でも標準的な設定の撮って出し画像だと仮定するとちょっとコントラストが高いかなぁと感じてしまいます。
(カメラの設定が分かりませんしガラス越しの撮影かもしれないので、印象としか言えないのですが)
ただ暗く見えても階調自体が失われていないのであれば私も基本RAW撮りなので、おっしゃるとおりカメラの設定や画像処理で十分対応できそうですね。
もしレンズの解像の段階で黒つぶれしてしまうようだとJPEGでは厳しいなと思ったのですが、それは原理的にはありえないのかな?
またオリンパスがそんなレンズをPROの名で売ることはないですよね。

いずれにしてもやはり高い買い物なので、本当に自分が納得いくまで慎重に見極めようと思います。
あ、引き続きコメントいただければ勉強になるのでよろしくお願いします。

書込番号:18602320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/03/22 14:46(1年以上前)

ひとつ…オリンパスの特色として…(笑)!
昔からの得意分野が顕微鏡・内視鏡・マクロ…解像力が高く、はっきりくっきりを美徳とする土壌があるかもしれません。
あ、僕のレッサーパンダは硬めに撮ってますo(^o^)o

書込番号:18604347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/23 03:30(1年以上前)

トーンカーブを逆S字にされたらいいだけ。

書込番号:18606643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2015/03/23 22:28(1年以上前)

アライグマではなくレッサーパンダでしたか…(笑)
コントラスト高めの設定で撮ってらっしゃったのですね。やはり撮影条件の分からない画像でレンズ性能を判断するのは限界がありますね。
実際に自分のカメラ、いつもの設定で試し撮りできればいいんですけど(量販店は屋内だし照明は明るすぎるし…)

いま手持ちの望遠レンズがパナソニックだけなので、それが無意識に基準になってるのかもしれません。
オリンパスの製品に大きな不満を感じたことはなく、基本信頼しているので変なものを売ることは無いと思っています。
この先もいろんなレビューや撮影画像が出てくるでしょうから引き続き注目していきます。

書込番号:18609253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/03/25 18:42(1年以上前)

調整次第とか、色々言うけど基本的にオリンパスはコントラスト高いですよ。
ハッキリクッキリした描写が得意。その代わり侘び寂び的な表現はちと苦手。
それは岩合さんの写真展に行っても感じた事だ。

書込番号:18615032

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2015/03/27 01:06(1年以上前)

コメントありがとうございます。
私もちょっとそう思ってきました。

一度気になったらとことん気になって、最近は写真を等倍で観察したりレンズごとの描写を比べるようなことをしてなかったのですが、あらためて手持ちのオリのレンズとパナのレンズを見比べると、そもそもオリのレンズ自体コントラスト高い傾向があるのかなという気がしてきました。
レンズだけでなくカメラ側もデフォルト設定でもコントラストが高めな気がしました。

永くオリンパスのカメラを使っておきながらそもそもの傾向をつかめてなかったというのも恥ずかしい話ですが(自前の設定で撮ったり結局RAWでいじったりするので…)
そういう傾向も踏まえてこのレンズの特徴をつかめば上手く使いこなせそうな気がしてきました。

書込番号:18619575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/29 07:49(1年以上前)

Ai-s時代のニッコールが、このレンズのように高すぎるコントラストとキレがありました。

書込番号:18626611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2015/04/04 23:01(1年以上前)

まぁ確かにコントラスト重視なレンズだと感じますけど(実際MTFめっちゃ高い)、それもまた
レンズの個性ってやつでしょうから。それにデジタルなら後で調整できるし好みで選べば
いいんじゃないかなと。

オリンパスの望遠なら300mmF2.8なんかは描写性能の割にコントラストは低めです、でも解像も
ヌケもボケも最高レベルです。レンズでも特徴がいろいろですよね。
マイクロフォーサーズのオリンパスは全体的にハイコントラストでややどぎつい印象は個人的には
あります。

書込番号:18649033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2015/05/07 14:39(1年以上前)

光学的な知識は持ち合わせておりませんので感覚的な話になりますが、

コントラストの高いレンズ、低いレンズってあると思いますよ。

バランスよくコントラストが高いレンズならいいと思うんですけど、

白トビしやすくてポートレートには向かないレンズとか。
スレ主さんもおっしゃるように、やたらシャドーが沈み込んでRAWで持ち上げにくいレンズとか。

PentaxのFAリミテッドレンズなんかは、コントラストはそんなに高くないと思いますが、ハイライトが粘って、ダイナミックレンジが広いような・・・フイルムで撮ったような写真がデジタルで再現しやすいレンズだと思います。
必ずしもボディ性能だけでダイナミックレンジが決まるわけじゃないなーって思います。

書込番号:18754105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/05/09 18:51(1年以上前)

引き続きのコメントありがとうございます。
あいかわらず迷っております(笑)

オリンパスはやはりコントラスト高い傾向があるのですかね。売れるカメラをめざしてるとそういう傾向になるのかな。
まぁコントラスト高い写真はもともと好きで、それで今まで大きな不満がなかったのですが。

その後もいろいろなサイトを見ているのですが、やはり全体として高評価で間違いのないレンズなのだろうなという思いは強まっています。このレンズで撮られた素敵な写真もたくさん見つけられて、自分もこのレンズを買えばこんないい写真が撮れるんじゃないかと勘違いしそうになります(笑)
一方、「くっきりとした描写で癖をつかむまで時間がかかった」といったことをブログに書いている方もいて、やはりそういう傾向はあるのだろうと思います。

今はまた買いたい気持ちが高まっていて、買いたい:慎重が8:2くらいです。もし来週9:1くらいになってればポチってるかもしれません。

書込番号:18760356

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

最安価格(税込):¥239,643発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットをお気に入り製品に追加する <755

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング