『ウィンカーの点滅が止まる切れ味について』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

『ウィンカーの点滅が止まる切れ味について』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する


「インプレッサ スポーツ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツ 2016年モデルを新規書き込みインプレッサ スポーツ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ58

返信10

お気に入りに追加

標準

ウィンカーの点滅が止まる切れ味について

2017/01/19 12:46(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:9件

インプレッサ1.6FF納車されて1週間経とうとしているものです。
乗り味、エクステリア等々とても満足していますが、一点少し気になることがありまして、質問させていただきます。車線変更時などでウィンカーレバーを操作して、その後、車線変更完了したので、レバーを戻すといった操作をすることがよくあると思いますが、このレバーを戻したときにウィンカー点滅が直ぐに止まる感覚が、直ぐ止まるのではなく1から1.5回くらい点滅の余韻が残る感覚がします。そのため、戻しきれてないのかなと一瞬思い、ウィンカーレバーに再度手をやったりするのですが、皆さんこんな感覚ないでしょうか?
因みにフィット1.3Gからの乗り換えなんですが、前車ではこんな感覚を感じることはありませんでした。Cセグクラスの車はこの感覚が普通なんでしょうか。慣れればなんてことのない、とるに足らない些細なことなんですが、少し気になりましたので質問させていただきました^^;

書込番号:20582761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/19 13:20(1年以上前)

こんにちは。
当方レヴォーグ乗りですので少し違うかも?ですが、ウィンカー3回点滅するように設定されていませんか??
私も納車時に説明を受け、特に違和感ないのでそのままにしています。
車線変更などの時にカチッと下ろさず、少し倒すだけで3回点滅する機能です。

書込番号:20582873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51523件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2017/01/19 14:48(1年以上前)

タビリストさん

インプレッサスポーツの取扱説明書の261頁に記載されていますが、方向指示器のワンタッチ機能が作動している為でしょうね。

つまり、このワンタッチ機能は方向指示器のレバーを軽く動かした後にレバーから手を離すと、方向指示器が3回点滅するのです。

又、このワンタッチ機能は作動あり/作動無しに設定する事が可能です。(取扱説明書の138頁に記載)

↓からインプレッサスポーツの取扱説明書をダウンロードする事も可能です。

http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/

書込番号:20583066

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/19 18:13(1年以上前)

>タビリストさん

ワンタッチ機能の影響と思われますが、車線変更で3回以内の点滅程度しかウインカー出さないんですか?
少なすぎると思うのですが。

書込番号:20583496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16222件Goodアンサー獲得:1325件

2017/01/19 18:22(1年以上前)

そうか!
最近車線変更で方向指示器を出すのはいいが、チョコっと出しただけで突っ込んで来るアホなスバル勢が目に付くのはその機能のせいなのか。

出さないで来る奴よりマシか?
いや、止めたと思わして来る奴…

マナーは守って欲しいですね。

書込番号:20583533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/19 18:46(1年以上前)

自分も気になって聞いたら、欧州車によくあるシステムですと言われましたよ。

書込番号:20583606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2017/01/19 19:04(1年以上前)

>ナニワのポッキーさん
>スーパーアルテッツァさん
有難うございます。多分、その機能ですね。二段階の感触があることに気づいてませんでした^^;これでスッキリしました。まだまだ知らない機能とかあるのでしょうね。時間を見つけてはマニュアル眺めてみます!

>麻呂犬さん
>ボクサー回帰さん
一応、サイドミラー&死角の確認をして、後続車がいないことを確認したうえで、ウインカー指示、車線変更を行うケースでの出来事です。そのようなときは結果的に数秒で車線変更終わってますね。
後続車がいるときは車線変更しないか、どうしても必要なときは早目に指示を出して、割り込めるスペースが十分あることを確認した上で車線変更しております。

書込番号:20583676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/19 20:55(1年以上前)

道路交通法53条、道路交通法施行令第21条で、進路変更する3秒前から合図を出す事になっているので、3回の点滅でほぼ3秒になると思います。
よって短すぎることはないと思います。

他の方も記載されていますが、欧州車(私はドイツ車しか乗ったことないのでドイツ車に限定します。)には付いている機能です。

書込番号:20584036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


redswiftさん
クチコミ投稿数:5088件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2017/01/20 07:17(1年以上前)

>タビリストさん

今日は。
私も乗り始め当初、高速のレーンチェンジで終わった後、レバーを戻しすぎてチョンと逆に入ったのか逆のウィンカーが点滅。
「なんじゃこりゃ〜」ってなってたの思い出しました。(笑)
今は慣れましたけど、高速の後ろに後続車のいないときのレーンチェンジや、一般道で先で右折するために右の車線に入る時やはり後続車のいないときに位しか使ってません。

>cattle1600 さんの言われる
>>道路交通法53条、道路交通法施行令第21条で、進路変更する3秒前から合図を出す事になっているので、3回の点滅でほぼ3秒になると思います。よって短すぎることはないと思います。
ですが、その通りなんですがその後車線変更終わるまでウィンカーって点いてなあかんかったのでないですか?
まぁもう一回入れろって話なんですが。

それより、私はサンキューハザードをよく使うのでチョンでハザード3回、長押しでハザード点きっぱの機能を付けてほしいな。

書込番号:20585159

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/21 15:15(1年以上前)

3回では短いので、輸入車では回数を増やすコーディングを施すケースがありますね。
ディーラーではやってくれませんが。

書込番号:20589273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5088件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2017/01/21 18:19(1年以上前)

>Oakley_Masterさん

なるほど、ドイツ車なんかはよくコーディングって言われてますね。
チョット裏山です。
ただこのウィンカーレバーの機能ですけど、回数変更だけでなく動作を変えられるとベストな気がします。
チョンと入れてレバーが戻った時、つまり接点がオフになる立下り(微分動作)で3回点滅にプログラムを変えてくれたらなと思います。
それだと、車線変更しようとしてレバーをチョンと入れて保持しといて、実際ステア切って車線変更始めたらレバー離してそこから、3回点滅となるので使いやすそうなのですが。
機械用のシーケンサーなんて、30年も前から接点の立ち上がり、立下りという微分動作使えたのにクルマ用は遅れてるんですかね?

書込番号:20589809

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ 2016年モデル
スバル

インプレッサ スポーツ 2016年モデル

新車価格:192〜295万円

中古車価格:56〜275万円

インプレッサ スポーツ 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,557物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング