『AマウントのAPS-Cのレンズの使用について』のクチコミ掲示板

2014年12月 5日 発売

α7 II ILCE-7M2 ボディ

  • 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
α7 II ILCE-7M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,500 (36製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

『AマウントのAPS-Cのレンズの使用について』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ47

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

AマウントのAPS-Cのレンズの使用について

2015/11/29 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:80件

初歩的な質問なのかもしれませんが、この機種にマウントアダプタのLA-EA4を付ければ、AマウントのAPS-Cのレンズは使えるんでしょうか。
またその際画質は、自分は現在α55を使っているのですが、α55より画質の向上は望めますでしょうか。
Eマウントのフルサイズのレンズは少ないようなので、Aマウントの今まで使っていたレンズを使えて、画質が大幅に向上されるのであれば、購入を考えているのですが…。
宜しくお願いします。

書込番号:19362221

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/29 19:50(1年以上前)

>ヒスクウシさん

レンズが同じなら劇的な差は出ないと思います。

画像処理の部分で、高感度に多少強くはなりますが、逆にクロップされて1000万画素まで画素数が落ちてしまいます。

ところで、レンズは何をお使いですか?

ちなみに、キットレンズのDT18-55SAMはAPS-Cサイズ撮影を切にすれば、24-40mm位(フィルターの有無や被写体までの距離によって幅が変わる)なら、ケラレないので、画素数のアップと高感度耐性が良くなり、多少良くなると思います。


書込番号:19362317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/29 20:03(1年以上前)

>この機種にマウントアダプタのLA-EA4を付ければ、AマウントのAPS-Cのレンズは使えるんでしょうか。

使えると思いますが、APS-C用のレンズだと、イメージサークルが小さくなっていますので
周辺はけられたように暗くなってしまうと思います。

APS-Cサイズにクロップすれば大丈夫だと思いますが
できればAマウント用レンズを使うときも、Aマウントのフルサイズ用のレンズを使用したほうがいいように思います。

書込番号:19362362

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/29 20:36(1年以上前)

ヒスクウシさん こんにちは

http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA4/compatible.html

上のサイトの 対応レンズの中に APS用のSAL35F18が入っていますので APS用レンズでも使うことできると思います。

でもフルサイズのAPS部分使うクロップ撮影になると思いますので 新しい機種ですので画質はよくなるとは思いますが 極端に画質が上がるほどではないと思います。

書込番号:19362468

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2015/11/29 20:55(1年以上前)

マウントアダプターを使ってAPS-Cのレンズは使えます。
但し、クロップ機能を使わないと使用するレンズの焦点距離によっては四隅がけられるかと。
クロップ機能を使えば、画素数も落ちますので。
観賞サイズによっては画に対し満足できるかですね。

大幅に向上されるかの、尺度は主観からくるものです。
改善はあるかと思いますが。満足するかは別かと思います。


画を求めるのであれば、AマウントのAPS-Cレンズよりフルサイズ用のレンズに
LA-EA3を付けるほうが良いのでは?

折角のフルサイズのボディですから、フルサイズのレンズを使用したいものですね。
まあ、将来フルサイズのレンズを購入し、
その時までの一時しのぎとか、フルサイズのレンズも併用しながらのことなら
また話は変わってきますが・・・

α7UとAマウントのAPS-Cのレンズを使用する目的、理由次第かと思います。


書込番号:19362537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/29 21:15(1年以上前)

確かデフォルトではAPS-C用レンズ(AマウントであれEマウントであれ)を付けると10MPのクロップ仕様になるはず。ニコンのフルサイズ機ではAPS-C用レンズがそのまま付けられますがイメージサークルが小さくなる(望遠効果?)のでスクリーンの中の線の内側部分しか写らないので写ってるようで実際は撮れてない場合が出てきますが、ソニー機はミラーレスでクロップに自動的になるのでAFポイントがでかくなるものの写っている範囲はちゃんと記録されますね^o^/。

画質は元々のレンズ次第でしょうし、10MPと画素数が減るのでAマウント機でネイティヴに使うよりアップする事は無いでしょうね。
TLMによるAFになるLA-EA4が嫌ならファームアップでそのまま位相差AFが使えるようになったのでLA-EA3で使うのも良いでしょうね。ただAFについてはSAMよりSSM搭載のレンズの方が速度・精度が上らしいのでその点は考慮しておいた方がいいかも。

書込番号:19362629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2015/11/29 21:52(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
レンズはDT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135を使用しています。
本体とマウントアダプタだと20万円以内に押さえられそうなので、当初はAマウント用のこのレンズを使って、
よくよくはフルサイズ用のレンズを買い足していこうかと思っていました。
10万円の18-70mmのレンズはちょっとすぐには手が出なさそうだったので…。
この製品の口コミで、キャノンやニコンのレンズも使えて良い…等というのは、フルサイズ用のレンズだからそのまま使えると言うことなんですね…。
とても為になる回答ありがとうございました。

書込番号:19362743

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2015/11/29 22:19(1年以上前)

>この製品の口コミで、キャノンやニコンのレンズも使えて良い…等というのは、フルサイズ用のレンズだからそのまま使えると言うことなんですね…。



フルサイズレンズならそのまま使える訳ではありませんよ。

そのまま使用できるのは
Eマウント用のフルサイズのレンズのみです。
Eマウント用のAPS-Cでもクロップをすればそのまま使用できます。

ニコンならニコン用のアダプター、
キヤノンならキャノン用のアダプターが必要になります。
つまり、それぞれ別々の規格のマウントにあったものでさらにボディ側のEマウントに
対応するアダプターが必要と言うことです。

ただ、AF、絞りなどアダプターによっては動作がマニュアルになったりすることもあります。
どのメーカーのアダプターが良いかは、詳しい方から意見を聞けばよいかと思います。

Aマウントのフルサイズでもそれに対応したアダプターが必要なのは同じです。

書込番号:19362836

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/11/29 23:09(1年以上前)

>ヒスクウシさん
>>本体とマウントアダプタだと20万円以内に押さえられそうなので、当初はAマウント用のこのレンズを使って、
よくよくはフルサイズ用のレンズを買い足していこうかと思っていました。

うんうん、それで良いですよ。
十分撮れます。
私も以前α7(無印)を買ったときは、1か月間はAPS-Cレンズを使っていました。まだフルサイズの24-70F4ZAは販売されていなかったから。

十分きれいに撮れました。たぶんα55よりはきれいになる。動画も撮れますよ。
α55・・・なつかしいねー。良いカメラだったよね。愛用していました。

ついでですが、その次には
  ミノルタ24-105mmF3.5-4.5D
をお勧めします。中画質ですが、小型軽量で、何よりもフルサイズでありながら安い。私は3千5百円で買いました。安すぎるので、大丈夫かなと心配しましたが、大丈夫でした。
これはα77の常用レンズとして使っていました。(お散歩カメラです)
今、ヤフオク見たら値上がりしてるなー、1万円近くになってる。中古屋さんなら安いかも。昔は安かったのに、最近α7が売れてるので値上がりしたのかな?
F2.8ズームなら、タムロン28-75F2.8XR Di が安くてよいレンズで有名です。私も使っていました。この後でZeiss24-70F2.8ZAに進みましたが、Eでは24-70F4ZAに進みした。


まあ、最初はこのあたりで楽しんでください。
これ以上は、貯金してよいレンズを買うこと。安物買いの銭失いになるから。

書込番号:19363025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/29 23:21(1年以上前)

ソニーのレンズで価格コムに出てるのは以下のとおり。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76
この表の右端のところの「スペックをもっと見る」をクリックして「フルサイズ対応」に○があればフルサイズ用(APS-C機でも使えますが1.5倍の望遠寄りになる)です。
お書きの18-70はひょってしてZeissのSAL16-80mmZAのことじゃないですかね?これは頭にDTとついているようにAPS-C用でフルサイズ用ではありませんのでお間違えのないように。

書込番号:19363062

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/11/30 06:08(1年以上前)

>α55より画質の向上は望めますでしょうか。

望めないと思うので・・・購入はお勧めできません。
購入されるのであれば、アダプタよりせめてレンズキットがよろしいのでは? 


書込番号:19363451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/11/30 08:47(1年以上前)

>ヒスクウシさん

本機は、最近のファームアップで、LA-EA4だけでなく、LA-EA3でもAFが実用的な早さになってきました。
動き物とか撮らなければ、LA-EA3でも良さそうです。

私は、α55が非常に気に入っていて、手放さずに手元にあります。
昨夜画質でど差が出るか試し撮りしてみましたが、劇的な画質の向上は見受けられませんでした。
「α55+SIGMA 17-70mm、α7U+LA-EA3+SIGMA 17-70mm」の組み合わせで、F5.6に設定、
レンズは違いますが、比較にははるでしょう。
ISO800〜ISO6400まで比べましたが、うーーん!逆にα55頑張ってるて感じです。
α55で採用された1600万画素のセンサーは、当時高感度特性は良い方でしたからね。
もう少し、暗くして撮影すると差が出るのかもしれません。

と言う事で、現行の組み合わせで撮影した場合、出資額に見合った改善は無いと言えます。
α7が発売されて、かなり時間が経過しました。
搭載されたセンサーも時代遅れになりつつあります。
購入されるなら、レンズキットを買われて、フルサイズの画角を楽しむ事をお勧めします。
安価なオールドレンズで遊ぶ事もできますね。

サンプルが必要なら張りますが・・・ほんとに微妙な差ですよ。

書込番号:19363697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/30 08:48(1年以上前)

>ヒスクウシさん

DT18-135は全焦点距離でケラレるので、やはりクロップしないとダメですね。

また、AF時のモーター音も大きいので、FE28-70のセットが取り敢えず良いのではないでしょうか?

高いレンズに比べればイマイチなところもあるけれど、値段と大きさ、重さは優秀です。(キットレンズにしては写りもいいかも…)

それに、一本は純正(Eマウント)を持っていないと、故障した時、レンズが悪いのか、アダプターが悪いのか、本体が悪いのか分かりません。(α55を残さないとレンズが悪いという判断は出来ませんが…)


書込番号:19363700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/30 11:38(1年以上前)

>カイザードさん
シグマの17-70mmをα55とα7Uの両方で使ったのならα7Uは10MPとなり、α55の16MPより解像度が落ちてますから、フルサイズとの比較としては片手落ちかと*_*;。
まあ20MPのRX100で撮った絵とフルサイズで撮った絵と比較してもどっちのか分からんとか言われるので変らないというのは事実でしょうけどね*_*;。

書込番号:19364017

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/30 11:47(1年以上前)

ヒスクウシさん 返信ありがとうございます

>レンズはDT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135を使用しています。

このレンズも 対応レンズに入っていますので 使う事できますが せっかくのフルサイズですので なるべく早めに フルサイズ対応 純正レンズ 購入出来るといいですね。

書込番号:19364034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2015/11/30 13:11(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>okiomaさん
失礼しました。
他社でも、フルサイズのレンズであれば、ケラレることなくそのまま使えるのかなという意味で書いた次第です。

>orangeさん
改めてorangeさんの書き込みを見て、自分は古いカメラを使っていたんだなと気づかされました。
自分としては今までα55の画質には満足していたのですが先日モーターショーに行ってきて、コンパニオンの写真なのですが、
ブログで他の方の写真を見て、余りの画質の違いに愕然として購入を決意した次第です…。
軽いレンズが好きなので、ミノルタ24-105mmF3.5-4.5D、是非チェックしてみようと思います。
また、orangeさんにとってはAPS-Cのレンズでも、α55よりα7に装着した際の方が綺麗に見えますでしょうか。
>salomon2007さん
失礼しました。Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z の事でした。
>杜甫甫さん
ここで質問して良くわかりました。ありがとうございました。キットレンズかもしくはミノルタ24-105mmF3.5-4.5Dがいいのかなと感じてきている次第です。
手持ちのレンズの画質が更に強化されるという考えはなくなりました。^^

>カイザードさん
LA-EA3であれば値段も安いですし重さも低いのでより良さそうですね。
ただレビューにはAFに時間が掛かって使い物にならない・MF用と書かれているのですが…。
自分は主に人物撮影なのですが、そういうケースでAFに掛かる時間で困ることはなさそうでしょうか。
比較してくださる方がいてありがたかったです。

>α7が発売されて、かなり時間が経過しました。
>搭載されたセンサーも時代遅れになりつつあります。
これはα7のセンサーのことでしょうか。既にα7IIとの差がそんなについているのでしょうか。

>安価なオールドレンズで遊ぶ事もできますね。
安価なEマウントのフルサイズのレンズも沢山あるのでしょうか。
何もVario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Zを買わなくても本体を買って安いレンズでもα55を使い続けるよりは良さそうですね…。



最初の質問に付け加えての質問なのですが、α77IIの購入も少し考えているのですが、その点についてはいかがでしょうか。
Aマウントはα55で使い続けて、レンズは安物なものの、α7IIに乗り換えた方がいいでしょうか。
全ての方の回答には返信出来ないのですが、長々書かせていただきました。
とても詳しい回答をいただき感謝しています。

書込番号:19364269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/11/30 13:15(1年以上前)

レンズを買い足さずに画質をあげたいなら、α77M2の方がよくないですか?
僕もα55ユーザでサブ機にして、メインとしてα77M2を購入しましたが、
正直α55はサブ機、失格です。画質が違いすぎ。

撮影バッファの豊富さ、α55の使い勝手そのままに
AE&AWBの進化と、小気味よいシャッターレスポンス
撮ることへのストレスが少ないα77M2は、とてもいいカメラだと思います。
手持ちのレンズをそのまま、今までと同じ感覚で使えますよ。
α77M2購入後、フルサイズ対応のレンズをゆっくり買い集めていってから
移行してもいいんじゃないんですか?
例えば、α77M2と50mmF1.4ZA SSMを買うとか。

レンズとカメラ揃わないとカメラの性能は発揮できませんよ。

書込番号:19364284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/11/30 14:36(1年以上前)

>ヒスクウシさん

今回の比較で、「ヒスクウシさん」がα7Uを購入した場合を想定して、
あえて同じAPS-Cレンズを使ってメリットがあるかの検証をしてみました。
その結果は、大差無しでした。
やっぱり、フルサイズには、フルサイズ用のレンズと言う事になりそうです。

さて・・・・

>ただレビューにはAFに時間が掛かって使い物にならない・MF用と書かれているのですが…。
>自分は主に人物撮影なのですが、そういうケースでAFに掛かる時間で困ることはなさそうでしょうか。

11月前(AF改善の新ファームが出る前)のレビューだと、とても使い物にならない・・・
は正しいレビューです。
最新のファームでは、F5.6までのレンズなら、迷いは有るものの実用域に達してます。
困る事は少ない思います。
使った感じだと、AF-Cの追従性がもう少し使えれば動体にも使えそうな感じなのですが、
あと少しと言った感じです。

>これはα7のセンサーのことでしょうか。既にα7IIとの差がそんなについているのでしょうか。

言葉足らずでした。
α7とα7U、それと、α99は同じセンサーだったと思います。
若干のチューニングの違いはあるかもしれませんが基本の性能は、ほぼ同じ。
α77からα77Uになった時点で、AFや、高感度耐性がかなり向上しました。
そういう意味では、α77Uの技術をフルサイズに持ち込めば、良いセンサーが出来そうです。

2400万画素は使いやすい画素数だと思ってます。
値段据え置きで、次期2400万画素センサーを搭載したα7Vに期待している訳です。


書込番号:19364430

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2015/11/30 15:03(1年以上前)

>ヒスクウシさん

まず、何を求めてEマウントのフルサイズを考えているのですか?

APS-Cのレンズを使うにしても、ご自身が実際に画がどの程度のものか
お店で事情を話して、その場で撮って画を持ち帰り確認してみてはいかがでしようか?



