UD-503
- デュアルモノラル構成を設計コンセプトにしたUSB DAC/ヘッドホンアンプ。
- 旭化成エレクトロニクス製DAC「AK4490」を2基搭載することで、DSD 11.2MHz、PCM 384kHz/32bitフォーマットのネイティブ再生に対応。
- アナログ出力回路は、電流伝送強化型バッファーアンプ「TEAC-HCLD」を4回路搭載し、フルバランス/パラレル・アンバランスで駆動する。
ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-503
先日UD503の電源ケーブルを自作の3Pのものに交換しました。
念のためにと思いテスターを使って極性をチェックしたところ(2Pの変換プラグを使用)、
通常の差込み方では逆相になってしまいました。
電源ケーブルを確認しましたがL,N,Eの結線に間違いはなく、壁コンセントの極性ももちろん確認しています。
これはUD503本体の結線が内部で逆になっていると考えるべきなのでしょうか?
それとも私の極性チェックの仕方が間違っているのでしょうか?
極性チェックの方法はコンセントのコールド側とUD503のシャーシの電圧を計り、数値が低い方を正相としています。
詳しい方から助言をいただければ幸いです。
書込番号:21485787
1点
>0507xsiさん
壁コンセントの極性ももちろん確認しています、とのことですが、テスターで調べましたか?
壁コンセントの極性が怪しいですね。
書込番号:21486003
0点
>Minerva2000さん
質問ありがとうございます。
コンセントの極性はテスター及び検電ドライバーの両方で、それぞれ確認しています。
書込番号:21486029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>0507xsiさん
テスターで調べた時、それぞれ何ボルトでしたか?
スイッチング電源の機器だとわかりにくい場合があります。
書込番号:21486075
0点
>Minerva2000さん
返信ありがとうございます。
メモを取っていたわけではないので、正確な数値は失念してしまいましたが、
・3Pプラグを通常通りさした場合
(実際には2P変換プラグ使用)
→40ボルト前半
・逆にさした場合
→20ボルト後半
以上のような数値でした。
正確な数値があった方が良ければもう一度測定します。
書込番号:21486128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>0507xsiさん
両方とも異常に高いですね。
アース電位の測定の仕方はACレンジにして、片方を手で握り、片方を測定する機器の止めネジや端子側面に押し当てます。
書込番号:21486143
0点
>Minerva2000さん
ご親切に教え頂きありがとうございます。
前述の数値は片方のプローブをコンセントのコールド側に差し込み、もう一方を機器の同軸端子のコールド側にあてて測ったものです。
教えていただいたやり方で、もう一度測定してみます。
書込番号:21486166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
より正確に測定するには、他の機器につながるケーブル類は外した方が良いです。
そうしないと極性を間違っている機器のアース電位に引っ張られます。
書込番号:21486220
1点
>Minerva2000さん
度々お世話になり、申し訳ありません。
教えて頂いた方法で、早速試してみました。(ケーブル類も全てはずしています)
結果、数値が8ボルトと2.7ボルトと電圧は下がりましたが、依然として逆向きに差した方が正相になっております。
ここまでくるとやはり機器内部の結線が逆なのかなと思い始めてきましたが…。
そもそもメーカー側はケーブルに極性を表示していませんし、取説の中でも一切極性のことに触れていません。ましてや付属以外の電源ケーブルを使うなと警告しているわけで、こちらで勝手にケーブルを交換して「結線が逆」と主張するのもおかしな話なのかもしれません。テスターでの結果を重視するならば、電源ケーブルの結線を変えればすむ話なので、余り気にしないように致します。様々教えて頂きありがとうございました。
書込番号:21486408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>0507xsiさん
スイッチング電源を使う機器ではありがちなことだと思います。
どちらの方向に挿すのが音が良いか判断して決めれれば、と思います。おそらく音の違いは判別できないのでは?
書込番号:21486544
![]()
1点
>Minerva2000さん
本日、コンセントの向きを入れ替えながら、じっくりと音を聴きました。
結果、テスターで正相となった向きの方が、自分の好みの音と判断致しました。
テスターでの結果ありきで聴いているので、プラシーボ効果が多大にあるのかと思いますが、こちらの方が音がすっきりとして、透明感があるように感じます。
もう一方は一聴すると迫力があるようにも感じるのですが、少しギスギスしているように聴こえました。
私の駄耳での判断ですので、全くあてになりませんが、少なくとも自分では納得することが出来ました。
これで気持ち良く音楽に浸ることが出来ると思います。
ここまでお付き合いして頂きまして本当にありがとうございました。感謝申し上げます。
書込番号:21489158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TEAC > UD-503」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2019/04/12 1:18:16 | |
| 7 | 2019/03/05 19:43:52 | |
| 0 | 2019/01/10 23:32:15 | |
| 7 | 2018/12/08 8:53:03 | |
| 2 | 2018/08/29 10:29:09 | |
| 10 | 2018/01/06 22:41:16 | |
| 9 | 2018/01/30 21:43:04 | |
| 11 | 2017/11/04 23:32:43 | |
| 2 | 2017/06/01 1:03:39 | |
| 8 | 2017/05/05 13:02:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)








