Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z
- 開放F1.4、35mmフルサイズ対応の大口径高性能広角単焦点レンズ。画面中心から周辺に至るまで高解像を実現。
- レンズ表面の反射を抑える「T*(ティースター)コーティング」を施し、高コントラストとヌケのよい描写を可能にしている。
- フォーカスレンズを高精度に制御する「ダイレクトドライブSSM」と絞りリングの搭載により、静止画だけでなく、動画撮影時も活躍する。
Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14ZSONY
最安価格(税込):¥139,800
(前週比:±0 )
発売日:2015年 6月26日



レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z
ネット上の作例を見る限り、私には35mmf1.4ZM新型の方が高性能に思えます。他方、私はこの焦点距離のレンズはsnap shootingに使うので、f2.8版の方がはるかに機動性があっていいと思います。そうすると、じっくり撮るにも、snapするにも1番ではなく、どっちつかずと言えなくもない気がします。
私は、snapでは、それほど綺麗なボケには拘りません。むしろ、背景は、説明のために残すことの方が多いです。まあ、このレンズはこれとして、f2でもいいので、もっと小型で高性能なAF35mmも出して欲しいです。
書込番号:18942112 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Aマウントの35G、いいですよー。如何ですか?
F1.4で機動力抜群です。
ボケ味と、光の回り方は最高ですよ。
書込番号:18942188
5点

ミノルタ派のそのご意見は存じていますが....。
書込番号:18942450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZEISS Loxia35mmf2が良いと思います。
製造はコシナ(長野)だったはずですしね。
これと最後まで悩みましたが、ポートレート中心なのでこれを選択しました。
書込番号:18942893
3点

コージ@流唯のパパさん
お久しぶりです。
DistagonもLoxiaもいいレンズで迷いますよね。
いろいろ書きましたが、私もこれに行く可能性は
まだあります。50mm 付近でも明るく使えますから。
( ^ ^ )/■
書込番号:18943699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SEL35F28Zではだめなのでしょうか。
コンパクトすぎて安すぎて信用できない??(^^;
当初はRX-1のレンズ流用かと思いましたが別物のようですね。
私的にはゾナー系の写りが好みです(ただし接近戦ではコントラストがやや低下)。
α7s用としてFE35mm、FE55mm、MFでloxia35mm、コンタックス時代のsonnar85mm、Vsonnar70-210mmが待機。
Batisの25mmと85mmがでればたぶん追加。不足は135mmとマクロ100mmといったところ。
F1.4の35mmはコシナの最新版がでてからじっくり検討の予定、明るさは特に欲してはいません。
書込番号:18944674
6点

35mmf2.8は高価です。作例を見る限りf1.4の絵より好きで欲しいですが、暗所での使用もありますしね....。
私は、street snap 専門なので、基本、携帯性重視で、かつ35mm派です。しかし、中望遠については焦点距離を決めきれていません。定番の85mmはどうも間合いが合わず、過去、Planarのf1.2さえあまり使いませんでした。135mmはSonnar所有で、写りはいいですがやや長い。
ライカでは不人気の75mmが良さそうなのですが、無いので逆にFE90mmに行くかもしれません。FE90mmの絵はいいですね。使用頻度から、55mmのクリップでもいいかもしれませんが。
書込番号:18946760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんなそれぞれ、違うレンズを主張しているのが面白いと思うのですが、
共通しているのは、コンパクトなレンズ、例えばニコンの35mm f1.8Gのように300mg、
約半分くらいの重さの方がFEマウントの単焦点にはふさわしいということなんでしょうかね。
このSEL35F14Z、写りだけについては決して悪いとは思わないんですけれども、みなさんにとっては規格外のようですね。
重さと写り、携帯性・機動力、考えさせられますね。
FE 24-70mm F4なんかは逆に重さを400gから増やして、写りを良くしてリニューアルした方が売れる感じもします。
書込番号:18948160
4点

この版のレンズじゃないけど、ヨーグルトの宣伝サンプル(^^;
RAW現像条件はすべて同じ(超大幅トリミング)。
なおsonnar系では仕様の最短撮影距離の2倍以上で撮るを基本にしています。
(distagon系ではそれはないです)
サンプル1 FE35mm F2.8
サンプル2 Loxia35mm F2.0
サンプル3 FE35mm F2.8 特に癖はないと思います。
サンプル4 Loxia35mm F2.0 開放での写りが特徴的でこれが面白い(ツアイス本社?じゃないとやれないかも)。
ただし、F2.8以上に絞ると私には識別できなくなるかもしれません。
撮る面白さではLoxia(ビオゴン)が勝るけれどMF、使い分け。
さて、ソニーツアイスとコシナツアイスのDistagonF1.4にどういう写りの違いが見えるか。
AFかどうかの違いが大きいですけど、お値段がどちらもでっかいし。
書込番号:18948998
0点

以下、35mm f1.4 ZMの作例ですみませんが、ツアイス特有の高い透明感があり、大変美しいと思いました。
http://www.stevehuffphoto.com/2015/04/29/a-user-review-of-the-zeiss-35mm-distagon-f1-4-zm-on-a-leica-m-240/
FE35mmも、強力な作例を先ずはビシバシ挙げて欲しいと思います。
書込番号:18950602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程、f1.4とf2.8のふたつをソニーストアで触ってきました>^_^<
気軽に持ち運び、スナップするにはやっぱりf2.8の方ですね。
ただ、値段を考えると28mmの方で良いかなって気になってしまいます。
35mmの単焦点、欲すい…
書込番号:18956311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前、別の件で、コンパクトな機体にはある程度、バランスの件から控えめな画素数がいいとコメントしたことがあります。言っていることが同じだとは必ずしも思いませんが、みなさんが仰ることはスナップなどに使うコンパクトな機体にはコンパクトなレンズがふさわしいということでしょうか?
ただα7R2の4200万画素のように見られる、最近のソニーのカメラ販売における多画素の傾向、イメージセンサー製造がメインの企業だから当然と言えるかもしれませんが
多画素には高性能のレンズを、重いレンズの方が画質的には有利ですし、そういうレンズを買いたい層も増えてくると思うんですがね。確かに35mmf1.4ZMは高性能ですが、元々レンジファインダー用のレンズですし、MFのみという意味では販売層は限定的に思えます。それにカメラのためにレンズを買ってもレンズのためにカメラを買うという可能性はあまりないのではないでしょうか?
この大小、多少の矛盾を筐体の大きいAマウントをもっと有効に使って解決できないかなという気もしなくもないです。
書込番号:18961830
2点

7sでF2.8とF1.4両方持っており使い分けています。
旅先でのスナップではF2.8が圧倒的に楽しいです。軽いし綺麗に撮れ、しかも大袈裟すぎません。ただ自分はマニュアルフォーカス派なのですが、このピントリングはストロークもトルクも好きではなく、ほとんどAFで撮ってます。(ピントリングに関しては50mmのLoxiaの感覚が好きなので35mmも良いのかと思います。)
ただポートレートになると、Distagonの方があきらかにキレが良くボケも綺麗で、立体感が高いです(開放だと当たり前か)。
何か、空気感というか艶があるような感じです。
TwitterのFavoもあきらかに違うくらい(マジメな指標になるとは思いませんが^^;)です。
ですのでポートレートではDistagonしか使わなくなりました。
書込番号:18974181
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/11/03 17:20:07 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/15 20:54:05 |
![]() ![]() |
34 | 2022/12/30 22:41:56 |
![]() ![]() |
4 | 2021/10/25 22:33:23 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/24 21:39:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/06/21 12:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2020/06/09 2:18:35 |
![]() ![]() |
9 | 2020/06/05 13:47:20 |
![]() ![]() |
0 | 2020/06/01 2:12:28 |
![]() ![]() |
5 | 2020/05/04 6:23:22 |
「SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z」のクチコミを見る(全 571件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





