Premium Headphone Amplifier A2
ディスクリート構成のフルアナログ回路を採用したヘッドホンアンプ
Premium Headphone Amplifier A2beyerdynamic
最安価格(税込):¥140,400
(前週比:±0 )
発売日:2014年11月下旬



ヘッドホンアンプ・DAC > beyerdynamic > Premium Headphone Amplifier A2
某所辺りでも,インピーダンス600Ωと非常に高くて鳴らし難いヘッドホン,beyerdynamicのT1名を頻繁に見掛けるけど,ホンと,美味く鳴らし切れて居るのかねー。
非力なフォンアウトに繋いでの感想くだり,対応インピーダンス外の装置でも処構わず平気に挙がって居るけど,ヒョロヒョロモヤシ的な傾向の出音傾向を有り難がった感想が多い。
T1のセカンドバージョンは鳴らし易く仕上がってそうですが,セカンドバージョンの感想くだりにも?が付いた感が見受けられる。
で,高インピーダンスのヘッドホンが檜舞台に挙がる割には,T1とセットの様な当機は日の目を見るのが少なく,話題性が乏しい。
beyerdynamicのT1
ホンと,旨く鳴らし切らしてますかねー?
書込番号:20487245
6点

>どらチャンでさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20487276
2点

スタックスのSRS-5100使ってますが
片側のハムノイズが悩ましく困っており修理を出しています。
治らなければ音の分離の良いヘッドホンとして
またノイズを受けにくい?ヘッドホンとして
T1 2nd検討したいですね。
HD800など高インピーダンスであったり平面駆動のような能率低いヘッドホンって
上記のような電源関係のノイズを感じにくいんですよね。
過去にHD800やLCD-Xを持っていた時そこは凄く感心していました。
T1 2ndは店頭でOPPO HA-1から他社アンプEPA-007X接続で試聴した時は
中音が凄く変に鳴っていた覚えがあります。
純正のこのアンプなら恐らく音質的に大丈夫だと信じたいです。
勿論、DACは別の物を使いますけどね。最近PS AUDIOのDACを買いました。
書込番号:20489278
3点

こんばんは!
少なくとも自分の耳ではT1 2ndは今の環境じゃ音量はとれるけど鳴らしきれないと感じました!
・・・まー自分糞耳なんすけどね(汗)
書込番号:20489599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サンオーディオさん
STAXはハムノイズが乗りやすいですね。
パワーアンプなどの近くに置くなとか、注意書きもありますし。
自分は(旧機種ですが)、アースをとったらハムノイズがきれいに消えました。マンションのなんちゃってアースだったのですが、効果はありました。修理で治ればいいですが、もしもの時はお試しになってはいかがかと思います。(対策済みであれば無視してね)
書込番号:20490153
3点

>ハムノイズ
ハムノイズすか。
此処近年,ハムノイズには悩まされた事はないすから,ヘッドホン&イヤホン使いには,不快なノイズすね。
>T1 2ndは店頭でOPPO HA-1から他社アンプEPA-007X接続で試聴した時は中音が凄く変に鳴っていた覚えがあります。
純正のこのアンプなら恐らく音質的に大丈夫だと信じたいです。
後者の先代は,以前使ってましたょ。
先代ですが,インピーダンスマッチングが悪いと,変竹林な音を鳴らしてました。
他の機種と比べて顕著で,三段階切替は煩わしいかったすね。
beyerdynamicのA2は,ラックスマンのP1u,禅の機種よりも善い音を鳴らしてますょ。
前者なんて,持ち上げる程のモノでもないし,後者は薦めもしないす。
>T1 2ndは今の環境じゃ音量はとれるけど鳴らしきれないと感じました!
マランツのDAC1でしょうか。
美味く鳴らせて,禅辺りの300Ω級じゃないですかね。
因み,俺らのADL機じゃ,beyerdynamicのT1は駄目す。
サウンドステージ,音場表現力が崩されて,ヒロヒロなモヤシ的音色ですね。
書込番号:20491902
3点

>Hippo1805さん
>どらチャンでさん
修理から戻ってきましたが無事治りました!
新品で買いましたがどうやら若干の外れを引いていたようです。
イヤースピーカーとドライバ共に
かなりのパーツ修繕をしていただき200時間近いエージング点検で
問題ないとの事で戻ってきましたがこちらの環境でも大丈夫でした!
>後者の先代は,以前使ってましたょ。
先代ですが,インピーダンスマッチングが悪いと,変竹林な音を鳴らしてました。
他の機種と比べて顕著で,三段階切替は煩わしいかったすね。
EPA-007でしょうか、現行機にはなりますが設定が難しかったです。
駆動力が高くシングル接続でも良い音鳴らすヘッドホンアンプとして候補としていましたが
やはりベイヤーT1 2ndに合わせるヘッドホンアンプも純正が良いのですね、参考になります。
書込番号:20492001
1点

>修理から戻ってきましたが無事治りました!
かなりのパーツ修繕をしていただき200時間近いエージング点検で
問題ないとの事で戻ってきましたがこちらの環境でも大丈夫でした!
ハムノイズは治りましたか。
と,手厚い対応は,流石,大手とは違いますね。
>駆動力が高くシングル接続でも良い音鳴らすヘッドホンアンプとして候補としていましたが
やはりベイヤーT1 2ndに合わせるヘッドホンアンプも純正が良いのですね、参考になります。
下記の,オーディオ用Fanless DACPC DigiFi X-24 ベアボーンをチョイスしてますが,このJAVSオーディオボードのインピーダンス範囲は32〜600Ω。(標準プラグ側)
http://www.oliospec.com/shopdetail/000000003522/
スペック上は600Ωをカバーしてますが,ベイヤーのT1じゃ,サウンドステージ,音場を崩してしまい,美味く鳴らし切れてません。
と,イマイチ精細,精彩な色も影を潜めた,T1の特徴は見受けられない。
書込番号:20495286
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「beyerdynamic > Premium Headphone Amplifier A2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2017/08/07 6:44:52 |
![]() ![]() |
7 | 2016/12/18 22:47:50 |
![]() ![]() |
194 | 2015/11/29 5:14:40 |
「beyerdynamic > Premium Headphone Amplifier A2」のクチコミを見る(全 204件)
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





