TX-L50
- Dolby Atmos、DTS:Xにアップデート対応した5.1chAVレシーバー。高効率、ハイパワーを両立したClass Dアンプを採用している。
- HDR、HDCP2.2、DSD、ハイレゾ音源、Chromecast、DTS Play-fi、インターネットラジオ、Wi-Fi、Bluetooth、AirPlayに対応する。
- 付属の測定用マイクで自動スピーカー設定可能な「AccuEQ」を搭載。専用アプリを使えばスマートフォンをリモコンとして使える。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



【現状構成】
TV SONY: KDL-46HX700
BD SONY: BDZ-RS15
AMP:DENON PMA390RE
(AVアンプではない、これを入替)
CD:DENON DCD755RE
SP:DALI LEKTOR2
【質問】
TVやBDを視聴するときに、主音声がハッキリ聞こえずらいことがあり、音楽用のAMPのAUXに赤白配線しています。ただ操作がAMP側とTV(BD)側で2度手間となり電源ON・OFFや音量調整など面倒。
サラウンド化には一切興味なし(すいません)で入替しても2.0チャンネル運用の予定。なので2.0の性能・音質が良いのがあれば本品以外でも検討したいです。ただラックの制約のため高さは11cm以下です。アンプ2台はおけません(涙)
本品購入しHDMI接続すれば、TV(BD)のリモコンで電源ONすると、TV・BD・AMPが連携して立ち上がり、音量調節まで可能になるでしょうか? 当然電源OFFも。TVを見るときのリモコンを1本化したいです。
HDMI連携という言葉の意味が厳密に分かっていないための、確認のための質問です。ご協力いただけましたら幸いです。
その他、音質なども考慮して、良いアイデアなどありましたらご教示いただけますと助かります。
*CDの音質は、現状で満足しております。本品に入れ替えると多少は悪くなってしまいますかね?
感覚的なことで判断は難しいでしょうが・・・
書込番号:22016830
0点

リンクの動作ですが、テレビオンに連動してアンプもオンになりボリューム調整も可能となります。
レコーダーはレコーダーをオンにしたり再生操作することで入力が切り替わったりはするでしょう。
音質は若干落ちたと感じるかもしれませんね。
書込番号:22016955
0点

>ふつつかものですが・・・さん
HDMI制御(CEC)をTV、AMP、BDともオンにした場合の基本的な連動は次のとおりだと思います。
ソニーTVはHDMI制御をBRAVIAリンクと呼称しています。
1)テレビリモコンでテレビの電源オン
連動してAMPの電源オン
テレビ放送の映像がテレビから出る
テレビ放送の音声がAMPのスピーカーから出る
2) 1)の状態でテレビリモコンの音量を上下
連動してAMPの音量が上下
3) 1)の状態でテレビリモコンの電源オフ
連動してAMPの電源オフ
4) 1)の状態でBDリモコンでBDの電源オン(もしくは番組表、ホームなどのキーを押す)
連動してTVの入力切替がHDMIに切り替わる
連動してAMPの入力切替がBDを接続したHDMI入力に切り替わる
テレビにBDの映像が出る
BDの音声がAMPのスピーカーから出る
以下は、TV、BD、AMPのHDMI制御の仕様で連動する場合としない場合があります。
(組合せの癖みたいなものなので試行してみないと分かりません)
上記 4)の状態でBDリモコンでBDの電源オフ
連動してAMP入力切替、TV入力切替がTVに切り替わる
テレビに放送の映像が出る
テレビ放送の音声がAMPのスピーカーから出る
うちのソニーBDとソニーTVのHDMI接続では、この連動はしませんでした。
上記 4)の拡張連動です。
@テレビ電源、AMP電源オフの状態で、BDリモコンでBDの電源オン
連動してTVの電源オン、入力切替がHDMIに切り替わる
連動してAMPの電源オン、入力切替がBDを接続したHDMI入力に切り替わる
テレビにBDの映像が出る
BDの音声がAMPのスピーカーから出る
うちのソニーBDとソニーTVのHDMI接続では、この連動はしました。
接続方法の例です。
BDZ-RS15 HDMI出力→TX-L50 HDMI入力1
TX-L50 HDMI出力→KDL-46HX700 HDMI入力1(ARC) この配線でBD映像のTV入力とTV音声をAMPに出力できます
DCD-755RE アナログ音声出力→TX-L50 ANALOG IN 2
もしくは、DCD-755RE 光デジタル出力→TX-L50 DIGITAL IN OPTICAL(設定でデジタル音声入力の割り当てが必要です)
音の好みでどちらの接続でもOKです。
TX-L50はパワーアンプ出力段がD級(デジタルアンプ)のため、PMA-390REと比較すると音質は差があるかと思います。
音質の好き嫌いは個人の嗜好なので、デジタルアンプの音質良し悪しは実際に聴いてみないと判断できないと思います。
デジタルアンプは出力段の振幅が一定でオン・オフの間隔を変えて音声信号を増幅します。一般的に同じ出力のアナログA・B級アンプに比較して高効率、消費電力・発熱量が少なく、ヒートシンクが小型にできるため、薄型、小型のアンプが造れます。
スペック上の消費電力の差異です。
PMA-390RE 200W
TX-L50 60W
計測の出力が同条件では無いため単純比較はできませんが、11p以下のラックに収めるには、TX-L50の方が放熱に有利かと思います。
書込番号:22017133
2点

口耳の学さん、ポンちゃんX2さん、ありがとうございます。
特にポンちゃんX2さん、詳細な説明感動しました。
さて、本機かパイオニア姉妹モデルで悩んでいましたが、もうひとつ候補が出てきました。
マランツのNR1609です。なんとかラックにも入りそう。
【追加質問です。すいません】
2.0での運用は変わりません。非常に抽象的で回答も難しいかもしれませんが、CD再生の音質は(既存のAMPに近いという意味で)NR1609の方が上と予想されるでしょうか?
さらに既存よりよくなる可能性もあったりして!?
マランツもデノンも同じメーカー?ときいたことがあるのですが、そうであるとするとやはり相性がよかったりするのでしょうか?
もうひとつ。本機とNR1609ですが機能面での差がどこにあるのか分かりません。(サラウンド部分は不要なので除いて)Wifi等のネットワークセンターの機能になにか決定的な違いがあるでしょうか?
上記2点で絞込みを考えております。よろしくお願いいたします。
書込番号:22020646
1点

>ふつつかものですが・・・さん
>CD再生の音質は(既存のAMPに近いという意味で)NR1609の方が上と予想されるでしょうか?
TX-L50とNR1609を比較した場合、多分ですがNR1609の方が上級の音質再生が可能だと思います。
多分と書いたのは、実際に2モデルにLEKTOR2とDCD755REを接続してスレ主さんが良く聴かれるCDを再生して聴き比べてみないと確かではありません。
聴く人の感覚で良い音質、聞きやすい音質に差異があります。
再生するCD音楽のジャンルによってもアンプ、スピーカーに得意、不得意があると思います。
PMA390REとNR1609を比較した場合、多分ですがPMA390REの方がCD再生には適していると思います。
個人的な感覚ですが、CDやアナログプレーヤーのステレオ音源を再生するならば、程度の良いプリメインアンプに限ると思っています。
AVアンプは用途が異なります。映像処理とマルチチャンネル音源再生のうち、フロント2ch再生機能でステレオ音源が再生できる。と私は割り切っています。
スレ主さんは、HDMIスイッチ機能と連動機能を希望してAVアンプとの入替えを検討されている、との認識ですので、CD再生の音質をAVアンプに求めるならば、PMA390REの音質を一旦忘れて(あきらめて)AVアンプに慣れる方が良いように思います。
マランツとDENONはグループ企業ですが、機器間の相性の良い悪いは無いと思います。
TX-L50はONKYO、Pioneerが推進しているFlareConnect対応ですが、当該メーカーのFlareConnect対応機器を他の部屋などに設置する予定が無ければ無用かと思います。
書込番号:22022137
0点

皆さんご親切にありがとうございました。
大変助かりました。
パイオニアのSX-S30というのを発見しました!
2チャンネルでHDMI付きなので私のニーズに良いかな〜と思いました。もう少し検討を続けたいと思います。また何かあればアドバイスよろしくお願いします♪
書込番号:22022298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > TX-L50」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/10/18 21:52:01 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/14 19:13:50 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/06 23:51:59 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/28 13:57:23 |
![]() ![]() |
12 | 2024/10/01 21:32:41 |
![]() ![]() |
13 | 2024/07/26 23:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2024/05/22 19:45:30 |
![]() ![]() |
5 | 2024/03/15 17:40:46 |
![]() ![]() |
1 | 2024/01/13 0:05:27 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/13 18:19:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





