LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060
- ライカの厳しい光学基準をクリアした高性能・高品質レンズ。ズーム全域(広角24〜望遠120mm ※35mm判換算)ですぐれた描写性能を発揮する。
- 手ブレ補正機能「Dual I.S.2」に対応し、カメラのボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正をリアルタイムで連動させ、手ブレ補正を制御することが可能。
- 4K動画撮影をサポートする機能を搭載しており、AFサーチ時の微小な画角の変化や、手ブレ補正動作時の周辺画像のゆがみを極小に抑制する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1270
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060パナソニック
最安価格(税込):¥85,855
(前週比:±0 )
発売日:2017年 2月23日
『60-100mmをカバーするレンズの購入について』 のクチコミ掲示板




レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060
最近olympusの12-40mmF2.8からこのレンズに買い換えました。やはりもう少し大きく撮りたいというのが1番の希望で、皆様の書き込みを参考に購入を決定。このレンズはやはり評判通り、軽くてよく写り、かって大正解でした。
このレンズ以外に野鳥撮影用にpana leica 100-400を持っています。olympusの100-400より軽くて、野鳥撮影には活躍してもらっています。カメラはolympusのOM1です。後期高齢者で重量にすごく敏感になってきています。
60mm〜100mmをカバーするレンズをどうするか悩んでいます。これから昆虫撮影に100-400mmのレンズを使えば、追加購入する必要がないのかな?とも考えています。
高齢者主体のフォトクラブに所属しており、月一の撮影にも12-60mmを使えば大概のものは撮影出来ますし、フォトクラブの先生も”12-60mmがあれば十分だよ”と言ってくれています。
そこでお伺いしたいのは皆様であれば、このようなケースでレンズを追加で購入されますか?唐突な質問で申し訳ないのですが、アドバイス頂きたく、よろしくお願いします。 100-400mm以外に昆虫撮影用に60mmF2.8のマクロレンズを買うのもありかなとも考えています。
書込番号:26179781
0点

>cebu boyさん
どこまで本格的に昆虫撮影されるのかわかりませんが
深度合成機能を使ってきっちり写すのでもない限り、400mmのテレマクロで充分のような気がしますが。
書込番号:26179791
0点

>Seagullsさん
ありがとうございます。特に込み入ったマクロ撮影をするわけではないので、特にマクロレンズの購入はとりあえず保留とし、100-400mmで昆虫撮影をやってみようかなと思います。その後どうするか決定したいと思います。
書込番号:26179841
0点

焦点距離と軽量性だけなら、
LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100
が良さそうですね。
最大径x長さ:67.4x99.9 mm
重量:360 g
最大撮影倍率:0.1倍
ただし、最大撮影倍率が低いので昆虫には向かなそうですが・・・。
書込番号:26179916
1点

私は主にトンボを撮ってますが、パナライカ12‐60とオリプロ40‐150F2.8の組み合わせでした。
ただ、12‐60で60mmまで間合いの近いものはほぼ撮ってしまうので、40‐150は間合いの遠い被写体で、ほぼほぼ望遠端しか使わない運用になってました。
なので、100-400の大きさ・重さで所望の遠目の昆虫を撮れるのなら、追加は必要無いと思います。
書込番号:26179935
2点

私の場合は8-18mmと12-60mm、50-200mmを利用していますが、35-100mmF2.8を追加しました。
室内では100mmF2.8の明るさが欲しいのが購入理由です。
室内で撮影しないのであれば不要な気もしますし、100-400mmを持ち出さないで望遠が必要な場面が有るのか次第ですよね。
野外では50-200mmを使うことが多いです。
書込番号:26180005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cebu boyさん
こんにちは。
>そこでお伺いしたいのは皆様であれば、このようなケースでレンズを追加で購入されますか?
フルサイズ換算120∸200mmの望遠域を
埋めるレンズを加えるか、ときかれれば、
自分なら追加はないですね。
足場が限られていない限り、望遠側120mmで
求める画像は200mmでも「絵面として」は
極端には変わらないかな、と思います。
>後期高齢者で重量にすごく敏感になってきています。
であればなおのこと、2本で済ますのが
体力もセーブ出来て良いように思います。
書込番号:26180009
0点

>xdogtohtaさん
ありがとうございます。私は室内であまり撮影しませんし、撮影するとしても反単焦点レンズで撮影します。35-100mmは焦点距離も被りますので、このレンズの購入は取りやめる公算が大きいですね。
>GG@TBnk2さん
アドバイスありがとうございます。昆虫の撮影は100-400で済ませることになろうかと思います。撮影会も12-60mmで済ませますので、この際追加のレンズ購入はもう少し検討してい見ます。
>KURO大好きさん
ありがとうございます。もう少し検討してみたいと思います。
>とびしゃこさん
ありがとうございます。お花、風景撮影は12-60mm、昆虫撮影は100-400mmで撮影とし、追加のレンズ購入はもう少し検討してから決断したいと思います。
書込番号:26180364
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/05/16 9:22:06 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/09 21:31:43 |
![]() ![]() |
14 | 2024/09/17 10:30:55 |
![]() ![]() |
13 | 2024/04/29 20:48:21 |
![]() ![]() |
11 | 2024/05/02 9:59:48 |
![]() ![]() |
3 | 2024/02/20 14:16:40 |
![]() ![]() |
13 | 2023/10/10 18:38:54 |
![]() ![]() |
2 | 2023/07/28 11:57:19 |
![]() ![]() |
7 | 2023/07/11 7:00:06 |
![]() ![]() |
5 | 2023/05/16 0:19:59 |
「パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060」のクチコミを見る(全 1853件)
この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060
最安価格(税込):¥85,855発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





