EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
- LEDライト内蔵でAF撮影が可能なマクロレンズ(ミラーレスカメラEOS Mシリーズ用の交換レンズ)。両側点灯と片側点灯や明るさの強弱の切り替えられる。
- 撮影倍率0.7〜1.2倍のマクロ撮影が可能な「スーパーマクロモード」を搭載。一般的なマクロレンズの最大撮影倍率1.0倍を超え、細部まで大きく写せる。
- マクロ撮影時の手ブレを高精度に補正する「ハイブリッドIS」を搭載し、三脚の立てられない場所や薄暗いシーンでも、ブレの少ないマクロ撮影を実現。
最安価格(税込):¥29,800
(前週比:-4,200円↓
)
発売日:2016年 6月30日
レンズ > CANON > EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
お世話になっております。
EOS-M用のレンズにはf1.4のマクロ的な撮影も出来る単焦点レンズががありますが、そっちも持ってて、こちらのレンズ買う価値ありますか?
ここ最近の書き込みが全然無いので分かる方教えてください。
書込番号:24038443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
価値があるか否かは人それぞれなので何とも言えませんが、私の場合は使用頻度が低いので手放しました。
ものすごく寄れて1倍以上で撮れるので、そうゆう需要があれば役立つと思います。
EF-M32は使ったことないですが、結構性格が異なるレンズではないでしょうか。
LEDライトも搭載されてますし。
焦点距離的に、ものすごく寄らないとマクロとして撮れないので、昆虫や花なんかよりも、細かい部品とかブツ撮りの方が向くかも。
EF-M32と比べてかなり軽いので、スナップとかにも使えると思いますが、22パンケーキがあればそっちの方がコンパクトなので、微妙な位置になりますね。
書込番号:24038497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EOS-M系列は所有したことはないのですが、マクロレンズを多用している身として一般論で。
作例を見る限り、ものは大変良いと思います。
ただ、このレンズを買う価値があるかは、どの程度のものに寄って撮るか次第。
EOS KISS M2のセンササイズは約22.3×14.9mmですから、
EF-M32mm F1.4 STMは、最大撮影倍率0.25倍なので、ざっくり長辺9cm程度。
EF-M28mm F3.5 マクロ IS STMは、最大撮影倍率1.2倍なので、同2cm程度のものまで撮れます。
SuicaなどのICカード程度のものを撮るなら、EF-M32mm F1.4 STMで足りるはず。
それより小さいものを撮られるのなら、EF-M32mm F1.4 STMを買う価値があります。
画角が近いのが気になるのでしたら、
マウントアダプター EF-EOS Mを介して、EFマウント用のもう少し焦点距離の長めのマクロという手もあります。
ご参考まで。
書込番号:24038518
5点
>愉快なミッチーさん
>EOS-M用のレンズにはf1.4のマクロ的な撮影も出来る単焦点レンズががありますが、そっちも持ってて、・・・
要するに、小物撮影などで、被写体から数センチの距離まで近づいて、今よりさらに大きく撮りたいという欲求があるかどうかだと思います。
例えば、指輪などのディテールを撮りたいなら、あってもいいと思いますが、屋外での花の撮影などでは最短撮影距離が短すぎると思うので、このレンズは使いにくそうです。
書込番号:24038555
0点
>えうえうのパパさん
回答ありがとうございます。やはり手放しましたか、将来的にフルサイズに移行するかもしれない、マクロは数回撮ったら満足しそうという危惧があります。参考になりました。
書込番号:24038568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>koothさん
確かに作例を見る限りは悪くないですよね。ただ、自分がそこまでマクロ撮影するかといったら微妙かもです。普通の標準のような撮影も出来るようですが、単焦点×2、超広角、望遠、標準と持ってるので出番は少ないのかなぁ。マクロな正解をどれぐらい撮りたいか、良く考えてみます。
書込番号:24038583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
そうですね。小さい物をどれぐらい撮りたいか…そこが重要ですね。
花の細部を綺麗に撮りたいと思ったのですが微妙ですかね?
作例を見る限りは悪くないような気もしますが…でも、そこまでマクロでの撮影頻度は低そうですね。
書込番号:24038595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
愉快なミッチーさん こんばんは
マクロ購入する時 よく悩む問題ですが 自分の場合 単純に マクロ機能が必要か それともボケが必要かで選んでいますが
今回の場合 標準系のレンズですので 自分の場合でしたら 標準系のマクロでのマクロ撮影の場合 被写体に寄って撮影する必要があるため 使いにくい事も有るので 標準系は明るい単焦点 マクロは もう少し焦点距離が長いレンズ選ぶと思います。
書込番号:24038640
0点
マクロとしては、焦点距離が短めだし
半端な光量のLEDが付いていて(ありがた迷惑?)な感じなので
使う人を選ぶレンズかもしれませんなぁ。
てか、
>マクロは数回撮ったら満足しそうという危惧があります。
ですと。面白いことを仰る。
自分が深めたい分野で無いなら、
其れ用のレンズなど、検討する必要ないのでは。
書込番号:24038667
1点
等倍マクロ(おまけで1.2倍まで使えますが)であり、もともとは特殊レンズです。最近ではなんか接近して撮りたい人が多いみたいで、それなりに人気がありますが。
そういう使い方をすることが多いのであれば、じゅうぶん買う価値はあります。
書込番号:24038843
2点
>愉快なミッチーさん
>花の細部を綺麗に撮りたいと思ったのですが微妙ですかね?
切り花などを屋内で照明器具も駆使して撮影するならこのレンズでいいと思います。
ただ、屋外で野生の花などの撮影であれば、最短撮影距離(最も大きく写る位置)がレンズの直前数センチにすぎません。野生の花や花壇の花がいつもそれだけ近寄ってれるわけではありませんし、近すぎると、花にレンズや撮影者自身の影が落ちてしまう確率も高くなります。
屋外での花の撮影なら、もと焦点距離が長いレンズの方がいいと思います。
書込番号:24038870
2点
花の細部…ですか。
前述のとおり、焦点距離的にものすごく寄らないといけないので、室内で花瓶に挿した花をミニ三脚で撮る…みたいな撮り方ならともかく、屋外なら手持ちでくっつけるほど寄って撮れるようなシーンでないと難しいですね。
もっとも、手持ちでマクロって、ものすごく難しいですし、LEDライトも影を消す程度にしか使えませんから、SSをグンと上げるのもムリです。
なので、本レンズの発売後のキャンペーンでは、ゴリラポッドのプレゼントがあった訳ですね。
そういう使い方をしてくれと。
目的が明確でないと、小学生が顕微鏡を手に入れて最初だけ色々と遊ぶけど、そのうち放置…みたいな感じで飽きてしまうかもしれません。
まさに私がそうでした(笑)。
まぁ、私の場合は、マクロってどんなもんか試すために買ったような感じもありましたし、初めから「変態マクロ」と呼んで、変わり種的な認識もあったので、勉強代かな?
ただ、職場で、文書の筆跡や証拠等のディテールを撮るのに必要となったので、私が手放した後にまた手にすることになりました。(^^;
まさかそんなカタチで再開するとは。
書込番号:24038935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>愉快なミッチーさん
32oF1.4も持っています。 両方持っている方のコメントがないので一言
私の場合はこのレンズは中途半端でほとんど出番がありません。
・F3.5 と余り明るくなく広角ということでボケを大きくできない。
・内蔵のLEDがあまり明るくなく使いづらい
・内蔵LEDのため専用フードが特殊でフードを付けるとLEDは使えない
・解像度があまり高くない EF-S 24o F2.8 の方がいい
私の場合、屋外で花などのクローズアップ撮影をする場合は100o F.2.8Lマクロ を使ってます
愉快なミッチーさんがこのマクロで何を被写体にしたいのかが決め手ですね。
このレンズは精密な腕時計のメカを写すとか料理などテーブルフォト向けだと思ってます。
32oF1.4を持っているならこのレンズの出番は殆どないと思います。
書込番号:24039069
![]()
1点
皆さん、沢山のご意見ありがとうございました。>
とりあえず使ってみたい欲望がありましたが、これ以上eos-mのレンズは増やしたくないのと、皆さんのご意見を参考に諦める事にしました。
>Bochinさん
こちらのレンズを持っている方のご意見が聞けて非常に参考になりました。
書込番号:24040555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
室内で製品の撮影には最高のレンズだと思います。
屋外に関しては、花壇などの近くを撮るには良いです。
また、広角レンズなので近くの花にピントを合わせながら広い花壇をバックにという撮り方には良いと思います。
私の場合、花壇中央の花を撮る時は、EF 70-300mm USM IS IIを使って、ズームボケを利用して撮ったりしています。
EF 50mm macroも持っているので、そちらを使うこともあります。
このレンズと望遠レンズがあればとりあえず困らないかなって思っています。
換算50mm程度なのでポートレートも撮れますし風景も結構いけます。
マクロも撮れて標準レンズとしても使えます。
買って損は無いかなって思います。
しかし、現在は、EOS Rシリーズが出ておりますので、それを考えるとEFかRFのレンズを購入するのが良いかなって思います。
ただ、レンズが大きいんです。
Canon 80Dも使っているのですが、Canonはコンパクトシステムを切ったのかなって考えます。
私はオリンパスのカメラも使っています。
Canonのレンズをアダプタを使って使用していることもあります。
どうしたものかなって悩み中です。
どうするか分からないのでRシリーズは保留しています。
私的には、フルサイズは、EOS RシリーズでコンパクトシステムはEF-Mシリーズを続けていって欲しかったです。
EOS M5 mark IIが出ない時点で終わったなって思っていましたが…。
私は、EOS M5ユーザーです。
書込番号:24804829
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2023/10/09 8:50:10 | |
| 14 | 2022/06/22 1:48:02 | |
| 14 | 2019/07/02 8:36:51 | |
| 7 | 2016/09/25 0:50:38 | |
| 4 | 2016/08/26 0:03:20 | |
| 0 | 2016/08/18 19:45:38 | |
| 5 | 2016/08/25 13:15:47 | |
| 19 | 2016/08/18 15:50:29 | |
| 8 | 2016/08/12 23:16:02 | |
| 3 | 2016/07/18 20:23:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











