FE 28mm F2 SEL28F20
- 開放F値2.0の28mm広角単焦点レンズ。携帯性にすぐれた小型・軽量デザインを採用し、日常のスナップ撮影に最適。
- 9枚羽根の円形絞りと高度非球面AAレンズ 1枚を含む非球面レンズ、ED(特殊低分散)ガラス、マルチコートを採用し、美しいボケ味とシャープな描写を実現。
- 専用のコンバーターレンズ(別売)を装着することで、広角を生かした撮影表現を手軽に楽しめる。センサーが、装着したコンバーターレンズを自動検知する。



レンズ > SONY > FE 28mm F2 SEL28F20
この機種をAPS-C(α6400)で検討候補の1つにしています.。
クチコミコメントの内容を拝見するとAPS-Cで使われている方も多い様ですね。私もフルサイズへの移行のことも考えながら標準域のレンズとして候補の1つにしています。ほんとはもう少しF値が低いと良いですが・・
フルサイズで使うにはちょっと物足りないですかね。
今候補に挙げているのが
@APS-C専用のSEL2418Z
ASEL35F18F
BSEL28F20
今はお値段は高いのですが・・@にしようかと思っています。標準42mm位を使って見たいという思いもありますが。
SEL28F20はあまり話題にならないレンズのような気がしますが・・周辺の甘さや寄れないことですか?
フルサイズへ移行することも意識した標準域のレンズ選択のアドバイスがあれば助言ください
書込番号:23704294
4点

フルサイズへの移行を考えているのであれば、SEL24F14GMは如何でしょうか?
書込番号:23704314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アフォバイス?
アフォがするアドバイス。
つまりレスつける奴はアフォってことか(笑)
書込番号:23704410 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

FE28mmF2は最初からデジタル補正を当てにしたような、歪曲の大きいレンズです。もちろんそれもありではあると思うのですが、個人的には今一つ食指が動きません。APS-Cで使う限りは補正なしでも気にならない範囲であるとは思います。
APS-C専用でいいなら@APS-C専用のSEL2418Z
35mm判換算50mm程度でいいならASEL35F18F
のほうが興味があります。
書込番号:23704538
1点

>おおちゃんZさん
@のレンズ描写は素晴らしいですが、フルサイズ移行推進派(フルサイズのほうが撮影が楽と思っています)の私としてはA、B、をお勧めしたいです、よりF値の明るいレンズもありますが、F1.8、F2 あれば十分な暗所性能、ボケ量はあると思いますよ。
書込番号:23704566
4点

> SEL28F20はあまり話題にならないレンズのような気がしますが・・周辺の甘さや寄れないことですか?
確か一年くらいフルサイズで使ってましたが、実用上の解像度は悪くなかったです。ただ特に味わいとか面白味はなかったから売りました。
これを買うくらいなら、お金貯めて16〜55mmGでも買ったほうが良いです。将来フルサイズを買い足したあとも気軽なスナップ用に使えますから。
24mmF1.8は評価の高いレンズですが、2011年発売の割にはお高い。中古で買った方が売る時も損金が少ないので新品はオススメしません。換算35mmに拘りがないなら、シグマ30mmF1.4のほうが解像性能は高そうですしボケも楽しめます。
書込番号:23704574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

候補の中では「SEL2418Z」がお勧めですね。
「SEL28F20」はソニーのFE単焦点レンズの中でも最も性能は悪いと思いますのでお勧めしません。
「シグマ 30mmF1.4DG DN」は私もMFTで所有していますがお勧めですね。
F1.4で性能もコストパフォーマンスも高いです。
書込番号:23704657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おおちゃんZさん
35mmf1.8の最大撮影倍率は0.24で結構寄れます、28mmf2の倍率は0.13(AF)、0.16(MF) でそこそこ寄れる感じですね。
AとBのレンズのフルサイズ機 最短撮影距離 の作例(CDジャケット)を貼っておきます。
書込番号:23704669
1点

すいません。
表題を誤記してしまいました。 アドバイスです。 よろしくお願いします。
皆さん早々にアドバイスありがとうございます。参考になります。
少し選択条件の詳細を追加します。
・動画はほとんど不要です。
・標準域単焦点で探しています。(フルサイズで35mm、42mm、50mmで迷ってます)
・フルサイズへの移行は新しく発売される7C位の大きさで写真に主体をおく機種が出れば
(最近の機種は動画が主軸みたいなのでなかなか出ないかな? 7Uを凝縮して安価で・・)
>でぶねこ☆さん
SEL24F14GM・・ 素晴らしいレンズですが 高いし大きいですね。
星空撮影の為にSEL20F18Gは候補に挙げてましたが画角で今は除いています。先にはあるかも?
>て沖snal さん
すいませんでした。 アドバイスでお願いします。
>holorinさん
フルサイズで使うすればSEL35F18Fが良さそうです。 G、GMではないのですがなかなか良さそうですね。
>maculariusさん
>フルサイズのほうが撮影が楽と思っている とありますが焦点距離と画角が一致するからですか?
>アダムス13さん
SEL1655GですがAPS専用ですよね。 6400をフルサイズ移行後もスナップ用に使うためですね。
ズームが楽ですよね。 少し勉強してみます。
書込番号:23704716
0点

>おおちゃんZさん
>フルサイズのほうが撮影が楽と思っている
これは画角の問題だけでなく、撮影全般にわたってです、APS-cからフルサイズへステップアップという考えは、メーカーの利益を考えたもので、実際両方使ってみれば、フルサイズが実は初心者向きであることに気が付くと思います。ただフルサイズ機をヒエラルキーの頂点に置いてしまったため高機能でなければならない、ということで多機能になり扱いを覚えるのに手間がかかるだけで、基本的な撮影のみでしたらフルサイズは易しいのです。
補足、メーカーの利益追求は悪いと思ってはいません、小さいセンサー=入門機〜フルサイズセンサー=上級機機 とした流れは開発費回収のため必然だったでしょう、だだ最近は、シグマfp、キヤノンRP、ソニー7c、とコンセプトからの軽量フルサイズがでてきたことで、上級機の座から降りてこさせざるを得なくなってきていると思います。
書込番号:23704796
0点

>maculariusさん
画像UP含めありがとうございます。
私は若い頃フィルムでOM-1を使っていました。現像も自分でやっていら時も有ります。35mmフィルムが基本かなと思っています。 多分デジタル化でコストが掛かって技術的にもフルサイズは難しかったんでしょうね。
でも年を取ると大きなカメラはちょっとつらい。 ボタンもいっぱい有って設定も大変。 こんな状態ですのでシンプルに綺麗で味わいの有る写真が写せればと思っています。 フルサイズで使い易いシンプルなカメラがほしいなと望んでいます。 できるだけ投資はレンズにしたいですよね。 カメラの基本かな?
すいません。 ちょっとこれから出かけます。
みなさん続けてアドバイスください。 参考にしてレンズを決めたいと思います。
書込番号:23704868
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > FE 28mm F2 SEL28F20」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2024/05/21 0:45:17 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/04 21:21:19 |
![]() ![]() |
6 | 2020/02/27 10:31:01 |
![]() ![]() |
2 | 2019/08/29 0:13:20 |
![]() ![]() |
10 | 2019/03/10 22:22:12 |
![]() ![]() |
5 | 2019/01/05 13:41:58 |
![]() ![]() |
0 | 2018/11/18 20:19:47 |
![]() ![]() |
6 | 2018/01/09 8:02:47 |
![]() ![]() |
6 | 2018/01/07 11:17:43 |
![]() ![]() |
5 | 2018/01/03 6:56:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





