HA-2
- ESS Technology社製のDACチップ「Sabre32 Reference ES9018K2M」を採用したハイレゾ対応のUSB DAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプ。
- 384kHz/32bitまでのPCMデータおよび11.2MHz(DSD256)までのDSDデータの再生が可能で、あらゆるハイレゾ音源に対応。
- USB入力からのD/A変換で、iPod、iPhone、iPad、USB OTG機能搭載のスマホ、PC、Macなど多様なデバイスをサポートする。



ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2
え〜、下があまりにくだらない応酬で(私もです、すみません)グッチャグチャになってて見た目がよろしくないので、私なりにもう一度おさらいをしたいと思います。
このHA-2ですが、誤解を恐れずに言うと私は音質について「100点満点」とは思っていません。
レビューでは5段階評価なので星5つ付けてますが、100点制で言えば85点くらいの印象です。
デジタルがやたら強いESSとOPPOが組んだ音ですので精緻さ、過渡特性といった点ではかなり高い水準にありますが、アナログアンプ部の力量はデジタル部分に較べれば見劣りするのは私の正直な印象です。
※据え置きのHA-1でも同じ傾向を感じはしますが、むこうは電源周りの物量投入度がまったく違うので、しのごの言わせない力を持ってます。
アナログ部分で「もう少し…」とは思いますが、もともとONKYO HF Playerとのマッチングを目論んだ製品なので、柔軟なEQにより自分好みので音に極限まで近づけられます。このEQへの追従もスゴく正確で、そのレスポンスにOPPOの技術力を感じさせられます。
またiOSではiPhone5s以降のみになりますが、HFの新機能「リアルタイムDSD変換」の威力はスゴいです。波形分析をしたら恐らくオリジナルより悪化してる部分は多々あるのでしょうが、PCMでは感じられないような独特の「空気感」を感じる事ができます。TEACの据え置きよりも、HA-2のほうが11.2MHzや32/384にいち早く対応していたというのもOPPOの野心を感じさせます。実用度は現時点で限りなくゼロに近いのに、「実は対応してるんですけどね」とサラッと言っちゃうところがOPPOのハッタリなのかまだ隠し球があるのか、非常に興味をそそられます。
またクロストークの話がよく出ますが、HA-2は回路のかなりローレベルに至るまで左右独立で、HA-2用に4極化したイヤホンで聴くとその真価が体験できます(私は同じケーブルを2本持っていて、一方のみ4極化したので極めて近い条件で比較できます)。
4極端子があるにもかかわらずリモコン付きの4極端子でもトラブルなくステレオを出力できるという手品のせいか、3極プラグで聴くとセパレーションはやはり具体的に後退します。この製品の真価を堪能したいなら、HF PlayerとiPhone5s以降、4極化したイヤホンが欲しいところです。
「4万そこそこのアンプのためにそれ全部は…」と思われるのも分かります。が、私は前者2つがあったのでコンプリートしてしまいました。
AKなどバランス出力をお聴きの方には当たり前の事でしょうが、3極プラグから4極(GND分離)に変えただけでちょっとした衝撃ですよ。分からない方もおられましょうが、多くの人は「?」と戸惑われる事と思います。
長くなりましたが、現時点でこれだけの多機能・柔軟性・ハイレベルなデジタル回路を持った製品は少なくとも同価格帯では存在しません。スペックなら高いもので比肩するものはありますが、これを一度持ってしまうと多くのポタアンは「こんなイカツクて思いの持ち歩くの?」という気持ちになります。薄さや軽さはそれだけでも立派なポテンシャルです。
今は「10万でも買ってもらえる時代」なのでこの価格帯は薄くなっていく事と思いますが、私にはサイズファクターはとても重要なので、これと同等以上にスマートなものが出るまでは今買える製品に買い換えたいとは微塵も思いません。
音質が必ずしも100点満点でなくてもいいのです。「持ち歩く」「胸ポケットにすっと入る」その気持ちよさは手放しがたいですから、それを満たしてくれて85点の音質なら上等です。
長々と失礼しました、まだの方はぜひ一度持って触って聴いてみて下さい。「ハイスペック・ポータブル」ですから。
書込番号:18873429
14点

×「こんなイカツクて思いの持ち歩くの?」
↓
○「こんなイカツクて重いの持ち歩くの?」
しょうもない誤字で失礼しました。
私は市場初の「Lightningネイティブ・ハイレゾ対応」だったDAC-HA200(オンキヨー)を視聴したとき「ついにこの時が!」と胸躍り感動しましたが、サイズとデザインから手を出しあぐねていました。HA-2が期待外れだったら間違いなく最右翼でしたね。
ただ、若いうちはいいんですけど多くのポタアンって「少年がときめくような」デザインなんですよね。若い人なら持っててもある意味サマになりもしますが、年取ったオッサンがメカメカしい戦車みたいなの持つのって結構恥ずかしいんですよ。年取っても似合う人もいますが私は「恥ずかしいオッサン」にしかならないので…先日ポタフェスで隣に座ったおっちゃん(50くらい?)が、PHA-3をバンナイズに入れてウエストに着けてたのを見て、ある意味羨ましかったです(かっこ良かったかどうかは別問題)。
その意味でも、「大人に馴染む寸法&デザイン」の意味は大きいと思いますね。若い頃は気づかなかった200〜300gが今は実際に重いし、収入の多い年齢層に似合う製品が増えてくれば市場も拡大して業界に回る資金量も増えてより活性化して…と。まぁ若いフリーターよりオッサンのほうがっ自由にできる金は少なかったりもしますけども。
いろんな意味で、HA-2はポータブルオーディオの世界に大きな波紋をもたらしたと思います。スペックでも機能のフィーチャリングでもハイレベル化・多様化をしていくきっかけは与えてくれたと思います。フォーマットのスペックは現状頭打ちなので、メーカー各社には是非とも色んな側面で質の高い進化を遂げた製品開発に頑張ってほしいですね。私は買えませんがHugoなんかも独自の世界観で素晴らしいです。
書込番号:18875281
5点

ポタアンに格好など関係ないよ。
そもそも格好を気にするのにポタアン使うのは覚悟が足りない。中途半端。
書込番号:18875856
4点

こんばんは
スレ主さん
読み応えのある内容です
・イカつくて重いの〜
・メカメカしい戦車みたいなの
で思い出しましたよ
大昔の、「ケータイ」を
これですが
http://img-cdn.jg.jugem.jp/8e6/26748/20111106_2077735.jpg
土建屋の社長さんなんかが持ってましたよね
私も、もうすぐ五十路ですが、私らの世代くらいまでは、
室内オーディオなら、巨大なスピーカーや、巨大なパワーアンプが好きな人が多いんで
メカメカしいポタアンのほうが、カッコイイと思うかもしれませんね
逆に、若い人のほうが、「軽薄短小」、のオシャレな物が似合うと思いますよ
デザイン重視派の私の見解でした(笑
書込番号:18875974
1点

>鵜の目と鷹の目さん
「ポタアンに格好など関係ないよ。
そもそも格好を気にするのにポタアン使うのは覚悟が足りない。中途半端。」
これって釣りですか?
もしまじめなご見解なら、それこそ私が書いた「既成概念」ですね。
音楽を聴くのに覚悟がいる?あなたがそう思うのは自由ですが、「一般論としてそうあるべき」は間違いです。
音質を語りだすなら、それこそ2トラ38のデッキをバッテリー駆動してマス工房さんのポタアン繋げばスゴい音がしますよ。
世の中そんな覚悟のない人ばかりでしょ?(笑)
書込番号:18876060
4点

>JBL「MAD&BAD」大好きさん
コメントありがとうございます。
そうですね、若い頃は「ドデカホーン」とか持ち歩いてるのが一種のステータスでしたもんね。
おそらく、多くのメカメカしくいかついデザインはそうした世代が半ば自分の夢を叶えたデザインだと思います。
それが、今の若い人たちにリバイバル・ファッションとして好まれるか、それとも少年の憧れこそが時代を問わないのか。
ポタアンは「良い音のため大型化するのは当たり前」「3段重ねは当たり前」という概念の硬直のせいで、
市民権を得られない時間が長くありました。
eイヤホンさんらが努めて呼びかけてゆき、「ポータブルオーディオはマニアだけの世界じゃないよ」「マニアックに走るのも面白いけどね」
という啓蒙を続けてこられ、大手を巻き込んで「ハイレゾ」開発が急進してきています。
いい流れだと思います。
書込番号:18876089
0点

>そもそも格好を気にするのにポタアン使うのは覚悟が 足りない。中途半端。
ポタアンに覚悟が必要なのは、
*価格が張る高価なものを買うとき
*改造で開腹して半だごてを当てるとき
位でしょうか。
それ以外に覚悟は要らんと思います。
デザインは覚悟じゃなくて、好みでしょう。
書込番号:18876235 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは
>音質を語りだすなら、それこそ2トラ38のデッキをバッテリー駆動して
>マス工房さんのポタアン繋げばスゴい音がしますよ
2トラ38ですか
これも、スゴイ音するかも?(笑
SONY PCM-F1 + SL-F1
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-88-76/masaki_hamada/folder/859603/90/34158790/img_0?1365059059
こんな感じで使用
http://www.palsite.com/f1back3.jpg
書込番号:18876351
3点

格好は二の次ということです。
可搬性を損なうのは問題ですが、音質が良いかどうかです。
いかつい逃れいやならカバンやケースで隠せばいい。
覚悟が足りないといったのは何かを求める時は棄てなければならないものもあるといことです
ポタアンなど格好悪いのは前提ですから。
デザインの良さなど捨てても音が良ければいいですね
書込番号:18878725
2点

>JBL「MAD&BAD」大好きさん
50にもなってくだらない写真リンクはって恥を知りなさい
ちっとも笑えませんよ。オヤジギャグにもなってませんが
書込番号:18878772
1点

つか、dapとポタアン隣り合わせにした時点で、裸で手に持って歩くヤツはおらんと思うな。
普通は鞄かポーチか、何かの入れもんにいれるやろ。
その時点で、余りポタアンの外観に強い拘りは持たんと思うが。
大きさと重さは重要な要素やけどね。
書込番号:18878773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今時、「俺、ポタアン持ってるで」って、見せびらかしながら歩くヤツはおらんな。
ま、昔もおらんかったと思うけどな。
書込番号:18878782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その通り、ポタアンは人目を気にしてこっそり使うくらいのものですからね
デザインは二の次、三の次でしょうね。
書込番号:18878786
2点

人目を気にすることもないけど、、、
フツーにポーチに入れて持ち歩いてるだけで。
書類かて、裸で持ち歩かんやろ?鞄に入れるやろ?
フツーの感覚やと思うけどな。
恥ずかしいか?
見せびらかすヤツのほうが恥ずかしく無いか?
書込番号:18878802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デザイン気にするならポタアン使わないのが最善ということです
何かを得るには何かを捨てる覚悟がいるということです。
中途半端では何も得られないと思いますよ
書込番号:18878803
1点

こんばんは
ほにょさん
相手しなくても良いですよ
ユーモアも解せない人なんか
書込番号:18878813
3点

カバンに隠して、こっそり使うのでいいのですよ。
自己満足の世界ですし、音も自分にしか聞こえないし
リビングルームに置くオーディオ機器はデザインも大事だけど、ポタアンは補聴器みたいなものでこっそりでいいのですよ。
したがってデザインは要らない。
書込番号:18878832
2点

あんた・・・
人目を気にして、こっそり使ってるの?
そりゃ、疲れるなぁ。
書込番号:18878834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

俺、人目も気にせんと、堂々と使うてるけど。
なんで、人目を気にせなあかんの?
自由やん。
書込番号:18878843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

50にもなってユーモアの意味もわからないとは情けない。
50くらいのオヤジの精神も劣化しておるわ
書込番号:18878848
1点

恥ずかしがりやさんかいな?
ほな、しゃーないな。
書込番号:18878855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

堂々とつかっても別にええよ。
周りの目線が見えないだけだろうけどね。
ある意味最強でうらやましいわ
わたしにはムリだけど。
書込番号:18878857
1点

最近は、ミニスカートはく女の子に、見せパンはくのが当たり前らしいけど、見せポタアンあってもエエかもな?
書込番号:18878865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

廻りの目線気にしたら、ヘッドホンなんか着けてられへんで。
しかも、キンキラキンなんかな。
書込番号:18878874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ポタアンなんてものは補聴器みたいなもんでめだたなきゃいいだけ
ただ、音質を損なうような小型化や薄型化させるくらいなら使わない方がいいという本質的な矛盾があるわけだろうけど
そもそも音質向上のための冗長な付属的機器なのだからね
デザインは2の次としか言いようがないの
書込番号:18878878
1点

ヘッドホンはちがうね。
明らかにファッションアイテムとして世間認知されている
ポタアンは世間評価はないのよ
だからこっそり使うものと思うわけさ
書込番号:18878885
1点

昔は真空管なんてかっこ悪いから隠していたけど、今ではそれがかっこいいからわざと見えるようにしてある。光まで照らしてね。時代で何がかっこいいかなんて変わってくるよ。今はゴツイポタアンを重ねて見せるのが風潮なんでないの。
書込番号:18878888
3点

もしかしてゴツいポタアンがこれからのファッションアイテムになるかもね〜。
世の中の流行は予測不能。
それなら尚更、多少いかつくてもポタアンは音質に妥協なしの覚悟を決めて貰いたいですわ。
書込番号:18878979
1点

>周りの目線が見えないだけだろうけどね。
自意識過剰だよ。 誰も見てないって。
アンタが持ってるポタアンの事より、スマホのメールやラインに気がいってるからね。
アンタがポタアン出しても、誰も気に留めて見てないよ。
アンタは、廻りにポタアン持ってるヤツがいたら、気になって気になってしようがないの?
それのうらがえしで、「周りの目線が見えないだけだろうけどね。」なのかな?
私ゃそれより、電車乗ってて気になるのは、隣にフケだらけの汚いヤツがきたり、咳してんのにマスクしないやつ、二日酔いで青い顔してるやつ、コンデルのにスマホに夢中で詰めないやつとか。
ポタアン持ってるヤツを見かけても、フツーだな。
書込番号:18879016 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんかエラい荒れてますなあ。
>ポタアンなど格好悪いのは前提ですから。
HA-2にはそんな前提ないし、ALO Audioなんかもデザインファクター大きいですよね。
「音が良ければ格好は何でも許される」だけではいつまで経ってもオタク用アイテムでしかない。
格好も気にしながら良い音が聴きたい、それの何が悪いんでしょうねえ?
私は3段持ちとかは持ち歩きたくないし、それで「覚悟が足りない」と言われる筋合いもない。
自分にない価値観を否定するのはあまりに驕佚でどこぞの主と一緒ですよ。
私は3段持ちとかかさばるし重いし煩雑だからイヤだけど、それでいい人はどうぞご自由に。
書込番号:18879183
4点

三段積みは必要な人がいるからそれを前提とした商品が多く売られているし、ALOからもね、そこまで覚悟がある人は立派ですよ。
そんな価値観を認められないのかな?
価値観言ったらそういう事。
書込番号:18879517
1点

極端な対比で、自説を通すのはサギシの基本技。
不潔野郎を引き合いにして《ポタアン持ってるヤツを見かけても、フツーだな。》と主張されても
見え透いて説得力無し。下手うったね。
書込番号:18879529
1点

フツーの人は、ポータブルプレイヤーにあれこれ機械をつけないよ。その必要ないから。
オタクに偏見がある偏屈な価値観があるけど、ポタアンは何かを極めたい人が使うもの。その覚悟がないなら、使う必要無し。
デザインなんぞ2の次。というよりデザインを気にするのは無駄。
ポタアン無しの方がデザイン的には有利なのだから、自己矛盾に気がついていない。
書込番号:18879545
1点

あれこれ欲しがる結果、何も得られないよ。
三段積みだけが唯一の手段とは決して思わないが、否定するほどおかしな事はないかなと思うねえ。
ALOでも三段積みしやすいように薄型にしているモデルもあるしわけだし。
見た目だけの問題じゃなく、三段積みしやすいデザインはあるかなと。
道を極める覚悟を持つ方が中途半端な人より結果を出せると思うね。
書込番号:18879557
1点

>フツーの人は、ポータブルプレイヤーにあれこれ機械 をつけないよ。その必要ないから。 オタクに偏見がある偏屈な価値観があるけど、ポタア ンは何かを極めたい人が使うもの。その覚悟がないな ら、使う必要無し。
覚悟なんかいらんよ。
フツーにしてれば良い。
ポタアン持つのがオタクとか決めつけるのはどうかな?
極めたいとか思わなくても、ちょっとトライしてみようと思えば、簡単にトライできるもの。
そこに覚悟なんかいらん。
良い音で聞いてみたい、、、それだけで十分。
ポタアンをオタク視しすぎだし。
そう思うなら、使うのやめとけ!って感じ。
書込番号:18881430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ポタアン持ち歩くのが恥ずかしいなら、止めとけよ。
わざわざ、ここに来て、ポタアン持つのが恥ずかしいと主張しなくて良いのじゃない?
ここは、ポタアンのスレだから、この場所でそう言うこと言ってもね。
書込番号:18881491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほにょはわからんちんだな
ポタアンは見た目など二の次という事が話の幹であって、人目を気にするとかオタクとか枝葉の話なのですがね〜
このスレ主がこのポタアンの見た目云々がどうのこうの言っているが、そんなもんポタアンには関係ないの
目立つと思えば隠す事も出来るし人目気にしないなら見た目もどうでもよくなる。
スレ主もほにょも自己矛盾が理解出来ないようだね〜
もう一度言うが、ポタアンのデザインや見た目は二の次音質だけ良ければそれでよし
書込番号:18881740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうかな?
あなたの。の発言で気になるところは、
>ポタアンは人目を気にしてこっそり使うく らいのものですからね
>デザイン気にするならポタアン使わないのが最善とい うことです
>カバンに隠して、こっそり使うのでいいのですよ。
>周りの目線が見えないだけだろうけどね。
まぁ、これだけ気にしてるなら、ポタアン持ち歩くのやめたほうが良い。と言う話にならんかね?
自己矛盾は、あなただと思うよ。
それに、ムキになるあまり、「ほにょはわからんちんだな」のように、相手を呼び捨てにするのは、大人げ無いと言うか、教養が知れると言うか。
ねぇ?
書込番号:18881880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主もほにょも自己矛盾が理解出来ないようだね〜
俺はデザインは気にして無いよ。
重さと大きさは気になるけど、と書いたよね。
で、見せびらかしもしないし、隠しもしない。
そう言ってるよね。
で、何処が自己矛盾?
書込番号:18881900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろとご高説をありがとうございます。
まぁ、人それぞれでいいんじゃないですか?
私は臆病な人間なんで、自分が持ってるのを想像して恥ずかしく見えそうなものは身に着けたくないです。
「音質さえ良ければデザインはどうでもいい」、大いに結構。ただ人には押し付けないでね。
オリベッティはタイプライターを高機能化させるとともにデザイン史に残る「美しいもの」に高めました。
フロッグデザインしかり、ジョナサン・アイヴしかり。この意味が分からないなら無理に反応しなくていいです。
この時代に管球式が復権してるのも、音質もさる事ながら管球それ自体のフォルム美がリスペクトを受けている
部分は少なからずあると思うな。LED証明をわざわざ電球の形にするくらい電球のデザインも親しまれてるし。
ご気分を害されたならお詫びしますけど、私はいかついポタアン自体も3段重ねも否定したり貶める意図はありません、
ただ自分は持ちたくないだけ、自分が持ってる姿を想像するとダサいから。
もう一度言うが、
「ポタアンのデザインや見た目は二の次音質だけ良ければそれでよし」
と誰かが思う権利は当然にある。
ただ、他の誰かが「ポタアンにサイズファクターやデザインを求める自由」を侵す権利は当然にない。
後はどうぞ、ご自由に。
書込番号:18881914
4点

ポタアンの話とジョナサンアイブは無関係
無関係な話では説得力ゼロですよ
書込番号:18884691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポタアンの話とジョナサンアイブは無関係
君の中ではそうなんだね、よく解った(笑)。
書込番号:18884825
1点

簡単に論破してしまいました 爆笑
書込番号:18884897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デザインは大事ですよね。
私は嵩張る・武骨・重いの三重苦と音質アップを秤に掛けてDAP直差しに戻ってましたが、HA-2の薄さ・軽さ・デザインの良さでポタアン復帰しちゃいましたからw
どんなに良く出来た道具でも(外で使うものなら特に)デザインが悪いものは持ち歩きたくなくなります。
薄さと上質なデザインの中に、初心者でも迷わず使えるユーザーフレンドリーかつ高機能なDACとAMPを内包したOPPOのアプローチはメーカーとして正しいと思います。
HA-2は間違いなくポタアンの客層を広げたでしょうね。
書込番号:18885058
7点

なんか勘違いしてるコがいるけど。論破て(笑)
「ないと不便だから使ってる」から「家に置きたい、持っていたい」に昇華していく、
それがプロダクトデザインの力。
もしこの世にiPodが生まれなければ、MP3プレイヤーの爆発的な普及はなかった。
見た目の美しさと、ユーザーインターフェイスの美しさ、ソフトのハンドリングのスマートさ。
スティーブ・ジョブズ曰く、
「iPodはソフトウエアだ」
と。
「持ち歩けるレコードプレーヤー」も販売されていた。
アナログディスク自体は今復興してるほどに音質の完成度は高い。
でも、「持ち歩けるレコードプレーヤー」はヒットしなかった。
世界中のほぼすべての人は
「ポータブルオーディオでいい音を聴く事」に覚悟なんか持っていない。
ポータブルオーディオは、音質だけじゃない。資格なんかも要らない。
おそらくは携帯電話のように、性能とスマートさを高めてゆける。
それを望んでいるのは、間違いなく自分だけじゃない。
だからiPodが、HA-2が大量に出回ってる。
分からんヤツは好きな事言ってればいい、求める人が高めていくから。
書込番号:18885079
4点

論破してしまいましたって、、そもそも何で論破したかったんですか?
デザインなんて要らないと語るのは、個人の自由だろうけど、そうでない考えの人を中途半端とか、覚悟が足りないと言うのは価値観の押し付けだとおもうのですが!それが、きっかけになってますよね!
なぜにいきなりそういう発言になったんですか?
書込番号:18885145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スティーブジョブズもポタアンとは関係なし
はい論破
書込番号:18885409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工業デザインの重要性を理解してない人って居るんですね〜
まぁ『論破』って言葉の意味も理解できてない時点で推して知るべしという事なんでしょうが(苦笑)
デザインも性能のうちだということを理解できる日が来ると良いですね。
書込番号:18885502
7点

論破って言っとけば勝った気になれるじゃない?
ただの逃げの言葉にすぎません。周りが言うなら良いけども、自分で使うほどかっこ悪い言葉だよね。
書込番号:18886002
3点

ポタアンは音質第一、デザインは性能のうち優先度は低い。ポタアンにとってデザインなど二の次ですよ
はい論破
書込番号:18886206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鵜の目と鷹の目 さん
音質第一なのは当たり前だと思うけど、、
多分音質を飛躍的に上げるためにはそれなりの値段がします!この価格帯でデザイン性を犠牲にしてもそんなに良い音にならないのかもですよ、この価格帯なりの音に落ち着くのでは?それならこの価格帯の他のメーカーのボタアンと違う事をしないと商品としての個性が出ないという考え方もあると思いますよ!
とはいえ総てのボタアンも設計上はデザインされたモノですよ!
書込番号:18886316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デザインは性能のうち優先度は低い
それ、お前だけの価値観屋から(笑) 地球上に数人は「分かってくれる人」がいるかもしれんけどね。
好きにしなはれ、世界はお前の価値観とは別に動いてくからさ。
書込番号:18886444
2点

>ノリサマーさん
> 総てのボタアンも設計上はデザインされたモノですよ!
そうなんですよ。デザインへの投資の度合いはメーカーの認識に差はあれど、ハウジングデザインのためにメイン基盤の再設計をする会社だってあるんですよ。
そんないろんな腐心を重ねて作られている製品を十把一絡げにして
「ポタアンなど格好悪いのは前提ですから。」
と言い切り、誰かに対する不敬や失礼を理解できない、その程度の人なんです。
そのくせ、「人に見られないようにこっそり使ってりゃイイ」って、
どんだけ後ろめたい趣味やねん!っと突っ込まずにはおれません(笑)
たとえばSONYのPHA-2/3とかPioneerやオーテクの製品なんかは、ヘビーデューティをイメージした精悍なデザインですよね。大手メーカーとして恥ずかしくないデザインコストを掛けてます。
ただ、私は「大の大人が超合金を外に持ち出して友達と遊んでたらカッコ悪いでしょ」という教育を受けてきた世代なので、ああいうデザインはアクティブな人が持ってこそ似合う、自分が持ってたって「何その『ギア』は?(笑)」としか思えないんです。
だから、HA-2が出た事は本当に嬉しかったですね。合わせ持ちされるiPodが不憫に思われないスマートさ。
もっと普及するとしたら、より大人向けの製品や女性向けのデザインも出てくるでしょう。
もっとも、音楽を持ち出して楽しむ分にはよりミニマムになっていってほしいものですが。
書込番号:18886570
2点

価値の押し付けはスレ主にこそふさわしい。
見た目など関係無いポタアンのデザインにこだわるのはまさにそう。
しかも純粋に工業デザイン的にみても大したレベルじゃないし
ジョナサンアイブとかのレベルじゃないのですがね〜
書込番号:18886654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音を普通に鳴らすならポータルプレーヤー直でヘッドホンやイヤホン使えばいいし普通はそれで事足りるはずですがね。
それでは音質が物足りないと音質を極める目的の人達が使うものがポタアンだしね。
一緒に使うイヤホンやヘッドホンは当然高額なものになるしポタアンの価格もそれなりの金額になるから一般大衆には普及するものじゃないしね〜
書込番号:18886706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

万人が使うようなポータルプレーヤーやスマートフォンとは求められるものが違う。
ポタアンは見た目なんかどうでも良くて音質だけ極めて貰えばいいもの
書込番号:18886717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鵜の目鷹の目くん
わかったわかった、もう腹筋割れそうやから許して(笑)
あんたはあんたの道を逝けばよろしい、人に関わる必要なし。
私がポタアンにデザイン性を求めても、あんたには何の害もない。
「ポタアンは音質さえ良ければすべてをぎせいにすべきだ、なんて簡単な事が分からないアホウめが」
とか自由に思ってくれてたらイイから。
もう相手しないからね?お幸せに。
書込番号:18886836
6点

腹筋割れそうなのはこっちのセリフですよー。
この程度のポタアンにジョナサンアイブとか出してるしね〜。
書込番号:18887077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確実に言える事は、ジョナサンアイブはポタアンとの組み合わせをデザインから排除してるはず
ポタアンと組み合わせることそのものが美意識に反することなのだからね。
こっそりと目立たないように使うのがポタアンであって、この商品も薄型で目立ちを最小化しているだけの事
書込番号:18887092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポタアンと組み合わせることそのものが美意識に反すること
屈折してるなー。どこからそんな定義拵えたんでしょ。誰にも頷いてもらえないのだから、お引き取りくださいな。私含め、このデバイスを美しく思い、それも性能の内だと捉えてらっしゃる方々を卑下する必要は無いでしょう?
書込番号:18887123 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

[18886706]の書き込みには同意。それ以外は難癖つけるだけの書き込みでしかないがな。
書込番号:18887150
1点

鵜の目と鷹の目さん
まだここで、自分の価値観の押し付けやってんの?
暇なのかな?
書込番号:18887628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん!多分最初からこの機種を叩きたいか、スレ主さんを叩きたいのが目的の前提にあると思いますよ!音質優先でデザイン性はどうでもいい転々はそのための手段だと思いますよ!最初の書きこみから挑発的でしたし、まさに釣りだったんだと、、
書込番号:18887875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間違いないのは、iPodは「Mac(後でWindowsも)の活用の一提案として作られた」事と、「アップルは当然に実現できるのに、敢えて音質のトップを目指していない事」。
iPodが「補助アイテム」で活用の幅を広げられるように規格の一部をオープンにしてるのは常識、ぱちモン対策にMFiも整備した。
「それ単体で十分に楽しめる」と「外部アンプの排除」には何の相関もない、後者は無用な禁欲主義者の妄想でしかない。
アップルとOPPOには、「鑑賞に堪えるものをカジュアルに提供する」という共通点がある(というかイノベイターとして在りたいから必然的に倣うことになる)。
デザインてジョン・アイヴにはまだ比べるべくもないけど、「ポータブルアンプでデザインとスペックの両方を求めた」事は賞賛に値する。
こんなトコで視野狭窄な偏屈マニアが何を宣おうが、事実は変わらない。
さ、論破論破。
書込番号:18888094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま
申し訳ありません、荒れてるトピックを下げようとささやかな私見を述べるに留めるつもりでしたが、珍妙な闖入者を真に受けて相手してしまったため結果的に見苦しいトピックになってしまいました。
この「HA-2」は現時点でいい製品だと思いますので、情報を求めてこられる方の時間を無駄にするような冗長はもうやめたいと思います。
つきましては、勝手ながらこの口コミへの返信はこれをもって終わりとしますので、皆さまにもご理解ご協力いただければ幸いです。
有用なご意見を下さった皆さま、ありがとうございました。
書込番号:18888872
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OPPO > HA-2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2019/10/05 21:46:27 |
![]() ![]() |
8 | 2018/12/18 6:48:25 |
![]() ![]() |
3 | 2018/05/17 23:11:07 |
![]() ![]() |
2 | 2018/04/07 10:46:29 |
![]() ![]() |
0 | 2018/03/26 23:20:21 |
![]() ![]() |
2 | 2017/03/19 22:50:36 |
![]() ![]() |
7 | 2017/03/23 23:49:38 |
![]() ![]() |
2 | 2016/10/17 0:23:46 |
![]() ![]() |
0 | 2016/09/27 13:45:42 |
![]() ![]() |
2 | 2016/08/27 5:45:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





