シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜1184 万円 (922物件) シャトル 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
買ってから三回給油しました。直近では表示燃費が26.5km 満タン法では23.3kmとかなりの差がありました。
前回は表示燃費が25km台なのに23.7kmで逆に燃費が悪くなってます。
車の表示燃費に狂いはないのでしょうか?例えば走行距離が実際より多く出る。あるいはガソリンの消費量を少なく感知しているとか。(ちなみに前回の給油と今回の給油の間でスタッドレスから夏タイヤに履き替えています。)
直近の給油では車の残量のメモリが真ん中よ一メモリ多く残ってたのに21.4リットルも入ったのも妙な感じです。
まさかスタンドの給油機のメモリが間違ってるわけないですよね。(これは犯罪です。)
考えられる理由として何があるか、どなたかご教示お願いします。
書込番号:20781662
8点

>日本海の幸さん
多分ですが,ガソリンスタンドでの数字はガソリンを入れた量をもととして計算した数字,車の方の数字はガソリンを使った量と走行距離で計算した数字,ということだと思います。
使った量より入れた量の方が多ければ(燃費は割り算なので,燃費としては悪くなっていれば)正常と思います。
その差はどこへ行ったのか。ガソリンを入れるとかなり強烈な臭いを感じると思いますが,それは人間が後からつけた臭いということですが,臭いのしない成分も含めて,気体となって消えて行っているとお考えになるのがよいと思います。
水槽で魚とかを飼っているとわかりますが,水槽自体には漏れがなくても,ふたに隙間があったり,そもそもふたをしていなかったりすると,水は結構減っていきます。 ガソリンの場合は,温度差によって内部の圧力が高まらないよう,どこかに圧力をバランスさせるための気体の通り道があり,そこを通って少しずつ外に逃げていっているのではないかと思います。
書込番号:20781776
7点

日本海の幸さん
多くの車は満タン法による実燃費よりも、車の燃費計の方が良い値を示します。
私の車も↓のように街乗り時の実燃費は燃費計の90〜93%程度になります。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
又、我が家のフィットも↓のように同様で、実燃費は燃費計の92%前後を示す場合が多いです。
http://review.kakaku.com/review/70100210088/ReviewCD=333124/#tab
という事で日本海の幸さんのSHUTTLE ハイブリッドの燃費計の値が実燃費よりも良い値を示す事は、異常とは言えないと思います。
書込番号:20781878
3点

ガソリンを入れるとかなり強烈な臭いを感じると思いますが,それは人間が後からつけた臭いということですが
ガソリンって付臭して有るとは知らなんだ…
書込番号:20781932 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どれも正常とおもいますよ。
IMAのGP1でも、1.5km/L ぐらい実燃費は低かったです。
書込番号:20782071
5点

>麻呂犬さん
何かとっても納得しちゃいました。勉強になりました。
>スーパーアルテッツァさん
車の表示と満タン法で差があるのは理解しているつもりですが、表示の90%にも届かず差がありすぎる気がして投稿しました。
燃料計の目盛(シャトルだとメモリが20個くらいあり、一つずつ減っていきますが、真ん中までいかなくても20リットル以上入るんですかね?全部で40リットルしか入らないのに?といった疑問もありました。すみません
書込番号:20782079
9点

>麻呂犬さん
もしかしたら都市ガスと混同していたかもしれません。
書込番号:20782137
6点

どちらも完全に正確ではない為、目安と考えれば良いんじゃないの? って思います。
書込番号:20782746
4点

>気体となって消えて行っているとお考えになるのがよいと思います。
すごいですね。
5〜10%相当のガソリンが気化しているならば、大渋滞を起こしている所でタバコ吸えば一発で爆発事故を起こしますよ(>_<)
書込番号:20782835
12点

>日本海の幸さん
車のメーターは燃料計やスピード、オドメーター全て正確ではなく誤差ありますよ。
空気圧とかでなく、誤差の範囲が毎日車の気分で変わるというなら、私も悩んでしまいますが。
自分の今までの幾つかのメーカーの所有車の燃料計は、満タンの方は殆ど減らずメーターが半分になったら半分以上消費してました。
でも何処いったのか110番した事はありません。
タンク容量何リットルかは解りませんが、40だとして2リットルの容器が20本ぶんって、とんでもない場所とると思いませんか?
自分的にはマツコ・デラックス的なタンクは浴槽のような綺麗な形でなく、へんてこりんな形してるので量計る浮き輪がガソリン量に対して正確に反映されないのだと思いまっする北村。
書込番号:20783381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>日本海の幸さん
例えば燃料タンクの形が極端な話、すり鉢状的なかたちだとしたら、理屈が通りませんか?
残量は、おそらくフロート(うき)のようなものではかっているのだと思うのです
そしたら下の方に行くほど容量は減りますよね?
私はその様に解釈していますよ
書込番号:20783400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き忘れました。
因みに、二回りくらい外径の大きいタイヤ履くと、燃費計と、実燃費が近い数値になりますよ。
書込番号:20783444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日は皆様
「ガソリンの蒸発量」で検索して出てきたページに書いてあったことですが,
燃料温度:規制値内でやや蒸発量が多い場合:少ない場合
40℃:1g/分:0.2g/分
50℃:2.5g/分:0.5g/分
60℃:10g/分以上:2.5g/分
40℃以下では、ほとんど蒸発しません。65℃以上では、非常に多く蒸発します。
というのがありました。この真偽はわたしにはわかりませんが,わたしの場合給油肌以外1ヶ月に一度です。
上に書かれている数字は燃料量1Lに対して,ということですが,給油量はわたしの場合大体54から55リットルです。燃費の差はカーナビと給油量とで2%くらい,ガソリン量にして1リットルちょっと分です。1分あたり,1リットル当たりの量にすると,
1.1L/55L/25日=1.1/55/25/24/60=0.0000006L/分 (1リットル当たり,1分当たり,0.0000006L)
途中の25日は,給油は1ヶ月よりはちょっと早いかな?というのでそうしてみました。リットルトグラムの関係はよくわかりませんが,きちんと給油キャップをした状態での蒸発量だとしても,そんなに不自然ではないような気がします。
書込番号:20783668
1点

日本海の幸さん
いつもセルフで自分が一定のところまで給油していると、だいたい実燃費と燃費計の差は一定してます。
遠出して有人スタンドで給油すると、いつもより良かったり悪かったりするので、給油する人により満タンの加減が違うと思ってます。
20km/lの車で200km走ると10l入るはずですが、500cc少ないだけでも約21km/lになりますので。
書込番号:20783915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その程度は普通の誤差範囲です。今まで、燃費表示の車乗られてなかったのですか??
書込番号:20784040 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今日は皆様
誤差の場合,どちらかが大きかったり小さかったりすると思いますが,今まで車の表示の方が燃費が良かったことはありません。そのため,誤差の他の理由があると思います。
蒸発がその理由だというのには確固たる根拠はありませんので他の理由で良いですが,誤差の範囲というのには同意できないです。かといって差があるといこと自体にそれほどこだわっているわけでもないのですが,わたしの場合は2%くらいだからかもしれません。 5%から10%も差があれば,確かに納得できないとは思います。
書込番号:20784170
5点

車載燃費計はスピードメーターの情報を元に
計算した走行距離と燃料噴射量から表示されます。スピードメーターの表示と実際の速度には車自体では不可避な要素による誤差があり、安全の為に実際より速めに表示する様になってます。予め誤差を内含したデータだとお考え下さい。また燃料計の方も安全の為に残量が少ない時に精度が高くなる様に作られています。つまり半タン以上の時の表示は目安です。
書込番号:20785100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>日本海の幸さん
17ヵ月 約38000km 給油回数44回での実績と感想です。
ちなみにグレードはZでカタログ燃費は29.6kmです。
平均の実燃費は24.2km、表示燃費は25.6kmです。いつも1〜2kmの差は出ていますが、そんなものかと思って特に気にはしていまぜん。
燃料計については、最初の一目盛りでの走行距離が約130km。その後は1目盛りごとに50〜40kmとなり、残り走行可能距離が0の時点での給油量が37L位です。したがって目盛りの上下に3Lずつ表示されない分があると思っています。以上から1目盛りは1.7L位のはずですが、実際には2L位から1.5L位へと徐々に減っていってるのではと感じています。実際に残り半分の時点で22〜23L給油しています。
書込番号:20789866
4点

シャトルも他のホンダ車同様に燃料タンクが薄型で座席下に配置してあると思います。薄型の燃料タンクは、エア抜きの関係でガソリンスタンドの舗装傾斜の影響をかなり受けます。同じスタンドでも車の向きが逆だと給油量に差が出ます。オデハイでも3L位の差が出ます。なので満タン法では、同じスタンドで同じ給油ポンプで車の向きも同じだと、ほぼ正確になります。車の向きが逆になると給油量にばらつきが出るので燃費計との差が大きくなります。
ただ、同じ向きでも車載の燃費計の表示はなぜか1km/L以上は良い数字が出ます。これには毎回燃費偽装いているのではないかと思いくらいです。
書込番号:20792938
5点

ガソリンスタンドの給油機は実際のガソリンの流量を測定しています。
計量法で検定が必要な計測器なので、精度は高いです。
自動車の燃費計では実際の流量を計測していません。
他の方のコメントにもありますが、燃料噴射装置の噴射時間だけが実数であり、
その噴射時間から燃料量を推測計算しているのです。
その推測値が誤差になっていると思います。
自動車に燃費計が純正装備化される以前から、いくつかのパーツメーカーから
燃費計が発売されていましたが、いずれも何度かの満タン法で計測したデータ
で補正するものでしたが、満タン法の値と一致することはなかったです。
ちなみに私が試した機器は、
ユニシアジェックスの「ビジュアル・パワー」
HKSの「CAMP」です。
書込番号:20795528
3点

皆さん初めまして。
今年1月末にハイブリッドXを購入して、現在約2300km走っています。
前車は二代目プリウスでした。13年間申し分の無い走りをしてくれましたが、思い切ってシャトルにしてみました。
シャトルの走り、乗り心地は期待以上に素晴らしく、特に燃費はプリウスにも負けないのではと思っていました。
ところが2回給油してみて、「日本海の幸」さんと同じ疑問を感じるようになっていた、今日この頃であります。
表示は26kを超えていても、満タンにして計算すると、24.5前後です。
前車はどうだったかというと、今更馬鹿みたいなのですが、満タンにして計算したことがなかったのです。
それで、プリウスのページを見てみました。
やはり、ほぼ同様に満タンにして量ると、表示より多少劣るようです。ただ、2%程度という人がいましたので、
5%以上の違いは何とかならないかと思います。
ドレン(エイブ)さんの説明は勉強になりました。単なる直感ですが、運転の仕方(アクセルの踏み方など)で
誤差の数値は変わってきそうに思いました。
いずれにしてもインパネの表示でいい結果が出ても、あんまり喜べないのがちょっと悲しいですね。
メーカーには改善を望みます。
書込番号:20803709
6点

皆さん、多くのご教示いただきありがとうございました。
表示燃費で一喜一憂しても仕方がないということ、何となく理解できました。
スレで報告した数値は表示燃費:26.5 満タン法燃費:23.3 で12%の差でしたが、
先日の給油では、表示燃費28.0 満タン法27.07 で 誤差4%程度でした。本当にいい加減ですね。
お陰でいちち表示燃費に気にしないで安全運転にもつながりそうです。
燃料計もタンクの実残量で表していないというのも勉強になりました。
取説では残り5リットルで警告が出るとのことですが、警告が出たとき5リットル残っていない可能性もあるということでしょうか。
早め早めの給油を心がけます。
書込番号:20808560
2点

通りすがりに・・・
>誤差4%程度でした。本当にいい加減ですね。
満タン法自体が、かなりイイカゲンですから、イイカゲンどうしを比べてもいい加減な結果しか出ないです。
ご本人が、常に同じ場所で、常に同じように給油できる「腕」をお持ちなら正確性は上がりそうですけど。
>警告が出たとき5リットル残っていない可能性もあるということでしょうか。
この場合も「約」5リットルです。検知している状態で変化はあります。
安全マージンは見込まれているとは思いますけど。
余談ですけど・・・
タンク内に空気を一杯入れておくと、タンク内結露の心配もありますし・・・
早め早めに給油しておいたほうがいいとも思います。
当方のグレイスは、25130km走行して、1018Lの給油量です。単純に割ると約24.7km/Lです。
走行距離自体がオドメーターの数値(初回満タンまでの距離を減算済み)なのでこれも誤差が出ているはずです。
満タン法で最も良かった燃費は28.0km/L。最も悪かった燃費は21.5km/Lです。
区間燃費表示で満タン〜満タンの車両表示の誤差は、だいたい5%でこぼこかもしれません。
私が燃費を計測しているのは、クルマの状態を知るためです。
通常の状態で燃費の悪化がある場合は、「なんらか」の原因があるとわかるから・・・
燃費はザックリと見ておく方がいいと思いますし、燃費に限らず表示されている数値はある意味「だいたい」です。
くれぐれも、「正確なモノ」だとは思っちゃダメです。
書込番号:20811040
5点

一つ報告です。
本日給油したのですが、いつものスタンドへたどり着くまでに、「走行可能距離」がゼロになってしまいました。
残り数キロの表示あたりで少々ビビり始めたのですが、計算上まだ走るはずと気持ちを持ち直して走りました。
結局大丈夫だったのですが、ゼロが表示されてから3キロほど走ったと思います。
そして、満タン給油の量はと言えば、3,4回ちょこちょこと継ぎ足して36.39リットルでした。
タンク容量40リットルとのことなので、単純にゼロが表示されてから、少なくとも3リットルは残っているということでしょうか。
ということは今回計算すると、リッター24.9キロ走っていましたので、あと、70キロくらいは行けたと考えていいのでしょうか。
以上報告でした。
書込番号:20815370
2点

>日本海の幸さん
私の車(アコードハイブリッド)では,まだ航続可能距離が0になってから10kmほどしか走ったことがないと思います。その時かどうかは忘れましたが,普通の給油では54から55リットルくらい入るのですが,最大で56リットル入ったことがあります。タンク容量は60リットルと書かれていますので,計算では4リットルくらいまだ残っていたことになります。
前の車(アコードユーロR)ではもう少し(30kmくらい)走ったことがりますが,確か62リットル入りました。タンク容量は65リットルです。
お尋ねの,「あと、70キロくらいは行けたと考えていいのでしょうか。」は,そう考えて良いと思いますが,それを根拠にもう少し走るというのを日常化するのはおやめになった方が良いと思います。私の場合は,1日で70kmくらい走るということもありますが,後20から30kmは走るというタイミングで満タンにするようにしています。
書込番号:20815915
4点

梶原さん、アドバイスありがとうございます。
シャトルはいい車だと思っています。
ただ、出来ればタンク容量は45リットルは欲しいところです。
そうなれば、プリウスよりいい車と言ってもいいのですが。
まだ乗り始めたばかりですが、年を重ねると大事に乗りたいと思うようになりますね。
書込番号:20820593
3点

一年前の書き込みに対するレスですが・・
同じシャトルに乗っていますが、私の場合は詐欺だと思えるぐらい誤差が大きく全く参考になりません。
直近では車の燃費メーターはリッター24kmを示しているのに満タン計測ではリッター20kmを切って19.8kmぐらいでした。
いつもこんな感じです。ホンダ販売店に相談しても治せないよう。やっぱりおかしいですよね。せめて10%以内の誤差にして貰いたい。
書込番号:22049249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日本海の幸さん
気温による体積の差があるようですね。昔々テレビ番組でブルーバドで実験してた覚えがあります。結果は早朝の気温が低い時に入れた場合が、気温が高い時の場合より走行距離が長かったという結果でした。
気圧や気温なども多少影響があるのでしょう
書込番号:22049311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > シャトル 2015年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/21 22:18:37 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/04 21:52:34 |
![]() ![]() |
22 | 2025/09/10 22:25:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/04 14:45:51 |
![]() ![]() |
23 | 2024/07/16 21:38:20 |
![]() ![]() |
26 | 2024/07/16 21:17:35 |
![]() ![]() |
8 | 2023/11/04 15:03:54 |
![]() ![]() |
5 | 2023/10/22 22:24:20 |
![]() ![]() |
18 | 2023/11/15 9:46:39 |
![]() ![]() |
14 | 2023/10/01 10:46:45 |
SHUTTLE(シャトル)の中古車 (922物件)
-
- 支払総額
- 75.2万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 177.7万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
-
シャトル ハイブリッドX メモリーナビ リアカメラ 地デジ スマートキー LEDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ クルコン Bluetooth USB 純正アルミ ETC
- 支払総額
- 62.1万円
- 車両価格
- 48.4万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.4万km
-
- 支払総額
- 111.2万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 101.3万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜306万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
60〜633万円
-
50〜265万円
-
64〜173万円
-
63〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





