『テスラのFSDがさらに良くなってます』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > テスラ > モデル3 2019年モデル

『テスラのFSDがさらに良くなってます』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:モデル3 2019年モデル絞り込みを解除する


「モデル3 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
モデル3 2019年モデルを新規書き込みモデル3 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信24

お気に入りに追加

標準

テスラのFSDがさらに良くなってます

2023/04/27 07:55(1年以上前)


自動車 > テスラ > モデル3 2019年モデル

クチコミ投稿数:19399件 ドローンとバイクと... 

前スレの続きになるんですが、賑やかしに新スレ建てちゃいます。ごめんなさい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868352/SortID=24780328/

前回ご紹介から1年弱でかなりのパフォーマンスアップしているようです。
https://youtu.be/nW-3KcEKjpQ

同じ方の動画ですが、今回はライドシェアに利用してるみたいですね。
乗客を乗せるときのみハンドル操作していますが、それ以外は終始完全自動運転です。
車内の会話もとても参考になりそうですが、残念ながら無学の私では断片的にしか分かりませんでした。
どなたか、会話の内容をかいつまんで解説してくれませんかねぇ・・・(^^ゞ

しかし驚きのスムーズさですね。
車線変更や右左折時の思い切りの良さは見ててはらはらするほどです。
レベル5までもうあと一歩という現実が見えてきました。
ウェイモとどちらが先に普及するのか?海外の話ながら興味は尽きません。

あ、ちなみに私は個人的にテスラのクルマは全く欲しいと思わないし、このシステムも全く欲しくはありません。
ただ技術的に興味があるだけです。
でも完全自動運転のタクシーが普及すれば運賃は下がるだろうし、スマホを使って気軽に自宅まで迎車、出先で降車と便利になるのは間違いないと思いますので、それは楽しみです。
まあしかし、そうなったらマイカーいらんようになってしまいますね・・・(T_T)

書込番号:25237859

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4142件Goodアンサー獲得:57件

2023/04/27 08:26(1年以上前)

もっと混雑している市街地や幹線道路等の分岐や合流で対処出来るかどうかですね。

そのような場面では他車ドライバーとの暗黙の意思表示等が必要です、相手の表情なんかも読み取らなければなりません。

この辺はコンピューターでは出来ないと思うんですけど。

それとテスラが自動運転に積極的なのは新興メーカーで、メルセデスやトヨタのように伝統があり信頼性や安全性の実績を元々持ち合わせて無い、言わば失うものが無い的なマインドで躊躇なく行動を進められるから、と言う記事を見たことがあります。

成程これなんだなと思いました。

書込番号:25237883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19399件 ドローンとバイクと... 

2023/04/27 08:47(1年以上前)

>関電ドコモさん

こんにちは。
私も複雑な譲り合いなどの対応は無理だろうと思ってました。
しかしテスラはそういった状況も、とにかく多くの実走データから学習し、AIでラベリングして車載コンピュータにフィードバックするような手法で、少しずつ着実に克服しているようです。

こちらは上記よりも古いバージョンのFSDですが、市街地走行が参考になります。
https://youtu.be/2wOLy_7zuOY?t=333
工事現場を避ける
https://youtu.be/2wOLy_7zuOY?t=561
車線変更&駐車車両の発進を優先

書込番号:25237900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4142件Goodアンサー獲得:57件

2023/04/27 09:12(1年以上前)

自動運転車側が相手を優先させると言う事は可能でも相手から譲られるとか譲られるたと認識するタイミングとかは、過去の蓄積したデータをいくら使ってもそれだけで行動するのはとても危険ですね。

例えば高速道路の分岐で、手を上げて少し強引気味に行かないとどこそこ方面に行けない場合なんか対応出来ず、車線移動をあきらめる場合も出てきそうです。

書込番号:25237929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19399件 ドローンとバイクと... 

2023/04/27 09:38(1年以上前)

まあ動画を見てるとわかりますが、基本的には安全側の行動をとっています。
しかしそれだといつまで経っても動けない、なんてこともあり、ドライバーが介入した例は全て記録、テスラでラベリングされ学習していきます。
以前のバージョンに比べると明らかに思い切りが良く判断が早くなっているのがわかります。

最初から完璧なものなどできないから、できる範囲で走らせながら日々学習していく、という手法は素晴らしいし、それ以外に方法はないとも思います。
ベンチャーだからできたのではなく、やはりイーロンマスクのトップダウンがあってこそなんだろうと思います。
スペースXにしてもそうですね。
挑戦しなくては何も進まない。そして失敗から着実に成長へ繋げる力がハンパないと感じます。

書込番号:25237953

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6561件Goodアンサー獲得:334件

2023/04/27 10:19(1年以上前)

何も知らないものですが、
モニターに映ってる、車や、人、道路など、非常に正確に映し出されてますが、
これは、車単独で、得られる情報ですか。
全然、無知な者ですが、
この車が得られてる情報は、どこから得られてるのでしょうか。
車一台一台、止まってるのや、走ってるのをモニターに表示されてるのが、非常に正確そうで驚いてます。
車一台で、この情報が正前られてるとは、信じられないのですが、
町自体に何か特殊な情報得るものがあるのでしょうか。
無知な奴と思わず、簡単にわかりやすく教えていただけるとありがたいです。

書込番号:25238001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/27 10:53(1年以上前)

>ダンニャバードさん

動画は観てませんが、
失敗は成功の基という事かもしれませんね。

世の中に完全なる者は無く、AIが学習して人間が運転するより事故が減ればokと言えるでょう。筆者は大丈夫ですが、もう既に多くの人が抜かれてるのかもしれませんね。

書込番号:25238029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19399件 ドローンとバイクと... 

2023/04/27 11:02(1年以上前)

>バニラ0525さん

よくぞ聞いてくれました!のコメントありがとうございます。
嬉しいです。(^^)

それらの情報は全てクルマ単体で得ています。
しかもテスラは以前はレーダーも使っていましたが、現在は光学カメラのみでそれらの情報を全て演算、モデリングしています。

何かで読みましたが、テスラは光学カメラで得られる情報以外には、GPSの位置情報しか使わないそうです。
要は人間が運転している際に得られる情報と同じものだけで走ることができるわけです。
制限速度や交通規制情報は道路標識などから読み取れますよね。人間と同じです。

なぜそうするか?
そうすれば同じシステムの商品を世界中で売ることができるからです。
高精度地図などの追加情報が必要だと、そのデータがある場所しか走ることができません。
しかし人間が運転する際に必要なものと同じ情報だけで自動運転できれば、あらゆる国の法規制に対応できます。
そこまで考えて開発されていることにも驚かされますね。

ちなみにファーウェイのシステムも同じような感じですよ。
https://youtu.be/gPPjK475DnY?t=527
中国も完全自動運転直前の車両がたくさん走ってます。
これらが日本のメーカーが開発したものだったらとんでもなく喜ばしいことなんですが、残念ながら二歩も三歩も出遅れていると感じざる得ません。

書込番号:25238037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19399件 ドローンとバイクと... 

2023/04/27 11:03(1年以上前)

>mineoの18さん

動画を見ない方はスルーしてください。ごめんなさい。

書込番号:25238039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4142件Goodアンサー獲得:57件

2023/04/27 11:27(1年以上前)

自動運転は走行してる全車が自動運転車にならないと基本的に難しいですね。

人間運転との混在はでし双方が混乱しそうです。

例えば制限速度+アルファで流れてる幹線道路に入った時に、流れに合わせるのかあくまで制限速度を遵守するのかと言うのもあります。

うまく例えられませんが、左足ブレーキがいざという時に怖くて使えない、と言うような感じでしょうか。

書込番号:25238060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/27 11:39(1年以上前)

>ダンニャバードさん

動画観ました。
合法なんだろうけど駐車車両の多さに驚いてます(*_*)m
昔の日本を思い出しなつかしいです。
こんなんやった。

書込番号:25238069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19399件 ドローンとバイクと... 

2023/04/27 11:40(1年以上前)

>関電ドコモさん

まあ、そうは言っても地域限定ではありますが実際に走ってるんだから、近いうちに実現するでしょう。
あとは法整備の問題です。

断言しますが、必ず自動運転車の事故は発生します。
どんなに100%安全装備しても・・・AIがレーシングドライバー並みのレベルになっても、事故が0%になることはありません。
だから事故を起こした際の保障の問題をクリアしさえすれば、技術的にはほぼ完成の域に達しつつあるんですよね。

前スレでご紹介したファーウェイのシステムの例ですが、こんなカオスな状況でもクルマはギブアップせずに走行続けます。
https://youtu.be/8BoE21o8rfw?t=333
この動画、2年前のものですからね・・・今は比較にならないほど進化してるんじゃないでしょうか。
しかしさすが中国、バイクは交通ルールメチャクチャですねぇ・・・

書込番号:25238071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19399件 ドローンとバイクと... 

2023/04/27 11:43(1年以上前)

>mineoの18さん

見ましたか。ありがとうございます。
なかなか興味深いでしょう?

駐車車両の多さもおっしゃる通りですが、日本車の多さにも感銘を受けます。
これが数年後にはごっそりなくなってることを想像すると、寂しい限りです。

書込番号:25238074

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6561件Goodアンサー獲得:334件

2023/04/27 11:45(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
車単独の、それも光学カメラでですか。
素晴らしい技術ですね。
私には、頭がついていけません。
車一台一台、停車してるのも、走行してるのも。
人も、モニターに再現されてるのですね。
後ろから来る車も表示されてるように見えましたが、いろんな方向に、カメラとか、センサーがあるのでしょうかね。
私には、テレビゲームの映像みたいに感じます。
テクノロジー、ついていけませんね。
というか、何十年も前のレベルなので。

書込番号:25238077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/27 11:48(1年以上前)

>ダンニャバードさん

もう既に人間を追い越してるとお考えなのです。
動画を見る限り人間より視野が広くて、多くの車や人を認識できてますね。

書込番号:25238080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19399件 ドローンとバイクと... 

2023/04/27 11:58(1年以上前)

>バニラ0525さん

はい、今の日本のレベルから見るとSF映画を見ているように感じます。
もちろんアメリカ人も中国人も、興味のない人は蚊帳の外なんでしょうけれどもね。

もう40年以上前になりますか、中学生の頃にNECのPC8801が家にありまして。n88-BASICから始めてC言語をちょっと囓った程度ですが、プログラミングの基礎を知っている人間からすると、テスラの自動運転もChatGPTにしても、まさにSFの域です。
AIがどのように情報を処理しているのか想像ができないんです。
でも日本の運転支援のシステムは容易に想像できちゃうから、私はこれらの技術レベルの差はもはや埋めがたいものだと思っています。それが悲しい・・・

書込番号:25238087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/27 12:01(1年以上前)

>ダンニャバードさん

これはヤバいです。
自動運転車が認可され増えていくと、次第に駆逐されるのは我々人間でしょう。
技術の進歩に、人間は付いていけません。負けますよ。

人間が負けない為には、人間に有利なルールを作るしかありません。みなで団結して自動運転車にケチを付けましょう。

書込番号:25238092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19399件 ドローンとバイクと... 

2023/04/27 12:05(1年以上前)

>mineoの18さん

いえ、まだまだ人間のほうが運転技術は遙かに優れています。まあ、人によりますが。

画面上に多くの要素が認識されているのは、それらの重要性の選別がまだ下手だからでしょう。
人間は瞬時に重要かそうでもないかを判断し、重要な事柄に対して集中できます。
訓練された人間の技術はそう簡単に機械に負けたりはしません。

しかし動画の自動運転のレベルが相当に人間のドライブレベルに近づいていると言うことは、クルマ好きな人なら一目瞭然でしょう。
まだ手放しで任せられるところまではいきませんが、それも時間の問題だと感じます。

書込番号:25238096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/27 12:17(1年以上前)

>ダンニャバードさん

筆者には明らかに無駄に車や人の動きすら認識できる、余裕の処理能力を備えてるようにも見えるんです。確かに処理してるか、認識してるだけか分かりませんが。

それに運転技術と言っても暴走する技術など人間のいうスーパーテクは自動運転車に不要でしょうから、基本的に巡回中のパトカーみたいな走りに近づくと思います。そんな自動運転車がたくさん走る中を人間が運転したら運転は退屈しかなくなるでしょう。事故したら人間が負けみたいな(泣)。

書込番号:25238113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4142件Goodアンサー獲得:57件

2023/04/27 13:18(1年以上前)

自動車の運転に限りませんが、人間には自分のペースと言うものがあります。

載せていただいた動画中で言いますと、ズラッと一車線を埋め付くしてるように縦列している自動車群。

そのすぐ横を走る自動運転車、私なら飛び出しや、ドアの開扉が怖くてとても動画のようなハイペースで走れないです。

この速度では恐らく万が一に対応出来ないと思います、自動運転になればこの走法に耐えなければいけないんですね。

書込番号:25238193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/27 13:23(1年以上前)

>ダンニャバードさん
完全自動運転のタクシーが普及すれば運賃は下がるだろうし、スマホを使って気軽に自宅まで迎車、出先で降車と便利になるのは間違いないと思いますので、それは楽しみです。
まあしかし、そうなったらマイカーいらんようになってしまいますね・・・(T_T)

正にこの通りですよ、マイカーなんて無くなって。無免許の人、高齢者、子供なんかは良いです。だから完全自動運転車はあと20年待って欲しい。自分が高齢者になってからの導入を望みます。

書込番号:25238199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/27 13:27(1年以上前)

>関電ドコモさん

速度を落とすのは簡単です、実際に認可され導入される段階ではもっと遅いでしょう。特に日本の自動運転車は滅茶苦茶ゆっくりにセッティングされそうで怖い。

書込番号:25238205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19399件 ドローンとバイクと... 

2023/04/27 13:41(1年以上前)

>関電ドコモさん

確かに私も「速いなぁ・・・」と感じました。
まあ、これは今はまだ建前上レベル2での運用ですので、ユーザーが「設定上の最高速度で」としているのかもしれません。
レベル5になればまたさらに安全側に振ってくる可能性はあります。

しかし機械ですから、万一飛び出しがあったとしても人間のように空走距離が不要です。加えて高性能なブレーキとタイヤを履いていれば、思いのほか短距離で止まったり回避できたりするかもしれません。そこは機械のほうが優秀でしょうね。


>mineoの18さん

完全自動運転はもう目前です。20年はさすがにないでしょう。
米中であと2〜3年、日本であと5年ってところでは?知らんけど・・・(^^ゞ

ずいぶん前から私は「AIの開発は全世界で即刻中止すべき!」と主張しています。といっても何も運動はしてませんが・・・
しかし世の中は勝手に進んでいくものです。(T_T)

書込番号:25238224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/27 13:49(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ご教示ありがとうございます。
車関係の情報収集はしてないので、
完全自動運転があと5年なんて知りませんでした。

終わりの始まりが5年後って…結構ショックです。運転から解放されるんだから良いことなんでしょうが、寂しいですね。

書込番号:25238230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


toshi1200さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件 モデル3 2019年モデルのオーナーモデル3 2019年モデルの満足度5

2023/04/30 17:43(1年以上前)

また、建てたんですね、スレ。
あれから私も3からYに変わりました。

相変わらずですが日本でもFSD(ベータ)という事で自動運転は提供されています。

日本での状況は全く変わらず、
道の車線や交通規制、歩行者、自転車、大型車などで全く、使い物になりません。

最近では街中のFSDは使わなくなりました。
高速は15秒ルールがある為にその度にハンドルは触らなくてはいけませんが十分、自動運転してくれます。

しかしながら、USの交通局に叩かれている所為もあり、大型車が横に並ぶと、FuntomやGostブレーキがすごいです。
後、トンネルが怖いとか、初心者のようになりました。

アメリカ娘は年々、怖がりになっていきます。

ご報告までに。

書込番号:25242165

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「テスラ > モデル3 2019年モデル」の新着クチコミ

この製品の価格を見る

モデル3 2019年モデル
テスラ

モデル3 2019年モデル

新車価格:531〜725万円

中古車価格:189〜1180万円

モデル3 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

モデル3の中古車 (216物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング