『たぶん良い気がします。』のクチコミ掲示板

2015年 9月17日 発売

AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED

  • 約355gの小型・軽量設計を採用した、ニコンFXフォーマット用広角単焦点レンズ。
  • 最短撮影距離0.23mを実現し、被写体により近づくクローズアップ撮影が可能。
  • EDレンズ、非球面レンズ、ナノクリスタルコートなどを採用し、ゴーストや色収差を抑えた高い光学性能を実現している。
最安価格(税込):

¥83,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥41,800 (6製品)


価格帯:¥83,980¥100,280 (33店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:24mm 最大径x長さ:77.5x83mm 重量:355g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDのオークション

AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDニコン

最安価格(税込):¥83,980 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 9月17日

  • AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDのオークション

『たぶん良い気がします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDを新規書き込みAF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

たぶん良い気がします。

2015/09/13 17:40(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED

クチコミ投稿数:875件

みなさん今日は。

発売真近に成りましたが、シグマ18-35mm F1.8 DC HSM を買う寸前で思い止まっています。
シグマは、ここの処乱高下していて、キタムラは約1万円変動しました。最安値にボタンを押しかけ
ましたが、本レンズを知って迷っています。
ズームと単焦点、DXとFXで比べ難い所ですがこの二本が最有力候補です。

撮影は、記録写真で100人〜1000人程度の室内です。
動けますがまったく自由では有りません。

機器は本体D7000 , AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G, AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 です。
40mm は記録写真以外もほとんどこのレンズを使っていますが、画角が少し狭いと感じます。
解像度は満足しています。
12-24mmは室内では暗くて、ISOは1600以上になりノイズが目立ちます、また色収差の多さも欠点です。
これまでの焦点距離を見ると18〜24の範囲を良く使っています。

MTFを見る限りでは18-35mm に肉薄している様ですし、ニコンの20mmや28mmよりも良く成っています。
当面はDXでの使用に成ります、FX移行は?状態です。

記録写真なので、四隅の解像度も問題に成ります、被写界深度も深い必要もあり実際はF2.8以下では
使わないと思います。
理想的には18-35mm VR F2.8が有れば最高です。

24oで18-35mm を足で稼げるものか想像がつきません?
このレンズを買えば、スナップやテーブル料理、集合写真も40mmから置き換えたいと思いますが、
使えるでしょうか?

書込番号:19136827

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2015/09/13 19:22(1年以上前)

芸術的な要素が全く必要ない記録写真に単焦点を使う必要は全くありません。
唯一、使うとすればブライダルくらいでしょうかね。
まあ、あれは3分の1くらい芸術風要素が必要だからですが。

バランスを考えるとapscで24mm前後という選択肢は正しいと思います。
換算35mmあたりは、周囲を入れつつ主題を撮れるということで、記録には向いています。
ただ、自由な位置取りができないとのことですので、その点においてはやはりズームには負けます。
まして、広角系は数mmで大きく画角が変わります。
一歩二歩の寄り引きではどうにもならない状況は少なくないでしょう。
それに、どうしても寄れない場合でも24mmをトリミングして35mm風にすることはできても、引けない時に24mmで18mmの範囲を撮ることはできません。
この差が意外に大きいのです。
また、ある程度絞って使われるのであれば、MTFもそこまで重要視しなくても問題ありません。
等倍鑑賞か、全紙クラスにプリントしなければわかりません。

というわけで、もし購入するなら18-35がいいと思います。
唯一不安要素といえばAF周りですが、こればかりはサードパーティである以上、数を撮ったりして対応するしかないですね。

書込番号:19137098 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/09/13 19:42(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん
凡そ1ヵ月前手元の機材下取りに出して
NikonD7200,AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Σ24mm F1.4 DG HSM,
Σ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
と等価交換

昼間の撮影は殆どΣ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMで
夜のストリートスナップでは
Σ24mm F1.4 DG HSMで撮っていますが
昼間でも,夜でも
Σ18-35mm F1.8 DC HSM があれば!と思うことが多々あり
一日も早く欲しい気持ちを
今は換算36mmの焦点距離,習得期間と抑えてます

釈迦に説法ですが,単焦点とズームレンズでは
ただ単にレンズ性能や写りの違いと云うより
撮影の姿勢が違う

一度夕暮れの街に飛び出したら,レンズは自分の目の一部
撮影途中でレンズ交換はしない感覚ですが
それでも時に,一歩踏み込みたい,退きたいがあります

書込番号:19137147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2015/09/13 19:45(1年以上前)

 100〜1000人程度の記録写真であれば、多少自由に動けたとしても、やはりズームの方に分があるように思います。

 それより、

>12-24mmは室内では暗くて、ISOは1600以上になりノイズが目立ちます・・・

 被写界深度を深く取れば、結局絞ることになりますが、ノイズは大丈夫なんでしょうか?

書込番号:19137157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件

2015/09/14 01:23(1年以上前)

早速有り難うございます。

40oでそこそこ撮って来ましたので、単焦点でも乗り切れるかとの思いも有りますが、
頻繁に走って移動するわけにも行かず悩ましいです。

タムロンSP 35mm F/1.8 Di VC USDも良さそうですが、40oに近いので買う気には成りません。
35・45と狭い間隔で出して来ましたが、まずは作りやすい画角にしたのでしょう。

絞るくらいなら、手ブレ補正の中から探したいですが、あまり良いものが有りません。

書込番号:19138248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件

2015/09/18 21:30(1年以上前)

やっと出てgohst_in_the_catさん、早速のレポート有り難うございます。

f1.8シリーズも最近出たものの方が、良く成っていると思います。
シグマとの対抗もあるでしょうし、今後も画素数が増えそうですから、
解像度はニコンも良く成らないと。(28oとはかなり差が有る様な)
また、解像度のピークはどのあたりか、教えて下さい。
DXでの使用の為、周辺は気にしていません。

これまで撮った焦点距離を見直していますが、24oでも何とか成りそうな気がしています。
収差関係が良ければ、有りです。
ズームは動くのを忘れてズボラになりそうで、でも便利で、

書込番号:19151966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDの満足度5

2015/09/18 22:09(1年以上前)

ピークというか個人的な使い方として、
近接撮影ではF1.8〜2.8、遠景ではF2.8〜8が良いと思います。
(近接撮影での解像が欲しいのならzf.2 2/25の方が上)

収差は基本的に少ないですが全く無いわけではないです。
ただし、これからソフトで補正が出来るようになると
ほぼ収差を無くせるというレベルです。

20mm、24mmはf/1.8Gの中でも一級の描写ですのでお勧めします。

書込番号:19152092

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件

2015/09/23 11:58(1年以上前)

質問しましたが、解決したような、しない様な。

単焦点で行けるかまだ決めかねるところです

やはり一番の引っ掛かりは18-35は、DXなのと長大きいかな?
田舎なので、現物を見たことが有りません。

24は、F1.8の中でも一番素晴らしいと思います。
ただ中華の初期ロットに不安。
最近は、(間違いかも知れませんが)、洪水のタイから中国に移しましたが。
中国生産を安定させるのには、どの企業も時間が掛っているので。

テストデ―タが出そろうと良いのですが。
絞り7枚は見えるサンプルも有ります。

本番はもう少し後なので、少し様子見します。
みなさん有り難うございます。

書込番号:19165736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件

2015/09/26 20:16(1年以上前)

24oのスレですが、ほぼ18-35oに傾いています。

DXなのが引っかかっていましたが、サブ機の必要もあり、
その点で、無理やり納得しようと思います。
FXを含めても、解像度は一番と思います。この性能でFXを作ると
恐らく製品としては成り立たないと思います。
FX用はf2に成って、ズーム量も減らしています、
同等なら 24-50o f1.8に成ると思います。

ニコンはデジタルに成って、解像度は落ちた気がします。
最近は気にしている様子ですが、値段の割には作りの安っぽさが漂います。
団体の記録写真が無ければ、24oにしていたと思います。

けいたろう〆さん
解像度は、大きくプリントしないと差が解らないとの事ですが、
フェースブックの投稿で、セミプロの写真の透明感は一目で分かります。
オーディオの世界でハイゾレが出て来たのと同じ様なことが有るように思います。

書込番号:19176122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDの満足度5

2015/09/26 20:48(1年以上前)

>団体の記録写真が無ければ、24oにしていた

集合写真(複数人での撮影)は換算35mm以上の画角で撮影するのが基本かと思います。
(できれば50mm程度が良いです)
理由は35mm以下の広角はパースがキツくなり端がかなり歪むからです。
18-35mmはDX機で27-52.5mmの画角になりますが、
18mm広角端での集合写真はあまりお勧めしません。
18-35mmは景色や景観を広く撮影したい際のレンズなので、
複数人が集まるような写真の用途には微妙です。
FX機なら24-70mmが適切ですし、
DX機なら16-85mmや16-80mm、17-55mmが適切かと思います。

また、近距離からの撮影よりもある程度離れた撮影の方が
被写界深度も深く設定できるので、
集合写真はできるだけ離れて標準域に近い焦点域を選択するのと良いかと思います。
その際、36mmか50mmの画角が有れば足だけで記録は可能だと思います。

書込番号:19176222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件

2015/09/27 08:42(1年以上前)

gohst_in_the_catさん

有り難うございます、そのとおりで、被写界深度も大問題で
遠くから、標準で狙いたい処ですが、そこまで下がれず、
入り切らない事の方が多いです。
近いと前の人ばかり大写しに成るのでこれも問題です。
40oで撮ってきた経験では、もう少し広く写したいシーンが多かったです。

20人程度の集合者写真も多く撮りますが、中央の人と端の人の距離に
差が出ますので、24oぐらいが限界の様に思います。
18-70oの過去歴も見ましたが、50oには到達しませんので、やはり広角志向です。

18-35oで決めようと思いますので24oより良かったと思います。
解像度の良さで、トリミング許容範囲も大きく取れ良いと思います。

書込番号:19177574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件

2015/10/03 22:23(1年以上前)

18-35mmを購入しました。

触った事が無かったので、その重さに愕然としました。
24oにすれば良かったと頭をよぎりましたが、
まだ、3日ですが、日に日に腕の筋肉がついて持てる様に成りそうです。
解像度はピカイチです。色収差が大きいのが難点です。
ボケは悪く有りません。

24oが撮れるのは3本に成り、縁が無かったようです。
次はFXの24-70 F2.8 あたりが欲しく成りそうです。

書込番号:19196782

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/10/10 20:43(1年以上前)

トンボ鉛筆さん

解決済みで恐縮ですが。

>18-35mmを購入しました。
>触った事が無かったので、その重さに愕然としました。
>24oにすれば良かったと頭をよぎりましたが、

えーっ、385gのレンズが重い?
スレ主さんが比較対象にされたAF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDだって355 gですよ。
FXレンズで400g以下なら軽量レンズだと思うけどな。

>次はFXの24-70 F2.8 あたりが欲しく成りそうです。

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRは1070gですけど・・・・・・

書込番号:19215819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件

2015/10/10 23:38(1年以上前)

>yamadoriさん

すみません! 買ったのは18-35oです。
サードパーティーはピンずれの指摘も有りますが、私のはジャスピンでした。
日本製の点も何となく安心です。

18-70oまでは18-35oで頑張ります。55o〜は他のレンズも有るので。
18-35oにしたことで、D9300に期待が増します。

書込番号:19216377

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/10/11 10:51(1年以上前)

トンボ鉛筆さん
 18-35mmとしか書いてなかったので、てっきり純正AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5Gだと勘違いしまい、失礼しました。
クチコミの冒頭に書いてあったAPS-C用シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM だったんですね。
重量810g、たしかに重い部類のレンズです。

書込番号:19217288

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3広角端との比較について 6 2025/04/08 22:36:20
D5600での使用 13 2019/12/08 11:33:22
シグマの24mm1.4と比べて 1 2019/10/06 8:41:28
検討しています 1 2018/09/12 23:55:36
開放の甘さは? 6 2017/07/21 22:34:46
お得な買い物 17 2017/02/09 19:36:40
DXで使っている方、ボケの量は十分ですか? 17 2017/01/05 10:06:18
す・凄い! 9 2016/01/12 18:08:34
正しい? 10 2015/11/21 20:13:59
レンズ選び 25 2016/03/05 16:14:57

「ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED」のクチコミを見る(全 218件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
ニコン

AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED

最安価格(税込):¥83,980発売日:2015年 9月17日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDをお気に入り製品に追加する <415

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング