『その後の評価は』のクチコミ掲示板

2015年10月22日 発売

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

  • ズーム全域で開放F値2.8を実現した、ニコンFXフォーマット用標準ズームレンズ。
  • 4.0段(※CIPA規格準拠)の手ブレ補正効果を発揮する「VR機構」を搭載。「NORMAL」モードと「ACTIVE」モードの2種類のモードを備える。
  • 超音波モーター「SWM」を搭載したほか、アルゴリズムの改良により、AF速度とAF精度が向上。被写体を瞬時に捉える素早いピント合わせができる。
最安価格(税込):

¥239,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥239,000

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥104,500 (27製品)


価格帯:¥239,000¥318,190 (33店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜70mm 最大径x長さ:88x154.5mm 重量:1070g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRニコン

最安価格(税込):¥239,000 (前週比:±0 ) 発売日:2015年10月22日

  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオークション

『その後の評価は』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

その後の評価は

2017/08/03 21:47(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

クチコミ投稿数:36件

5月以降にスレッドがありませんね、標準レンズをGかEか購入を迷っています、何故なら、雑誌などでも評価がイマイチです。本当かと
疑いたくもなります。ニコンとしても対応を考えているのでしょうか。情報を頂きたいと思います。Gは製造が2007年ですが、手ブレ以外は既に完成の域にあるのではないですか。Gの価格も下がりません。70%Gに気持ちは傾いています。最近の情報と評価の情報をお願いします。

書込番号:21091271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/08/03 22:15(1年以上前)

安いGで良いと思います!

24-70は最も使用頻度が高いズームで、私はGを8年程使ってましたが、ぶつけたり落としたりゴムがビヨンビヨンになってピンがあわなくなったのですが、修理に出すと高いので、新しいEを買い使ってます。

VRついてるので使い安いし絵的にも前より少し良くなった気がします。
スレ主さん的には安いGで良いと思います

書込番号:21091342

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/08/03 23:22(1年以上前)

描写は、別にして、

使用するボディに関係するのでは、

最新高速連写機は、
電磁絞り採用の
Eタイプの方が・・・・・

VRの有る/無し

三脚に据えて、
連写もしないなら、
Gタイプでも良さそうですが、
手持ち、連写なら、
Eタイプでしょうか。

ただし、Eタイプは、
使えないボディがあります。
D2シリーズ、D1シリーズ、
D200、D100、D90、D80、D70S、
D70、D60、D50、D40X、D40、D3000と
フィルム一眼レフカメラ

書込番号:21091511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/04 01:47(1年以上前)

ナーヤ小太郎さん
何の評価?!

書込番号:21091782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2017/08/04 08:56(1年以上前)

こんにちは。
 >雑誌などでも評価がイマイチです。本当かと疑いたくもなります。

 どの雑誌の、どんな評価?
両方使いましたが、100% Eです。

書込番号:21092113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2017/08/04 09:36(1年以上前)

舌足らずでした。お聞きしたいのはEのレンズです、Eの特徴は手ぶれ補正、大きい、重い、フィルター82mm,電磁絞り、この辺は専門的で分かりませんが、一応は知識はあります、基本的に新製品がベターと理解しております、しかしながら、一部の悪い評価が気になっています。一部かどうかも知りたいですが。  逆光が弱い、フリンジが出る、色収差などがあると指摘されています。  当然起こることではありますから、要は目立つと言うことでしょう。  それで、あくまでも、お持ちの方にこの辺を、お聞きしたいのです。
  Gのことも知りませんが、この基本的なことが分かれば、私で判断したいと思っています。

書込番号:21092175

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2017/08/04 09:41(1年以上前)

>ナーヤ小太郎さん

GからEに買い換えました。

もし手振れ補正がいらない、明るい場所で高速SS使って撮影するもしくは三脚使ってならGで十分だと思います。
最初Gを買った時、その立体感、色乗りにびっくりしました。これが大三元の写りかーと感動しました(^^)v
Eに買い換えた時は、VR以外で大きな感動はなし。Gの持ち味そのままにVR搭載って感じです。

細かくチェックすると周辺での流れはEの方が改善されています。でも、大口径でボケを活かした撮影するなら周辺部の流れって関係ないですよね。
風景撮るなら別ですが、私はこのレンズでほとんど人しか撮りませんので〜
あとAFも高速になっているのですが、Gがめちゃ高速だったので、その差は体感ではほとんど感じません。言われてみれば速いかな?という程度。。

でも何と言ってもEのVRの効きは素晴らしいです!
Gでなんか眠いなーと思って等倍チェックすると微ブレ。でもEではそんな失敗も皆無。逆に手持ちでこんな遅いSSで撮れるんだーと感動することしばし
スレ主さんは高画素機お使いなら、VR付きの方が良いと思います。高画素ではすぐに微ブレを起こしやすいので
手振れ補正ない場合、高画素機での手持ち撮影のSSは 1/焦点距離の2倍 いると感じてます。70mmなら 1/140 以上。1/250ならピクセル等倍でもビシッと決まると思います。でも、例えばフイルム時代の常識だった 1/焦点距離 では微ブレること多いです。(自分はD750の2400万画素ですが、それでも気をぬくとすぐに微ブレていました)

どちらを選ぶかはこの辺が分かれ道になると思います(^^)

Gはこちらに作例とレビューアップしています。
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
Eはレビューまだですが、サンプルはこちら。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670398/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670399/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670400/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670401/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670304/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670303/

書込番号:21092189

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件

2017/08/04 11:08(1年以上前)

まぁなんというか・・・Gで安く済ませたいが故になんとかEの悪評を以て自分を納得させたいのかなとしか
書きっぷりを見てるかぎり読めない。けど、それをわざわざEの掲示板に書くあたりがなんだかな〜と。

当方Gを購入して1ヶ月で手放してEに替えました。標準域でVRを必要としてる身としてはVR「だけ」しか変更点が
無かったとしてもE型です。三脚前提の撮影はほぼなく手持ち前提なので。

他の方も書いてますが強力なVRの恩恵は日々受けています。D750の高感度耐性+このレンズのVRは
最強の組み合わせです。

書込番号:21092383

Goodアンサーナイスクチコミ!10


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2017/08/04 11:42(1年以上前)

スレ主さんの最後の書き込み見てなかったので、再レスします。

> 逆光が弱い、フリンジが出る、色収差などがあると指摘されています。

Gに比べてってことでしょうか?
そんなこと全く感じたことありません。
なんかそういうどうでもいいことじゃないんですよ。もうそういうのは高い次元でバランスされていて、その上の表現力みたいな感じです。
そこはGでもEでも私の感覚ではほぼ同等で明確な違いは感じられません。

ですが強力な手振れ補正でSSを落とせるんです。そう、SS落とせるってことはISOを下げられるってことです。
ちょっと暗い場所や室内、微ブレを恐れてSSを1/250 にするのがG。そのぶんISOを上げてカバーします。
でもそれが1/60に落とせたら、ISO2段下げられるわけです。ISO 1600で撮らねばならないところ、ISO 400で撮れるんです。
どんだけノイズが抑えられた綺麗な絵になることか(^^)
そういう超単純なことをコメントした記事やネット情報って見たことありません。大事なのに。

雑誌の記事なんかは、めちゃくちゃ些末なことを針小棒大して書いてますが、、そうやって優劣つけないと雑誌買ってもらえないですからね、でも実際に手にして見て、使って、さすがニコンが標準ズームのフラッグシップレンズとして心血注いで開発しただけのことがあるなーと感じざるを得ません。
実際に開発者も言ってますが、Gを超えないと意味ないというプレッシャーが相当あったそう。まぁGの開発者が継続してEを開発してるので、悪くなるようなものを出すはずもなくと思ってます。
別に盲目的にマンセーしてるわけじゃなく、実際にGから買い換えての感想です(^^v

書込番号:21092455

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:36件

2017/08/04 15:43(1年以上前)

田舎に住んでいる者で、現物はなかなか触れず、写真仲間もこの程度のレンズを持ち合わせていない。(キャノンは居るが)。雑誌やネットの情報に悩みながら、実は楽しんでいるのか?    今さら自己紹介ですが、主に野山を駆け巡り、ネイチャー、星、風景、町の祭り、花火(昨日も行ってきました)  どちらかと言えば、三脚が多いのです、最近は生活感のあるスナップに挑戦しています。モノクロにも魅力を感じています。
皆さんのご意見大変参考になりました。  変な記事に惑わされ無いようにと言うことでしょう。
 paris7000さん貴重な意見ありがとうございます。 手ぶれ補正の [E] を手に70歳、体は大丈夫です、頑張って「祭り」を撮ります。

書込番号:21092950

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度5

2017/08/04 18:49(1年以上前)

スレ主さん

Goodアンサーありがとうございます!(それも2つも!!)

確かに地方ですと高価な機材を実際に触ることってなかなかできないですよね。。。
自分はSCまで近いので新製品が出ると、直ぐに行けるというメリットとともに、直ぐに散財してしまう?というデメリットを持ち合わせいています(笑)

> 主に野山を駆け巡り、ネイチャー、星、風景、町の祭り、花火(昨日も行ってきました)どちらかと言えば、三脚が多いのです

この用途でしたら、確かにVRはあまり要らないかもですね。

> 最近は生活感のあるスナップに挑戦しています。モノクロにも魅力を感じています。

でも、祭りやスナップなんかだとVRあった方が良いと思います。
夜の祭りなんかだと、かなりSS落としても(被写体ブレしない程度に)撮れますので良いと思います(^^)

ちなみにこのレンズは電磁絞りなので、古い機種はサポートしていませんし、サポートしている機種でもファームは最新に上げておいた方が良いです。
詳しくは、こちらをご参照ください(なんの機種をお使いなのか書いてなかったので念のため〜〜)
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section04

<以下抜粋です>

デジタル一眼レフカメラのD2シリーズ、D1シリーズ、D200、D100、D90、D80、D70S、D70、D60、D50、D40X、D40、D3000とフィルム一眼レフカメラではEタイプレンズを使用できません。

D4、D3X、D3S、D3、D800、D800E、D700、D600、D300S、D300、D7000は最新版のファームウェアにバージョンアップしてからお使いください。Eタイプレンズに対応しているファームウェアは、下記のバージョン以降となります。

・D4:A:Ver.1.05 / B:Ver.1.03
・D3X:A:Ver.1.01 / B:Ver.1.02
・D3S:A:Ver.1.02 / B:Ver.1.02
・D3:A:Ver.2.03 / B:Ver.2.03
・D800/D800E:A:Ver.1.01 / B:Ver.1.02
・D700:A:Ver.1.04 / B:Ver.1.03
・D600:C:Ver.1.01
・D300S:A:Ver.1.02 / B:Ver.1.02
・D300:A:Ver.1.11 / B:Ver.1.11
・D7000:A:Ver.1.03 / B:Ver.1.04

書込番号:21093234

ナイスクチコミ!4


W.T.H.T.さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの満足度2

2017/08/05 21:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

Gタイプ

VR

少し前になりますが、雑誌で周辺部の解像度が相当違うため新宿ニコンで試し撮りした写真を載せます。

手持ちなので厳密な比較はできませんが、個人的には違いはあまり感じられませんでした。
(いろいろ拡大してみましたが)

持ってみるとVRの重さは酷かったです。なにせ牛乳より重いんですから。

書込番号:21095735

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


「ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

最安価格(税込):¥239,000発売日:2015年10月22日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRをお気に入り製品に追加する <1157

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング