シビック 2017年モデル
300
シビックの新車
新車価格: 285〜294 万円 2017年9月29日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 131〜461 万円 (345物件) シビック 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
1月・2月ともに、1,500台くらいですね。目標が月2,500台で、初期注文が1万台を超えていた事を考え合わせると、マイナス千台分はセダンとそれ以外の車種の読み違え?
結局、現状どの程度のバックオーダーを抱えてるんでしょうかね。
月目標にあたる数を生産納入出来ないのであれば、なかなかそれも困ったもので。
納期、縮まっていくといいですね。
書込番号:21655897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これハッチバックとタイプRは含まれてるんですかね?
輸入車統計情報では1000台/月程度(NSXは無視)
セダンの方が売れているとは思えないんですが、よくわかりません。
http://www.jaia-jp.org/transition-files-japanese/VehicleName_month.pdf
書込番号:21656023
5点

連投失礼。海外生産分も含むんですね。
こりゃ本当に売る気が無いな
書込番号:21656035
9点

そう言えば、新車販売時の月販売数の発表の仕方ってほんと進歩がないよね。目標の何倍!販売好調!情報としてたったそれだけ。グレード別売れ筋比率は当たり前だが、目標台数設定値が本当に適切だったかの裏付けとるとか、販売された車の一般消費者契約数と、ディーラー試乗やリースなど含め法人契約数の比率の調査、確認すらしないで記事にするからいつまで経ってもただ、目標の何倍!販売好調です!止まりの記事しか書けておらず本当価値のない記事になっている。もうちょっと仕事と思考を成長させた分析力のある記事書いて欲しいのだが。
書込番号:21656038 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

実売とは違うってのはどのメーカーでもありますね。数字が大きければ大きいほど逆に怪しく感じます。
書込番号:21656082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんどうも。
3種類、ミッションの違いも合わせると4種類の合計で、目標値が月2,500台。仮に日本の工場での生産能力を月産1,500台程度としていたなら、現状、ほとんど輸入分が入ってきてないか、海外受注モデルが売れてない事に。
国内生産分の月産量を少なく設定していた場合は、輸入分が想定以下の量しか用立てられずという事になり、2,000台くらい見込んでいたが、1,000台分の注文しかなく、輸入分が500台程度しか用意できない場合はあり得る数字なのかな?と。
ハッチ系の受注をほとんど全てイギリスでまかなってる場合は、全世界からの注文分を順を追って割り振っていくのだろうし、全体量からすると多いわけではないのだろうから。
注文数に応じて臨機応変にと望みたいところですが、今のこの車の売り上げが全体的に落ち、ラインも大幅に縮小してる最中のことなので。業界全体で盛り返して貰うしかないのかも。余分に生産して、市場にものをダブつかせていた時代は、確かに物が安かったりもしましたが、売れてもいたし、利幅のある商品も多かったように思います。
とは、いっても、やはり、増産してくることは望みます。
書込番号:21656205 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

輸入車統計にホンダで千台計上されてるので、国内分はセダンのみとおもわれますよ。
書込番号:21656413 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

シビックの売れ具合に髪の毛を賭けた某評論家さんの坊主も見てみたいが、やっぱり評論家さんの意見が当たってる気がする。
※車自体の性能評価ではない。
インプレッサは信者やAWDという武器持ってるからか、競合他社とは倍以上の売れ行き。
そうなると、このクラスの需要が無い訳ではないだろうから、単純にシビックの人気が無いと言う事かな…
書込番号:21656523 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>switchiさん
どうも。
一応、
>>※ 軽自動車および海外ブランドを除く
>>※ ブランド通称名とは、国産メーカーの同一車名を合算
>>したものであり、海外生産車を含みます。
とあるので、どうなんでしょうね。
書込番号:21656560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
どうも。まだ、このペースでは事前注文分もハケ切ってないように思えるので、人気がないというのは違う気はしますが、弾不足だとしても、結果的に売れてないことにはなってしまいますね。
当初の出足はもう少し鈍かった気もしますし、初期注文の15,000台くらいを収めるまでに10ヶ月も掛かりそうな今のペース。継続して受注している分は更にその先へ?
セダンの方が即納出来るってもんでもないでしょうにね。
書込番号:21656821
8点

国内のセダンはこちらが販売数
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
ハッチバック、タイプRはこちらの輸入車国産メーカー販売数らしいです。
http://www.jaia-jp.org/stat/?c=stat1
ハッチバック、タイプRはホンダUK生産となっていますので、そのような扱いみたいです。
書込番号:21658837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書いて思いましたが、セダンが多いのはあり得ないですね
こちらはすべての販売数 をふくんでいそうです。
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
ハッチバック、タイプRは輸入車分なので、セダンの売り上げは月に500台でしょうか。
書込番号:21658860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>琳音さん
どうも。
なるほど。台数を見るとそんな気もします。
とすると、
>>※ 軽自動車および海外ブランドを除く
>>※ ブランド通称名とは、国産メーカーの同一車名を合算
>>したものであり、海外生産車を含みます。
の海外生産車というのはどういうのが該当するのでしょうかね。委託している場合と主体的に生産している場合の差とか?難しいですね。
ジェイドやグレイス。日産のマーチはどちらになるのでしょうか。メーカーが受注・生産状況の続報を出してくれると分かりやすいのですが。
書込番号:21658875
4点

2月のセダン台数は505台みたいですよ。
確かに絶好調とは言い難い感じのようですね。
カッコイイと思うんですけどねー
書込番号:21658876 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>くまくま五朗さん
>琳音さん
フォローありがとうございます。
うん。やはり、合算と個別のようですね。なんとなく納得出来そう。
書込番号:21658880
2点

そうすると。概ね月1,500台ペースでハケていて、海外生産分は月1,000台が上限らしいと。よって、セダンの売り上げを今の三倍にするか、海外生産を二倍にしない限り、月2,500台は達成出来ない感じ。
注文の数的には足りてるっぽいんですけどね。登録代数的には伸ばせませんか。
セダンの数をそこそこ売りたいっていうのは、現実路線と言うより、希望的観測側面が強かったのでしょう。月500は現状そこまで少なくは思いませんが、最初がピークだと考えると1,000台には届きたいですかね。
自身の候補はセダンではないですが、この前はじめて道でシビックセダンを見かけ、ご家族で乗られていましたが、なかなか良さそうな感じはしました。
書込番号:21658941
8点

12月からの3ヶ月の推移を見ると、スレ主の見解が当たってそうですね。
バックオーダーは抱えているけど、生産と納車が間に合っていないような状況でしょうか。
このまま3月,4月と同じくらいの台数で推移していけば、それがシビックの日本割り当て分のキャパのような気がします。
ディーラーの店長さんが言っていたのですが、「シビックは納期が掛かりすぎてそれであきらめるお客さんが多い」とのこと。
機会損失が出てしまっているようです。
世界で最も売れてるホンダ車なのに、日本では販売目標も達成できない分しか売れない(納車出来ない)というのは、シビックの国内販売計画がおかしいのではと考えてしまいます。
書込番号:21659100
16点

このままじゃ国沢の坊主が見れない・・・。
受注台数からすれば勝てるのに、国沢の不戦勝のようで釈然としません。
その原因は、青山の本田技研の役員と和光の日本営業本部の担当者だと思います。
ハッチバック5割(R含む)、セダン5割で考えていたのだと思います。
ディーラーに無理やりノルマを押し付けておいて、いざ売れるとなったら月目標台数も確保できませんとか話にならないと思います。
ちなみにマガジンXかなにかで読んだ技研からディーラーの営業さんへの資料だと月2000台が目標だと書いてあったと記憶しています。
書込番号:21659880
8点

そもそも、その台数は販売台数ではなくて
登録台数なんだから、特にHBやRはどんなに頑張っても
その台数しか国内用には用意出来なかったって事でしょ。
その台数以上に売れているから、在庫が積み上がって納期が延びている。
今からだとHBですら9月らしいしね。
書込番号:21660584 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>インプレッサは信者やAWDという武器持ってるからか、競合他社とは倍以上の売れ行き。
逆でインプレッサは信者切り捨てて一般向けにしたから今の台数でしょう。
今回のシビックの方が(特にHB)信者向けなのと、輸入台数や納期のからみもあってこの台数かと。セダンはシビックに限らず国内では売れないですし。
シビックの人気がないと言うより、やる気出しまくりなデザインで買う人が限られるんですよ。
雑誌などのレビューでも「運転してて楽しい素晴らしい車。でも自分は(デザイン面で)買わないかな」という評が多いのもわかる気がします。
書込番号:21661435
10点

>ぱしふぃつくさん
デザインはホント難しいですね。様式美であろうと機能美であろうと。オーソドックスの持つ安心感と、挑戦してこその先進性と。
MAZDAはそこそこそれがうまくいって、市場と業界で評価を受けましたが、今のアレをそれじゃないと感じる人にとっては、全面的に違うとなってしまうし。
他のメーカーもそこまで統一感なくても、ホンダはホンダのトヨタはトヨタの、日産は日産、スバルはスバルと、好きな人にはそこが好きでそれが好きとなり、そうじゃない人にはダメなんでしょうね。
個人的には、HONDA→MAZDA→SUZUKIはこの順で好きで、NISSAN→MITSUBISHI→DAIHATSU→TOYOTAの順で苦手な部類。ワーゲンとアウディは好きな方ですが、ミニやルノーは苦手な部類に。これもあくまでも好みの問題だし、優れてるかどうかとか、売れるかどうかもまた別の話です。
今回のシビックは三種ともトータル的には好きですよ。
過去の幾つかも好きですし、どれがデザインは的に優れていて、どれが革新的かは別としても、入れ替えて欲しいと思ったりもしないので。現状は現行がベストです。
書込番号:21666135 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

担当営業の話では、今、ハッチバックは納期5〜6か月、タイプRは納期9〜10か月だそうです。
書込番号:21678352 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>初心者NOBUさん
どうもです。少し改善されてくのかな。
特殊なモデルでもあるし、この先、どんなタイミング、どんな感じで改良・改変してくのか。楽しみでもあり、少々ドキドキする感じも。
モノグレードで暫くいくなら、上がってきてる要望も吸い上げにくいだろうし。
ナビや内装やタイヤetc
お手並み拝見です。
書込番号:21678509 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このままHBの納車が捌けなければ、MCで
日本生産も有り得るかもしれませんね。
現在は、どうみても石橋を叩いて渡るくらいの
慎重さなので、注文が続けて入る状況であれば
値下げモデルなんかも出てくるかも。
と言う希望的観測です。
ノーマル状態なら、HBでもファミリー向け
です。タイヤをスポーツタイプに交換すれば
峠も楽しい仕様にすることも出来ます。
書込番号:21751059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えくすかりぱさん
どうもです。
そうですね。どんなもんなんでしょう。国内よりも海外での需要が高く、その需要をどの程度の工場で回してるんでしょうか?イギリスの工場で生産してるのは何カ国向けなのかも分かりませんし。
国内生産に切り替えてくれたら嬉しいですが、イギリスの工場の売り上げはその分落ちるわけで、世界的なマーケットに対する戦略はどこで誰が練っているのか。
内装が一番手を加えやすく、次にエクステリアのリファインがあり得そう。でも、ものグレードを抜け出すのは、セダンの売り上げが上がらないと難しいのかもですね。
書込番号:21752198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > シビック 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/03/26 22:54:16 |
![]() ![]() |
2 | 2024/10/02 18:06:44 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/05 15:11:44 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/05 14:54:05 |
![]() ![]() |
12 | 2024/01/27 0:18:16 |
![]() ![]() |
0 | 2023/10/02 2:04:18 |
![]() ![]() |
7 | 2023/08/13 17:31:08 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/12 20:13:03 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/10 20:37:59 |
![]() ![]() |
3 | 2022/10/04 10:51:05 |
シビックの中古車 (全4モデル/909物件)
-
- 支払総額
- 325.0万円
- 車両価格
- 316.3万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 390.0万円
- 車両価格
- 380.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 1990年
- 走行距離
- 14.4万km
-
シビック 2.0GL 走行距離無制限1年保証付 純正HDDナビ ワンセグTV CD・DVD再生 バックカメラ ETC HID キーレス オートマ車
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
19〜288万円
-
94〜1100万円
-
29〜277万円
-
60〜524万円
-
50〜1421万円
-
134〜267万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





