『UEFIでWindows10をインストール』のクチコミ掲示板

2015年 9月 2日 発売

H170-PRO

H170チップセット搭載マザーボード

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/H170 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 H170-PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H170-PROの価格比較
  • H170-PROのスペック・仕様
  • H170-PROのレビュー
  • H170-PROのクチコミ
  • H170-PROの画像・動画
  • H170-PROのピックアップリスト
  • H170-PROのオークション

H170-PROASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 2日

  • H170-PROの価格比較
  • H170-PROのスペック・仕様
  • H170-PROのレビュー
  • H170-PROのクチコミ
  • H170-PROの画像・動画
  • H170-PROのピックアップリスト
  • H170-PROのオークション

『UEFIでWindows10をインストール』 のクチコミ掲示板

RSS


「H170-PRO」のクチコミ掲示板に
H170-PROを新規書き込みH170-PROをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

UEFIでWindows10をインストール

2016/09/22 21:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

スレ主 魚系さん
クチコミ投稿数:11件

初めて自作しました。
主な構成は以下の通りです。

【CPU】Core i5 6500 BOX
【メモリ】CT2K8G4DFD8213 [DDR4 PC4-17000 8GB 2枚組]
【マザーボード】H170-PRO
【ビデオカード】GV-N1060WF2OC-3GD [PCIExp 3GB]
【SSD】MX300 CT275MX300SSD1
【光学ドライブ】BDR-209BK/WS2 バルク [ブラック]
【電源】CX550M CP-9020102-JP
【OS】Windows 10 Home 日本語版 KW9-00382

起動ドライブにUEFIのつくものが出てきません。
状態としてはこちらの質問内容と同じ状況になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19082900/

現在の状態はBIOSはレガシになってしまっております。
クリーンインストールしたいのですがCSMをUEFIのみに設定しますとブート欄には何も表示されません。
通常だとSSDと光学ドライブが表示されています。

お節介爺さん様がアップされている画像では
USB
UEFIUSB
光学ドライブ
UEFI光学ドライブ
と表示されていますがこれはUSB、光学ドライブにも何も差したりメディアを入れたりしていなくても
常に二種類ずつ表示されるものなのでしょうか?
それとも起動用(UEFIインストール対応)のUSB、DVDがセットされると二種類表示されるのでしょうか?
今現在疑っているのは過去の口コミより購入したOSのUSBがUEFI未対応なのかなと思っております。(今月購入)

明日マイクロソフトよりUSBにダウンロードし再度検証してみますが、疑問になっている上記に対しアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:20228071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2016/09/22 22:52(1年以上前)

魚系さん こんばんわ。

マザーボードのメーカー名は・・・?。

書込番号:20228325

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚系さん
クチコミ投稿数:11件

2016/09/22 23:02(1年以上前)

>お節介爺さん様
こんばんは。
マザーボードのメーカーはASUSです。
ASUS H170-PRO になります。

書込番号:20228350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/09/22 23:12(1年以上前)

品名が『H170-PRO』ですからASUSですよね。
電源を投入(起動状態)でUSBを刺しても認識しません。
電源OFF状態で刺して起動してください。

>メディアを入れたりしていなくても常に二種類ずつ表示されるものなのでしょうか?
メディアを入れてなければ表示もされません。

書込番号:20228372

ナイスクチコミ!1


スレ主 魚系さん
クチコミ投稿数:11件

2016/09/22 23:28(1年以上前)

>ピンクモンキーさん様
こんばんは。
USBはさした状態からやっての状態になります。
この時点でSSDと光学ドライブの二つが表示。
この状態にてCSFをUEfIのみに設定しますと、
今まで表示されていたSSDと光学ドライブも表示されなくなってしまうのです。

例えばまったく関係のないDVD(映画とか)を入れてBIOSを立ち上げた場合、
この状態でもブート欄に二種類表示されるのでしょうか?

書込番号:20228407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2016/09/22 23:34(1年以上前)

CSMですね。
DVDでは不具合がある場合もあるので、USBメモリーを使ってみてください。

書込番号:20228427

ナイスクチコミ!1


スレ主 魚系さん
クチコミ投稿数:11件

2016/09/22 23:41(1年以上前)

>uPD70116さん様
こんばんは。
失礼しました、CSMです。
こちらの設定は変にいじらない方がいいのでしょうか?

自宅にはVistaノートしかないので明日職場で作成し、再度やってみる予定です。

書込番号:20228462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/09/22 23:49(1年以上前)

>例えばまったく関係のないDVD(映画とか)を入れてBIOSを立ち上げた場合、
それらはWindowsが起動してからDVD映画なりBlu-rayの再生ソフトが読み込むわけで、Biosが映画のメディアを読み込むわけではないです。
なので表示はされません。

書込番号:20228486

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚系さん
クチコミ投稿数:11件

2016/09/23 05:43(1年以上前)

>ピンクモンキーさん様
おはようございます。

起動用のメディアしかBIOSでは表示されないのですね。
ありがとうございます。

本日帰宅したら夜になりますが、再度実施しご報告いたします。

書込番号:20228839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2016/09/23 06:01(1年以上前)

Launch CSM は、Enabled に設定されているようですが、
Secure Boot のOS Type を、Windows UEFI mode に設定していますか?
一度、デフォルト値のロードを行ってから設定してください。

書込番号:20228859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2016/09/23 06:13(1年以上前)

×:Launch CSM は、Enabled に設定されているようですが、
〇:Launch CSM は、Disabled に設定されているようですが、

書込番号:20228875

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚系さん
クチコミ投稿数:11件

2016/09/23 07:03(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん様
おはようございます。
初めはデフォルトにてインストールしました。
その時はUEFIのUSBは未表示でした。
その後やり直すため、CSMをUEFIのみにしたらこのような状態(表示)になっております。

>Secure Boot のOS Type を、Windows UEFI mode に設定していますか?
こちらも確認し再度実施してみます。

書込番号:20228940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/09/23 09:22(1年以上前)

>魚系さん

うちはRufusを使ってUSBブート用にこしらえています。
https://rufus.akeo.ie/

MSのツールでisoを入手して作成すれば良いですよ^^
UEFI用の設定もありますのでお試しを。

MSのツールですと、SANDISKのローカルディスク扱いのUSBメモリが認識されず困っていました。その際に使いましたが
難無く認識してくれましたので、以降使っていますね。

書込番号:20229220

Goodアンサーナイスクチコミ!5


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2016/09/23 12:12(1年以上前)

CSMは特にブートに関係するレガシーデバイスがなければ無効でいいです。
例:UEFI GOPに対応しないビデオカードや古いSATAカード等、但し後者はブートデバイスを繋がなければ無効でも構いません。

それからブート用のDVDやUSBメモリーは電源投入前から挿入していますか?

書込番号:20229617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 魚系さん
クチコミ投稿数:11件

2016/09/23 12:32(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん様
一度新しいUSBメモリにMSよりダウンロードしやってみます。
それでダメでしたら教えて頂いたRufusを使用してみます。

初めからRufusを使えば大丈夫なのかなと思いますが、
購入したUSBのOSがダメなのかMSからダウンロードしてもだめなのかをハッキリさせたいので。

書込番号:20229685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚系さん
クチコミ投稿数:11件

2016/09/23 12:36(1年以上前)

>uPD70116さん様
ブート用のUSBは電源投入前からさしてあります。
USBは認識されてますがUEfI付きのUSBは出てきません。
USBの中身がUEfIに対応していないと表示されないのですかね。

書込番号:20229699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2016/09/23 19:55(1年以上前)

この画像はZ97-PROのものです

魚系さん こんばんわ。

>USBの中身がUEfIに対応していないと表示されないのですかね。
アップした画像の赤枠で囲んだ中に2種類のUSBメモリーがありますが、これは空のUSBメモリーです。

そして、黄色の枠で囲んだ光学ドライブには、映画のDVDが挿入してありました。
なので[UEFI:光学ドライブ名(容量)]が表示されません。

[19084252]の書き込みは、[19082931]が前提での補足説明です。

一刻も早くインストールが完了してPC自作の喜びを味わえるようお祈りします。

書込番号:20230803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/23 21:55(1年以上前)

SSDには一度OS入れて立ち上げたんですか?

もしそうなら、windows立ち上げて USB刺して 再起動かShiftシャットダウン してUEFIに入ればOKじゃ?





書込番号:20231256

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚系さん
クチコミ投稿数:11件

2016/09/23 22:20(1年以上前)

>お節介爺さん様
気になっていたことを検証していただき、また画像までアップしてくださりありがとうございます。
疑問が解決しました。

>とあくんさん様
UEFIモードでインストールしたかったので、調べて見ると一からやり直さないといけないみたいなので。
書かれたやり方でも大丈夫だったのでしょうか!?

書込番号:20231371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/23 22:37(1年以上前)

完全にシャットダウンされてないから表示されてないんだと
さっきのやり方で完全シャットダウンさせてからBIOS入れば表示されてると思いますよー

書込番号:20231437

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚系さん
クチコミ投稿数:11件

2016/09/23 22:59(1年以上前)

報告になります。

まず結果から言いますと問題は無事に解決しました。

職場にて持参したUSBメモリ(USM4GL)を使用しMSよりブート用USBメモリを作成しようとしたが
「USBフラッシュドライブが見つかりません。」と出てしまい
「ドライブの一覧を更新する」をクリック、USBの抜きさししても状況は変わりませんでした。
USBは4Gとなっているがプロパティで確認すると3.72Gとなっていたため容量不足と思い断念。

帰りにヨドバシにて(RUF3-K8GA-WH)購入し職場より持ち帰ってきた Windows 7 にて再度MSより
ブート用USBメモリ作成を試すが同じ結果に。
MSサイトからブート用USBメモリの作成は不可と判断。
最終的に野良猫のシッポ。さんよりアドバイスいただいた「Rufus」を使用し購入したUSBメモリにて
ブート用USBメモリを作成しOSのインストール無事に成功しました。

OSインストール前に再度購入した「Windows 10 Home 日本語版 KW9-00382」にて検証。
やはりUEFI付きは表示されませんでした。
表示されていたものはSSDとBDドライブそして「KDI-MSFTWindows 10 PMAP(14784MB)」
Rufusを使用し作成したUSBメモリをさすとちゃんと「UEFI:BUFFALO USB Flash disk 1.00,Partition 1(7626MB)
と表示されていました。

結果「Windows 10 Home 日本語版 KW9-00382」のUSBメモリではUEFIモードでインストールは出来ないみたいです。

お忙しいなか色々とアドバイス頂きありがとうございました。
皆様方のおかげで無事問題は解決することが出来ました。
この場をお借りして、お礼の気持ちをお伝えさせていただきます。

書込番号:20231533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2016/09/24 09:03(1年以上前)

>結果「Windows 10 Home 日本語版 KW9-00382」のUSBメモリではUEFIモードでインストールは出来ないみたいです。

最新のマザボ・最新のOSなのにUEFIモードでインストールできないなんてヘンですね。

まあそれは兎も角として、入力モードを確認するとスッキリすると思います。
[ファイル名を指定して実行]に[msinfo32]と入力して、[OK]ボタンを押すと表示されるシステム情報で確認できます。

書込番号:20232385

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚系さん
クチコミ投稿数:11件

2016/09/24 09:47(1年以上前)

>お節介爺さん様
おはようございます。
OSに関してはAmazonカスタマーレビューにて一部の製品にてUEFIでインストール出来ないという書き込みがあり
その辺りは承知しておりました。
が、さすがにMSもそのような問題を放置してる訳もないなという考えで購入しましたが、考えが甘かったようです。

入力モードも昨晩のうちに既に確認済みです!
BIOSモード、UEFIになっております。

ありがとうございました。



書込番号:20232506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/25 13:59(1年以上前)

7/18 に秋葉原のツクモ eX. の店員さんから,半年くらい前から出荷されているマイクロソフトのオリジナルの USB は UEFI ブートできないから注意るすように,マイクロソフト社が何故この問題を放置しているのか不思議すぎる,と聞きました。

書込番号:20236587

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

H170-PRO
ASUS

H170-PRO

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 2日

H170-PROをお気に入り製品に追加する <801

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング