C-HRの新車
新車価格: 233〜315 万円 2016年12月14日発売〜2023年7月販売終了
中古車価格: 121〜371 万円 (2,389物件) C-HRの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
C-HR 2016年モデル | 6023件 | ![]() ![]() |
C-HR(モデル指定なし) | 2656件 | ![]() ![]() |


購入前提で、試しにレンタカーで300kmほど走りました。
外観、サイズ、内装ほぼ全体において想像通りで楽しく乗り込んだのですが、
高速道路で110kmくらいで追走や、追い越しをかけると、何とも言えない不安感に駆られます。
街乗りや100km以下の走行なら何ら問題ありません。
ただ、そこまでの車です。
月に一度は高速で遠乗りし、チンタラ走ってる車を普通に追い越したい人は買ってはいけません。
絶対に後悔します。
110kmで走るのが怖い車です。
購入対象をハリアーエレガンス(ガソリン車)に変更しました。
予算的に同じですから。
ハイブリッドを諦めてもこんな怖い車には乗れません。
書込番号:21612438
34点

ハイブリならもう少しマシ…
そんなこともないのかな。
ハイブリ削ってターボかSCのオーバー200馬力のホットが欲しいよね〜
欲を言えば2リッターで300近く目指すか。
3リットルV6のNAで350馬力が似合うと思うのだが…
書込番号:21612468 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

”購入対象をハリアーエレガンス(ガソリン車)に変更しました。”
も、HVでなければ、高速や上り坂では結構「トロい」と思いますが・・・。息子のハリアーで経験済み (-_-;)
書込番号:21612532
34点

うーん、それはないでしょね。
あんなけ売れてますし。
今の軽自動車でもしっかりしてるのに、C-HRが100以上で不安になるのは、設計士さんだけじゃないですか?
書込番号:21612542 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

中野さんってどんなだっけ・・・って検索までしてしまったじゃないですか!
110キロですと新東名だけでなく東北道も始めたようですね。
高速巡航の話なのでハリアー(ターボ)だと「わかってるねー」ってなるのですけどね。
NAですか・・・うーん・・・。
>YS-2さん
全くその通りなので・・・うーん。
書込番号:21612575
18点

5ナンバーサイズ2リッターのミニバンでも110ぐらいで不安感無いですよ。
追い越しも踏めば加速しますよ(エンジン唸りますけどw)
書込番号:21612584 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

動力性能としての不満であれば
人それぞれなので100km/h+くらいでも不足を感じる方も居るかもしれませんね
僕も普段そこそこパワーの有る車乗っているので
レンタカーで追い越ししようとしたらイメージより(あまりにも)加速せず
おいおいと思った事もあります
でも直ぐ慣れた加速を先に開始して追い越したりします
安定性等であれば100km/h+程度でC−HRが不安定になるとは思えません
(スローパンクチャー等で)タイヤの空気圧が低かったとか
書込番号:21612606
10点

>高速道路で110kmくらいで追走や、追い越しをかけると、何とも言えない不安感に駆られます。
車高が高いSUVやミニバンなどの車種全般に起こり得ることで
ある速度域で車体の下を流れる気流によりダウンフォースが減少して、タイヤの接地感がやや損なわれます。
車体後方の巻き込む乱流も原因の一つ。(大型トラックに近づくと吸い寄せられるやつね)
柔らかめのサスペンションと車高の高さ、座面の高さから不安定さが
顕著に感じられます。横風じゃないよ。
もう少しだけスピードを上げて駆動力を与えると不思議と接地感が復活して安定するんですよね。
90km/h ー 110km/h付近で不安定になるワゴン系は多いよ。
気づいてない人の方が圧倒的に多いのかもしれませんけどw
その車種で接地感がある安定してる速度で走りましょう。
書込番号:21612621
9点

C-HRのターボエンジンはいろいろ見て回ると評価がさんざんですね。
あの車重であの馬力では…というのと、
あと、ターボラグが…、CVTが…というのが多いみたいですね。
確かに、オーリスのダウンサイジングターボではなく、
あのデザインにふさわしいスペックのエンジンを載せて欲しいですよね。
販売が圧倒的にHybridだそうなので、
一本化するか、ガソリンエンジンにテコ入れがありそうですね。
書込番号:21612711
5点

スレ主さんは動力性能に不満を感じたためC-HR(ハイブリッド)をやめてハリアー(ガソリン)にしたんですよ。
ハリアーがターボではないというのがミソです。
動力性能云々ではなくハリアーの方が良いって言いたいだけなのでは。
書込番号:21613029
11点

車に何を重視して求めるか、によってでしょうね。
ガンガンぶっ飛ばしたいなら、最初から1800cc+モーターのHVを候補に挙げること自体、おかしいですよ。
ハリアーエレガンスにしても、基本的に走りに対する考えはC-HRと類似してると思うけどね。車体が大きくなって広々とした室内で、内装の豪華さはあるけど、走りはエンジン排気量に対して車重もあるし、NAだとやはり街乗りをイメージしたものだと思うけど。
書込番号:21613077 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>設計士さん
もう来ないかもしれないけど・・・。
一応、釣られて書いてみます。
本当にレンタルして300Kmのドライブをしたのかは分かりませんが、何とも言えない不安感に駆られたとは、具体的に何ですか?
こんな怖い車とは何が怖かったのでしょうか?
私はC-HRのガソリン車を所有していて高速も良く走りますが、不安に思ったことや、怖いと思ったこと、また買って後悔したことがないのですが、人それぞれ感じ方が違うので、スレ主さんがこの車のどこに、何を感じたのか具体的に教えてほしいですね。
C-HRのHVをやめてハリアーのガソリン車を買う理由が良く分かりません。それもNAだし・・・。
書込番号:21615974
14点

ここは速度違反の常習者を炙り出すスレですね分かります。
あたしゃ公道で100km/hより上なんてタダの一度も出したことないので分かりませんが(←4/1に送信予約w)
まあ、良くあるのはタイヤ空気圧の不適合、それにホイールバランスの狂いでしょうね。
特定速度域で挙動が不安定になったり、あからさまに振動を起こしたりします。
レンタカーだと軽微な事故でアライメントが狂った状態、という事もあり得そうです。
書込番号:21616017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>何とも言えない不安感に駆られます。
私も30秒ほど展示車の運転席に座ってみた事ありますが、何とも言えない感じが有りましたね。
何気なく座ると車高の低いクーペ風で水平方向に足を出す感じと車高が合わさり、
「膝からくるぶしの脚の向きが前輪タイヤの接地位置より上に向いている」感じがした。
この脚の方向が地面に向かってないと踏ん張れないと感じるのか、なぜだか不安に。。。
ハンドルに噛り付くようもっと前に座ったり、そもそも試乗車を運転しちゃんと体験すればよかったと思いますが、
まぁ単純に暇つぶしに座ってみただけの感想なので、この点はあまり気にしないでください。
書込番号:21623009
6点

適当に書いている方は多いですよ。
>何気なく座ると車高の低いクーペ風で水平方向に足を出す感じ
CーHRに乗った感想でコレは無いわw
身長が2m超えるくらい規格外の身体ならこんな感想になるかもしれないけれど、一般人には参考にならないw
ココの情報は自己責任で取捨選択しましょうねって事です。
書込番号:21625673 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>設計士さん
今時110kmで不安になるような車は軽自動車でも珍しいですよ。
ターボを試乗しましたが174cmの私が座って違和感のない姿勢で運転できます。また、運転時の前方視界も良好で一般道でしたが安定感と安心感のある乗心地でした。もう少し正しく判断して投稿してください。参考になりません。
書込番号:21630451
15点

ハイブリッド乗りです。
本日高速に乗りました。
ちょっとした登り坂で80キロから100キロちょっとまで加速してみましたが、特にトロさは感じませんでした。ベタ踏みではありませんが、80でアクセルを踏みはじめて01、02、03、04と数えてみたところ03の次の0のあたりで100キロになりました。3秒ちょっとかと考えられます。登り坂でしたので、平坦な場所であればいくぶん速くはなると思います。(勿論、速くは有りませんが、80キロ前後の車を追い越すのには十分な速さです。全く怖さは感じません。)
着座姿勢についても、身長が低いためか、足の方向は全く水平方向には感じられませぬ。
逆に足をシート側に寄せて曲げたときに、シートスライド用のバーがふくらはぎに当たるのが気になります。
アイポイントについても低さは感じません。セダンタイプの車より少々高めといった感じです。
高速に乗っても前車のアルテ君より安定感を感じるくらいです。安心感ありました。
以上、参考まで
書込番号:21633381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>何気なく座ると車高の低いクーペ風で水平方向に足を出す感じと車高が合わさり、
>「膝からくるぶしの脚の向きが前輪タイヤの接地位置より上に向いている」感じがした。
>この脚の方向が地面に向かってないと踏ん張れないと感じるのか、なぜだか不安に。。。
こんな面白い書き込みあったんですね。
最近乗った車で水平方向に足を出す感じだったのはNDロードスターですね。
C-HRではシート位置を一番低くしていても着座位置が高く、膝は普通に曲がって充分踏ん張れますが、勉強机に座っているかのようにミニバンを運転している方にとってC-HRはクーペに乗っている感じというのが実に面白い。
足の方向が地面に向かっていると逆に不安なんですが・・・
書込番号:21633737
4点

>設計士さん
釣りスレなのか判断つきませんのでマジレスしてみます。
家族がC-HR(HV)に乗っているので時々借りて高速走行もします。
走行安定性(足回り)に関しては、直進や追い越しではこのクラスとしては特に不足のない性能か、+αを有しているかなと思いました。当然ですがトール系の軽やミニバンより遥かに良いですし、SUVの中でも別段悪くない方かと。
もちろんセダンやスポーツ車の足元にも及びませんが、ハリアーと比べてそんなに劣るものでもないと思います。
私自身、おとなしくタラタラ走る方ではないのですが横風やレーンチェンジに関しても不安を感じるような事はありませんでした。
強いて言うならロードノイズや風切り音、エンジン音は思った以上に大きく入ってきますので、人によっては、そこはかとなく不安を感じさせるかもしれません。その点を仰っているなら同意見ですし、ハリアーにも負けます。静粛性はあまり良くないかも。。。
加速性能についても、確かに貧弱です。100km/h前後での追い越し加速はモサ〜ッとしてます。ハイペースで走るなら、絶対にSportsモードにしておくべきです。Normalモードはもちろん、ECOモードなど論外です。それこそ不安を感じさせます。
というのも、1800cc+モーターならこんなもんかと本来なら思うところですが、同じパワーユニットのPriusやPriusαも乗りましたが、そちらはPOWERモードだったのに対して、C-HRは何故かSportsモードとなっていて、Priusやαと比べてもパンチ不足を感じてしまいますので、中途半端に遅い車の追い越しは諦めるシーンもちょいちょいあります。
ただし、巡行だけなら110km/hで不安を感じる事は無いような気がします。
以上、第三者の個人的感想です。
書込番号:21803145
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > C-HR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/06/20 6:25:19 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/05 23:33:13 |
![]() ![]() |
14 | 2023/06/27 20:32:58 |
![]() ![]() |
12 | 2023/06/23 12:43:04 |
![]() ![]() |
11 | 2023/01/22 2:04:08 |
![]() ![]() |
23 | 2022/10/08 5:32:10 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/27 19:33:43 |
![]() ![]() |
1 | 2022/09/11 17:33:13 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/18 18:15:13 |
![]() ![]() |
13 | 2022/01/18 20:35:56 |
C-HRの中古車 (2,389物件)
-
- 支払総額
- 215.2万円
- 車両価格
- 207.4万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 207.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.3万km
-
C−HR G LEDエディション 純正ナビ/ETC/Bカメラ/衝突軽減/電動パーキングブレーキ/オートエアコン/プッシュスタート/純正アルミ/LEDヘッドランプ/ステリモ/スペアタイヤ
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
C−HR S GRスポーツ OP19AW ドレスアップマフラー ナビ アラウンドビューモニター ディスプレイオーディオ シートヒーター ETC2.0 USB
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 280.8万円
- 車両価格
- 270.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
57〜688万円
-
25〜799万円
-
32〜1028万円
-
64〜495万円
-
68〜322万円
-
115〜348万円
-
189〜600万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





