『独断と偏見によるGH5sの優位点劣位点』のクチコミ掲示板

2017年 3月23日 発売

LUMIX DC-GH5 ボディ

  • 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
  • ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
  • 約18メガの高画素で、秒間30コマ高速連写が可能な「6Kフォト」(6000×3000)を実現し、A1サイズまでプリントを引き伸ばせる。
最安価格(税込):

¥219,157

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (5製品)


価格帯:¥219,157¥219,157 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g LUMIX DC-GH5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-GH5 ボディ の後に発売された製品LUMIX DC-GH5 ボディとLUMIX DC-GH5M2 ボディを比較する

LUMIX DC-GH5M2 ボディ

LUMIX DC-GH5M2 ボディ

最安価格(税込): ¥125,740 発売日:2021年 6月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:647g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH5 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GH5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GH5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GH5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5 ボディのオークション

LUMIX DC-GH5 ボディパナソニック

最安価格(税込):¥219,157 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 3月23日

  • LUMIX DC-GH5 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GH5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GH5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GH5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5 ボディのオークション


「LUMIX DC-GH5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5 ボディを新規書き込みLUMIX DC-GH5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ66

返信26

お気に入りに追加

標準

独断と偏見によるGH5sの優位点劣位点

2018/01/09 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:761件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5 歩き撮り 

GH5sが発表されましたね。動画というより、シネマに振った感じでしょうか??僕のようなアマチュアが必要とするカメラではなさそうです。安心してGH5のままで行こうと思いました。

GH5sのGH5に対するアドバンテージ
@GH2以来の真のマルチアスペクトへ回帰
A低画素センサー(噂では裏面照射?)とDual native ISOによって、低感度でのダイナミックレンジを犠牲にすることなく、高感度時のノイズをかなり低減
B4K DCIでも60P(GH5は24P)
CFHDで240P(GH5は180P)
DV-logLの撮影後再生でもLut適応して表示できる(GH5は撮影中のみ)


GH5sのGH5に対するディスアドバンテージ
@ボディー内手振れ補正が無くなった
A日中野外など光量が十分な状態では、おそらく4Kの解像感はGH5が優位。
(GH5は4:3の有効画素2000万のうちの16:9領域約1500万画素の全画素読み出しから、4Kへダウンコンバート。GH5sはまずもってDot by Dot読み出し。)

GH5sの4KをDot by dotと推測する理由
真のマルチアスペクトセンサーで、16:9で4K UHD 830万画素を実現するためには、計算するとセンサー全体は概算で1000万画素必要。これはGH5sの有効画素数とほぼ一致。

期待していたけれど現時点では無理だったと思われる機能
4K60Pで10bit内部記録の実現。10bit内部記録はGH5と同様に、4K30Pまでだった。

期待はしていなかったけれど、GH5から進化していないと思われる点
動画時のオートフォーカス

書込番号:21496430

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/01/09 14:41(1年以上前)

dpreviewでは、α7sシリーズを
直接のライバル機種と位置付けて
いるようですね。

書込番号:21496449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:761件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5 歩き撮り 

2018/01/09 17:59(1年以上前)

>dpreviewでは、α7sシリーズを
>直接のライバル機種と位置付けて

そこまでGH5sあげちゃいますか。
でも確かに比較の画像見ると、m4/3センサーとは思えない高感度ですね。
買う買わないは別にして、これからもGHシリーズを発展させていってもらいたいですね。

書込番号:21496813

ナイスクチコミ!2


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2018/01/09 18:35(1年以上前)

4K60P内部収録10bitは、SDカードのV90など考えると
SONYα7s3の状況で、解禁される可能性を密かに願います。
まあ、4K60P10bitクリーンアウトがあるんなら、外部収録してくださいってことなのかもしれませんね。
それより4K60Pは、h265/10bitで内部収録とか出来るといいな〜とは思います。

書込番号:21496920

ナイスクチコミ!5


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2018/01/09 18:43(1年以上前)

個人的に地味にGH5の神機能はアナモフィックです。
通常のレンズでアナモフィックモードで撮ると、高解像度の4:3動画が撮れます。
TVがHD化したとき縦短画面になり個人的に非常に憤慨しました。
しかしGH5は4:3の8メガ画素動画を60pで撮れる神機です。代替機種は皆無です。GH5s含め。

書込番号:21496934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:761件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5 歩き撮り 

2018/01/09 19:08(1年以上前)

>K_wingさん
4K60P 10bitにファームで対応できるなら、それはそれは嬉しいことですが、どうなんでしょう。いまのGH5やGH5sのCPUでは厳しいのではと思っています。
SONYもα筐体で10bitにしてくるつもりもなさそうですし。
H.265 4K60P 10bitとなると、H.264に比較してビットレートは節約できるかもしれないですが、H.264よりデコードが更に重くなるわけで。これまた編集に化け物スペックのPCが必要になりそうですね。

>rarehardさん
GH5sでも、4:3の800万画素動画60P撮影できるんじゃないですかね?シネマ向けカメラですから、アナモ動画機能をつぶすはずは無いかなと思います。

書込番号:21496999

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/09 19:13(1年以上前)

4/3じゃフルサイズ高感度番長の相手にならんでしょう
価格上げるための言い訳?

書込番号:21497017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:761件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5 歩き撮り 

2018/01/09 19:48(1年以上前)

>infomaxさん
高感度はa7sUになんて適わないですよ。
単純にセンサーの面積考えても、受光面積が4倍も違いますからね。

ただレビューの比較動画を見る限りは、
今までのm4/3とは一線を隔した高感度動画になっている感じですね。
裏面照射になったらしいこと、低画素化したこと、Dual native ISOにしたことでの成果なのでしょうか。

書込番号:21497099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/09 23:44(1年以上前)

>あわわわ(汗さん
>infomaxさん

https://m.dpreview.com/reviews/panasonic-lumix-dc-gh5s-first-impressions-review/4

dpreviewでα7sとgh5sでISO12800の画像比較がされています(動画からの切り出し画像らしいです)が、個人的には粗探しで比較しない限り、フルサイズとあまり差がないように見えます。

まだ比較データ自体が少ないのでハッキリとした事は言えませんが、写真としての処理でなく「動画」で、さらに言うならISO12800でここまで追随してるのなら、人によっては相応の値段分の価値がありそうです。

マイクロフォーサーズはフルサイズと比べてレンズも安く軽いですし、画素数や被写界深度を突き詰めなければ、レンズ込みのトータルコストも良いほうじゃないでしょうか?

書込番号:21497913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2018/01/10 00:22(1年以上前)

後発ということもあるんでしょうが、動画の画質においては高感度面でもa7siiと勝負ができちゃってますね
https://www.43rumors.com/first-gh5s-vs-sony-a7sii-comparison-ir-gh5s-looks-slightly-better-a7s-ii/
フルサイズ機と比較してのセンサーの小ささを生かした熱対策やローリングシャッター歪みの小ささといったメリットを考えると、最強なんじゃないでしょうか。
ただセンサーを大きくするのではないバランス追求型のカメラ設計が実を結んできていますね。

書込番号:21498020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件

2018/01/10 01:48(1年以上前)

ISO12800でほとんど変わらないですね。

書込番号:21498125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/01/10 02:05(1年以上前)

センサー単体の高感度性能では
α7sには到底及びませんが、
おそらくポストリファイン、
及び時空間ノイズリダクションを
併用しているのではないかと
思います。

書込番号:21498138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/10 08:26(1年以上前)

個人的にはGH5sのタイムコード IN/OUT機能がいいですね。
GH5ではAG-YAGHG使えないし、その手のアクセサリーとか無いので。

これ、フラッシュ同期ソケットを使用してるらしいんですが、
GH5に何とか機能追加できないのかな?

有料でいいのでお願いしますパナソニックさん・・・・・・・。

書込番号:21498455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2018/01/10 08:40(1年以上前)

>あわわわ(汗さん

> @ボディー内手振れ補正が無くなった

手振れ補正はこれでも使え!、ですかね?

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100026.html

ここの書き込みを見ていても、動画については、結局、外付けスタビになるようなので。
静止画は高感度(その場の工夫)で乗り切れ?!

書込番号:21498483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2018/01/10 09:03(1年以上前)

>あれこれどれさん
RONIN-M(何度か使用した)とほぼ同じモーターパワーだと、、ちと心配。
RONIN-MX(所有中)クラスのパワーが欲しいところ、、、
片手で、運用できるものが欲しいと最近思っているのですが、
モーターパワーの余裕を考えるとFILMPOWER Nebula5100 Slantがいいかと思って見たり、、
まあ、RONIN-Sは、かなり安そうですね。そういう意味では欲しくなります。

書込番号:21498515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2018/01/10 09:16(1年以上前)

>K_wingさん

> まあ、RONIN-Sは、かなり安そうですね。そういう意味では欲しくなります。

私は、どアマチュアなので^_^;、まず、これが重要です。やり過ぎて、安物買いの銭失いになることもしばしばですが。

スタビとしてもさることながら、三脚載せでパノラマとかハイパーラプスとかあるのが魅力です。

書込番号:21498529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5 歩き撮り 

2018/01/10 10:13(1年以上前)

色々レビュー見て、訂正・お詫びします。
GH5sの高感度性能は、ノイズの少なさ・ディテールの豊富さ・色のりの良さなど、かなりのものですね。確かにa7sUと普通に戦える、比較動画によっては勝っているものも・・・。まじか・・。自分はPanasonic贔屓ですが、それでもにわかには信じがたい。でも比較動画みる限り、ディテールも豊富で色乗りもよいので、無理なノイズリダクションをかけているようには見えない・・・・・。素で映像がよいのでしょうね。
あとオートフォーカスもGH5と比較して大分改善されているようでした。それでも、像面位相差AFと比較すると、大分差がありそうですが、少なくともGH5よりは大分改善していそうですね。


hashiruhitoさん
GH5sの高感度はm4/3を使い続けてきたものにとっては革命的ですね。お示しして頂いたのと別の比較動画ですが、GH5との同じISO比較でGH5は目の窪んだところや首筋の暗部にノイズがすぐに出てきてしまいますが(実際の使用でもいつも感じていることですが)、GH5sはノイズレスでクリアでした。
GH2を使い始めた頃は、まさかGHシリーズの後継機がここまでの偉大な性能を得るなんて思ってもいませんでした。
いやこれ凄いですね。比較動画みるほどに、自分には必要ないものの欲しくなってきてしまいます・・・・・。

こうみーちゃんさん
色々動画見てみて、ローリングシャッターも、カメラをはやく振っている場面では出ていますが、電車の車窓からの電柱はほぼまっすぐ。それでいて、この機動性と。
いやー本当におっしゃるとおりですね。

taka0730さん
ほんとうに凄いですよね。

ポポーノキさん
ディテールが豊富で色のりが良いので、無理なノイズリダクションてわけではなくて、素で良いのかなと思っています。

晴れ時々鉄っちゃんさん
プロユースの方は、また別の視点での進化も着眼点になっているんですね!

あれこれどれさん
三脚、スライダー、スタビでしっかり腰をすえて使えって事ですかね?

K_wingさん
RONIN-Sが、手放しでお勧めなファイナルアンサーになると良いですよね。

書込番号:21498615

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/11 18:48(1年以上前)

凄いデジカメじゃね?

書込番号:21502165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2018/01/11 19:29(1年以上前)

>あわわわ(汗さん

> 三脚、スライダー、スタビでしっかり腰をすえて使えって事ですかね?

みたいですね。
メーカーによれば?

「手ブレ補正機構を廃してイメージセンサーを固定したことで、自動車走行時のGや音楽ライブの重低音などにより映像が揺れてしまうケースに配慮した(電子式手ブレ補正とレンズ側の手ブレ補正は利用可能)」

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100528.html

だそうです。
裏を返すと、GH5は、動画用には、まだ、柔だったということになるのかな?
こういうシチュエーションだと、レンズも同じような力を受けそうで、結局、電子式最強に、なる?!

「ジャイロセンサーにくわえ、CMOSセンサーの画像情報からブレ量を判断、除去するアルゴリズムを搭載。3.5段分の手ブレ補正を実現している。」

http://s.kakaku.com/item/J0000024111/?lid=sp_pricemenu_ranking_item#tab02

で静止画でも働くことができないのですか?

書込番号:21502255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/12 09:27(1年以上前)

>あわわわ(汗さん

デジカメのよろこ美。

書込番号:21503486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/12 21:17(1年以上前)

素人が見てもISO25600までは常用できそうな感じです。

GH5とGH5SでISO6400辺りは顕著に、、、

素でこれですから、強力な手振れ補正を取るか、高感度画質を取るか究極の選択になりますな。

色味はソニーは青が強く、パナは赤が強い傾向のようですが、色味はαの方が疲れませんね。

価格と暗所撮影能力を考慮すれば手振れを犠牲にしてもかなりのコスパです、α7に対して20万ほど安く上がりますし。

花火撮影をメインにしてる人は飛びつ付きそうです、基本固定撮影ですから(笑)

スチルはどうなんでしょうね?G9にそこは丸投げ?

