『ホイールインチアップについて』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

『ホイールインチアップについて』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する


「ヴェルファイア 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェルファイア 2015年モデルを新規書き込みヴェルファイア 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ70

返信11

お気に入りに追加

標準

ホイールインチアップについて

2019/04/06 23:20(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

スレ主 Nnnnaさん
クチコミ投稿数:1件

今月末に30後期を納車します。

納車にあたり、ホイールのインチアップを検討中なのですが、ネットで調べると乗り心地が悪くなる、走行音が目立つようになる、燃費が悪くなる等のデメリットな意見が目に付きます。

実際にヴェルファイアではどの程度気になるものなのか、当方初めての車の購入、インチアップ検討の為、経験のある方の話を参考にしたいと思い投稿させていただきました。
抽象的な質問で申し訳ありません。

純正18インチ→社外20インチで検討しております。
サスペンション等の変更は検討しておりません。

書込番号:22584783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 ヴェルファイア 2015年モデルのオーナーヴェルファイア 2015年モデルの満足度4

2019/04/07 04:00(1年以上前)

始めは気にならないが、慣れていけば段々悪い所が
見えてくる感じですね。

インチアップの悪い所は、20インチまで大型化すると
縁石でのガリ傷確率アップ、パンクが気付き難くなるので
最低二週間に一回は空気圧の点検を、特に冬。

メンテナンスと運転時に気を抜かない事が必要になって
くると思います。

それとインチアップ後、ディーラーで試乗すると純正の
出来に驚嘆します。

書込番号:22585078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/04/07 06:23(1年以上前)

純正235/50R18から20インチだと245/40R20辺りになると思います

まずは扁平率が50から40へ変わる事で、タイヤの厚みが少なくなるから乗り心地も悪くなる

幅が235から245へ増える事で、接地面積が増えるから燃費が悪くなります(ただ誤差範囲ですね)

走行音に関しては20インチとかのタイヤが高価な為に出来るだけ安価なタイヤを選択する傾向にあるからで、レグノ等の静粛性能に優れた銘柄を選択する事で問題はありません


またインチアップすると、タイヤハウスとタイヤ間の隙間が目立つ様になります
せっかくカッコ良くしようと20インチにしたのに微妙にカッコ悪くなる感じになるみたいです
で、それを解消する為に車高を落とすのですが、更に乗り心地が悪くなるって悪循環になりますね

書込番号:22585135

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2019/04/07 07:40(1年以上前)

デメリットが多いのは、見た目を除けばデメリットしかなからに他ありません。

ヴェルファイアの基準車は16インチ。純正の18インチで既に2インチアップされている訳ですね。
つまり都合4インチアップは、危険な賭けになりそう。
また扁平率55を境に、急激にデメリット(乗り心地の悪化、加速や操作の重さ、ワンダリング)が出始めます。
http://www.taiyaya.info/

迷っているのでしたら、体験してみるのも悪くないと思います。
それに許容出来る/出来ないかは、誰にも分かりませんから。

クルマは快適に移動する手段、クルマは自己表現の手段。さて、どうしましょうか?

書込番号:22585219

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2019/04/07 08:07(1年以上前)

Nnnnaさん

私の場合、過去に何度かインチアップを行った事があります。

このインチアップを行った時の印象ですが、タイヤ銘柄で乗り心地が変わるという事です。

又、乗り心地を重視されるなら、タイヤサイズや空気圧も重要になります。


先ずタイヤ銘柄ですが、下記は245/40R20というサイズを価格コムで検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=20&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=40

ここで乗り心地を重視されるなら、フラツキを軽減する為に剛性を高めているミニバン用タイヤを選択しないという考え方も出来ます。

つまり、乗り心地等の快適性能が高いコンフォートタイヤを選択という考え方も出来るでしょう。

参考までに下記が主なミニバン用タイヤとプレミアムコンフォートタイヤです。

▲ミニバン用タイヤ

・TRANPATH LuII 245/40R20 99W XL

・BluEarth RV-02 245/40R20 99W XL

・REGNO GRVII 245/40R20 95W

▲プレミアムコンフォートタイヤ

・ADVAN dB V552 245/40R20 99W XL

・REGNO GR-XII 245/40R20 95W

・VEURO VE303 245/40R20 99W XL


次にタイヤサイズですが、ヴェルファイアで20インチを履かせるとなると245/40R20と245/35R35というサイズが候補になります。

この245/40R20と245/35R19というサイズのタイヤのロードインデックス及び外径は下記の通りです。

・245/40R20 99XL(95):704mm程度

・245/35R20 95XL:679mm程度

ロードインデックスに関しては、245/35R20 95XLというサイズのタイヤの最大負荷能力は690kgであり、これは空気圧が290kPa以上の時に発揮します。

これに対して245/40R20 99XLというサイズのタイヤの負荷能力を690kgに調整するには、250kPaになります。

つまり、245/40R20 99XLというサイズのタイヤは、245/35R20 95XLのタイヤの時よりも空気圧を40kPaも低く設定出来るのです。

この40kPaという空気圧の差は、乗り心地に大きく影響すると考えて良いでしょう。

ただし、ヴェルファイアは235/50R18 97というサイズの時のメーカー指定の空気圧は240kPaですから、タイヤの負荷能力は730kgになります。

この純正タイヤの負荷能力を参考に245/40R20 99XLというサイズのタイヤで負荷能力を730kgに調整すると、空気圧は270kPaになります。

それと上記の両サイズでタイヤの外径は245/40R20の方が245/35R20に比較して25mm程度大きくなります。

このタイヤの厚みからも245/40R20というサイズのタイヤの方が、タイヤの厚みが増して乗り心地には有利に作用します。


以上のように20インチへのインチアップを行うのなら、タイヤ銘柄やタイヤサイズやタイヤの空気圧にも注意してみて下さい。

書込番号:22585258

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/07 08:49(1年以上前)

>Nnnnaさん
以前乗っていた2010年のヴェルファイアで20インチ、ブリジストンレグノgrv2、車高調を使用して見た目は最高になりました!ただ、乗り心地はとても硬いです。段差などすごい衝撃です。道路からコンビニに入る時に擦らないようにする手間などがあります。後期に乗り換えてからは純正です。

一度、経験してみると分かります!人によって感じ方は違うと思いますが、私はもうゴメンです。

書込番号:22585326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2019/04/07 08:50(1年以上前)

サス変更しないってことはローダウンしないのでしょうか
ミニバンのインチアップって走安性や乗り心地を犠牲にして見た目だけが取り柄なんですが
ローダウンしないとカッコよさも無いのでデメリットしかないですよ

書込番号:22585331

ナイスクチコミ!7


j-yossyさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:35件

2019/04/07 09:01(1年以上前)

>Nnnnaさん

インチアップは、皆さんの書き込みの通り乗り心地は必ず悪化します。ローダウンしないインチアップは腰高感が酷くなり、ノーマルと比較してルックスも悪化しますので、乗り心地悪い、見た目悪いの二重苦です。

せっかくインチアップするなら、一緒にローダウンしてタイヤの上端とフェンダーアーチの隙間を詰めないと見た目の残念なヴェルの完成ってことになります。

せっかく良いスーツを着て、高い靴を履いているのにパンツ裾の丈がチンチクリンな状態とでも言うんですかね。

まあ、ドレスアップは所詮、自己満の世界ですから、ご自身があの隙間に対してアレルギーがないのなら外野にどう言われようと好きなようにやればいいのですか、セオリーから考えるとローダウンしないインチアップはなしですね。

書込番号:22585350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


monta0223さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:83件

2019/04/07 19:54(1年以上前)

Nnnnaさん

後期のヴェルは前期より乗り心地は結構改善されています。
改善=柔らかいという事でなく、逆に硬くなっていて
トヨタ車特有のフワンフワンした足が硬めになった感じで
車酔いしやすい人も大丈夫な感じです。(ホンダ車に近い感じです)

そこからインチアップするとノーマルよりは確実に足が硬い感じになるので
乗り心地という意味では悪く感じる様にはなります。

ただ、それもタイヤと空気圧で改善はされます。
レグノやトランパスの様なコンフォート系のタイヤを選び
タイヤの種類はXL規格のものは避けて下さい。

XL規格のものは指定空気圧が高めになっているのでゴツゴツ感と
ロードノイズはノーマルよりかなり増えます。

私の経験では

・19インチ→ 245/45R19 レグノ 空気圧250Mpa
・20インチ→ 245/40R20 レグノ 空気圧270Mpa

であればノーマルとほぼ変わらない乗り心地となっていました。

タイヤは乗り心地と静粛性重視なら
レグノでもミニバン用のGEV-UよりGR-XUの方が上です。
ミニバン用に振ったタイヤは総じて片減防止もあってか硬めになっていますので
期待して装着しても思った以上にロードノイズが大きくゴツゴツ感があってガッカリという経験があります。

あとインチアップの際のホイールはリムが深いタイプは
同じインチでもホイールが小さく見えてしまうので注意です。

インチアップしてしまうとタイヤハウスの隙間が余計に気になってくるので
どうしても車高を落としたくなりますよ^^;


書込番号:22586670

ナイスクチコミ!2


MG-513Xさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/07 20:41(1年以上前)

kPaですね。

書込番号:22586791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2019/04/08 03:32(1年以上前)

20インチ履いていましたがやめました。車高もそれに合わせて落としていました。
家族などの同乗者にとっては乗り心地の悪化は自分が感じる以上のもので大不評だったのが理由です。
自己満足の世界で済むならいいかもしれませんが、他人を乗せることがあるなら、
自分の許容範囲と他人の許容範囲は同じでないことを理解した上で・・・^^
私は標準のタイヤ+車高調で乗り心地を損なわない程度で済ませています。

書込番号:22587382

ナイスクチコミ!3


monta0223さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:83件

2019/04/08 17:29(1年以上前)

すみません、空気圧の単位間違えました^^;
MG-513Xさんご指摘ありがとぅございました!


書込番号:22588354

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

ヴェルファイア 2015年モデル
トヨタ

ヴェルファイア 2015年モデル

新車価格:319〜1546万円

中古車価格:87〜1514万円

ヴェルファイア 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,394物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング