RX-V581
- Dolby Atmos、DTS:X、ハイレゾ音源、4K映像対応の7.1chネットワークAVレシーバー。Wi-FiとBluetoothを内蔵している。
- Ultra HD Blu-ray規格のHDR、BT.2020映像、HDCP2.2(全入出力)、4K/60p映像信号に対応したHDMI端子を装備する。
- AAC対応Bluetoothオーディオ機能とBluetooth対応ミュージックエンハンサーを搭載し、スマートフォンやタブレットの音声を高音質でワイヤレス再生できる。



DENONのAVR-X1200Wからの買い替えです。
ラック内の高さが180mmのため、そこに収まるサイズでDolby Atmos、DTS:Xに対応している機種として昨年AVR-X1200Wを購入しました。
スピーカーがYAMAHAのためYAMAHAが欲しかったのですが、当時AVENTAGEシリーズしか対応していなかったためラックに入らずAVR-X1200Wにした経緯があります。
YAMAHAも今月同等の当機種を発売したので早速購入しました。
スピーカー構成は
フロント:NS-F350
センター:NS-C700(BP)
サラウンド:NS-515F(B)
プレゼンス(天井設置):NS-M325(B)
ウーファー:NS-SW210(接続しているだけで電源はOFF)
統一感は全く無いです^_^;
フロントとセンターは元々500シリーズだったのですが、見た目でフロントはNS-F350に、センターもNS-PC350にしようとしましたが、NS-C700(BP)の方が音が良かったのでNS-C700(BP)にしました。
ただ目玉おやじとピアノブラックの反射がNS-C500の時から好きじゃ無かったので、NS-PC350のサランネットをNS-C700(BP)に付けています。
プレゼンスも500クラスが欲しかったのですが、デザイン上中古でNS-M325(B)を探しました。
NS-M515が良いのですが、ブラックが無いので断念。
こんな見た目で選ぶ素人ですが、AVR-X1200Wとの比較です。
入れ替えての第一印象は、同じDolby Surroundの設定で「あれ?サラウンド効果あるの?テレビのスピーカーと変わらない?」です。
テレビのスピーカーに切り替えると流石に違うのですが、そう思うくらいにAVR-X1200Wの方がサラウンド効果が大きいと言うことです。
特に天井からの音の違いは歴然で、ある雨のシーンではAVR-X1200Wは土砂降りの中傘をさして本当に外にいるような「強くザー」といった感じですが、RX-V581は家の中にいて外は雨が降っているような「弱くサー」といった感じです。
初めてAVR-X1200Wで雨の音を聞いた時は「ビクッ」としたくらいですが、RX-V581は「ん?」です。
シネマDSP3Dにすると若干雨の音は大きくなりますが、AVR-X1200Wには遠く及びません。
また低音に関してもAVR-X1200WにはDynamic EQがありONにすると低音が強過ぎてOFFにしていましたが、RX-V581にはエクストラベースがありますがONにしてもあまり効果を感じません。
AVR-X1200Wは音を近くに感じ迫力があり、RX-V581は遠くから優しく音に包まれるような感じです。
映画などで迫力を求めるならDENON、心地良さを求めるならYAMAHAでしょうか。
ぶっちゃけデザインもAVR-X1200Wの方が良いですね^^;
AVR-X1200Wの後継機AVR-X1300WもRX-V581より安く発売されたので、DENONとYAMAHAで迷ってる方は参考にして頂ければと思います。
どちらも自動音場補正をかけてますが、何かRX-V581の設定がおかしいのでしょうか?
何かアドバイス的なことがあれば、ご教示頂ければ幸いです。
書込番号:19957766
4点

続きです。。。
当時AVR-X1200Wの方に書きましたが、パナソニックのテレビに接続して使うと音声が出ない現象が度々発生していました。
色々試して頻度は減ったものの、完全になくなることはありませんでした。
その後テレビを東芝に替えたのですが、音声の出ない現象が頻発します。
入力切り替え時や録画番組を見ていて10秒バックや30秒スキップを連続して数回押すと、高い頻度で発生します。
またテレビのHDMI3にドコモのdTVターミナルを接続していますが、テレビの電源を入れると切った時の入力モードに関係なく必ずHDMI3に切り替わり黒画のままになります。
毎回入力切り替えボタンでテレビにしなくてはなりません。
RX-581Vに入れ替えてからは、音声が出なくなる気配すらないし、テレビの電源を入れると切った時と同じ入力モードで起動します。
テレビの電源ONから音声出力までは、RX-581Vの方が若干遅いです。
DENONはパナソニックや東芝との相性が良くないのでしょうか。。。
接続はBDレコーダー2台⇒アンプ⇒テレビHDMI1、HDMI2にWiiU、HDMI3にdTVターミナルです。
あと気になるのは熱の問題で、アンプとラックの隙間がAVR-X1200Wで29mm、RX-V581で19mmです。
そこで隙間の温度を測ってみました。
同じVol位置だとRX-V581は音が小さいので実際に普段聞くVol位置で測っています。
AVR-X1200W Vol.35 38.5℃
RX-V581 Vol.40 38.0℃
消費電力の差か隙間は広いけどAVR-X1200Wの方が少し熱くなりますね。
ちなみにAVR-X1200Wを10mm持ち上げてRX-V581と同じ隙間にすると、40℃を少し超えました。
お店の人や実際に周辺でAVアンプを使っている人に聞くと、脚の先から本体底面と同じくらいの隙間が上部にあれば大丈夫だそうです。
私がホームシアターに手を出すきっかけになった知人は、YAMAHAの高級アンプで10年以上隙間15mmで使用していて問題ないみたいです^^;
書込番号:19957822
2点

ウーファーは何故offなのですか?
自動音場設定だとスモール設定に成るスピーカーもあるでしょうし、LFE(0.1ch)はどこに振られているの?
鳴らさないのであれば全てのスピーカーをラージ設定にして、LFEはフロントに振り分ける設定をしないと・・
書込番号:19958935
1点

>黄金のピラミッドさん
ご返信ありがとうございます。
ウーファーはAVR-X1200Wを設置した時に低音が強過ぎたのでOFFにしました。
それでもDynamic EQがONでは低音が強いのでDynamic EQもOFFにしました。
ただウーファーを入れても入れなくても変わらなかったような気がします。
RX-V581に替えてからもウーファーを入れても入れなくても低音が強く感じないので、電源OFFのままです。
アンプの電源にウーファーの電源が連動しないので、わざわざ電源を入れに行くのが面倒ということもあります^_^;
スピーカーの設定はウーファーは無しにして、フロント大、センター小、サラウンド大、プレゼンス小にしています。
一応取説にウーファーが16cm以上は大にすると書いてあります。
この設定で如何でしょうか?
あまりにも低音が弱過ぎるので、もう少し低音が欲しいですね。
ウーファーが壊れてる???
自動測定の時はウーファーもきちんとなってるので壊れてないと思うのですが、普段ウーファーから音が出ていなかったような。。。
書込番号:19959200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩は。
自動設定だけでサラウンド感等を判断されていませんか?
好みのバランスになる様に「手動」で各スピーカーの設定とかされました?
何処の会社でも独自の「SPバランス」を持っていてアンプが違えば違うバランスになります。
自動設定はあくまで「一つの目安」ですから、其れで気に入らなければ自分でバランス調整を
するべきと思います。
同じく「ATOMOS・DTS-X」の効き具合(デコーダーの差)もメーカによってかなり違います。
プレゼンスSPの置き場所や上述の「SPバランス調整」をすれば改善すると思いますが?
書込番号:19959329
1点

>浜オヤジさん
ご返信ありがとうございます。
たしかに好みの音にするには手動での設定が必要でしょう。
でも各社自動補正を売りにしている部分もあるので、素人からするとその結果がいかにサラウンドの効果が発揮されているかの出来の差になるのかなと思います。
各社の味付け、人それぞれの好みがあるのでどれが良いとは言い切れませんが、単純に比較するなら自動補正での比較が分かりやすいかなと思います。
それにしてもエクストラベースは効かな過ぎかと思うのは私だけでしょうか?
ところで素人で手動でEQなどを弄ったことがないのですが、何をどうすれば天井からの効果音を強くすることが出来ますか?
低音に関してはトーンコントロールの調整で出来ますか?
ご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:19959694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は。
私はA-3050を使って「6−0−4」システムにしていますが自動設定をした後各SPのレベルを
自分好みのバランスに微調整しています。が、RX-V581の実物を見たことが無いので、
取説を見たところ「設定メニュー」から手動でのレベル調整は出来ないようですね・・・・。
大変失礼しましたが上記の書き込みはスルーしてください。
書込番号:19959985
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > RX-V581」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/07/21 18:50:16 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/08 9:59:19 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/26 21:24:39 |
![]() ![]() |
3 | 2018/06/20 21:51:36 |
![]() ![]() |
4 | 2018/04/22 13:04:04 |
![]() ![]() |
7 | 2018/03/29 23:26:25 |
![]() ![]() |
8 | 2018/03/15 4:03:49 |
![]() ![]() |
7 | 2018/03/10 15:41:46 |
![]() ![]() |
16 | 2018/02/13 22:16:50 |
![]() ![]() |
4 | 2018/01/27 21:50:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





