スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 84〜292 万円 (915物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
先日初回の車検を通しました。
その際、バッテリーが弱くなり始めている、と説明がありました。
交換した方がいいとは言われませんでした。
エンジンのかかり具合など全く気になることはなく、
アイストも頻繁にかかります。
シガーソケットに挿すタイプのバッテリーチェッカーでは、
イグニッションON時で大体12.5〜12.6V辺りと計測されます。
ただ最近エンジンをかけた時に、
マルチインフォメーションディスプレイの表示が変わっている(ACCがオフになっている)ことが、
3回ほどありました。
これはバッテリーに関係しているのではないかと心配しています。
気になるのはこの点だけですが、以上の状態でしたら、
皆さんバッテリーを交換するでしょうか?
現行型が出たころに買った方は私と同様3年経っていますが、
すでに交換した方はいらっしゃいますか?
バッテリーの相場を教えてください。
やはりディーラーよりオートバックスとかの方が安いですよね?
書込番号:23569871
11点

営業の常套句だと思う。
今時のアイスト車は自身で判断してバッテリーの弱っている警告を出してくれます。
それから検討してもいいと思いますよ。
警告が出ると結構気弱になりますね。
但し、警告後直ぐに駄目になるケースも見受けられますからその辺りは覚えておいてください。
ディーラーだと市販の2倍くらいかな…少しお高いです。
書込番号:23569888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たわしやまさん
ホームセンターが安いですよ、買えば処分してもらえます
書込番号:23569891
3点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
バッテリーが弱っている警告が出るんですか??
そんな警告が出るとは、XVの取説には載っていませんが、
あればありがたいですね。
ちなみに、車検はディーラーではなく、近所の車検屋でしてもらいましたので、
営業トークではなかったかもしれません。
>cbr600f2としさん
ありがとうございます。
やはりディーラーよりは安いでしょうね。
書込番号:23569899
4点

アイドリングストップ対応のバッテリーを買ってな。ちょい割高やけど。
一番安いのはネット。
Amazonでクルマに載っているのと同じ品番検索したら互換品が複数出て来る。
その中で適当な互換品を買えばよろし。
廃バッテリーはオートバックスなどの量販店で無料で引き取ってくれる。
彼らは鉛蓄電池の再生業者に売る事で利益を上げられるからね。二つ返事で引き取ってくれるよ。
書込番号:23569908
15点

金属回収の会社に持ち込んだら廃バッテリー買い取ってくれますよ。
金属の相場にもよりますが、千円ぐらいで買い取ってもらった事あります
書込番号:23569915 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エンジンがかかった状態で12V台は低いです。
充電されている状態なので14V台が正常です。
バッテリーは突然死しますから、エンジンがかかるからと言って大丈夫ではありません。
夏はエンジンルームが、外気温よりさらに高温になるのでバッテリーによくないです。
ラジエターの熱風がバッテリー当たっていると、触れないぐらいの高温になります。
書込番号:23569928
14点

>伊勢丸さん
ありがとうございます。
ネットの方が安いんですね。
ただ、自分で交換したことがないので、やり方を学ばないといけません。
>突っ込みどころ満載さん
ありがとうございます。
金属回収の会社で引き取ってもらうという方法もあるんですね。
無料引き取りよりもいいですねぇ・・・。
>NSR750Rさん
ありがとうございます。
書き方が悪かったです。
エンジンはかけずに、ボタンを1回だけ押した状態での数値です。
エンジンをかけたら14V台にまで上がります。
これから夏本番ですので、怖いです・・・。
書込番号:23569952
2点

たわしやまさん
その状況なら私なら、まだバッテリー交換を行いません。
ただ、たわしやまさんが心配なら、精神的にも交換した方が良いのかもしれませんね。
GT系XV2.0なら純正バッテリーは下記のQ-85でしょうか。
https://panasonic.jp/car/battery/fitting/search/detail.html?maker=%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB&carname=%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%EF%BC%B8%EF%BC%B6&pd=Q-85&cpd=Q-85&u=9c49d07eb0638e1f59d7f016975afd4423f3c39504683ffbb13f42673b315df7
このQ-85なら、パナソニックのカオスならN-Q100/A3が適合となっています。
N-Q100/A3を通販で買えば、下記のように16,340円であり、この通販業者なら無料で廃バッテリーも回収してくれます。
https://item.rakuten.co.jp/geki-car/3100756/
又、バッテリーの交換方法は、下記のエーモンの車のメモリー保護を行えるバッテリー交換方法を参考にしてみて下さい。
https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=136&mode=contents
ただ、ご自身でのバッテリー交換に自身が無いのなら、ディーラーにバッテリー持ち込みでの交換工賃を確認してみても良いでしょう。
尚、「バッテリーの電圧≒バッテリーの劣化」とはなりませんのでご注意下さい。
元気なバッテリーでも充電不足となると電圧が下がるから、バッテリーの電圧だけではバッテリーの状態は判断出来ないからです。
以上にようにXVのバッテリーに不安を感じているのなら、交換しても良いとは思います。
ここでバッテリー交換費用を安上がりにする為に、通販利用も検討してみては如何でしょうか。
書込番号:23569971
5点

>たわしやまさん
スバルディーラーではバッテリーが弱っているからではなく、次の車検まで十分持つように車検ごとに案内するようです。
私も勧められましたが、スバルXVを購入以来一度もアイドリングストップさせていませんので、断りました。
まあ、リスクはありますが、ディーラーでは3万円強かかりますので、お財布に相談でよいのでは?
Q-85ですので、1万から2万円程度でしょう。
書込番号:23569977
4点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
大変詳しく教えていただき、とても参考になりました。
このバッテリーだとかなり安くてよさそうですね。
紹介いただいたページを読むと、自分で交換できそうにも思えましたが、
メモリーバックアップとやらもしないといけないんですね。
知りませんでした・・・。それがちょっとネックかも。
その機器の値段は1,000円程度のようですので買ってもよさそうですが、
たった1回のためにという気もします。
もっともバッテリーが安いから、それを買っても大した負担ではないでしょうけど。
通販は待ったく考えていませんでしたが、検討したいと思います。
>funaさんさん
ありがとうございます。
今回の車検はディーラーではなく、近所の車検屋でしてもらいましたので、
売り込むために言ったわけではないと思います。
(交換した方がいい、とは言われていませんし)
ディーラーでしてもらったら、3万もするんですね。
それはちょっと無理ですねぇ。
書込番号:23569990
2点

僕はいつもAmazon等ネットで安く購入して、バッテリーの無料引き取りついでに新品を持ち込みオートバックスで交換してもらっています。
交換の可否、工賃は地域性もあるかもしれないです。
僕がお世話になっているところは工賃500円でした。
ワンコインで手も汚れないのでいいですよ。
書込番号:23570028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>迷探偵困難でーすさん
ありがとうございます。
500円でやってくれるんですか?
それは驚きです。
オートバックスのHPを今見ようとしたら、
明日朝までサイトのメンテンナンスとかで見られませんでした。
書込番号:23570087
5点

エンジンOFFで13V近くあれば私ならもう少し我慢しますが、乗り方でだいぶ変わるので何とも言えませんね。エアコン使う時期なので換えてもいいかもしれません。ネット(引き取り可能な業者)で買ってマイナスから外してプラスから付けて、返送するのが一番安いと思います。交換時、バッテリーを外す際にどのように固定されていたのかをしっかり把握してさえおけば、特に難しいことはありません。
メモリーバックアップはしなくても、ナビの暗証番号入れるのと、パワーウィンドウのワンタッチ開閉を復帰させるのと、時計を入れなおす程度です。電装品いじるたびにバッテリーのマイナスを外し前述を毎回やっているので、手間とも思いません。
書込番号:23570105
4点

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
夏場ですからね。
これからますます暑くなるので、心配は心配です。
買えた方がベターでしょうけど・・・。
今の数値はやはり低いのでしょうか?
健康なバッテリーの電圧値を知らないもので・・・。
書込番号:23570200
1点

私ならアイドリングストップをオフにして乗ります。
スバルのアイスト車のバッテリー短命の件はこの価格コムでたまに見かけますね。
書込番号:23570222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大丈夫だよ、
ダメになる前には
基本的にアイストしなくなるだけよ。
なので、アイスト切りとかは逆にしない方が
限界が解って良いのだ。
もう変えろと言うのは、健全性 0 判定の時だよ。
それでも普通に使えてたけどね。
スバル車の純正Q85の限界は、
ざっくり 4年〜4年半って所です。
50000kmぐらい。かな。
電圧は直接見ないと意味無いです。
判定機も無くて心配なら、変えちゃってもいいし。
3年経ったて、また心配の繰り返しは
卒業すべきと思う。
書込番号:23570319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たわしやまさん
私ならバッテリーがさらに弱ってアイドリングストップが作動しなくなるまで待ちますねぇ。
こまめに液面をチェックして補水を行えばよいと思います。補水の際に中覗いて正極板が朽ち果てていないかを確認します。ボロボロになっているようだといわゆる突然死に近づいているのでその時は交換時期かなと。まあ,上から覗いても電極の状態なんてなかなか分からないとは思いますが……
書込番号:23570441
2点

スバルの4気筒ステラ。
昨年11月末に車検受け、バッテリーが気になるのでオルタネーターと一緒に点検を依頼。
問題ないとのことでしたが6か月後の今年の6月末にバッテリー上り、バッテリーはカインズで2018年に買ったオリジナル品。
ありゃりゃです、一晩充電させても13Vでエンジンを掛けると12.6Vまで下がるのでオルタネータを疑う。
友人に譲る車なので困った、JAFの救援を受けて伴走してもらってディーラーへ行って6か月点検も一緒に受けた。
結果はオルタネーターには問題が無く単なるバッテリーの寿命、交換してもらって引き取って帰ったが。
友人が引き取りに来て一緒に食事へ車を走らせるも冷房が効かん。
友人に別のディーラーで点検してもらうように伝えた、結果はエアコンガスの不足で6か月点検では点検項目に入っていないそうです。
季節が夏なのにと、スバルディーラーにはちょっと失望してる。まだサンバーがあるので付き合い続く。
アイドルストップ車のバッテリー価格は高価なので躊躇しますね、でもディーラーは嘘は言っていないと思うよ。
転ばぬ先で行くか転んでからでいいとするかはユーザー次第。
書込番号:23570454
3点

>たわしやまさん
バッテリー寿命を2回経験しています。
そのときの1回目は翌日休日で運がよかったので
なんとかなりました。
2回目は自宅。
何れにしても回避できる代車が家庭にありました。
その点は大丈夫ですか?
書込番号:23570491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バッテリー交換した方が良いか?
不都合が起こるまで使うか、もしもの時を考え交換するか、一度生じた疑念は、中々拭い去れるものではありません。
3年と言えば、交換する一応の目安。性能云々より精神衛生上交換してしまうのも手です。
それに”何か”起こってからでは遅すぎるのですから・・・。
https://car-moby.jp/article/car-life/useful-information/car-battery-lifespan/
書込番号:23570511
4点

バッテリの健全性SOH(State Of Health)がわからないと何とも・・・
ディーラーから聞いていないでしょうか?
当方環境 フォレスターのターボ/ノンターボSJG/SJ5を同じ乗り方で2年点検時点で、SOHは100%で無問題です。
書込番号:23570542
0点

たわしやまさん
>その機器の値段は1,000円程度のようですので買ってもよさそうですが、
>たった1回のためにという気もします。
そのお気持ち分かります。
それなら少し金額は上がりますが、下記のジャンプスターターを使う方法もあります。
https://kakaku.com/search_results/%83W%83%83%83%93%83v%83X%83%5e%81%5b%83%5e%81%5b+%83%82%83o%83C%83%8b%83o%83b%83e%83%8a%81%5b/?act=Add&lid=pc_ksearch_addkw_top
これらのジャンプスターターなら、スマホ等のモバイルバッテリーとしても使えます。
つまり、普段はモバイルバッテリーとして使い、車のバッテリー交換時にはメモリーバックアップと同じ使い方が出来るのです。
更にはジャンプスターターがあれば、車のバッテリーが上がった時にも使えますしね。
書込番号:23570620
2点

インプレッサですが、3年目の車検で同じようにバッテリー交換を勧められました。
アイストはいつもoff にしており、エンジンのかかりも特に問題がなかったので、
「弱ってきたら交換します」とそのまま乗り続けていました。
2ヶ月後の朝、一週間ぶりに車を出そうとしたらリモコンキーでロック解除できず。
キーの電池交換しても状況はかわらず。メカニカルキーで開けてエンジンスタートボタンを押しても全く無反応。
インプレッサ/XVのバッテリーは前触れなく突然死することがあります。
特に毎日乗らない方はご用心ください。
書込番号:23570652
5点

ちょっと見ないうちにたくさんのコメントをいただきありがとうございました。
まとめて御礼申し上げます。
バッテリー上がりの前兆としてアイストにならなくなるという情報がありますが、
現在は以前と変わらず頻繁にアイストするので、
とりあえずまだ大丈夫かな、と考えています。
一方で、バッテリーを気にかける日々から解放されたいとも思います。
もう少し考えたいと思いますが、代えるならネットで買って自分で交換、とするかもしれません。
同時期に買った方の情報も欲しいですが、いらっしゃいませんかね?
書込番号:23570808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たわしやまさん
ディーラーでチェックしてもらう。無料ですぐ終わる。
3年なら早めの交換でもOK。
交換しないなら、保険会社のレッカー手配などを確認しておく。でも時間の無いときは困る。最低でも30−60分来るまでに待つ。
交換はメモリー保持なんて不要。交換後にパワーウインドウの設定くらい。ディーラーが空いている時間に交換する。問題があれば電話すれば教えてくれる。昔の車屋はエンジン掛けたままでさっと交換します。
今のバッテリーは突然死します。前兆が出れば良いですが・・・。
車で大事な物、ガソリン、バッテリー、タイヤ、ブレーキ、ハンドル。一つでも掛けたら乗れません。
書込番号:23571041
2点

>たわしやまさん
もしもバッテリーが突然に
寿命が尽きてしまったら。
ドラマみたいなタイトルですが、そのときは
どうやって対処できるのかをイメージしておくと
すみやかに動けると思います。
《1》休日の日曜に家族(嫁)の車でお出かけ。深夜0時に帰宅する。自分の車の荷物を取り出したくてリモコンキーを操作するが反応なし。
回答→月曜は妻の車で出勤する。
《2》会社帰りにノジマ電気の駐車場でエンジン(セルが動かない)症状。カーナビは動く。
回答→19時ならガソリンスタンドが営業中。カーショップも21時までなら営業中。電話を好きな所へ。
《3》遅番の会社帰り。深夜2時にガソリンスタンドで給油。そして帰ろうとしたらバッテリー突然死。
回答→深夜なのでガソリンスタンドはシルバーのアルバイトしかいないのが現状。ガソリンスタンドの正社員出勤時間に来る旨を伝えてからタクシーで帰宅、又は家族に迎えにきてもらう。
遅番なら翌日は休日か、インターバル時間が法律で決まっているのでそんなに慌てふためくことはないでしょう。
《4》会社の駐車場で夜23時にタイヤが1本パンク。
そしてバッテリーが寿命。
回答→エマージェンシータイヤは最近はトランクには積まれていません。とりあえずタクシーで帰宅して翌日は妻の車でスタッドレスタイヤを積んで出勤する。タイヤを交換したら昼休みにお近くのカーショップやホームセンターでバッテリーを購入する。
あとの行動は書かなくても大丈夫かと思います。
《5》深夜の海を見たくて砂浜海岸まで進入。コンクリートの上まで進んだと思いきや、いつの間にか
砂の上だと思わずにエンジンを停止して夜の海を眺める。夜風は海風で涼しい。さて帰ろうと思い、エンジンはかからず、携帯電話も忘れるのダブルパンチ。
回答→深夜の海風を浴びるほどのアウトドア志向の方にはアドバイスは無用。
おそらくは帰りは10km歩いて自宅にたどり着くほどのワイルド。
翌日は仲間を連れて、手押しで車を砂から脱出。
バッテリーに関しては書かなくても大丈夫かと。
以上になりますが、なんとかなるもんです。
まだシチュエーションはたくさんありますが
経験を積むという視点であれば、いろんなドラマを体験できるでしょう。
書込番号:23571309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たわしやまさん
テスターがあるなら,バッテリーの電圧を計って見ると良いです。朝計って,この時期に12.0V前後であれば,交換した方が良い。新品のバッテリーは,12.7V位。
Q-85は,保証が,
アイドリングストップ車:18カ月または3万km
充電制御車・通常車:36カ月・走行距離無制限:(Boshの場合,他社の場合は3万キロ程度が多い)
なので,アイスト使用で3年乗ったのなら,無条件に交換した方が良いです。アイストオフでなら,後2年程度持つ・・・かな!
書込番号:23571604
2点

>チルパワーさん
ありがとうございます。
ディーラーに持って行くと、きっと営業トークで購入を勧められそうで、
ちょっと躊躇しますね。
本当は相談したいとも思うんですが。
>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん
ありがとうございます。
数々のシチュエーション!!
あまりにもリアルでちょっと笑っちゃいました。
自分としては、街中でアイストから復帰しないパターンを想像し、恐れていますね。
>えむあんちゃさん
ありがとうございます。
ちゃんとしたテスターは持っていませんが、
シガーソケットに挿すタイプのやつで、
今朝は12.4V、いつも大体この前後ですね。
当たりはずれはあるでしょうから何とも言えないとは思いますが、
使えるのならやはり推奨期間よりも長く使っていたいですね・・・。
書込番号:23572010
0点

たわしやまさん
もう一言だけ,点検時にバッテリーのチェックデータはもらっていませんか?
充電量/健全性:100/100
のような細が無い紙。この値でディーラーは交換を薦める判断をしているようです。
書込番号:23573632
1点

バッテリーの特性ですが、
電圧のみでは容量は測れないので電圧計の結果のみだと不十分です。
電圧が高い=電解液の比重が高い
というだけです。(充電直後を除く)
バッテリーの内部電極が劣化すると化学反応できる部分が少なくなり容量が少なくなります。
要は同じ1.5Vの乾電池でも単1のつもりが単3電池並みになってたという感じです。
ただし、充電液アッパーレベルまで液量があり電解液比重が高い(又は充電翌日に電圧が12.6V以上ある)なら電極状態もある程度健全と思います。
ディーラーならCCA(バッテリー)テスターを持ってるでしょうから健全性の数値や内部抵抗、CCAの数値がわかると思いますので教えてもらうと良いですよ。
それと充電制御車はバッテリー交換後に制御値のリセットが必要になる場合が多いので、自身で交換した場合はディーラーでリセットしてもらう事が必要となる場合がありますのでご注意下さい。
書込番号:23573664
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > スバル XV 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/08/30 10:03:23 |
![]() ![]() |
31 | 2025/07/20 19:28:00 |
![]() ![]() |
26 | 2025/02/17 13:05:28 |
![]() ![]() |
40 | 2024/11/11 19:49:46 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/15 11:31:47 |
![]() ![]() |
13 | 2024/01/27 21:34:01 |
![]() ![]() |
15 | 2023/10/19 21:54:08 |
![]() ![]() |
13 | 2024/02/07 12:08:24 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/20 16:04:43 |
![]() ![]() |
8 | 2023/03/01 13:13:20 |
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,512物件)
-
- 支払総額
- 245.4万円
- 車両価格
- 233.2万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 94.4万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 242.7万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
31〜3513万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
29〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
99〜648万円
-
62〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





