シビック 2017年モデル
298
シビックの新車
新車価格: 285〜294 万円 2017年9月29日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 132〜397 万円 (339物件) シビック 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック 2017年モデル絞り込みを解除する
自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
サイドブレーキがないですが、
MT車の坂道発信はどうするんですか?
サイドブレーキターンはどうするんですか?
タイプRにもサイドブレーキがないですが、スーパーGTもサイドブレーキなしで戦っているんですか?
以上、ご教示下さい。
書込番号:22551685 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
電子制御パーキングブレーキですのでブレーキターンはちょっと難しいと思いますよ。スーパーGT用はガワだけ似てますけど中身は別物です。
書込番号:22551693
9点
>JTB48さん
有り難うございます。
タイプRにすらないのは驚きです。
書込番号:22551831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MT車の坂道発信はどうするんですか? 
質問前に自分で調べてみませんか?
せっかくネットに繋がっているのだから
https://www.honda.co.jp/CIVICTYPE-R/webcatalog/performance/active-safety/
>サイドブレーキターンはどうするんですか?
それで交差点を曲がった経験がありますか?
私はありません、公道ではない場所で試した事はあります
>スーパーGTもサイドブレーキなし
カテゴリー/スプリントレースの車両は軽量化のため無いんじゃないですか?
ドリフトやジムカ仕様は当然、機械式がありますけど
書込番号:22551834 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Jailbirdさん
ヒールスタートアシストはマニュアル車にも有効ということですか?
坂道で、クラッチ切って、車重でバックはできないってことですか?
書込番号:22551844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サルbeerさん
パーキングブレーキ関しては下記のCIVIC HATCHBACKの取扱説明書をダウンロードして297〜299頁に記載されています。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/civichatchback/2019/japanese/30TGG6101.html?m=civichatchback&y=2019
つまり、CIVIC HATCHBACKは電子制御パーキングブレーキですので、取扱説明書の299頁に記載されているように、MT車でもアクセルとクラッチ操作により自動解除されます。
という事で坂道発進は大丈夫です。
書込番号:22551846
![]()
6点
>スーパーアルテッツァさん
有り難うございます。
なるほど、便利ですが、便利すぎて寂しいです。
書込番号:22551852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Type-Rなんかは最新の電子制御の塊みたいなもんでしょうから、仮に機械式のサイドブレーキをつけてスピンさせようとしても、VSCが介入してできないんじゃないですか?
高度な技術を持つ人がジムカーナやラリーで使う場合はこのクルマを選択することはないでしょうね。
私のような下手くそでもそれなりに走らせることができるようになってるのでしょうから、私はとっても興味がありますけど。(^^;;
書込番号:22552023
8点
取説見ると、走行中にスイッチを引くと引いている間だけパーキングブレーキが作動する旨の記載があります。
どう使うかですが、機械式に似た使い方ができなくもないというか一定の配慮があるのがホンダらしいですね。
きっと旧来の機械式パーキングブレーキを電動化したような仕様なのでしょう。
インプレッサなんか、走行中に引くと警告音とともにブレーキペダルをいきなり目一杯踏んだ時と
そっくりな挙動を示します。引きずって走れてしまう旧来の機械式パーキングブレーキとはまるで違います。
電動パーキングブレーキといっても、いろいろですね。
書込番号:22552360
![]()
10点
>サルbeerさん
通常の坂道発進はフットブレーキとクラッチ合わせ、半クラで発進できます。
ターンはサイドなど引かず、普通に曲がった方が早いので、必要ありません。F1でもそんなターンはしてません。
書込番号:22553959 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん
有り難うございます。
サイドブレーキターンは、かつてFFに乗っていたときは必須テクニックだったのですが、今は使われないんですね…
まあ、FK7ではヒールアンドトゥも必要ないみたいですしね…
書込番号:22554344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今も昔も、ラリーやジムカーナでは必須テクニックでしょうけどサーキットでは使わないんじゃないですか?
当然公道で使う理由もありませんし。
書込番号:22554427
11点
サルbeerさん
極端な荷重変化でタックインするFFも最近はありませんし、いくらFFでも後輪のグリップを失った状態ではコーナーを速く抜けることはできないと思います(マルチリンクだろうがトーションバーだろうが、上手く出来ているんですよ)
必須テクニックで速く抜けられたという記憶は、ドライバーだけが持っている体感で、実際は違う可能性が高いです。
これらは他人さまが存在する公道では使ってはいけない、使うべきではない技術だと思いますよ。
(下手すりゃどこ飛んでいくか計算できないですからね)
書込番号:22554722
![]()
10点
皆さん
有り難うございます。
サイドブレーキターンは必要ないと理解しました。
坂道発進も可能と理解しました。
書込番号:22555347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サルbeerさん
めでたく疑問が解決したところで、一つ逆質問させていただいてもよろしいでしょうか。
サルbeerさんは実際問題としてサイドブレーキターンをどのような状況でお使いでしたか?
下らない質問で恐縮ですがちょっと(最初から)興味が湧いていたものですから。よろしければお教え下さい。
書込番号:22555361
7点
>まあ、FK7ではヒールアンドトゥも必要ないみたいですしね…
それはFK8です。
書込番号:22556620 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > シビック 2017年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 1 | 2025/03/26 22:54:16 | |
| 2 | 2024/10/02 18:06:44 | |
| 7 | 2025/07/05 15:11:44 | |
| 8 | 2025/09/12 11:23:53 | |
| 12 | 2024/01/27 0:18:16 | |
| 0 | 2023/10/02 2:04:18 | |
| 7 | 2023/08/13 17:31:08 | |
| 3 | 2023/05/12 20:13:03 | |
| 0 | 2022/11/10 20:37:59 | |
| 3 | 2022/10/04 10:51:05 | 
シビックの中古車 (全4モデル/988物件)
- 
- 支払総額
 - 208.8万円
 - 車両価格
 - 199.8万円
 - 諸費用
 - 9.0万円
 
- 年式
 - 2019年
 - 走行距離
 - 7.9万km
 
 - 
- 支払総額
 - 289.3万円
 - 車両価格
 - 268.0万円
 - 諸費用
 - 21.3万円
 
- 年式
 - 2023年
 - 走行距離
 - 2.3万km
 
 - 
- 支払総額
 - 305.6万円
 - 車両価格
 - 295.9万円
 - 諸費用
 - 9.7万円
 
- 年式
 - 2023年
 - 走行距離
 - 6.4万km
 
 - 
- 支払総額
 - 187.0万円
 - 車両価格
 - 173.9万円
 - 諸費用
 - 13.1万円
 
- 年式
 - 2018年
 - 走行距離
 - 7.1万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
36〜440万円
 - 
13〜317万円
 - 
104〜917万円
 - 
28〜275万円
 - 
68〜457万円
 - 
50〜273万円
 - 
110〜267万円
 - 
117〜348万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)