書込番号:21504935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:761件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5 歩き撮り 

2018/01/13 13:43(1年以上前)

デジカメの歴史。さん
これからの、各メーカー進化してゆくのでしょうが、一眼動画に対するPanaの姿勢は真剣に見えます。ユーザーとしては嬉いですね。

あれこれどれさん
電子式はアルゴリズム次第のところはあると思いますが、程度の差はあれ画質への悪影響が出てしまうことも多いですよね。なかなか何が最強とは言えないのが現状なのでしょうかね。

kibunya123さん
もうここまで来たら時期GH6Sでは、シャッター排除して内蔵NDフィルター欲しいですね!!!

書込番号:21506692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2018/01/13 17:02(1年以上前)

>あわわわ(汗さん

> 電子式はアルゴリズム次第のところはあると思いますが、程度の差はあれ画質への悪影響が出てしまうことも多いですよね。

確かに画質への影響は電子式の最大弱点で、特に静止画への搭載は、暗い場所で使われることが想定される小センサーコンデジに限られていました。

> なかなか何が最強とは言えないのが現状なのでしょうかね。

その中で、G9Xmk2に搭載されているのは、基本的には光学式のようですが手振れ情報を画像センサーからも得ているようです。いまは1インチのローエンドだけのようですが、発展する余地があるような気がします。
文面からだけではイマイチですが^_^;

書込番号:21507208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2018/08/15 15:47(1年以上前)

既にご存知かもしれませんが……

>あわわわ(汗さん
>期待はしていなかったけれど、GH5から進化していないと思われる点
>動画時のオートフォーカス

これ、だいぶん変わってます。
特に人、および「中の人」がいるような被写体を撮る場合。
G9と同じ「人体認識AF」が搭載されているので、かなり食いつきが良くなってます。


>@ボディー内手振れ補正が無くなった

動画は確かにそうなんですが、静止画に関して言うと、デュアルネイティブISO搭載のため、心置きなく高ISOを使える、ISO6400は当たり前、ISO12800や状況によってはISO25600あたりまで使えるので、シャッター速度を速くすることができるので、静止画の手ぶれ補正は、あまり気にしなくても良いです。
もちろん、技巧としてスローシャッター撮影が必要な花火やら、NDフィルタ付けての撮影だと苦手でもありますが。

書込番号:22033543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5 歩き撮り 

2018/08/16 22:16(1年以上前)

>CRYSTANIAさん
ご返信ありがとうございます。
大分前のスレで、発売前の個人予想なので嬉しい誤算?で違っている部分もありました。現在GH5とGH5sの2台持ちで楽しんでします。

GH5sは人物認識のアルゴリズムで、動画時のAFが大分改善しましたよね。GH5も最新のファームで、GH5sほどでないにしろ改善しましたね。今までほぼMFで撮影していましたが、時折AFも使うようになりました。
ただ、やはりSonyに比べると差があるのが実状だと思っています。


私は個人的には、GH5sはボディー内手振れ補正なしで良かったと思っています。手振れ補正があることでの副作用は、少ないですが確実にあるわけですし。
夜など光量が不足する場面では、手振れ補正がないことを差し引いても、必ずGH5sを使用しています。それだけの確固たる差がありますよね。光量が不足する場面では、ISO 800程度でも、GH5とGH5sでは明らかに暗部や中間部のノイズに差がありますよね。

書込番号:22036741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2019/07/09 12:58(1年以上前)

はじめまして。
GH5のボディ内手振れ補正廃止バージョンも作ってほしいです。
GH5Sではセンサーシフト式のボディ内手ブレ補正機構を廃してイメージセンサーを固定したことで、自動車走行時のGや音楽ライブの重低音などにより映像が揺れてしまうケースに配慮した(電子式手ブレ補正とレンズ側の手ブレ補正は利用可能)。

なら私はGH5Sを買います。やはり自分的にはいろんなシーンで使える汎用性のほうが大切ですので。
他社メーカーのようにGH5、G9proのボディ内手振れ補正なしのシリーズも作ってほしいです。

書込番号:22786696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5 歩き撮り 

2019/07/09 13:56(1年以上前)

>なめくじねこさん
同感です。
メーカーとしては、モデル数が増えると生産コスト的に高くなってしまうのでしょうけれど、ユーザーとしては自分で選択できる方が良いですよね!

書込番号:22786767

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH5 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-GH5 ボディ

最安価格(税込):¥219,157発売日:2017年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH5 ボディをお気に入り製品に追加する <719

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング