ノート e-POWER 2016年モデル
613
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル絞り込みを解除する


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
だめもとで試してみたら・・・やっぱりだめでしたw
この商品を3つ使ってラゲッジスペースと前後フロアマット下に敷いてみましたが
聞こえてくるロードノイズに変化はほとんど感じられませんでした(^^ゞ
個人の感覚ですので違いはあるとおもいますが・・・
それから前車に使っていたエコタイプのタイヤがまだ8部山で残っていたので履き替えてみましたが
ノイズは相変わらずでした。
エコ系のタイヤは全般的にノイズは多いみたいですね。
次の機会には「静粛性」を売りにしているタイヤを選んでみようと思っています。
お勧めありますか?
書込番号:20791353
8点

ロードノイズ対策で使ったことのある製品です。
●イーディケルM-3500 http://www.mitoyo-net.co.jp/idikell.htm
安価ではないですね。
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%89%B9%E6%AE%8A%E5%A1%97%E6%96%99-nittoku-%E3%82%AA%E3%83%88%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88-30cm%C3%9740cm-%E9%98%B2%E9%9F%B3%E3%83%BB%E5%88%B6%E6%8C%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88/dp/B004OZVI9Y
鉄板の部分に、直接貼れば、ある程度の鉄板の鳴きを抑える効果があります。
個人的に使ったのは、後席の後ろ側のトランクルーム内で鉄板に直接貼れる部分。
(リヤサスからの影響でロードノイズになっているかなと思える部分)
高速の路面の荒れた所では、ある程度の効果がありました。
実際に使ったのは、MA-051ですが、現在アイネックスからは販売されていません。
・材質: イーディケルM-3500 (感圧接着型制振シート)
http://www.ainex.jp/products/ma-051/
書込番号:20791730
6点

人気ある静音タイヤは、ブリヂストンのRENGOでしょうか。
私も興味ありますが、今のタイヤが交換時期になったら、という程度です。
ほぼ新品状態で変えたくなるほどウルサイとは思ってませんので・・・。
ロードノイズはタイヤやサスからの振動がメインだろうから、ラゲッジやフロアより前後タイヤを包むように防音・防振のシートを貼った方が良いのでは・・・。
書込番号:20791752
5点

こんにちは。
静音計画は、初期型E12ですと、ラゲッジのスペアタイヤハウスに貼れば効果が
多少はあるんですが、e-POWERはそこに補機バッテリーがあるので、ラゲッジ
からの音の進入が防げないのかなー、と思います。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2691
とはいえ、これも気分の問題だけだと思いますがね。
REGNO GR-XIを穿かせていますが、アスファルト塗りたてとか高速道路では
絶大な効果と言うか、ロードノイズの違いが感じられますが、一般道はまったく
標準タイヤとの違いが感じられません。10が8になったら静かさを感じますが、
100が80になったって、でかいノイズ音はでかいんだなあ、ということですね。
書込番号:20791846
9点

>黄昏親爺さん
モードプレミアのツーリングパッケージに乗っていますが、タイヤが横浜ゴムのS ドライブなのでロードノイズや乗り心地が気になってきています。
静粛性の高いタイヤから選ぶなら、価格を気にしないのであれば、横浜ゴムのADVAN dBが良いと思っています。
気持ちはすぐにでもタイヤを履き替えたいですが、お金の余裕は無いので今のタイヤが交換時期を迎えるまで待ちたいと思います。
書込番号:20791848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん ご意見ありがとうございます。
防音材の種類や設置場などやり方はまだいろいろありそうですね。
ただ手間と費用対効果を考えると・・・ですね。
タイヤの銘柄による差も個人の感じ方で大きく変わるものだろうし、慣れもあるかも。
>DiamondDogsさん
私はニスモなのでたぶん同じタイヤですよね。
ノイズと乗り心地の差を確かめたくて前車に着けていた60扁平のブリジストン エコピアに
履き替えてみました。
ノイズは変わりませんでしたが乗り心地は若干マイルドになったように感じました。
特に高速道路で路面のつなぎ目などを乗り越えた時のショックはややソフトになります。
あと個人的な好みですが60タイヤの方が横から見たときタイヤハウスの余白部分が少なく見えて
好みです。
それに60だと車高が若干上がってフロントを擦りにくいかと(^^ゞ
このタイヤに寿命がきて交換するときにはレグノとかADVAN dBとかにしてみたいです。
それまでにお金貯めなくちゃねw
書込番号:20792258
5点

やはりレグノが1番かと思います。
以前知り合いにカーオーディオを極めんとしている人と話をしましたが(タイヤはレグノに交換済み)
ロードノイズで1番有効なのはフロア・ドアパネル・リアハッチのデッドニングをして最後にルーフに行って、そこが1番効果あったと言っていました。
書込番号:20792773 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>roginsさん
最後には屋根までですか!
私はそこまではとても無理なので、タイヤは替えてみますがその後はこちらの体をノイズに慣らすことにしますw
書込番号:20792837
3点

私もNISMO乗りですが、簡易なロードノイズ対策程度では、ほとんど期待する効果が出ないと思います。キャビンにこもる不快な音の原因は、誰もが純粋なロードノイズと思い込んでいますが、実は不快な音や振動の殆どはサスを通じてメンバーやボディ、フロアパネル等で共振が起こってためです。
簡易な施工により中高音成分の吸音や防音は出来たとしても低音域成分の防音は難しいです。
特に耳障りな低周波音と不快な低周波振動(微振動)を効果的に防ぐためには鉛程度の質量のあるものでしか対策が取れないのが実情のようです。
かなりの物量投入をする必要もあり、高額費用出費は必至になりそうです。
XグレードであるNISMOは、この低周波音を含む振動の共振がかなり酷いです。
エンジンノイズとエンジン振動にしても然りです。
費用対効果を何処まで望むのか…。
何れのにしましても難儀な問題ですね。
私も頭を悩ましているところです。
まずは、静粛性の高いタイヤへの交換ですかね。
書込番号:20796340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>らんどろいどさん
なるほど簡単に解決できる問題ではないんですね。
確かに「音」って複雑で微妙なところあります。
たとえば仕事で乗ってる商用車なんかフロアは鉄板むき出しで車内は
かなりにぎやかな音がしてると思うんですが、慣れというか期待値の問題
なのかそれほど苦になってなかったりします。
それがマイカーだとやたら気になって・・・
両車の車内音を騒音計で計ったらきっと会社の車の方がうるさいと思います。
こうなると人間の適応力というか「慣れ」に期待したほうがいいかもですねw
書込番号:20796466
2点

>黄昏親爺さん
騒音は馴れてしまえば…良しといったところですね。タイヤは皆さんお墨付きのREGNOやVEUROあたりがオススメですね。
騒音計測は誤差が出るようですし、可聴帯域外近くの低周波音は、高性能なモノでしか検知しないそうです。
室内騒音が同じくらいに聞こえるアクアでは、不快な低周波音や鼓膜の圧迫感を覚える振動がありません。音が多少大きく聞こえても疲れが残りませんし、眠気も起きません。
この騒音が馴れの問題でなく、眠気を誘う不快な低周波音と低周波振動(鼓膜の圧迫感)が伴っているため、私の場合は実は深刻な死活問題です…。先日も…突然、一瞬眠りに落ち、事故の一歩手前でした。Dへ報告済みです。
本来、このスレで取扱うべき問題ではないので…
ここまでにしておきます。
気分を害させるつもりはありませんのでご容赦下さい。
走行性能と燃費の両立等にたいへん満足しており、末永く付き合いたいと考えていただけに私にとっては残念な結果になりました。
書込番号:20796690 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デッドニング用の鉛シートなんかどうですかね。
低周波に効くかどうかはわかりませんが。
書込番号:20800706
1点

メダリストの標準タイヤ(15インチ)は、ブリヂストンのB250とありました。
X(14インチ)も同じタイヤでしょうか。
このB250を調べてみたら「一世代前の物で、低燃費モデルでもない普通の物。グレード的にはエコピア相当」のようです。
REGNOなど良いタイヤに替えるだけでも多少は変化ありそうです。
書込番号:20814842
6点

>やすゆーさん
私のはニスモなので標準タイヤはYOKOHAMA DNA S.driveでした。
スポーツ走行向け?のようですね。
エコピアはまだ山がのこっていてもったいないから使ってみました。
次の交換時期にはレグノとか試してみたいです。
書込番号:20815839
2点

僕は高級車を見本としてます
とりあえずドア、ボディに風切り音防止のモールを貼りました、コツは純正ゴムモール重ならないように貼る。
ドアとボディがちゃんと密着できるようなポイントに貼る事です
効果はありました。風切り音が静かになりました
エンジン騒音
やはりボディとボンネットが密着できるポイントに360度ゴムモールを貼り付けるです。
発電時ブォーンと言う音と一緒にキーと言うような高音がするのですがこの高音に対して効果的面でした。
ボンネットの剛性を上げる&防音材増量もエンジンノイズに効果的面です
鉛シートと吸音材を使うとgood
ボンネットの穴にシンサレートあたりを満遍なく詰めて鉛シートで蓋をしボンネット貼り付け用吸音材を装着すると効果的面かと
走行ノイズ場合
ストラット、クロスメンバー取り付け部分付近に鉛シート貼り付け&吸音材
アーム、クスロスメンバー剛性アップも静音に効果があるかと。
高級車500万以上の車の場合アーム、クロスメンバーあたりも剛性が半端なくあります、
まず厚みと密度が全く違います
見れば分かるぼと解りやすい
何だかんだ高級車を参考にするのが防音の近道とか思ってます
書込番号:20860031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一番のオススメはボンネットを作り込む事、DIYで簡単に出来るし効果は絶大です。
騙されたと思ってやって見てほしいです
書込番号:20860090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gorou33さん
加工したところを写真で見せてもらう事はできないでしょうか?
凄く興味あります。
書込番号:20860099
1点

>gorou33さん
500万円の車が参考ですか(^^ゞ
私はそのレベルまでは求めませんがボンネットの施工には興味ありなので
調べてみようかな。
書込番号:20861059
1点

幅1.5メートル、長さにして4メートル程のシンサレートをボンネット内部パンパンに詰めてあります。
純正防音材裏ボンネット内部吸音材部分は鉛シートで強化してあります。
やはり効果はありました。
書込番号:20861313 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>gorou33さん
なるほどこの部分は気にしていませんでした。
エンジンルームからの音には効果ありそうですね、参考にさせていただきます。
書込番号:20861328
1点

すいません、こっちが完成形態です。
ここまでやれば副産物として若干のロードノイズの低減を体感出来ると思います。
私は体感出来ました。
書込番号:20861491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>gorou33さん
おおー。
ありがとうございます。
写真を参考にさせて頂いて、私もちょっとやってみたいと思います。
書込番号:20861867
0点

是非試して見てください、手軽にできて効果も体感出来ると思いますので。
因みリヤフェンダーも防音対策したのですがロードノイズが激減しました。
がっ
その副産物としてエンジン音を走行ノイズで消し辛くなってしまいました。笑
ノートの場合リヤの走行ノイズが大きいですが理由があったみたいです
リヤデドニング内容
鉛シート0.5ミリ貼り付け、ボンネット吸音材貼り付け、
隙間にシンサレートパンパン詰めです。
デドニングはやっぱり奥が深いですね 汗
書込番号:20862328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gorou33さん
私もリアやったんですが貼り付けた場所がちょっと違ってます。
やり直してみます!
書込番号:20862625
3点

参考の試にもう一丁
ボンネット吸音材を貼る前の写真です
鉛シート2重3重貼りしてます
このフェンダー、実はリヤアブソーバー取り付け部分があります
騒音の根源ですね
ドライバーの柄で軽くたたくと解るのですが、コォーンコォーンと薄い鉄板が共振しまくる音が確認できます。笑
リヤアブソーバーから伝わる騒音が、
この共振し易いフェンダーに取り付けてあるのですから五月蝿い筈ですね
書込番号:20862634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドア開け閉め音不満な為ドア4枚もデドニングしました。
鉛シート0.5ミリのみ使用
効果
ノーマル時
ドアを開け閉めする時、ガシャンと貧相な音がするがデドニング後はドンッと重厚感ある開け閉め感に。
音質向上
純正スピーカー使用にてなのですがボーカルの余韻に当たる部分が増強されスッキリした音に'(サービスホールは塞がずドア内側に鉛シートほぼ全面貼り付け
外から入るのノイズ低減
エンジンノイズ低減
これ、真面目に驚いたのですが明らかに静かなってます
もしかするとボンネットデドニング以上かもしれません。
それは何故か?
おそらくドアヒンジ取り付け部廻りも入念にデドニングした事が響いたのではないでしょうかと思ってます
フロントドアヒンジ取り付け場所はエンジンマウント、ストラット取り付け部が近く結構共振していたものと思われる??
最後にドア内に2つのフレームがあるのですがそちらの振動防止対策も忘れずに!です
書込番号:20866958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gorou33さん
モデルはメダリストではなくXですか?
書込番号:20866975
1点

間違えて投稿してしまいました。
メダリストはXより防音加工してあるという説明なのに、gorou33さんの写真を見てるとそうでもない感じが・・・。
http://www.nissan.co.jp/NOTE/performance_epower.html
NOTE e-POWER全車にボディの前方と後方に入念な遮音対策を実施。そのうえでe-POWER MEDALISTは、ボディ側面の遮音性をさらに高めました。エンジンノイズやロードノイズなどの車内への侵入を抑制して、NOTE e-POWERの優れた静粛性をいちだんと際立たせています。
書込番号:20866982
2点

メダリストですが、開けてみるとスカスカですよ。
正直に回答します。
ドアやその他内張はほぼ外しましたが私が確認出来る限り
薄い吸音材が所々装着されているだけでしたよ!爆
本当に効果あるのっ?
てレベルです。笑
因みにドアを外から軽く叩いても解るのですがコォーンコォーンと共振しまくりです!
まともだと感じた所はフロントピラー部位かなって感じです
ここは硬くほぼ共振は起こし難いと思います
書込番号:20867067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

捕捉
ドアヒンジ取り付け部です、ここを上から下まで叩きました。
総役重量40キロのデドニングになりましたが本当に満足してます。
自己満です。笑
取りあえず私だけのノートeパワーが完成しました、手を掛けた分だけ愛着も増強しております!
これからも大切に乗りますよー
書込番号:20867113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gorou33さん
メダリストでも大差ないんですね。
ニスモはベースがXなのでロードノイズがひどいのかと思ってましたが・・・
ロードノイズ以外はとても気に入ってる車なので私も地道にやってみようとおもいます。
永く乗りたいですからね。
書込番号:20867280
1点

吸音材、遮音材の重量だけでみたら大差ないかと。
しかし仮にも日産は自動車メーカーで知識も豊富です
防音も最低限の素材、量でも効果的なポイントを突いてます!
メダリストが無意味
ではないかと。
ただ細かい手直しでメダリスト、もしくはそれ以上に防音性能を高められるのは事実です
書込番号:20867365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同感です
出すぎた事かもですが
もしロードノイズがご不満でしたらリヤフェンダーを叩いて下さい。
このリヤロードノイズ、フロント側にも多大に影響しますので。
私のオススメ素材はやはり鉛シートです、
その他防音材でレアルシルトもオススメですが遮音材としては鉛が格段上です。
がレアルシルトは遮音材、防振材2つの顔を持ち合わせている為手軽かもです。
あと鉛シートより軽いですからね。
書込番号:20867437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「エーモン 静音計画 ロードノイズ低減セット ラゲッジルーム用」の普通車用を買いました。
ラゲッジをバッテリーだけ残して全て外し、あちこちコンコン叩くと右側(運転席側)がコォンコーンと良く響きました。
左側はカンカンって感じ。
なので右側を重点的に、少しスペースあけながらダンピングシートを13枚ほどベタベタ貼りました。
あと、吸音材はとりあえず切らずにバッテリーだけ包まないように広げて設置。
けっこう変わりますね。
耳で聞いて違いが判るくらいにはロードノイズ減りました。
しばらく様子見て、残りのダンピングシートを貼るとか吸音材をちゃんと切って形を整えるとかしたいと思います。
書込番号:20874662
6点

有益な情報あ有難う御座います
私もリヤバッテリー廻りをデドニングしようと思ったのですが資材と予算不足の為断念しました 汗
次は時間と予算の都合があえばリヤバッテリー廻りもデドニングしたいと思います!爆
やはりノートのリヤは騒音レベルが高いのでデドニングの効果も抜群見たいですね (^-^)
書込番号:20875736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エンジンルームの静音化やってみました。
蓋側に大Ω型ゴムモールを貼り付け、エーモンの「静音計画 エンジンルーム静音シート」を貼り付けました。
今さっき貼り付けたばかりでアイドリングだけで様子を見ましたが「うーん?」って感じです。
車内で測定機を使って確認したところ、だいたい42dB前後。
加工前より-1dBではありましたが・・・。
一応「静音計画 ロードノイズ低減マット(L) 」も買いました。
まだ敷いてませんが。
書込番号:20901734
1点

>やすゆーさん
やってますね!
私といえばとりあえずリアのタイヤハウスに防音シートを貼り付けてみましたが効果はほとんど感じられませんでした(^^ゞ
やはり鉛シートのようなある程度重量の有るものじゃないと効果は期待できないのかもしれませんね。
もしくはもっと床面まで張るとか。
ただ内張をはがす作業に懲りてしまってもう無理って感じです。
なのでタイヤハウス内側に塗り付けるタイプの防音材を試してみます。
これでだめならタイヤ替えて、それでもだめなら諦めますw
書込番号:20901811
2点

遮音・吸音材・振動が3大要素ですよねぇ。
1.振動(共振対策):スリーボンドで錆対策と共用するのが一般的でしょうか。
2.吸音:ドア内張⇒荷室⇒天井の順番でしょうか。
3.遮音:有効な手段はほぼ無いと思いますがいかがでしょうか。
私も参考にしたいので、注目しているのですが、詳しい方のレスってなかなか無いですねぇ・・・残念
書込番号:20901919
1点

おぉーっついにはリヤフェンダーを叩かれましたか、
しかし効果ぎイマイチとの事で私としては残念です 涙
遮音材はやはり鉛が最適かと、私の場合遮音材を張り(鉛)
2〜3重さらにその上に吸音材を張り付けてます。
さらにサービスホールの隙間にはシンサレートを大量に詰め
まさに物量大量導入でしたからね 汗
コストもザックり5万位だったかと
鉛シート 10メートル幅50センチ位 粘着タイプ0.5ミリ
価格3万位
シンサレート10メートル幅50センチ位
1万円
ボンネット吸音材 大
4箱
これも全部で1万位だったかと 汗
ドア4枚、ボンネット、リヤバックドア、リヤフェンダー、で少し足りなかった位でした、
しかし内張剥がしお疲れ様でした、私ももう二度と外したくは無いです 汗
ノックスドール、私も気になっておりました。
書込番号:20901937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>見賢思斉さん
仰せの通り「遮音」だけでは満足いく効果は得られないようですね。
吸音 制振 ですか。
そうなってくると手間と費用の問題がますます大きくなってきまして・・・(^^ゞ
>gorou33さん
タイヤハウスは画像のようにノイズ低減マットを貼り付けこの上からさらに
エンジンルーム用の防音マットを張り付けてみたんですが残念ながら効果を体感できませんでした。
見賢思斉さんが書かれているように制振・吸音効果のあるものも施工しないとダメみたいですね。
ノックスドールは、内張外すよりはタイヤ外す方が簡単なので試してみますw
書込番号:20902582
3点

半端な知識からの憶測すが、音域が高い低いや、より低音の廻り込みを無視すると。
遮音:透過損失なので、素材の面密度に左右され、防音室で窓が開くと効果が無いように、透過損失が低いポイント厳禁
制振:共振が音を増幅させるケースもあるので、複合素材化して共振を避ける。洗濯機の静音化のように基本かと。
吸音:遮音材程の重さは不要で、表面積が多いほど優れるし安そう。体積が必要なので難燃材でさがす。
こんなイメージを持ってるのですが、具体策が分からなくって^^;
スリーラスターで防錆・制振を兼ねて、自己満足に浸っているのが現状です。
書込番号:20903332
0点

ロードノイズ低減マット(L)を後部座席の足元、助手席の足元に敷きました。
誤差レベルかもしれませんが、微妙にノイズは減った感じです。
エンジン停止しての50〜60km/h走行中、運転席にて騒音測定したところ、56.8〜59.2dBでした。
特にハッキリとした風切り音はなく、ほぼロードノイズだけだと思われます。
体感ではラゲッジルーム静音化が一番効きましたが、それだけでは確か57ちょい〜60ちょいdBで測定中に60dB超えてましたから、マットも+αくらいは効果あるようです。
そのうち、ラゲッジルーム蓋の下というかバッテリーの上というか、そこにもロードノイズ低減マットを敷こうかと思います。
一定間隔で貼って、余らせてたダンピングシートも貼ってしまおうかな。
書込番号:20925176
3点

>やすゆーさん
実は私もラゲッジルームをもうちょっと攻めてみようとこんな商品を買ってみました。
こいつをラゲッジルームの底に張り詰めてみようと思います。
私が今までやってきたのはほとんどが外からの音に対する遮音だったので今度はフロアー
の振動対策を試してみます。
結果はまた別スレッドをたててご報告しますね。
書込番号:20925272
2点

>黄昏親爺さん
振動もですが、やっぱり気になるのは音ですよね。
タイヤハウスにアクセスするの面倒臭くて、手軽にできる事ばかりやってますが、思ったより効果あってホッとしてます。w
以前も書きましたが、ラゲッジルームは本当に薄っぺらい鉄板でしかなく、運転席側は軽く叩くとけっこう反響するので、一番ここが外からの音の入口になってるんじゃないかと思います。
ちなみにエンジン音なんですが。
今日は暑かったので窓全開で走ったところ、思った以上に外からのエンジン音が静かで驚きました。
窓閉めた時の車内に聞こえてくる音や、停車中のアイドリング時の音は大差ないと思ってたので意外でした。
そういやΩ型ゴムモール7mくらい余ってるの、どうしよっかなぁ。
5ドア全部モールついてるし、使うところが・・・。
書込番号:20925409
4点

皆さんのご意見、とても参考になりました。
タイヤはブリヂストンのRENGOでですが、後部からのロードノイズが
とても気になっていました。
そこでトランクルーム左右のリアホイルカバーの
アブゾーバー点検用(?)の窓をパカッと開いて、ゴムキャップを外してから短めに切ったガムテープを
手の届く範囲の金属部全面に、べたべた貼ってみました。
早速走行テストに行って来ましたが、ロードノイズはなんと半減しましたよ!
コストパーフォーマンスは100%以上で、納得です。(コスト≒0)
・・・貧乏人は辛いですね(笑)!
防振テープ貼れば、もっと効果が出るんでしょうね。
書込番号:22732486
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > ノート e-POWER 2016年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 17:25:36 |
![]() ![]() |
26 | 2024/11/10 11:44:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/31 17:13:31 |
![]() ![]() |
16 | 2024/09/26 11:28:06 |
![]() ![]() |
1 | 2024/03/29 21:35:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/03/22 15:51:03 |
![]() ![]() |
33 | 2024/01/10 13:14:03 |
![]() ![]() |
6 | 2023/11/03 0:17:28 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/22 18:20:59 |
![]() ![]() |
78 | 2024/11/16 19:34:05 |
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,685物件)
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 71.5万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 108.7万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 155.7万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜306万円
-
18〜499万円
-
18〜358万円
-
13〜172万円
-
15〜445万円
-
26〜303万円
-
129〜516万円
-
89〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