α55とα77Uを使用していますが、
どちらも気に入っています。
α55ってそんなに悪いですか?
状況によっては、差も出てきますが、出てこないことも・・・
また、使用するレンズによっても変わってくるかと思います。


orangeさんの内容に関しては、
すべてではありませんが
そのまま鵜呑みにしないほうがよろしいかと。
極端な主観での内容が多いですからね。

ミノルタの24-105を持っていますが、
コーティングもデジタル仕様ではないので、
まあ今となっては出番はほとんどないです。
このレンズに関してもどんなものか実際に確認しましようね。

書込番号:19364486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2015/11/30 19:13(1年以上前)

okiomaさんが何故そんなに興奮してるのか分からないのですが、
ややこしいことになってきたのでこれくらいで終わらせていただきます。
二回も突っかかってきてうんざりですよ。
他にもっと話したい方はいましたけどね。
これが価格.comの難しいところでしょうか。
丁寧に教えてくださった方々には感謝しています。
モーターショーで他の方との写真を見比べて落ちることや
撮影会に参加する機会が出てきたのでモデルの方に写真を渡す際にも綺麗な写真で渡したいと思ったのがこの機種を考えた理由です。携帯からだったのでGA選びそこねてしまいました。
失礼しました。
様々なことを教えてくださった方たちには本当に感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:19364996

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2015/11/30 19:53(1年以上前)

何も興奮なんかもしていませんが・・・
私もわからないから、どうなのかと思った次第です。
それを、興奮ととらえられたなら、
私のいい方が悪かったのかと思います。
申し訳ございませんでした。


ただ、画に関しては、どう思うかは主観かと思います。
本当に、大して変わりないかは
人それぞれの尺度で見るものですから・・・
今持っているレンズでα7U付けたらどうなるか?

また、使用しているレンズを変えることによって、
例えば、DT16-50F2.8をα55に付けたらよくなる可能性もあるからです。
ですから、ヒスクウシさん自身がお店で確認したほうが良いと提案をしたのですが・・・


このような掲示板は、いろんなことを言ってくる人がいます。
相談コーナーである前に、誰もが書き込める板ですので
私のレスが気にいらないのであれば、スルーしてくれればよかったかと。

言い合うのであれば別ですが、
感情をあらわに言われると、
いい悪いは別として皆いい気持ちはしませんよ。
そのことだけは分かってください。

もう、これでこの板にはレスしませんのでご安心をしてください。

本当に申し訳ございませんでした。



書込番号:19365108

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/11/30 20:12(1年以上前)

まあ、いろんな見方がありますね。

α55とα7-2は、雲泥の性能差がありますね。
α55に止まるなら、そこで停滞する。
α7-2にすすめば、そこが出発点となる。どんどん進んでいける。
両者の現状点が同じなら、どちらを選びますか?
わたしは、上昇できる方を選ぶ。
ただそれだけ。

スレ主様、決めるのは自分です。お金を出すのも自分です。
自分で決めなさい。
多少の間違いにおののいてはいけない。
時分で判断していれば、それが身に付き、いずれ血となり肉となる。
頑張れ!若者

書込番号:19365168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2015/12/01 10:56(1年以上前)

私も個人的にはokiomaさんのご意見に賛成で、いかに最新機とはいえ1000万画素にクロップされてしまうこと考えると、劇的な画質の向上は望めないように思います。

むしろα55に単焦点レンズでも組み合わせた方が効果が実感できるのでは・・・と思います。

私はα55の高感度耐性は(あの当時の機種であることを勘案しなくても)結構高いと思います。
のでモーターショーの写真の画質に満足いかなかったのは何か他に課題があるのでは・・・とも思います。

逆にα6000とかにEマウントAPS-C用のツアイス使った方が満足度高いかも。

書込番号:19366770

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/12/01 12:35(1年以上前)

一言、言い忘れていました。

そうそう、スレ主様。
別のアイデアを一つ:
  LA-EA4を買う代わりに、α7レンズキットのレンズだけ中古を買う:FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
  Mapカメラを見たら2万5千円で売っている。(中古なら、新品同等かAランクが安心。ここまでなら通販でもOK)
このほうが、画質はずっと良くなる。

