OM-D E-M1 Mark II ボディ
- 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
- 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
- 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1608
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
こんばんは
E-M1markUを使い始めて6カ月になります。
掲題の通りの質問なのですが、人物動体(スポーツなど)の撮影の際のお勧めセッティングを教えていただければと思い質問させていただきます。
現状
・C-AF (TR無し)
・顔/瞳認識 OFF
・中央9点
・手振れ補正全方位(S-IS1)
・連写L (メカシャッター)
・C-AF レリーズ優先 OFF
・レンズ 12-100mm/f4 または 40-150mm/f2.8
ですが、全てのコマにAF追随しているわけではなく、ピン甘のコマもあります。
「腕」と言われればそうかもしれませんが、皆さまのお勧めセッティングをお伺いしたくよろしくお願いいたします。
以前、ニコンのレフ機を使っていた時は高速シャッターでは手振れ補正(レンズ補正)を切った方がシャープな画が得られていましたが、E-M1markUでは全方位補正でも大丈夫そうですが、そのあたりも含めていかがでしょうか?
書込番号:22052318
7点

C-AFで、人物や鳥などの動体を追いたい時は「動体追従クラスター表示」が便利です。(オールターゲット設定時のみクラスタ表示が使えます)
「Q: C-AFでの撮影時、AFターゲットを動体追従クラスター表示にする方法を教えてください。(E-M1 Mark II)」
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/relatedqa?QID=006635
「AFリミッター」なんかははよく使います。檻の中の動物を撮影するときに手前の檻に合掌しないようにしたい場合とか、ターゲットの手前に障害物があったり何かが横切った時に便利です。
https://fotopus.com/tori/magazine/04/3.html
8月号のどこかのカメラ雑誌だったかな?そこでも指摘されてましたが、E-M1markII はどうやらズーミングしながらのC-AFは苦手でピントを外しやすいようなので、C-AF使用中にレンズをズーミングしたらこまめに合焦し直した方が良いかもしれません。
書込番号:22054837
9点

ここにしか咲かない花さん
レスありがとうございます。
>「動体追従クラスター表示」が便利です。
オールターゲットはほとんど使用していなかったので知りませんでした。
ご教授感謝します。
今度使ってみます。
>「AFリミッター」なんかははよく使います。
これは使っていました。ただ、ステージ撮影とかだと近距離になるので切ることも多かったです。
できればレンズのFnボタンに割り当てれればありがたいのですが・・できないかも・・。
>どうやらズーミングしながらのC-AFは苦手
そうなのですね。少し残念・・。ピン甘写真はこれが少し原因かもです。
書込番号:22055423
3点

クラスターと9点フォーカスを一瞬でかえる方法
9点フォーカスをFn2にホーム登録しておくと、とても便利ですよ
つかう時はクラスターにしておいて、9点がほしい時はFn2ボタンをおし
クラスターに戻すときは、再度Fn2をおす。
という使い方がベストだとおもいますよ。
よさこいの激しい動きは、こういう設定でやっています。
ためしてみそ
クラスターだけではね・・ 9点フォーカスだけではね・・
使い出すと色々と欠点がみえてくるもんです。
ズームするとピントが合わなくなるのは、なんとか早くバージョンupしてほしいもんです。
つかいにくメニュー系も早くなんとかしてほしいもんです。
なおさらに、レバー1にsf・mf レバー2にca-f
こうしておけば、なんでもこいとまではいかないけども・・ ある程度はいけるんでないかい
手振れ補正はオート・・・ 私はオートにしています。 なんで?
流したいときもあるからです。
書込番号:22058546
7点

私は概ね以下の設定で撮ってます。
・C-AF (TR無し)
・顔/瞳認識 OFF
・中央1点(たまに5点)
・手振れ補正全方位(S-IS1)
・連写L (電子シャッター)
・C-AF レリーズ優先 OFF
本当ならAFエリアは広めにしたいのですが、中央1点としているのは、経験上その方がAF精度が良いように思うからです。
人物撮影の場合、TR ONにすると、(顔認識OFFでも)顔部分にAFターゲットを合わせてくれるので撮影は楽ですが、残念ながらAF精度がイマイチで滅多に使ってません。
あと、電子シャッターにしているのもAF精度がいいからという理由です。
ローリングシャッター歪みが気になるシチュエーションでは機械シャッターにすることもあります。
因みに最新FWだと9点でもクラスター表示できます。
どうにも表示レスポンスが悪いですが…。
あと、AFリミッターはレンズのFnに割り当てできますよ。
押すたびにOn/Off、押しながらダイヤルを回すとOff、Set1〜3が選択できます。
書込番号:22059522
4点

>因みに最新FWだと9点でもクラスター表示できます。
え?FW2.1の最新を使ってますが、9点でクラスター表示できるようになったんですか?
書込番号:22061417
2点

おっと、クラスタ表示ではないですね。
失礼しました。
9点AFの場合、古いFWだと最初にピンが合った部分にAFターゲット枠が固定されてましたが、新しいFWだと(1点しか表示されませんが…)AFターゲット枠がピンがあっている場所に合わせて移動してくれるようになりましたね。
書込番号:22063840
3点

tiintさん
なるほど、それには気づきませんでした。9点でも地道にAFが進化してたのですね。
次の大規模ファームアップは何時なのかなあ・・・。
以前の噂では、新機種の後にE-M1markIIにもフィードバックされるみたいな記事があったような気がするのですが・・・・。新機種(新ハイエンド?)が出た後なのかな?
E-M1の頃と比べると、大規模ファームアップの頻度が鈍化してるような気もするので。
書込番号:22064121
2点

それほど多くない動体撮影ですがカスタム登録してあるものを見てみました。
以下のように設定してます。
・C-AF (TR無し) AEL/AFLモード(mode4)
・顔/瞳認識 OFF
・中央1点
・手振れ補正オート
・連写L (メカシャッター) (電子シャッター)
・C-AF レリーズ優先 ON
・C-AF追従感度 -1
・連写中手ぶれ補正 連写速度優先
・フレームレート 高速
中央5点や9点の場合、最初にどこに合うのかカメラ任せになるので使いづらいです。
シャッターは歪みがきにならなければ電子シャッター、メカシャッターでは低振動にしています。
書込番号:22065369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先輩方(〃´・ω)ノ コンバンハ♪
この前E-M1卒業してMark II買ったんですけど
例えばC-AF 9点で最初の測距点は9点の中央とか自分で決められないのですか?
書込番号:22065375
3点

あら(´;Д;`)
あたしの書き込み前に答えを GF1から今さんが書いていました…
GF1から今さんにナイスを差し上げます播(d´∀`*)グッ!
書込番号:22065383
3点

>tiintさん
AF枠消えると出てこないと思っていたら
AFターゲット表示 On2
にしておかないといけないようです。ずっとOn1にしていたので気づきませんでした。
書込番号:22065411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>豆臭い娘さん
そうなんですよ!
最初に合わせる枠は自分で決めたいですよね。
そこじゃない、どこに合わせてるんだ!ってなって結局使えない…
次のファームで改善してもらいたいですね。
書込番号:22065439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
返信遅れてすみません。またレスありがとうございます。
>fumiojinさん
レスありがとうございます。
>よさこいの激しい動きは、こういう設定でやっています。
私は阿波踊り撮るのでご意見参考になります。
>クラスターだけではね・・ 9点フォーカスだけではね・・
>なおさらに、レバー1にsf・mf レバー2にca-f
今年の阿波踊り、1日目:9点のC-AF 2日目:スモールターゲットのS-AFで撮りました。
9点C-AFの方が歩どまり良かったです。
>tiintさん
レスありがとうございます。
>中央1点としているのは、経験上その方がAF精度が良いように思うからです。
>電子シャッターにしているのもAF精度がいいからという理由です。
経験に基づくレス感謝いたします。
次回、中央1点 C-AF の電子シャッター試してみます。
>人物撮影の場合、TR ONにすると、(顔認識OFFでも)顔部分にAFターゲットを合わせて
>くれるので撮影は楽ですが、残念ながらAF精度がイマイチで滅多に使ってません。
ですね。個人的に勝手にピントが引っ張られるのが好きではなくTRは基本使いません。
ただ、青空に飛ぶサギとかだとTR使うこともあります。
>あと、AFリミッターはレンズのFnに割り当てできますよ。
ご回答ありがとうございます。
基本は鳥や昆虫対策でデジタルズーム割り当ててるので人物の時は設定変更しようと思います。
>GF1から今さん
レスありがとうございます。
>中央5点や9点の場合、最初にどこに合うのかカメラ任せになるので使いづらいです。
なるほど。1点の割り切りも良いかもですね。
ちなみにモデルさんの撮影会はS-AF スモールターゲットでバッチリでした。動きが少ないので。
>豆臭い娘さん
>この前E-M1卒業してMark II買ったんですけど
私も6カ月前にE-M1卒業して当機種買いました。使いこなせてないのでスレ立てしてます。
>ここにしか咲かない花さん
>E-M1の頃と比べると、大規模ファームアップの頻度が鈍化してるような気もするので。
確かにそうかもですが、最初から完成度がある程度高かったという気もしますが。。
ただE-M1markUだとファームアップしても設定初期化されないのでファームアップは歓迎です。
無印の時、ファームアップで設定初期化されるのは相当痛かったです。
いずれにしても、ミラーレス機はファームアップで別物になりますので継続的な改善を期待したいですね。
書込番号:22066167
1点

皆様
Good アンサー 選ばせていただきスレ終了とさせていただきます。
やはり実際に使いこなしている方のアドバイスは参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:22066176
0点

>レトロとデジタルさん
このスレ、良スレです^ ^
勉強になりました!
運動会、去年以上にバチッと撮影します!
豆臭い娘 さんが久々で、ちょと嬉しい^ ^
書込番号:22066354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SQUALL RETURNSさん
おぅ!
エンジョイ!
(パクリ)
書込番号:22070071
1点

>おぅ!
エンジョイ!
(パクリ)
そういや最近お見かけしないな。
いつもいる人がいないとなんと無く寂しい。
夏バテでもしてるんかな?
書込番号:22070174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
スレ終了していますが、お礼を兼ねての報告です。
人物動体で室内の踊り子さん撮ってきました。
このスレで学んだことを生かして、セッティングは以下の通りです。
・C-AF (TR無し)
・顔/瞳認識 OFF
・中央1点
・手振れ補正全方位(S-IS1)
・連写L (低振動メカシャッター)
・C-AF レリーズ優先 OFF
・レンズ 12-100mm/f4 または 40-150mm/f2.8
特に中央1点の方が撮りやすいですね(スモールターゲットは使っていません)。
教えていただいた皆様、ありがとうございました。
またシャッターも低振動の方がラクです。静音はローリング以前に、イマイチ盛り上がりません(好みの問題ですが。)
----------------
上記以外で気がついたこと。。(低レベルで恐縮ですが。)
1..SDカードはUHS-Uを使うべし。(高いですが、使わないとE-M1markUの性能が出せません。)
2..12-100mm/f4使う時は事前に焦点距離を決めておくべし。
(ワイドからテレまで全域使うと撮りたい写真の方向性が見えなくなります。)
書込番号:22139807
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 2025/06/06 11:53:18 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/04 8:20:52 |
![]() ![]() |
27 | 2024/04/13 8:51:02 |
![]() ![]() |
9 | 2024/03/13 22:58:47 |
![]() ![]() |
13 | 2024/02/05 8:18:02 |
![]() ![]() |
57 | 2024/02/25 22:25:35 |
![]() ![]() |
17 | 2023/10/23 6:55:54 |
![]() ![]() |
5 | 2023/06/26 9:49:51 |
![]() ![]() |
15 | 2022/12/22 11:50:57 |
![]() ![]() |
5 | 2022/12/13 17:00:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





