『慣らし運転』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

『慣らし運転』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する


「ヴェルファイア 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェルファイア 2015年モデルを新規書き込みヴェルファイア 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ125

返信29

お気に入りに追加

標準

慣らし運転

2016/11/12 00:23(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

クチコミ投稿数:14件

10月納車で、慣らし運転時期も終わりました。
昔は、この時点でオイル&エレメント交換していましたが、今はどうなんですかね?
皆さんどうしてます?

書込番号:20384471

ナイスクチコミ!7


返信する
keiちんさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2016/11/12 00:36(1年以上前)

>ニャッシさん
同じく10月納車です、最近の車は1ヶ月点検でオイル交換は必要ないと言われました が 気にはなります今までの車はすべて交換しましたから(笑)迷い中ですね。

書込番号:20384504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2016/11/12 09:04(1年以上前)

>ニャッシさん
>keiちんさん

こんにちわ。
自分は再来週に納車ですが昔の人間なので、昔の方法で意味あるのか無いのか分からないオイル交換しようと思います(笑)
最初は100kmで次は1000kmですかね。鉄粉落としってやつです。バカと呼ばれても自分的精神安定剤です。

オイル交換時期についてメーカーの推奨ってあるんでしたっけ?

書込番号:20385063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件

2016/11/12 09:43(1年以上前)

必要性は分かりませんが、迷ったならやっておけばスッキリしますよね^_^

書込番号:20385153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2016/11/12 09:51(1年以上前)

今の時代の頭にアップデート出来ない人が多いので、日本人はダメですね!無駄ですし、環境にも良くない!!

書込番号:20385177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:14件

2016/11/12 09:55(1年以上前)

>グルメマスターさん
>もんなぎさん
>keiちんさん
そうなんですよね。私も、Dの担当者には、昔ならいざしらず今は大丈夫ですよと、ちょっと笑いぎみに言われました。
でも、今までの車は全部交換していましたので、何かクセのようになっているんですよね(^-^)

書込番号:20385189

ナイスクチコミ!8


puri-Qさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/12 10:55(1年以上前)

私のところのディーラーでは、初回1ヶ月点検時、あとは半年ごとの点検時にオイルを、1年でフィルターも交換してくれてます(メンテ契約は必要ですが)

今の車のオイル交換は1万キロとか3万キロで大丈夫といったスレをよく見ますが、私も昔の?人間なので・・・。

ただ間違いなく言えることはオイル交換後はエンジンの振動は少なくなり、エンジン音も静かになるのでこういうサイクルでの交換には有償とはいえ大変満足しています。

書込番号:20385333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2016/11/12 10:58(1年以上前)

初回点検時のオイル交換はした方がいいでしょう。
昔ならいざ知らずって、今は大丈夫な理由は何でしょうね?

書込番号:20385344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


keiちんさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2016/11/12 11:49(1年以上前)

>kariyuさん
エンジン内部の磨耗が昔と違い少ないと言う理由です、ヴェルファイアの前はBMWでして2年に一度の交換でした。

書込番号:20385467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2016/11/12 11:57(1年以上前)

オイルを頻繁に交換してもサイフに優しくない以外のデメリットはありませんが、
フィルタの交換はメーカー推奨を守った方が賢明だそうです。

以前、別のBBSでオイルを千キロ毎、フィルタを二千キロ毎に交換していたが、
エンジン焼き付いてしまい、クレーム扱いして貰ったと云う方が

フィルタは交換推奨の半分程度で想定の性能を発揮する様になっています。頻繁
な交換は「フィルタなし」と同じになりますので今後はお止めください。

とメーカーから云われたと紹介しておりました。

昔に比べ、オイル交換時期が伸びたのはエンジン加工時の洗浄機の能力向上と
オイル劣化の要因である燃焼ガスを積極的に換気する様になったことだそうです。

こちらに洗浄機の動画がありました。

http://ciga.jp/product/washing/

見学した加工ラインには数工程毎に、こうした洗浄機が配置されていましたよ。ですか
ら10台以上の洗浄機がありました。

書込番号:20385482

ナイスクチコミ!7


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2016/11/12 12:23(1年以上前)

>keiちんさん
>じろう長さん
昔に比べ良くなってるのはわかりますが、ゼロになった訳ではありませんよ。

やらないよりはやった方がいいでしょう!

悪い意味ではありませんし、語弊があるかもしれませんが、考え方が違うのでドイツ車と一緒にしない方がいいと思います。
ドイツ車は比較的オイルの減りも早いですしね。

書込番号:20385541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2016/11/12 13:30(1年以上前)

>kariyuさん

欧州車のオイル消費は、昔は二千キロ/リッターでしたが、最近は千キロ/リッター
なんで車もある様です。

欧州車は1万キロで5-10リッターのオイルを補填するので、交換は不要かも知れ
ませんね。

又、ブロックから直接燃焼ガスを引き込む構造だったり、オイルリングの構造も全く
異なりますので、日本車と比較することは出来ないでしょうね。

書込番号:20385735

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2016/11/12 14:13(1年以上前)

BMWでも、1年に1度の点検で15000キロ交換するまで、オイルの減りも少なく警告などもつかないのが、当たり前になっています。皆さんが、しらないだけ。国産車で1000キロで交換しても、しなくても、エンジンにはまったく意味がない無駄なことというのも、ディーラーが説明しているにも関わらず、交換、交換って、なんとかの1つ覚えです。 バッテリーが弱っていますよ!と言われても、それは、交換しない!笑えます。 バッテリー交換したほうが、快適ですよ!

書込番号:20385858

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/12 19:09(1年以上前)

>Dの担当者には、昔ならいざしらず今は大丈夫ですよと、ちょっと笑いぎみに言われました。

一度エンジンに入れたオイルは日々劣化してるのに無責任ですね
早めに調子を悪くして買い替えを促す商法ですかね
それがD営業方針なのも理解できますが持ち主が短距離チョイ乗りが多いのか
週末のロングドライブが多いのかも把握しないで『何が大丈夫』なのかと(笑

オイル内に添加されている洗浄成分の働きにも限界が有りますし
他の添加剤の成分も劣化・限界を超えている事が目で見て判断し辛いので
逆にDから積極的に交換を進めても『オイルの押し売りか?』的に
信用を落としかねないので整備・販売目標の中にオイルは含めたくない
事情も有ると思います(部品交換は月○○○」万円以上とかは有りますが)


実際にオイルが減る・減らないは確認が容易なので
減らないオイルが高品質とかエンジンの出来が高性能で有るみたいに
持ち主の使い方を無視した判断で交換次期を語るのは止めたいですね


たとえ他の方から『1ヶ月で交換なんて気休めだ!』と言われても
最初だけでもエレメントを含めた交換をしても良いと思います

書込番号:20386712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2016/11/12 21:22(1年以上前)

>2013もぐらまんさん
欧州車と国産車のオイルの考え方自体比べることが間違い、グローバルな脳にアップデートしなさい。

あと、ホントはヴェル買う気無いだろwww

書込番号:20387187

ナイスクチコミ!5


美良野さん
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:143件

2016/11/12 21:50(1年以上前)

この車ではないのですが

昔は工作機械の精度が低く慣らし運転で研磨するため鉄粉が発生するので早めに交換。

定期交換は3000キロだといわれていたがエンジン設計は諸外国の中の低品質のオイルに合わせているので
日本のオイル品質では充分すぎるくらいだからそんなに交換する必要はない、3000キロで交換なんて軟いエンジンを設計していない。これを信じていました。

現在は工作精度が格段に上がり研磨カスがそれほど発生しないようなので初回5000キロで交換、慣らし運転もしないことにしている。

ただエコなエンジンの中にはオイルに依存しているのでシビアコンデション下では5000キロまた6か月の早い方の交換なので仕様書に従うか悩むところです。経費がエコではなくなっている。

書込番号:20387310

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2016/11/12 22:36(1年以上前)

>本音でいこうよさん
BMWの件をだしたのは、違う方がかかれていたから、その方向けに書いたので、スレ主さんに対してではありません。
国産車で1000キロでオイル交換必要なっしんぐ!1万キロ以内で、交換程度で十分メンテナンスされています。その内容で、10万キロ走って、オイル交換を頻繁にかえている車と差はどれだけあるの?? 逆に、頻繁にかえている車の方が整備士や、量販店なら、バイトが交換してミスなどで、壊れるのでは??笑

バッテリーは交換しましょうね。

書込番号:20387488

ナイスクチコミ!0


puri-Qさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/13 07:54(1年以上前)

要するにエンジンに悪影響さえなければ
それで良しとするか

なるべくエンジンをベストコンディションに
近い状態で乗りたいと考えるかで交換時期を
選択すれば良いと思います。


数年ごとの乗換えサイクルであれば
さほど神経質になる必要はないでしょうね。

書込番号:20388433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2016/11/13 10:47(1年以上前)

>puri-Qさん
その通りですね!
オイル交換しなくても、エンジンには全く影響はないでしょうが、オイルの劣化は走ることによって間違いなくあります。交換しなくても良いものを、交換する無意味な事をもっとわかる必要があると、個人的には、思います。
オイル交換サイクルを遅らせて、壊れるように誘導する商売??と言う人もいますが、オイルさぼるぐらいでは、、壊れないですからね!笑

書込番号:20388870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


keiちんさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 ヴェルファイア 2015年モデルの満足度5

2016/11/13 10:51(1年以上前)

BMWの件を出したのは、日本車も精度が良くなって【1ヶ月点検】でオイル交換必要なくなってきたのではと言う意味。

ちなみに僕は1ヶ月点検で交換します、点検を出すネッツ店は1ヶ月目は無料で交換してくれるみたいなので。

書込番号:20388886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/13 11:33(1年以上前)

>ニャッシさん
はじめまして。自分はここ数年買い替えサイクルが早いのでDまかせにしています。1か月点検時に初回オイルは交換(フィルターはぜず)したとのことでした。蛇足ですが、友人の整備士がいうにはフィルターに関しては、じろう長さんの仰るように早すぎる交換は無意味だけではなくデメリットもあり、フィルターの性能を発揮せず交換するため、取説どおりにした方が良いとのことでした。(私には5千キロ未満で早めにオイル交換している場合は3回に1回で良いと言ってました。)

書込番号:20389000

ナイスクチコミ!0


umi zaruさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/14 23:43(1年以上前)

>ニャッシさん

慣らしが完了した時点でエンジンオイルを交換する方がイイと思います。
製造メーカー、エンジン型式によって部品精度が違いますので鋳造部品が多いエンジンなら
早めが良いです。

余談ですがBMW320i(F31)は当初25000km迄はエンジンオイル無交換を推奨していましたが、
今は15000km迄を推奨しています。
超精密ピストンリングと鍛造コンロッドでも酸化やスラッジでエンジンオイルは劣化します。

このスレがエンジンのコンディションの心配であれば、オイルもさながらエンジンの回し方でも変わってきます。


書込番号:20394452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2016/11/15 01:18(1年以上前)

>umi zaruさん

>BMW320i(F31)は当初25000km迄はエンジンオイル無交換を推奨していましたが、
>今は15000km迄を推奨しています。

私が、聞いている限りでは、BMW本国からの指示では、25000キロの交換ですが、日本人の多くがオイル交換の要望が多いので、渋々要望をのんだかたちになり、BSIでは、1年間15000キロ以下の場合は、交換するという内容に変更したと聞きました。推奨しているというのは、意味が違うと思いますが、umi zaruさんは、そのように聞かれたのですか??

書込番号:20394686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2016/11/15 12:49(1年以上前)

こちらにオイル専門家の方が詳しく書かれています。

http://minkara.carview.co.jp/userid/896854/blog/33491570/

劣化に関してもデータで説明をされているので信頼できるものと思えます。

又、欧州車の件が話題になっていますが、設計思想から異なりますので
比較にならないと思います。
日本車は下記の通りですが、欧州車の大半は日本のディーゼル車用と
同じ2ピースのオイルリングを使っていると聞いています。

http://www.riken.co.jp/pistonring/piston/oilring.html

尚、BMWのオイル消費が少ないと云う書き込みもありますが、こちらでは
センサの故障ではとアドバイスがあります。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14125580529

検索すると千キロ〜二千キロ/リッターと云う意見が多いですね。ですから
交換時期は長くてOKかと。

書込番号:20395626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2016/11/15 15:15(1年以上前)

結論!>じろう長さんがオイル交換しなくていいということを証明されました。

スレ主さん、良かったです。安心してください。

書込番号:20395907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:28件

2016/11/15 17:13(1年以上前)

設計思想が違う車が、何故?耐久性で世界中の顧客満足度&信頼性が上位に来ないのでしょうか?

何故、トヨタ車のランクルなどが世界中で信頼性を勝ち取るのでしょうか?

ロクに道が整備されてない、最新の診断機も無い整備工具も無い国で、世界中の国でトヨタの車は信頼性得られるのかを考えて下さい

何故、10年、10万キロ以上走ったカローラがBMWよりも高く売却出来るのでしょうか?

BMWのオイル交換推奨距離が長いのはメーカーの勝手な推奨であって、使い勝手&気候が人それぞれで違うのに
本当に大丈夫なんでしょうか?

2〜3か月で15000キロを都内を走る個体と、1年半掛けて3000キロを一般道しか走らない車のオイルの汚れ&劣化は一緒でしょうか?

OIL交換やオイルフィルター推奨交換目安は、あくまでメーカーの目安ですので、自分の車を労わりたいなら自分が思う距離で交換すれば良いんですよ

自分でする手洗い洗車と同じ理屈ですよ

>2013もぐらまんさん


人の意見の使いまわしや小判鮫コメントしか出来ないから、知ったかぶりでコメントするんですよ

自分でエンジン内部も触ったり、DIYで何か取り付け出来るようになったらコメントしなさいよ

書込番号:20396130

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2016/11/15 19:08(1年以上前)

>エアロダウンカスタムXXだすさん

ヴェルファイア買うの??

書込番号:20396413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/15 21:12(1年以上前)

>持ち主が短距離チョイ乗りが多いのか
>週末のロングドライブが多いのかも把握しないで・・・

自分自身でこんなコメントを書き込みながら
主さんの実施した『慣らし』について何の確認もしないで
オイルとエレメントの1ヶ月で交換を進めた理由は以下の通りです

環境問題
オイルの早期交換も環境悪化に繋がりますが
車体本体の短寿命によるスクラップ処理も環境に悪いのでは?

現在も国内外で古い日本車が多く使われている要因の一つに
日本の車検制度により劣化部位の強制修復や
半年定期点検の実施により早期に少ない出費で
良い状態へ復元可能な社会環境の充実
と同時に
日本のオーナーさんの過剰とも感じられるメンテナンス意識も
旧車世代の日本車の長寿命につながっていると感じています

国内で廃車と判断する基準はどうでしょう?

一番に思い浮かぶのは動くのに買い手の無い車
(年式が古いとか人気が無い)
中古市場で売れなければパーツとして活用するか
車の形を留めたままでの海外への売却なとですね

問題は故障などで動かない(公道を走行不能な)車です
登録から10年以上の車で大金の掛かる修理の必要な部品は直さない
交換修理が可能ても高額になりそうなエンジンやトランスミッションならば
買い替えを考えるのは普通だと思います

動かない車を引き取った業者が直して売って儲けが出るでしょうか?
儲からない車に手間は掛けない=結果として廃車 

ならば修理にお金の掛かる部品には特に気を使いたいですよね

過剰なメンテナンスでも車自体の寿命を伸ばす結果に繋がるなら

    『オイルを犠牲にしたい』

過剰な早期交換されたオイル類の廃油処理より
車体本体の寿命を伸ばす方が環境に優しいのでは?
と私自身が思っているからです

↑怖い指摘コメが有りそうですが現在の私はそう思ってます


製造された車が初代オーナーさんの手を離れた後に
1人でも多くのオーナーさんに
1年でも1万キロでも長く走り続ける事が出来るメンテナンスも
(現所有者の義務とまでは言いませんが)
車に対する愛情だと思います

正直なところ オーナーさんのお財布には優しくないですが
好きな車に時間とお金が掛けるのも良いのでは(笑

書込番号:20396804

ナイスクチコミ!1


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2016/11/15 23:13(1年以上前)

そもそもスレ主さんの質問は、納車されて約1ヶ月慣らしも終え初回点検の時にオイル交換されますか?って事でしょ。

先にも申し上げましたが、どんなに精度が上がってもゼロではありませんし、たまたま外れに当たる事もあるでしょう。
初回点検の時に交換しておけば安心ですよね。

定期のオイル交換は少なくともメーカーの保証期間内ならメーカーの推奨通りがいいと思います。

書込番号:20397292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2016/11/15 23:56(1年以上前)

>kariyuさん

>どんなに精度が上がってもゼロではありません

何度も書いていますが、今のエンジンは精度が上がっている訳ではあり
ません。

特にトヨタは工場見学をすれば分かりますが、加工機が超小型で剛性が
全くありません。精度が良い訳がありません。

20系に積んでいた2AZなんかは慢性クレームでディーラーの話では「何の
かんので週に一台はピストン交換を、もう10年はやっています。」とのこと
です。トヨタディーラーは1万店以上ありますから大変な数を交換している
ことになります。



書込番号:20397442

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

ヴェルファイア 2015年モデル
トヨタ

ヴェルファイア 2015年モデル

新車価格:319〜1546万円

中古車価格:87〜1514万円

ヴェルファイア 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1279

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,475物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング