ムーヴ 2014年モデル
269
ムーヴの新車
新車価格: 111〜150 万円 2014年12月12日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 24〜221 万円 (1,888物件) ムーヴ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ムーヴ 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル
前回満タンにしてからガソリン残量計が残り一コマまで減り、満タン給油で22.66リットル入りました。
その間の走行距離は394.3kmでしたので、1リットルあたり17.40km走ったという計算になります。
レギュラーガソリンで前回も今回も1リットル132円でしたので、1kmあたり7.6円という燃費です。
勿論カタログ値(JC08モード)の27.4km/L(2WDターボエンジン車)には遠く及びませんが、
ターボエンジンの軽自動車としては、まあまあと言える実燃費なのではないでしょうか。
ちなみに「マルチインフォメーションディスプレイ」の「平均燃費」は「17.0km/L」となっていました。
走行環境は市街地から上の写真のような山道、さらにはCVTモードを「S」に入れて走るような、
もっと曲がりくねった、しかも勾配のきつい山道まで、またエアコンは稼働しっぱなしでした。
ほとんど一人乗車、走行距離の半分以上はCVTモード「D」で走るような緩やかな山道だったと思います。
果たしてアイドリングストップ機能はどの程度貢献してくれたのか。
うざったく感じられる状況もあるので、実は「eco IDOL OFF」スイッチをよく使います。(^^;)
書込番号:19191091
7点

今回の結果は、
eco IDOL OFF(アイドリングストップ機能を停止させるスイッチ)を使用した・しないどちらのでしょうか?
書込番号:19192009
2点

>杉本ミツアキさん
ターボで燃費が17km/Lですか。市街地走行の燃費はいかがでしょうか?
私のMOVEは現行のノンターボですが14km/Lしか走りません。エアコン、アイドリングストップはいつもONにしています。市街地での買い物車として使っていますがカタログ値の30km/Lには程遠いです。少なくとも20km/L以上は走ってほしいのですが。
他にミニバン(3500cc)も持っているのですがこちらは7.3km/Lです。MOVEは排気量が0.19倍しかないのに燃費が1.9倍しか行かないのはなんか納得がいかないのです。
市街地走行で20km/L以上をコンスタントに維持されている人はいるのですかね?
もしおられるようでしたらどのような運転をされているのか教えていただければと思います。
書込番号:19192338
4点

辛酸悪毒口さん、こんにちは。
「eco IDLE OFF」はよく使います。
(「IDOL」ではなくて「IDLE」でした、訂正します(^^;)
常にというわけではないですが、信号で停止しそうな際、
これはすぐに動き出しそうだなと思うと「eco IDLE OFF」を押します。
黄色から赤になる時点で自分が先頭で停止する際は、そこそこの時間停止していることに
なるだろうと考えて、もう一度「eco IDLE OFF」を押し、アイドリングストップが機能するようにします。
「マルチインフォメーションディスプレイ」にアイドリングストップした時間の積算計も出るのですが、
現在2時間50分以上となっているので、それなりに機能させていると言えるのではないでしょうか。
もん太の主人さん、こんにちは。
緩やかな山道を50-60km/Lぐらいで巡航した距離の割り合いが半分以上で
17km/L台ですから、市街地だけでは多分15km/Lも厳しいだろうなと思います。
書込番号:19192549
1点

再び訂正です。(^^;)
誤「緩やかな山道を50-60km/Lぐらいで巡航」
正「緩やかな山道を50-60km/hぐらいで巡航」
書込番号:19192565
1点

自分は「eco IDLE OFF」ボタンは頻繁に押しますし、また「PWR」ボタンは使わないので、
出来ることなら、この二つのボタンの位置と機能を入れ替えてもらいたいぐらいです。(^^)
(もっとも、それでは「PWR」ボタンを頻繁に使う人には不便すぎるでしょうけれど・・・)
書込番号:19196208
4点

>杉本ミツアキさん
私の場合、Powerスイッチ、シフトレバーのSモードについては設定してもあまり変化を感じませんでしたのでノーマルモードのまま使っています。
この車、中は広いし、市街地を走るには十分なのですが改善して欲しいことが3点があります。
1.アイドリングストップをOFFにしてもエンジンを止めて再起動すると自動的にONになっており再度OFFにする必要があり手間である。エンジンを止めても設定情報がリセットされないようにしてほしい。
2.ウインカーレバーがほかの車と違っており右左折時レバーが固定されない仕様のため車線変更のようなハンドルをあまり大きく切らない場合、車線変更完了時に手動でウインカーレバーを操作してウインカーを消そうとすると反対方向のウインカーが点灯してしまうことがよくあります。他社と同じ固定式の戻してほしいと思います。
3.燃費がもう少し良くなってほしい。(市街地走行で20km/L以上)
書込番号:19198214
3点

もん太の主人さん、こんばんは。
そうですか、「PWR」モードも「S」もあまり変化は感じられずですか。
自分は変化を顕著に感じまして、特に曲がりくねった山道では「S」は効果的と感じます。
アイドリングストップのウザさは自分も日常的に感じていまして、多分、
今後モデルチェンジを重ねながら改善されていくのだろうなと思っています。
ウィンカーレバーについては、自分もこのタイプは初めてで、購入前に試乗した際は
慣れるもなのかと心配しましたが、納車後乗り出したら結構すぐに慣れました。(^^)
燃費は確かにちょっと物足りない気もしますが、まぁ、現実こんなものかなという感じです。
書込番号:19199159
1点

スイッチを何回か使った場合の燃費ですね。
スイッチをずっと使用した状態とずっと使わない状態での燃費は計測されてませんよね?
それと、オイル粘度によっても変わります。
0W-20と5W-30で試してみて下さい。
ただし、0W-20はオイルのにじみが発生している場合はやめて下さい。酷くなりますから。
書込番号:19199479
3点

辛酸悪毒口さん、こんにちは。
> スイッチを何回か使った場合の燃費ですね。
停止後すぐに再始動しそうだなと思われる状況で「eco IDLE OFF」ボタンを押す程度です。
> スイッチをずっと使用した状態とずっと使わない状態での燃費は計測されてませんよね?
そこまではやっていません。
> それと、オイル粘度によっても変わります。0W-20と5W-30で試してみて下さい。
自分にはそこまでの探究心(冒険心?)はありません。
絶対的には燃費の悪い車ではないと思うので、まぁ、現実こんなものかなと。
メーカーとしては燃費の向上は今後も地道に続けられていく課題でしょうが、
それよりもアイドリングストップの不快感低減が急務の課題だと思います。
(スズキ車のアイドリングストップは不快感が小さいと聞いています)
書込番号:19201145
0点

去る連休中のドライブに備えて給油した際、燃料計は半分ぐらいで、15.53リットル入りました。
前回給油時(満タン)からの走行距離は340.0kmで、この間の燃費は21.89km/Lという好成績でした。
(マルチ情報ディスプレイの「平均燃費」は納車後一度もリセットしていないので18.7km/Lとなっています)
途中、「S」に入れるような坂道はあったものの、ほとんど時速50-60kmで流すような道のりで、
また、涼しくなってきたのでエアコンも使わず、燃費には理想的な状況だったと思います。
書込番号:19227130
0点

納車から約二ヶ月、走行距離1,326km時点でのマルチ情報ディスプレイです。
平均燃費は19.6km/Lとなっていますが、直近の満タン法では22.02km/Lでした。
いずれにせよ専ら信号停止の少ない田舎道を時速60km程度でゆったり流しての数値です。
情報ディスプレイの平均燃費を(リセット無しで)「20.0km/L」に到達させたいと思っています。(^^)
書込番号:19267469
2点

1L/20KM超えたんですね!
気にしながら運転すると。燃費はやはり伸びますね。
ただ、「交通の流れ」も注意ですね。
燃費第一で交通の流れに逆らうと、危ないです。
プリウス・アクアをはじめ、ノロノロ運転が多過ぎですね。
書込番号:19272129
1点

辛酸悪毒口さん、こんばんは。
やはり安全第一ですので流れには乗るようにしています。
自分自身、ターボとはいってもムーヴを選んで買うような人なので、
かっ飛ばすこともなく、もともと燃費の良い走り方をする方だと思っています。(^^)
ムーヴを買って以来これまで、追い越しはただの一度しかしたことがありません。(勿論、合法区間で)
わざわざ「S」に入れてアクセルペダルを踏み込み、追い越しをすることは出来たのですが、
この車で追い越しって似合わないなぁと、我ながら思ってしまいました。(^^;)
書込番号:19272622
0点

ついにマルチ情報ディスプレイの「平均燃費」が20.0km/Lに達しました!
満タン法では22km/Lを超える成績すら出したことがあっても、
納車後一度もリセットしていないマルチ情報ディスプレイの「平均燃費」では、
走行距離が伸びるにつれ、そうそう向上してくれないので、ちょっと時間がかかりました(^^;)
書込番号:19290759
2点

更に二週間後、走行距離は1,700kmを超えましたが、ここまで来ると
もう「平均燃費」の数値もなかなか変わらなくなってきました。(^^;)
(ちなみに直近の満タン法では21.2km/Lでした)
書込番号:19332525
2点

クルマ違うし、燃費のお話しみたいなんですが
日々、アイドリングストップを楽しんでいる愛好家なもんで、少し御邪魔をm(__)m
ダイハツのミラココア
3年と2ヶ月経過して、走行距離が3万2千キロ。
アイドリングストップの積算時間は、370時間を超えました(メーター、3回転してます)
大阪市内の繁華街を通るもんで、
片道15キロの通勤で往路5分以上 復路15分以上アイドリングストップしてます。
つまり、3日で1時間も信号待ちしてんですね(・_・;)
バッテリーは、まだ新車時のままで交換しておりません。どのくらい持つんでしょうね?
気になるのはセルモーターの方です。
単純に1回30秒ストップしてるとして、1時間で120回。 370時間だと、44400回も再始動してる計算に!(゜o゜)
この方によると、ダイハツは27万回の耐久性があるの?
http://teammho.web.fc2.com/c-log/c-log1180.htm
あ、燃費の方は 燃費計で20.5キロです。 エアコン切っててこれですから
アイドリングストップが無かったら、怖いですね…( ̄▽ ̄)
書込番号:19335537
1点

10358548さん、こんにちは。
3年以上、3万キロ以上走って燃費が20km/L以上とは本物の数字、素晴らしいですね。
自分の場合は納車後、早く新しい車に慣れたかったこともあって信号停止の少ない田舎道を
ひたすら時速60km前後で走った分が多くて、それで出ている20km/Lですから、
今後、田舎道を走る機会が減るにつれ、悪化の一途を辿ると思います。(^^;)
ターボの加速感、曲がりくねった山道で「S」に入れた時の力強い走りを考えれば、
絶対的には充分に燃費の良い車と言えると思いますが、指摘される通り、
バッテリーとセルモーターの耐久性については自分も気になっています。
燃費向上に貢献しているのは間違いないにしても、
アイドリングストップのウザさは今後改善していってもらいたいと願います。
書込番号:19337843
1点

納車から半年、直近の満タン法では20.9km/Lでした。
マルチ情報ディスプレイの表示も何とか20.0km/Lを保っています。(^^)
書込番号:19609793
2点

上の書き込みから続く定置観測のような写真になりましたが、勿論ずっと駐車してあったわけではなくて(^^;)、
現在の走行距離は約3,600km、マルチ情報ディスプレイの平均燃費は20.4km/Lとなっています。
直近では466.4km走った後に22.32Lを給油、満タン法で20.9km/Lという好燃費でした。
書込番号:19767581
1点

ムーヴのリコール対策をしてもらってきました。
http://www.daihatsu.co.jp/info/recall/99242.htm
エンジン始動装置の制御プログラムの方だけで、駐車ブレーキの方は該当しませんでした。
対策済みの車両には運転席の乗車口に「No.3788」というシールが貼られます。
(ちなみに駐車ブレーキ問題対処済みには「No.3789」)
制御プログラムが上書きされ、マルチ情報ディスプレイの内容、具体的には
平均燃費とアイドリングストップの積算時間がリセットされてしまいました。
大したことではありませんが、積み上げて20.4km/Lだったものが
また最初からやり直しというのは、ちょっと残念な気がします。
分母と分子が小さい状態に戻ってしまったので、市街地を走れば15km/L台に落ち、
田舎道を走ればまたすぐに20km/L越えと、数値が簡単に変化します。
納車後七ヶ月ちょっと、走行距離は約3,700kmで、
アイドリングストップの積算時間も13時間を超えていたのに、また最初からやり直しです。
関係無いかも知れませんが、対策処置後、ディーラーから発車した直後、
運転席パワーウィンドーの一気全開全閉が出来ませんでした。
スーパーで買い物をして、すぐにディーラーに戻ろうと思ったら、出来るようになっていました。
その後、別の店で買い物をし、その後にも試してみましたが、問題ありませんでした。
思い起こせば以前の車でもパワーウィンドーのスイッチ部分に雨が滴り落ちて濡れると翌日
一気全開全閉が出来なくなったことがあったので、リコール処置の前日が雨だったのかな。(^^;)
書込番号:19824009
0点

>杉本ミツアキさん
ダイハツ車種の累積アイスト時間表示なのですね。
何L節約できたか分かりませんが、トータルこれだけ節約できたよと達成感がありますね。
私の車種はエンジンスイッチ切るとリセットされてしまいますから、ダイハツで良いなぁ〜と思いました。
最後に、質問なのですが、これまで上げられてきた写真はA/C onの状態での燃費でしょうか?
書込番号:19824049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆香風智乃☆さん、こんばんは。
MOVEのマルチ情報ディスプレイのアイドリングストップ時間の表示には二種類あります。
エンジンを切るごとに自動的にリセットされるものと、手動でリセットしなければ
累積していくもので、ODO/TRIP DISPボタンを押すと順に表示されます。
車がアイドリングストップ状態に入ると自動的に表示されるのは
エンジンを切るごとに自動的にリセットされる方です。
累積で十数時間もアイドリングストップしていた、つまりアイドリングストップ機能が無ければ
その時間ガソリンを消費し続けていたわけで、確かに燃費向上への貢献度は著しいですね。
自分は我慢してまで燃費を伸ばそうと心がけて運転しているわけではないので、
暑ければエアコンを稼働させますし、アイドリングストップも市街地でウザくなれば切ります。
ターボエンジン車にしては燃費が非常に良い値となっているのは、信号の少ない田舎道を
時速60km前後で巡航することが多いからで、市街地を走れば15km/Lすら切ると思います。
書込番号:19824569
0点

リコール(制御プログラム上書き)後の走行距離は200kmほどでしょうか。
写真に撮った時点では22.1km/Lとなっていますが、最高22.4km/Lまで視認しました。
ちなみに直近の満タン法では351.5km走行後に16.79L給油で、またしても20.9km/Lでした。
(こんな数値が出るのは写真のような場所を走っているからで、市街地では15km/L以下でしょう)
書込番号:19833489
0点

定点観測の続きです。(^^)
走行距離は4,433km(リコールで情報リセット後、約700km)、
マルチ情報ディスプレイの平均燃費は20.5km/Lとなっています。
書込番号:19951762
0点

納車後10ヶ月現在、走行距離は4,686km、「平均燃費」は20.2km/Lとなっています。
直近の満タン法では438.1km走行後に22.17Lの給油となりましたので19.76km/L。
その給油時の「平均燃費」は19.6km/Lとなっていて、その後、信号の少ない
田舎道を180kmほど走った後、20.2km/Lになっていたということです。
書込番号:20023427
0点

現在、納車後10ヶ月半、走行距離は5,000km、「平均燃費」は20.0km/Lです。
エアコンはほぼつけっぱなしですが、それにしては意外と走ってくれます。
燃費は走行距離に占める市街地と田舎道の割り合い次第です。
書込番号:20052406
1点

購入検討時には全く惹かれなかった顔、納車後も見る度にブサイクだなと思っていたのですが、
何故か最近は、ふと、なかなか男前なんじゃないかと思えるようになってきました。(^^)
前席ドアガラスは紫外線・赤外線カット仕様、後席ドアガラスと後ろ窓にはディーラーオプションの
UV・IRカットフィルム(クリア)を貼っているおかげもあってか、エアコンは充分に効きます。
前面ガラスの仕様についてはカタログにも何の説明も見当たりませんが、
「LAMIPANE」と刻印されているので紫外線カット仕様でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000810336/SortID=19254657/ImageID=2340662/
納車からもうすぐ一年が経ちますが、今のところ、購入後に発売された車も含め、
他の車にしておけば良かったということもなく、良い選択をしたと思っています。
あくまで生活のための実用軽自動車として、良い車だと思います。
当スレの主題である燃費については、市街地ばかりを走れば15km/Lすら下回り、
一方で、写真のような道をひたすら60km/L前後で走れば23km/Lも超えるでしょう。
アイドリングストップはウザいですが、燃費に大きく貢献しているのは間違いありません。
書込番号:20106775
2点

訂正です。(^^;)
誤) 写真のような道をひたすら60km/L前後で走れば23km/Lも超えるでしょう。
正) 写真のような道をひたすら60km/h前後で走れば23km/Lも超えるでしょう。
書込番号:20109226
0点

前回の書き込みから、もう二ヶ月経ちます。
その間、実は納車時から気になっていた、ダッシュボード左前から聴こえるカタカタ音に
徹底的に対処してもらうためにディーラーに二度、それぞれ一週間ほど愛車を預けました。
(その顛末については別にスレを立てて詳しく書き記すつもりで執筆中です。)
それで、普段の自分の使い方とは異なる状況で過ごし、「平均燃費」も
復旧するには厄介なほどに悪化してしまったので、ついにリセットしました。
「平均燃費」のリセットはリコール対策の時以来で、自分でやったのは初めてです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000725748/SortID=19191091/#19824009
信号の少ない田舎道、流れに合わせて60km/h前後で下り坂を走行中に
「平均燃費」表示でODO/TRIP DISPボタンを二秒以上押してリセットしました。
ほとんどアクセルペダルを踏んでいない状態でしたので、
直後は最高「74.2km/L」という表示を確認しました。(^^)
(運転中なので写真に収めることは出来ませんでした)
帰宅する頃には25km/L台に落ちてしまいましたが、まぁ、仕切り直しです。
書込番号:20297916
1点

今回は397.7km走って17.98L給油、満タン法での燃費は22.12km/Lでした。
信号で止まることの少ない田舎道をひたすら60km/hで走った分が多いので
専ら市街地を走る使用環境の方々には全く参考にならない数値です。
書込番号:20342838
1点


写真で綴(つづ)る暦(こよみ)の続きです。
到底カッコイイとは言い難い外観の車ですが、車体がピカピカだと造形が映えて良さげに見えます。
納車から一年半、水をぶっかけて、後はひたすらフクピカで拭くという洗車しかしていません。
ホイールもホイール用フクピカで拭いていて、つくづくフクピカってスゴいなと思います。
宣伝みたいですが、本当にピカピカになりますし、本当に汚れにくくなります。
(フクピカで洗車した後についた汚れは次回洗車時に落としやすい)
この車の顔を正面から良さげに撮るのは難しいと感じていますが、
一枚目の写真は、自分としてはかなり良さげに撮れた一枚です。
実際には大したことないボディの凹凸を、いかに抑揚を付けて見せるか、
それがこの車を写真に撮る際に一番気を配るポイントです。
二枚目と三枚目の写真では前後のフェンダーがいかにも張り出しているかのように見えますが、
光の当たり具合や角度によっては、ほとんどのっぺらぼうに見えてしまいます。
(実際のところ、ほとんどのっぺらぼうなんですよね・・・(^^;)
軽自動車の限られた寸法の中で、しかも空間効率を目一杯追求したMOVEで、
少しでもカッコ良さげに見せようと工夫の施された造形は、涙ぐましくさえ思えます。
書込番号:20664059
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2025/06/11 17:09:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 16:51:19 |
![]() ![]() |
7 | 2025/01/05 13:15:31 |
![]() ![]() |
17 | 2024/12/04 12:21:04 |
![]() ![]() |
6 | 2024/11/19 19:17:51 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/29 9:18:34 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/05 20:06:10 |
![]() ![]() |
18 | 2024/07/09 7:42:09 |
![]() ![]() |
14 | 2024/03/19 2:43:40 |
![]() ![]() |
9 | 2024/02/27 8:48:53 |
ムーヴの中古車 (全7モデル/3,736物件)
-
ムーヴ X 禁煙車 パナソニックナビ Bluetooth接続 フルセグTV キーフリーシステム オートライト オートエアコン 14インチAW アイドリングストップ CD/DVD再生 盗難防止装置
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.1万km
-
ムーヴ XリミテッドII SAIII 社外ナビ フルセグTV DVD再生 全方位モニター ETC 純正アルミホイール
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
-
ムーヴ Xターボ VSスマートセレクションSA ターボ車/オートエアコン/横滑り防止装置/エコアイドル/盗難警報装置
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 88.5万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜150万円
-
5〜186万円
-
6〜255万円
-
3〜223万円
-
9〜560万円
-
14〜212万円
-
10〜189万円
-
30〜156万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





