『アダプティブLEDヘッドライト(ALH)の使い方』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『アダプティブLEDヘッドライト(ALH)の使い方』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-3 2015年モデル 12985件 新規書き込み 新規書き込み
CX-3(モデル指定なし) 3575件 新規書き込み 新規書き込み

「CX-3」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-3を新規書き込みCX-3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ207

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

アダプティブLEDヘッドライト(ALH)の使い方

2017/07/31 20:44(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3

スレ主 eastscrofaさん
クチコミ投稿数:38件

ALHをお使いの方がいらっしゃったらお教えください。
マツダのサイトを見ると、ライトをオートにして奥に押し込んだ状態、つまりハイビームにすると40km/hで作動を開始するようです。
もしライトを普通につけて、ハイビーム状態にした場合対向車を照らさない照射になるのでしょうか?

といいますのが、夜間はちょうど時速40キロくらいで走ることが多いので、時速40キロで作動開始ってのは不便なんです。なんで時速30キロ作動じゃないんだろう。こちらの地域では幹線道路以外ってだいたい40キロ制限なのに。

書込番号:21084519

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/31 21:11(1年以上前)

40km/h以下は別のモードになるようですが。
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/safety/active_safety/alh/

書込番号:21084605

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:372件

2017/07/31 21:21(1年以上前)

うちはデミオですが常にALHオンでオートライトにしているのでライトの操作は一切しませんが
特に問題ないですよ。

ご質問の意図は時速30km台でもハイビームで走りたいってことでしょうか?
ALHは
40kmまではワイドロービーム
40km以上はハイビーム

なので40k未満でハイビームにしたいならマニュアル操作でハイビームにするしかないので対向車は当然眩しいですね。

書込番号:21084636

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 eastscrofaさん
クチコミ投稿数:38件

2017/07/31 21:23(1年以上前)

ライトをautoモードにしているときには確かに時速40キロ以上と以下で違うモードになるのは承知しております。
autoモードでなく、手動でハイビームにしたときの動作を知りたいのです。ALHをお使いの方情報を頂けると助かります。

実は今週納車で、不安に思っているところです。

書込番号:21084641

ナイスクチコミ!4


スレ主 eastscrofaさん
クチコミ投稿数:38件

2017/07/31 21:26(1年以上前)

たぬしさま

貴重な情報ありがとうございました。
そのような動作だとすると、私の環境ではALHはほぼ役に断たないことになりとても残念です。

相当期待していた機能だったのに。

書込番号:21084650

ナイスクチコミ!2


ETO'Oさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/31 21:26(1年以上前)

>eastscrofaさん
スレ主さんは購入検討の段階でお悩みでしょうか?

ユーザーとして体感した感想を言うと、ALHは中々便利な機能です。強制ハイビームにする時は2段階引かねばならずやりづらいですが、本当に便利です。

書込番号:21084652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 eastscrofaさん
クチコミ投稿数:38件

2017/07/31 21:58(1年以上前)

>ETO'Oさん

今週納車なのですが、ちょっと高価なcx3を選んだ理由の半分くらいはALHだったんです。
真っ暗な田舎の道を使って帰ってくるときに、対向車を照らさず、でも左側の歩行者や自転車だけを照らしてくれるALHが欲しかったのです。
ALHが使い物にならないのなら、他の車種が選択肢に入っていました。

本当に、本当に残念です。

書込番号:21084742

ナイスクチコミ!5


ETO'Oさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/31 22:01(1年以上前)

手動のハイビームは、「強制ハイビーム」とお考えいただければしっくりくるのではないでしょうか?
強制ハイビームが勝手に照明を落としたら不便ですよね、、、

さて、ALHは街灯のあるところでは、ほぼ動作しないものとお考えください。

街灯がない箇所で、ハイビームが必要な見通し距離を考えると中々40km/h以下での運転は想像しづらいですね。

恐らくですが、スレ主さん満足されると思いますよ。

私も納車時は中々動作しないとやきもきしたクチですが、いざ動作環境が整うと、対向車や先行車に対しての機能性は感心しきりです。

納車から2,000kmくらい走った時点で再度レビューをお伺いしたいなと。

書込番号:21084759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/31 22:37(1年以上前)

住宅街を走る時にほぼ使えない機能ですね。
私も住宅街ではハイビームにしていたのでやきもきしています。
しかし、40km/h以下は配光がハイドになって横方向が照らされるので
以前より歩行者は見やすくなりました。
たまに真っ暗で50km/h付近で走れる場所だとローとハイを切り替えなくて済むようになり
対向車とすれ違いざまでもハイビームでいられるので夜道の見通しはかなりよくなりました。
良し悪しはあれど、良い機能だと思います。

書込番号:21084861

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2017/08/01 00:11(1年以上前)

手動でハイビームならハイビームでしょ。
なんのための手動操作なんですか?

書込番号:21085103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/08/01 12:14(1年以上前)

>手動でハイビームにしたときの動作を知りたいのです
他の方も言うように手動でのハイビーム時は(昔の車で言うところの)ハイビーム固定です。

暗い田舎道なので常に(低い速度でも)ハイビームにしたい。でも対向車などには
照らさないようにしたい。ということですかね。

CX-3に限らず速度の下限ラインはどこでもあります。(日産は見つからず)
スバル (30km/h) https://www.subaru.jp/forester/forester/safety/advancedsafety.html
トヨタ (30km/h) http://toyota.jp/priusphv/safety/?padid=ag341_from_priusphv_navi_safety

たぶんマツダの40km/hは『ロービームの照射距離は約40mで、時速40kmでの停止距離は約20m』
から判断しているのでしょうね。

書込番号:21085804

Goodアンサーナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:372件

2017/08/01 14:01(1年以上前)

この書き込みのおかげで知ったんですが

ALHって単なるオートハイビームだと思ってましたが、それだけじゃなくて
AFS(ステアリング連動による配光機能)が無くなって、その分ロービームの時にワイド配光する機能があったんですね。

やはり常にオンにして置こうと思います。(せっかくの機能がもったいない)

書込番号:21085999

ナイスクチコミ!7


スレ主 eastscrofaさん
クチコミ投稿数:38件

2017/08/01 18:07(1年以上前)

>白髪犬さん
私は他のメーカーの時速30キロというのが妥当だと思っています。
マツダのHBC(ハイビームコントロール)だって時速30キロから始動します。

マツダのALHもそうであったら良いのですが、サポートに確認したところ皆さんのおっしゃるとおり40キロからの作動はどうやっても変更できないこと、手動ハイビームでは防眩機能は無効になることが分かりました。

皆様ありがとうございました。

書込番号:21086360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/01 20:52(1年以上前)

>eastscrofaさん
手動でハイビームにしてるんですから当然ハイビームですよ。
というか、そこで逆に勝手に制御されたら手動の意味はないと思いますが?
また、お住いの地域がどこは不明ですが、都内などであればALHは速度が条件を満たしていてもスタンバイモードのままで動作しません。
街灯が全くないなど、かなり暗い状況でなければハイビームになることはないです。

書込番号:21086722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ETO'Oさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/02 05:00(1年以上前)

>eastscrofaさん
思うにかなり慎重な運転をされる方なのだと理解いたしました。若しくは身体的に視力の問題を何か抱えてらっしゃるのかもと。

使う前に悲観されてしまったようで、現オーナーとしてはそこが残念に思います。

ハイビーム固定せねば不便な見通しがきく田舎道において、ハイビーム固定せずALH設定で実際に走行した際、実際のところ、どうであったか、納車後のレビューを是非ともお願いいたします。

ALH動作時に、前方に光点を認めた場合、フッ、、パッ、、、と光軸が変化するのを感じると思います。
(これだけハイビームに拘るのですから、感じない訳はないと思料いたします。)

百聞は一見に如かずとも申しますし、その辺りも踏まえて、ハイビーム固定せず、ALHのレビューを是非。

書込番号:21087472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/02 11:46(1年以上前)

>eastscrofaさん

全く観点が違ってるんですが、デミオ購入時にALHのオプションを付けると、

このオート制御が壊れた時に、ライトは付くのですか?と、ディーラー担当者に質問しました。

ディーラー担当者の回答では、最悪不点灯になる恐れがあると、説明を受け、

そのリスクは取れないから、そのオプションは要らないと決めました。

オートライトとか、オートワイパーは、オート制御が壊れても、手動で動作可能ですが、

ALHが入ると、不点灯のリスクがあるとの話でした。

加えなかったので、それ程重要視していなかったのですが、ALH作動中に機能停止した場合の手動復旧は可能という説明でしたでしょうか?

ちょっと的外れかもしれないですが、何でもオート化が進む車にあって、故障時の迂回策があるかないかは、結構気になったので、私の場合の経緯を参考までにコメントしておきます。

書込番号:21088087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/08/02 18:57(1年以上前)

>samsam2705さん

オートライトがオートを外せばマニュアルで点灯可能な様に、ALHだってオートを外せばマニュアルで点灯可能ですよ。
最悪のケースで消灯したままになる可能性があるのは普通のオートライトも一緒です。

書込番号:21088827

ナイスクチコミ!15


osettiさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/08 17:27(1年以上前)

>eastscrofaさん
取説を見ると40km/hでハイビームになるのはどうすることもできないようですけど
その後ロービームになるのは30km/hのようですね!
発進時は長めにワイドロービームで人や自転車など近くを広めに照らし
速度が40km/hになったら多少速度が落ちてもハイビームを続けて
停止するときにワイドロービームに戻る感じでしょうかね!
私は速度とALHの関係を意識して乗ったことはなかったですが
ハイビームのタイミングや照らしている場所に感動は覚えていますが
困ったと思ったことはありませんでした

マツダのALH 私は良いと思いますよ!

書込番号:21102555

ナイスクチコミ!6


スレ主 eastscrofaさん
クチコミ投稿数:38件

2017/09/02 23:18(1年以上前)

>osettiさん
>on the willowさん
>samsam2705さん
>ETO'Oさん
>すっちー787さん
>ネシーエンゥさん
>TRAINさん
>PING G30さん
>白髪犬さん
>たぬしさん

納車から1ヶ月、1000km強使用しての感想です。
防眩ハイビームはやはり使い物になりませんでした。40km/h縛りも問題なのですが、それ以上に速度に関係なくこのハイビームは起動しません。同じ道を往復してもハイビームになることがあったりなかったりと何がこのシステムを起動させる要因なのかよく分かりません。
マツダ本社に問い合わせたところ国交省の方針により市街地ではこのシステムは起動できないとのことでしたが、信号以外光るものが見当たらない場所であっても、たまにしか起動しませんね。
マツダは防眩ハイビームを使わせたくない、そういう考えに基づいてこのシステムの起動を妨げていると感じました。
防眩ハイビームに期待してマツダ車を購入しようとする方は考え直した方が良いでしょう。
私の発言に疑問を感じる方は、夜間の試乗をしてから購入されることを強く勧めます。もしその試乗で満足されるのなら、防眩ハイビームの価値があるのでしょうから。

書込番号:21165070

ナイスクチコミ!8


ETO'Oさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/02 07:35(1年以上前)

>eastscrofaさん

その後のハイビームは如何ですか?
相変わらず動作しないのでしょうか??トータルでの感想を伺いたく思います。

当方は相変わらずハイビーム動作時の効果にはかなり満足しておりますが、最近、雨天時にやたらと異常が出てしまいいつのまにか強制ハイビーム状態になっていることがしばしば。

特にガラスが曇っているわけでもなく、雨量も多くない時なので、、、
、、、ディーラーに点検依頼する予定です。

書込番号:21325972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 eastscrofaさん
クチコミ投稿数:38件

2017/11/19 09:54(1年以上前)

>ETO'Oさん
防眩ハイビームはまったく使えません。
もうあきらめて手動ライトに切り替えています。信号があるだけで防眩ハイビームにならないなんて、マツダは何を考えているのかさっぱりです。

信号も街灯も、人家もないところで使うことが想定されているのでしょうね。私はそんなところ夜間に走らないので無駄な出費となりました。

書込番号:21369338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/11/20 00:34(1年以上前)

私は ALH 無しは考えられませんね。
信号も街灯も人家もありますが、普通に郊外の一般道を走っていて非常に便利です。

30km/h でハイビームにしたい状況ってどういう場所なんでしょうか。
それこそ街灯も人家も無いような場所なのでしょうか。

書込番号:21371263

ナイスクチコミ!13


スレ主 eastscrofaさん
クチコミ投稿数:38件

2017/11/20 19:33(1年以上前)

>on the willowさん
そうなんですか。こちらとは全く状況が異なり驚いております。
もしよろしければ動画を投稿して頂けませんでしょうか?信号も街灯もあるところで防眩ハイビームが動作している状況を確認したいです。
Youtubeで見る限りそのような動画は見当たらないようでして。

書込番号:21372716

ナイスクチコミ!7


スレ主 eastscrofaさん
クチコミ投稿数:38件

2017/11/20 19:48(1年以上前)

>on the willowさん
あなたの書き込みを色々調べさせて頂きました。
マツダの中のヒトと判断いたします。ロードスターの掲示板まで追いかけてきてわざわざ私のコメントを否定なさるとか、お仕事ご苦労様です。

書込番号:21372747

ナイスクチコミ!7


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/22 21:13(1年以上前)

私も近年、ALHほど便利だなと感じたものはないですね。満足していますし、夜のドライビングが少し楽しくなります。

防眩ハイビームは、高速やバイパスなどではほぼ100%動作します。先行車両や対向車がいても、もちろん防舷ハイビーム。そうでない場所は、唯一ヘッドライトがいらない程の明るさがある白色蛍光灯のトンネル内だけ。

一般道では50%くらいの動作感覚。市街地などの明るい場所は当然ながら動作しませんが、住宅街などは動作してます。

防舷ハイビームは40km/hで動作開始しますが、30km/hまでは維持するようですので、困ると感じるところはないですね。40km/h以下はワイド配光ロービームで、文句のつけようがない明るさ。

私は30km/h程度の速度でハイビームにする必要性はないと思います。加えて30km/hしか出せないような道路は歩行者が歩いている確率が高く、そこで常時ハイビームにすると迷惑になるからやめた方がいいと思います。歩行者を防舷しろ、といっても夜間の歩行者は光源をもたないし検知できない確率が高いので、それも無理だと思います。

書込番号:21377712

ナイスクチコミ!14


スレ主 eastscrofaさん
クチコミ投稿数:38件

2017/11/23 07:27(1年以上前)

>Kayzさん
自動車業界の方であることは公にして書き込んでいらっしゃるようですね。
ただし47件の書き込みすべてがマツダ車に関するものですね。車以外の書き込みも皆無です。
最初はマツダ車2種類を所有していることを明言なさっているのに、いつの間にか他の2車種も所有していることになっている矛盾を指摘させて頂きます。
この方の書き込みがステルスマーケティングであるかどうかは皆さんのご判断におまかせします。

#ステルスマーケティング(英: Stealth Marketing)とは、消費者に宣伝と気づかれないように宣伝行為をすること。

書込番号:21378495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/14 15:14(1年以上前)

スレ主 「ALH は使えない」
私 「30km/h でハイビームにしたい状況ってどういう場所なんでしょうか」
Kayzさん 「住宅街でも使えていますよ」

スレ主 「ステルスマーケティングだー」

私は先日も信号のある交差点を「ALH のハイビームが点灯のままで」通過しましたが。
信号があると使えないとか、嘘を書き込むのはどうかと思いますね。

書込番号:21509843

ナイスクチコミ!19


ETO'Oさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/11 22:45(1年以上前)

改めてスレ主さんの希望を勘案させていただきましたが、、、どうにも要求されている事は少数派なのでしょうね。

ハイビームは遠路を明るく照らす目的の照明だと思います。遠路、ある程度の速度以上で走行する際に制動距離を鑑みて遠くまで照らすのでしょう。

30km以下で遠路ではない近接地点を照らす必要は無いのかなと。慎重に運転する方だとしても、速度30km以下で走るならばハイビーム走行する必要性、、、お気持ちに同調しようと努力しましたがなかなか理解できません。自身の注意力にて走行することができないのならば昼間走るしかないのではないでしょうか。ハイビームによる対向車への迷惑走行を避けたいが為のALHに対する期待だったことは理解いたしました。

書込番号:21956850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ一覧を見る


「マツダ > CX-3」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
cx3のセンサーについて教えてください 1 2025/06/29 12:00:47
揺れの対策をしたい 109 2024/06/12 21:08:03
リバース音について 2 2023/12/05 21:24:51
納車され,お仲間に 20 2023/10/31 7:32:52
試乗しての納車をお勧めします 27 2023/06/07 12:32:58
USBで音楽再生はできる? 5 2023/04/11 23:05:42
納車まで 4 2023/04/10 9:12:30
今年3月の年次改変くるかな 8 2023/02/23 14:28:15
18インチタイヤの乗り心地 25 2023/02/13 11:35:39
レザーシートの毛羽立ち 0 2022/02/11 12:33:17

「マツダ > CX-3」のクチコミを見る(全 3575件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

CX-3
マツダ

CX-3

新車価格:227〜343万円

中古車価格:66〜299万円

CX-3をお気に入り製品に追加する <573

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-3の中古車 (1,259物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング