CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,253物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
8月30日に納車の者です。
最初の一週間は、マツコネ起動直後にスマホに入れた音楽が流れ、これは便利だなと思ったのですが、その後は、画面上では音楽再生中になっているものの音が出ない症状が発生(ミュートは押していません)。マツコネ、スマホの双方でペアリングを削除後&再ペアリングすると、音が出ないのは解消しますが、こんどは、起動時に毎回ペアリング削除&再ペアリングしないと接続できない状態で現在に至ります。
デーラーには症状を伝え、一か月点検時に確認をお願いしましたが、対処法等ご存じのかたおられますでしょうか?また、同様な件でディーラー対応を受けられたかたがいらっしゃれば、どのような対応内容だったかお教えくださいますと幸いでございます。
書込番号:21206075
7点

>二足の草鞋さん
スマホなにをお使いから書いた方がわかりやすいかと。
Bluetooth自体結構不安定なものですよ!長時間の使用は比例して不具合も比例しますし。
古い携帯だと、たまにマツコネとの愛称が悪いときがあるようです。
出来ることは
スマホのBluetooth設定を消す
マツダコネクトからも消す
やり直す…繋がったら一旦スマホ側のBluetoothを切る…
次に
もう一台一度もマツダコネクトに繋いでないスマホをBluetoothで繋ぐ。
どちらも不具合が出たら、限りなくマツダコネクトの不具合でしょうね。
書込番号:21206230 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>家電の王さまさん
スマホはauのINFORBAR a03という機種ですが、Bluetoothって、相性なんていうことが存在するような曖昧な規格なんでしょうか?
にわかには信じがたく思います。通信距離とか電気的雑音の問題なら、相性ということもあるでしょうが、室内にスマホがある限り、一旦接続すれば接続は安定しています。
ディーラーには上の書き込みのように伝えましたが、『それならマツコネの不具合と思われます』とはっきり言っていましたので、思い当たるふしでもあるようです。
とりあえず、(かなり先で恐縮ですが、)28日に一ヶ月点検を予約しましたので、その後にディーラーの対処内容をご報告させていただきます。
書込番号:21206607
8点

マツコネのbluetoothは不安定だと感じます。
音楽はUSBメモリーに保存して直接接続です。
スマホだったら充電などに使用するUSB端子で接続して聞いた方が良いと思います。
iPhone5ですが可能でした。
私の場合電話帳のデータをblietoothで読み込んでますが、いつの間にか設定が変更になって電話帳が見えなくなり、再設定を強いられており、イライラします。
接続されてるので、かかってきた電話はハンズフリーで対応できると思っていたら、接続が切れてて電話取れないことがあり、乗車の度に確認作業は鬱陶しいです。
マツコネは改善はされてますが相変わらずのバグだらけの未完成品です。
改善を待つより可能な方法、USB端子経由で対応するのがベターだと思います。
書込番号:21206762
12点

>家電の王さまさん
>定年再雇用さん
お返事ありがとうございます。
今回は、スマホ側が犯人だったかも。タイトルに偽りありですね。
夜中に自車のそばにいる仕事をしておありますので、休憩時間にちょっといじってみました。
試行回数は少ないのですが、スマホの再起動をすると直ることがあるという情報を見ましたので、やってみましたら直ったようです。
USB接続でも同じファイルを再生できることは確認済ですが、セカンドバッグにスマホを入れているだけで音楽再生できるのはスマートですよね。できれば機能が安定していると良いのですがね。
スマホの再起動であるていどの期間正常に使えるなら、対処法としてこの方法を実施しようかなと思います。
書込番号:21206817
3点

スマホが古すぎませんか?
INFOBARとか、iPhone5とか、それぞれのOSのバージョンにもよりますが、
対応機種に入ってるか確認しましょう。
書込番号:21210376
2点

>りぐ7さん
INFORBAR a03は対応機種ですよ。発売日が2015年2月20日では古すぎますか?
あなたの書き込みには読む価値がありませんね。
書込番号:21211106
19点

>二足の草鞋さん
発売から2年半以上経過した機種は十分に古すぎます。
私個人は発売から一年半以上経過した携帯(スマホ含)をメインで使ったことはないです。
特にAndoroidは機種毎にアップデートできるOSのバージョンがことなり、
セキュリティホールが空いたままとなるので、製品寿命はiPhoneより圧倒的に短いです。
書込番号:21212885
5点

バブル時代じゃあるまいし新商品が出るたびに買い換える。
機能的に革新的な変化があるわけでもないのに頻繁に買い換えるのは商業主義に毒されてるとしか思われません。
電話はガラケーが電池の持ち、携帯性、ウイルスの心配ゼロ、壊れにくい、防水機能、費用は少なくて済むなどで最良です。
webはiPad miniなどが文字入力、見やすさの点で優位。
写真はミラーレス一眼、
必要に応じてノートパソコンと最新、最強スペックのデスクトップパソコン。
iPod nanoと契約切れのiPhone5はミュージックサーバーやGPS地図としての利用。
機能別に最良の機器を使い分けるのが私の好みです。
まあ一つでなんでもできるスマホは便利な時があるのは否定しませんが、私は好きではありません。
書込番号:21216168
6点

>定年再雇用さん
その意見にはある程度は賛成します。
しかし、セキュリティホールがあることが判っているけど、メーカーがサポートを打ち切りOSの更新が行えなくなった携帯を使い続けるのは利用者が無責任すぎます。
ながく同じ機種を使うなら、製品仕様をしっかり調べて購入しないと、まともな利用可能期間が1年足らずになります。
Android端末の国内製品の多くはOSはAndroidを使ったガラケーですので、最新OSのアップデート可能になるまで長い時間を要したり、数世代先のアップデートすら保障されてません。
そういう携帯をわざわざ選んでいるのですから、それそれで利用者の責任として短期間で買い換えなきゃ、その携帯のアドレス帳に入っている方々に対して無責任です。
ちなみに、書かれているガラケーの優位性は、ほとんどありません。
ウイルスについては、利用者数が少ないからわざわざ作るメリットがないだけで、セキュリティ面の実際の堅牢性は低いです。
他のメリットも現在のスマホは追いついてます。
それぞれ利便性の高いガジェットを使うのはすばらしいと思いますが、
ほとんどガジェットがネット接続を前提としている以上、余程の専門的知識と技術がない限り、メーカーが担保している範囲のOS搭載機じゃないと責任取れないし、それこそバブル期じゃないので、お金がかかってたまったもんじゃないですので、それなりに製品寿命が長い機種をはじめから選定した方が安くつきます。
ちなみに、自分はタブレットはiPadPro10.5インチにして、ノートPCを捨てました。
カメラは当面一眼レフです。(過去からのレンズ資産と現状ミラーレスのレンズラインナップの少なさが主要因)
書込番号:21216357
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > CX-5 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/10/03 22:36:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 14:24:14 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/30 2:43:11 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 11:18:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 7:43:43 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/25 13:16:30 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/08 2:51:46 |
![]() ![]() |
28 | 2025/10/01 14:16:08 |
![]() ![]() |
27 | 2025/08/13 8:11:56 |
![]() ![]() |
45 | 2025/08/04 22:11:13 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,956物件)
-
CX−5 2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD 後期型 マツコネ ETC ナビ ブルートゥ
- 支払総額
- 131.2万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 303.8万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 187.9万円
- 車両価格
- 176.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 156.2万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 95.9万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜397万円
-
19〜211万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
34〜1028万円
-
32〜274万円
-
74〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





