18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
- APS-Cサイズ用として世界で初めて焦点距離18-400mm、ズーム比22.2倍を実現した、超望遠高倍率ズームレンズ。
- AF駆動には独自開発の「HLD (High/Low torque-modulated Drive)」を採用。低速から高速まで効率よく回転し、正確で静かなピント合わせが可能。
- メーカー独自の手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」を搭載。低照度下で発生しやすい手ブレを効果的に抑制。
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月20日
『EOS R10でのトラッキングについて』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
EOS R10にて使用を検討しています。キットレンズのRF-S18-150 IS STMでは運動会用や旅行の様々なシーンで活用するに倍率が足りなかったので買い替えたいなと…。
気になっているのはAFの性能で、走っている子供を人物トラッキングする際、RF-S18-150 IS STMでは問題なく撮れたのですが、このレンズの場合トラッキングが間に合わず(キットレンズと比較して)ボケたりするでしょうか。あるいは最初フォーカスするときだけ少し遅めで、追従しはじめてからはあまりキットレンズと変わらないとかでしょうか。
近距離でも撮影することを考えると広角側が50や100からのレンズは手が出しにくいのでこのレンズを使えたらと思っています。単焦点はありますが出先でつけかえが面倒なので…。
書込番号:25909818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ、EFマウント用ですよ?
買い足すなら純正のRF100-400を検討されては?
書込番号:25909828
1点

個人的には、過去に運動会でサードパーティ製(タムロン)の望遠レンズを使っていてエラーが出て、肝心なシーンを撮り逃した経験があるので、撮り直しが効かないシチュエーションでの使用はあまりお勧めしません。
EFマウントでもそういうことがあったので、よりサードパーティ排除姿勢のRFマウントで、マウントアダプターを介してまで使うのは更にリスクが高いと思います。
AF精度やスピードを求めるなら尚更。
私も過去に試行錯誤しましたが、結局純正望遠ズームを着けた一眼をメインに、広角はコンデジやEOS Mで賄うスタイルに落ち着きました。
高倍率ズームは便利ですけど、画質やAFスピード、近距離ではあまり大きく写らない等、やはり望遠ズームに及ばないので、可能ならRF100-400を着けて2台持ちがよろしいかと。
最近のスマホなら(晴天屋外の運動会では)広角を任せても十分でしょうし。
旅行などは18-150のトリミングで。
書込番号:25909866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>世界一周の旅人さん
アダプター経由で動作保証の無いサードパーティー製レンズを使うよりもRF100-400oを追加した方が良いと思いますよ。
広角、標準域もカバーできると考えてるのかなとは思いますが、高倍率だとAF速度など不満が出る可能性もあります。
1台で運用するとなるとレンズ交換がネックだったりすると思いますが、旅行だと150oあれば多くの被写体はカバー可能だと思いますが、必要ならトリミングか面倒でもレンズ交換した方が良いと思います。
書込番号:25909889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>世界一周の旅人さん
そのレンズは
EOS R10には対応していません。
使わないで下さい。
と、キヤノンがアナウンスしていますよ。
書込番号:25909916
0点

ご返信ありがとうございます。
皆さまRF100-400推しなんですね。目の前にいた子供が10秒後にははるかかなたにいる、あるいは長男と次男が近くと遠くにいるというシチュエーションがよくあるので、レンズ交換はあまり現実的ではありません。広角側はコンデジやスマホという選択肢もアリだと思うのですが、kiss X2やX9iでシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを使用していて広角・望遠ともに画質にはあまり不満がなかったので、トラッキングできるようになったR10でも似たようなレンズを使ってみたいと思っての質問でした。(シグマのレンズは壊れたので手放しました)
RF系のマウントで便利ズームが出ればそれが一番なんですが、サードパーティへの開放に消極的なようですので期待薄ですね。
引き続き、追従性能についてご存じの方がいらっしゃればご回答お待ちしています。
>@/@@/@さん
AFがきかなくなる不具合があり、レンズ側のバージョンアップで解消したと認識していましたが、現在もそのようなアナウンスが出ているのでしょうか?よろしければURLを教えていただけますか。
書込番号:25909924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウントアダプターEF EOS-Rを使用して、TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD を装着するということですね?
書込番号:25909935
0点

TAMRONホームページでは、R10で動作確認は行われていると記載されています。
フォーカスの速度については、実際に撮影してみないことには遅い速いの判断はできないと思いますよ。
書込番号:25909950
1点

動作確認については私もその認識でした。キヤノン側のアナウンスは見たことがないので先にコメントされた方の情報源が気になります。
フォーカス速度については全くもっておっしゃるとおりなのですが、キットレンズのRF-S18-150 IS STMと両方使ったことのある方がいらっしゃれば使用感を伺えるかなと思いスレ立てさせていただきました。
書込番号:25909972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>世界一周の旅人さん
既出
EOS R10での使用について
https://s.kakaku.com/bbs/K0000976562/SortID=24902478/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=18-400mm+R10
R7、R10におけるサッカー撮影おすすめ望遠レンズについて
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445159/SortID=25057134/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=18-400mm+R10
書込番号:25909992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンシャイン62さん
私の質問(両レンズを比較しての追従性能)とあまり関係ないのですが何が既出なのでしょうか?スレ内に出てくるボディ名とレンズ名の組み合わせが一緒ということですか…?
書込番号:25910019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>世界一周の旅人さん
>先にコメントされた方の情報源が気になります。
特定メーカー贔屓やサードパーティ製品を異常に貶して不正確な情報を書き込む方がチラホラいますので…。
価格コムで聞くよりヨドバシカメラの店員に聞いた方がマシかもしれません。
自分は使っておらず恐縮なのですが、
海外の方がEOS R7でタムロン100-400mm・タムロン18-400mm・RF100-400mmを比較している動画です。
動画の半ばあたりで18-400mmに言及していますが、木にとまっているワシにピントを合わせるのが難しく、3本の中ではワーストという評価の様です。
https://www.youtube.com/watch?v=5C4Cg_7xgc0
書込番号:25910193
0点

>@/@@/@さん
>と、キヤノンがアナウンスしていますよ。
ソース、期待してます。
書込番号:25910355
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/12/05 16:02:48 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/11 6:43:56 |
![]() ![]() |
13 | 2024/10/01 6:34:18 |
![]() ![]() |
3 | 2024/05/07 9:47:12 |
![]() ![]() |
21 | 2024/05/02 11:08:31 |
![]() ![]() |
3 | 2024/03/13 22:11:40 |
![]() ![]() |
9 | 2024/03/14 11:00:18 |
![]() ![]() |
8 | 2024/03/06 11:08:06 |
![]() ![]() |
18 | 2024/03/02 22:21:18 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/25 18:32:22 |
「TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]」のクチコミを見る(全 989件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