スレ主様の、α7U+LA-EA4+手持ちレンズ も良いですが、中古のEマウントレンズも良いと思います。
いずれ、Eマウントレンズに進むのですから、先に進むほうが回り道が省けて得になります。

どうしてもα7Uにアダプターが欲しいのなら、今は、LA-EA4よりもLA-EA3で使うのがお勧め。先月のファームアップでLA-EA3が逆転して、LA-EA4よりも良くなった。私は両方持っていますが、今はLA-EA3を使っている(カメラはα7RUですが、α7Uも同じ原理です。この2機種がLA-EA3を爆速でつかえるようになった)。
むろんこの場合には、AFが効くレンズを選ばねばならない(SSMレンズです)。
でもね、アダプター稼業は熟練者がとる道です。どうしてもロスが出る。ロスをいとわない人にしかお勧めできません。初心者はEマウントの中古レンズが安全です。
キットレンズなら、時々新品で出ていたりします。(きっとばらしというのがあるから)。

まあ、中古レンズという方法も考えてください。

書込番号:19366952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2015/12/01 13:08(1年以上前)

> ブログで他の方の写真を見て、余りの画質の違いに愕然として購入を決意した次第です…。


これが気になってしまったので横から失礼します。

Adobe Photoshop Lightroom でRAW現像すれば
かなり良くすることができるんじゃないでしょうか。
と思うのですが、どうでしょう。

あと、モーターショーのコンパニオン とありますが、
外付けフラッシュは、お持ちでしょうか。
(フラッシュ初心者の僕が偉そうに言う。と自己批判。)


α7II の高感度耐性は どうなのかは僕もまだ知りませんが
暗い場所での撮影は難しいものです。
以前持っていたNEX-6はα7II よりも暗所に強いと感じていました。
でも後から知ったのですが、常用していたレンズのF値が2.8だったので
今使っているSEL1635ZのF値4.0の倍ぐらい明るい。とか。

NEX-6でも明るい屋外でのコスプレイヤー撮影は良く、
顔や太ももの肌の細かいところまで写っていました。
α55はNEX-6以上の性能かと思えるので
撮影環境に合わせた装備を整えるだけで満足のいくものになるかもしれません。

α7II を買って、しばらくは
「買うんじゃなかった。のかもしれない。」
と思いました。
でも、それは装備が不足していたんだ。ということに気づきました。


「そんな装備で大丈夫か?」

「大丈夫だ、問題ない。」

僕「大丈夫じゃなかった。でも、一番いいのじゃなくても良いから頼む。」

書込番号:19367044

ナイスクチコミ!1


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/22 17:27(1年以上前)

主は、α55の性能を使い切ってる自負ありますか?
すべての機能を理解してますか?
絞り、シャッタースピード、isoの相互関係は理解されてますか?

買うのは結構ですけど。
他所のトピックスでちょうどモーターショウの話題があり、アドバイスしてる人自体がそれを理解してない。

暗い場所の展示車を1/500でとって、こんな暗い場所もありますって。
AUTOとかカメラ任せで撮影して、他のカメラと画質の差に愕然とした。

その前に腕の差はないとお感じなのでしょうか。

自分の腕なら、ここでこれ以上調整できない分、感度が上がればきれいな写真が出せる。
もうこれ以上はシャッタースピード下げれない。isoはこれ以上あげては汚くなって困っている。F値は1.4まで開放にしてる。

とかさ。

今このカメラを使ってますが、ぶれた写真ばかりで、買い替えを検討しています。とかさ。
ばかじゃないの?と思うけど。

α55と大して画質の変わらないα57も77-2のサブで使ってますが、大して変わらない。α33も持ってますが、EVFが見えにくいだけで出てくる写真は大して変わらない。iso3200とかなら変わるけど。

それともみんな限界まで駆使して聞いてるんでしょうか。

書込番号:19426006

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2 ボディ
SONY

α7 II ILCE-7M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

α7 II ILCE-7M2 ボディをお気に入り製品に追加する <1910

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング