UD-503
- デュアルモノラル構成を設計コンセプトにしたUSB DAC/ヘッドホンアンプ。
- 旭化成エレクトロニクス製DAC「AK4490」を2基搭載することで、DSD 11.2MHz、PCM 384kHz/32bitフォーマットのネイティブ再生に対応。
- アナログ出力回路は、電流伝送強化型バッファーアンプ「TEAC-HCLD」を4回路搭載し、フルバランス/パラレル・アンバランスで駆動する。
<お知らせ>
本製品の一部におきまして、LINE INへのアナログ信号入力時にミュート機能が誤動作することが判明いたしました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-503
はじめして。この度自分のシステムのアップグレードを狙い初めての書き込みをさせていただきます。不慣れなところもあると思いますがご容赦ください。
さて本題ですが、現在PC→FOSTEX HP A3→K712proという構成で音楽を楽しんでおります。現在は通常音源メインでitunesで聞いています。(のちのちはハイレゾも導入したいです
よく聞くジャンルとしまして水樹奈々などのアニソン、Perfume、などの打ち込み系が多く、たまにアイアンメイデン、AC/DCなどロック系も聞きます。 全体としてアップテンポなポップな曲が多く、クラシック フルオーケストラなどは全く聞きません。
こうした状況下でDAC./アンプ部のアップグレード考えております。
現状の不満点としてはもうちょっと全体的に迫力が欲しいかなと思っております。(主に低音?)
予算としましては10万円までで複合的でも別々でも構いません。
機能面で言いますとUSB入力とPS4にてゲームや映画鑑賞もしたいと考えており光入力が必須です。将来的な拡張性も考慮しヘッドフォンのバランス出力もほしいです。スピーカー出力に関しては考えておりません。
こうして調べていくうちに候補に挙がったのが当商品UD-503とパイオニアのu-05です。
上記の使用用途でこの2機種で優劣つけれる部分があれば教えていただきたいです。
またこの2機種以外でもおすすめがありましたら教えてください。
後先になりましたが視聴はするつもりです。現在は地方に住んでおり、なかなか近くに大型店がなく来月には仕事で大阪に行く機会があるためその足で梅田や日本橋に足を運ぶつもりです。視聴につき予備知識を付け、お目当ての機種をピックアップするためにも書き込みさせていただきました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22495123
1点

>nico999さん
私も以前に同クラスのヘッドホンアンプを検討した際に試聴比較を行いました。
U-05、UD-503、HP-A8mk2、OPPO HA-1他片っ端から聴きました。
バランス接続が出来るものはバランスにて聞いています。
ヘッドホンはT50RP mk3nをバランス接続できるように改造したものです。
K712PROと同じような低能率のヘッドホンです。
その中でもUD-503とHA-1は価格帯が上のこともあってか頭ひとつふたつ抜けていました。
U-05も聞いてみましたが私には無味無乾燥な感じがしてしまいUD503との価格差を如実
に感じた次第です。
UD503はバランス接続するには6.3oプラグ2本という変則的な仕様ですが対応出来れば
素晴らしいパフォーマンスを発揮できると思います。
書込番号:22495428
1点

nico999さん、はじめまして。
U-05かUD-503かの二択だとすれば自分もUD-503を推しますが、
アニソン、ロック、低音の迫力を求めて、という話になると、
UD-503もあまり適切な選択ではないような気もします。
自分のお薦めはズバリ、SONYのPHA-3です。
据え置きではなくポータブルですし、発売から四年以上も経った機種ですが、
光入力端子も付いていますし、何より音に迫力を求めたいという要望には打って付けと思えます。
もう一つ、このところ実売価格がこなれてきてお得感があるように思われるのがJVCのSU-AX01です。
仕様的にはPHA-3に似ていますが、特にアナログ部についてはPHA-3よりも評価が高いようです。
ただし留意しておきたいのは、PHA-3もSU-AX01もバランス端子は
ステレオミニプラグ2本という、消えゆく運命(さだめ)の仕様である点です。
UD-503もヘッドホン/イヤホンをバランス駆動するには変換プラグが必須となります。
それから、SU-AX01は持っていないので確かなことは分かりませんが、PHA-3もUD-503も、
バランス駆動で使わなければ思うほど、アンバランスとバランスで音に差があります。
少なくとも自分はこの二機種からアンバランスで直に鳴らす気にはなりません。
あえてどちらかと言えば、アンバランスはPHA-3の方が「まだマシ」です。
UD-503のアンバランスは、DACチップ(AK4490)の良さは分かりますが、
音が抑揚に乏しく、音楽鑑賞としての満足を得づらいと感じます。
なので、自分はUD-503やPHA-3からアンバランスで聴く際には
LINE出力から別の(真空管)ヘッドホンアンプ経由で鳴らします。
UD-503(AK4490)やPHA-3(ES9018)はDACとしても評価できる水準にあると思います。
(勿論、今となっては一世代前のDACチップですし、上には上がある世界ではあります)
SONY TA-ZH1ESならば据え置き、光入力端子付き、迫力のある音、アンバランスも悪くない、
全ての要望に添うDAC兼ヘッドホンアンプだと思いますが、何しろ20万円を超える価格です。
実際にそこまで手を伸ばすかどうかはともかくも、試聴してみる価値はあると思います。
以上、そんなふうに思う人もいる、ぐらいに読んで頂ければ・・・
自分も地方の田舎在住の身なので、なかなか試聴が難しいという状況は良く分かります。
nico999さんが試聴した感想、その結果どの機種を選ばれるのか、伝えて頂ければ参考になります。
以下は上記内容に関連する写真へのリンク集です。
PHA-3 + MDR-Z7
https://review.kakaku.com/review/K0000707818/ReviewCD=782413/ImageID=214641/
UD-503 + FURUTECH F63-S(R) + MUC-M20BL1 + XBA-Z5
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000784892/SortID=18957489/ImageID=2514943/
UD-503 + オヤイデの変換ケーブル + beyerdynamic純正バランスケーブル + T 1 2nd
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026707/SortID=19371094/ImageID=2729708/
UD-503 + HP-V1 + T 1 2nd Generation
https://review.kakaku.com/review/K0000614616/ReviewCD=721965/ImageID=296014/
UD-503 + AT-HA22TUBE + T 1 2nd Generation
https://review.kakaku.com/review/K0000784892/ReviewCD=844180/ImageID=297086/
UD-503 + AT-HA22TUBE + XBA-A3
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000784892/SortID=18957489/ImageID=2514944/
PHA-3 + HP-V1 + T 1 2nd Generation
https://review.kakaku.com/review/K0000614616/ReviewCD=721965/ImageID=296013/
PHA-3 + HP-V1 + XBA-A3
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614616/SortID=21799804/ImageID=2993968/
TA-ZH1ES + MUC-B20SB1 + MDR-Z7
https://review.kakaku.com/review/K0000908136/ReviewCD=974745/ImageID=404754/
書込番号:22500498
1点

U05とかUD503辺りじゃなく,もう少し予算を割いて,バルクペット方式を採用して居るUD505とかNT505とかに行った方が佳いでしょうね。
後者は,MQAも扱えて,前者よりは佳いのじゃない。
まー,ヘッドホン端子は四極仕様のみですが,ヘッドホン端子に不満が出たらヘッドホンアンプを追加したらですね。
書込番号:22502159
3点

>携帯カメラさん
やはり価格差なりに差はあるのですね。バランス端子にも気をつけます。
書込番号:22506756
0点

>Tersolさん
確かにポタアンは盲点だったかもしれません。以前調べた時にSONY TA-ZH1ESは価格度外視ならベストな製品かと思いました。仮にud503にヘッドホンアンプやケーブルなどのアクセサリーを追加すとなると20万円も視野なのでなくはないです、、、とにかく視聴はしてみようと思います。また物欲をそそられる綺麗な写真の数々、ありがとうございます。
書込番号:22506762
0点

>どらチャンでさん
ud505も視聴はしてみようと思います。参考にさせていただきます。
書込番号:22506765
0点

>nico999さん
自分はTA-ZH1ESでアニソンも聴いてますが
迫力というか音に躍動感が出るので、試聴して気に入ったのなら思い切って買うのはありだと思いますよ(一つの据え置きで済むからPC周りもごちゃごちゃしないし)。
まあ、自分はK712proは持ってないので
結局は試聴での判断でしょうが・・・
T1 2ndのバランス接続(XLR4)が自分のリスニング環境です。
よく聴くアニソンは、バンドリ ラブライブ 遠藤正明 水樹奈々 ひなビタ辺りですかね。
基本ハイレゾでライブ音源を含んでの感想
書込番号:22511323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TEAC > UD-503」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2019/04/12 1:18:16 |
![]() ![]() |
7 | 2019/03/05 19:43:52 |
![]() ![]() |
0 | 2019/01/10 23:32:15 |
![]() ![]() |
7 | 2018/12/08 8:53:03 |
![]() ![]() |
2 | 2018/08/29 10:29:09 |
![]() ![]() |
10 | 2018/01/06 22:41:16 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/30 21:43:04 |
![]() ![]() |
11 | 2017/11/04 23:32:43 |
![]() ![]() |
2 | 2017/06/01 1:03:39 |
![]() ![]() |
8 | 2017/05/05 13:02:39 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





