


マザーボード > ASRock > AB350 Pro4
Ryzen7 1700との組み合わせですがOCされません。
メモリーはCorsair CMD16GX4M4B3000C15(DDR4-3000)です。
BIOSバージョンは最新の2.20
やったこと
BIOSにて
OC Tweaker
CPU Frequency and Voltage Change → Manual
CPU Frequency(MHz) → 3800
CPU Voltage(V) → 1.275
DRAM Frequency → DDR4-2933
DRRAM Voltage → 1.350
ExitSave changes and Exit
起動してHWINfo64やCPU-Zで確認するとメモリーは2166MHzで動作しています。
電源プランをパフォーマンスにして、OCCTやエンコードをしてもCPUのクロックは3.2GHzのままです。
何が抜けてるのでしょうか?
書込番号:20809178
2点

その設定状態にてDRAM レイテンシ各タイミングはどのように設定されてますか?
またメモリー電圧は?
そのへん一切面倒なら、あっさりとX.M.P(A.M.P)で一発設定できませんか?
書込番号:20809193
1点

メモリ電圧は書かれてましたね、失礼しました^^;
書込番号:20809194
1点

OCメモリーであっても最初から そのOC速度のレイテンシになってはいません。
例えばうちのメモリー DDR3-2400ですが、SPD見れば PC3-10700(667MHz)をなってデフォのレイテンシは9-9-9または11-11-11だったかと思います。
書込番号:20809217
2点

XMPは読み込めませんので手動で2933に設定しています。
メモリーの電圧はDRAM Voltage=1.350のことではないのですか?
レイテンシはXMPが読みこめた場合の値で15-17-17-17-35です。
書込番号:20809232
0点

あ、それで起動してもCOU-Zで確認するとレイテンシはOCされてない状態の15-15-15-15-36
にってしまいます。
書込番号:20809241
1点

AMDのCPUに合った規格のメモリーでしょうか?
シングルランクのみ高クロックが出来たはずですが。
書込番号:20809243
2点

一応ドスパラの店員さんが実際Ryzenで使わていてオススメだとおっしゃるメモリーではあるんですよね。
マザーの動作確認リストにも載ってました。
書込番号:20809250
1点

この方のブログが参考になりそう。
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-913.html
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-912.html
書込番号:20809254
2点

たしかsakki-noさんは4枚挿しだったはず。 2枚にしてみれば? 2666MHzは行けそう^^
書込番号:20809262
1点

POSTにえらく時間かかったりしてませんか?
ASRockの独自機能かどうかわかりませんが、AM4 Advance Boot Trainingがautoになっていると、メモリ設定がキツすぎたりする場合に自動でレイテンシをキャリブレーションする機能が働くはずで、それでもダメならクロックごとデフォルトに戻されます。その際にCPUの倍率も定格に戻されてませんかね?
かなり対応が改善されてきたとはいえ、AM4マザーのXMPへの対応はまだまだアテになりませんので、XMPを読み込ませた上で、表示されてるファーストタイミングを手打ち修正したほうが良いと思います。セカンド以下のサブタイミングはマスクされて弄ることが出来ませんので、あえてXMPを読み込ませるわけですが、それでもダメならAUTOでメモリクロックだけ変更するとか。
メモリ電圧1.4V以上かけなければ、BIOSから弄れる設定変更でパーツが壊れることはまずないので、試せることを全て試してみてください。
書込番号:20809276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ、最初に書いた現状で動作してしまっているメモリークロックですが、
2166 → 2133の間違いです(笑)
>ギミー・シェルターさん
サイト拝見しましたがかなり細かく設定する感じですね。
間違えると怖いのでゆっくり確認してから試してみたいと思います。
>あずたろうさん
あいえ、メモリー4枚刺しはまだ危険とのことで2枚しか挿してないんです。
>軽部さん
電源を入れてマザーのロゴが表示される前に、LED点灯&ファンがゴーッとうなる動作をしてから一回落ちて
を数回繰り返してから起動するというパターンが多いです。
メモリーに関してはおっしゃるとおり、XMPを読み込ませたら表示されるレイテンシと電圧をXMPをオートにし
たうで手動設定しているのですが、起動後CPU-Z等で確認するとクロックもレイテンシも定格の数字になって
しまっています。
書込番号:20809292
5点

>軽部さん
つまり、AM4 Advance Boot TrainingはDisableにした方がいいんでしょうか?
書込番号:20809302
0点

ちなみに、ウチのはデュアルランクの16GBモジュール4枚挿しでDDR4-2997相当で駆動してます。
よって、RYZENのメモリ問題はメモリコントローラーの制限というワケではなく、マザーボードの配線設計やウェイト設定、メモリチップの質、メモリモジュールの質、BIOSのチューニングなど、複合的な原因によるものだと思われます。
いずれにしろDDR4-2400以上はOCになりますから、作動する保証があるワケではないってことをお忘れなく…
書込番号:20809306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ああ、手打ちでtCLを15にしてるのね…
海外のOCフォーラムサイトでの情報なんですが、DDR4-2666以上の設定の場合はココを偶数にすると良いらしいです。理由はわからん。このレイテンシを元に自動生成される値もあるので、2で割った時に整数になる値じゃないとダメとか?
とりあえず、騙されたと思って16か18に。
書込番号:20809410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多分レイテンシー周りの5個の項目があると思うんですが、一番下の値を32に設定されているようですが、40以上に緩めるとかで改善しないですかね?
私自身はRYZENもまだ買ってないんですが、知り合い情報ですが、現行の多くのメモリーがインテルのメモコンに合わせたチューニングを施してて、レイテンシー設定が結構詰めてあるんですが、RYZENはまだまだ出て新しくて、最適化できてないのもあると思うけど、レイテンシー詰める方向は結構苦手っぽいですよ。
あとは1枚ずつ差してみて個体のばらつきがないかなども見てみてはいかがでしょうか?
あとOCの設定が反映されないのであれば、ASROCKのツールでだめならRYZEN MASTERで試してみると改善しないですかね?
書込番号:20809638
1点

>軽部さん
偶数にしてみたんですがやはり起動後CPU-Z等で確認してみてもデフォの値になっていて2133動作になっています。
うーん、しばらく2133で様子見てBIOSのアプデなど待ってみることにします。
>くら〜くで〜るさん
RYZEN MASTERでやってみました、こちらを使えばOCできますね。
ただ、プロファイルを作成して適用後、再起動するとデフォに戻ってしまうんですね。
なので、起動時に毎回RYZEN MASTERを起動してプロファイルを適用しないとダメみたいです。
あとクロックは上限固定なんですかね。
とりま、3.8GHz/1.275vでエンコかけてみましたが数分で落ちてしまったので、1.300vで今様子を見てますが
今のところこれで通りそうな感じです。
この設定でコア温度は大体室温プラス30〜35度前後といったところでしょうか。
発熱に関してはやはり非常に優秀ですね。
FHDのエンコードでCore i7 4790の2倍、60FPSちょい出てますのでパフォーマンスに関しては言うことなしです。
書込番号:20810009
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > AB350 Pro4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/05/10 21:37:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/03 17:22:21 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/24 19:33:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/04/07 4:05:11 |
![]() ![]() |
0 | 2024/03/22 9:24:05 |
![]() ![]() |
6 | 2023/07/20 0:29:38 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/08 3:31:00 |
![]() ![]() |
15 | 2022/12/19 17:16:41 |
![]() ![]() |
3 | 2022/11/27 9:36:04 |
![]() ![]() |
65 | 2022/01/04 15:08:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





