『MTを試乗して来ました。クラッチが気になります。』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

『MTを試乗して来ました。クラッチが気になります。』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する


「スイフトスポーツ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツ 2017年モデルを新規書き込みスイフトスポーツ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ143

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:6件

MTのZC31Sを8年乗り続けています。その前はRX7、S2000をMTで乗っていました。
年齢もありクーペはそろそろと考え、感触が良かった31に乗り換えて現在に至ります。

31は愛しているのですが、そろそろクラッチ交換の時期ということもあり、交換か買い替えかを検討するため試乗をして来ました。

乗っていて感触は悪くないのですが、とても気になったのはクラッチの軽さと深さです。
軽さは仕方がないとして、こんなに踏み込まなければならないの?と思うくらい深いと思ってしまいました。
残念ながら32を試乗したことがなく、他のMTも乗っていませんので、比較がないためかなり大きな違和感を感じながら運転していました。

慣れれば良いのでしょうが、買い換えるとなると、私の中では大きな問題となって来てしまいます。
他車のクラッチをあまり知らないこともあり、こんなもんだよ、と言っていただければ納得はするのですが、私が感じた違和感、31乗りの方、32乗りの方、他車MT乗りの方、それぞれ感じられたことがあれば、ご意見をいただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:21256500

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2017/10/06 20:25(1年以上前)

ファミリーカーのノーマルクラッチなんてそんなもんじゃないですか。

昔、S14に乗っておりましたが、あれもクラッチは全然スポーティーじゃなかったですね。^^; まあ、ファミリーカーですもんね。

書込番号:21256682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/06 20:32(1年以上前)

気になるなら買わなきゃいいだけ

書込番号:21256707

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/06 20:36(1年以上前)

いろいろ乗りましたけど、クラッチのフィーリングは全然違うのが普通でした。慣れの問題かな

書込番号:21256722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/06 22:03(1年以上前)

自分はつい最近まで、純正ではクラッチが重い部類のDC5Rに10年ほど乗ってました。

それより前は、AE111レビンの前期後期(5MT、6MT)に乗っていました。AE111は戸田のクラッチを入れていましたが、かなり重かったです。


そして、Z33Cのスイスポは、DC5Rにまだ乗っている時に試乗しました。

正直、クラッチは軽すぎで、それ故に半クラが分かりにくい。感覚を掴むには、適度な重さが要るんだなと感じました。

具体的には、DC5はクラッチペダルだけ(アクセルペダル操作無し)で、エンストギリギリの回転でも発進出来るぐらい、半クラがわかりやすい。600rpmとか800rpmとか。
「あ〜エンストするかな・・・おっ、大丈夫だった」と言う感じで、車への慣れによるモノが大きいでしょう。

AE111もDC5と似た感じです。


Z33Cスイスポは、エンストを避けるため、1500rpmとかに回転を上げて、文字通り「半クラで滑らしながら、半ば無理やり繋げて発進」と言う感じでしょうか。

WRXにも乗りましたがスイスポと同じで、最近のMTのクラッチは「ペダル踏力は軽く、半クラが分かりにくい」「ペダルストロークは多め」だと感じています。

例えば、私と同じで車の操作感にしっかりとしたダイレクト感を求めているなら、スイスポMTで感じた感覚は間違っていないんじゃないかと思います。

書込番号:21257005 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/06 22:05(1年以上前)

32スイスポ乗ってますがクラッチは軽いですね。昔からMT乗ってますがこんなに軽いのなかった位ですね。
今回33スイスポのクラッチは同じ位軽いです。
あと深くと言うか凄い奥で繋がる感じでしょうか?
さらに半クラ状態が浅いから、滑らかに繋ぐの苦労しますね。ガクンと下手なスタートして、となりに営業マン乗ってましたが、かなり奥で繋がりますねと言った位です。
慣れないとエンストしそうです。

書込番号:21257014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/06 22:12(1年以上前)

>metalmononofさん
自分はZC31Sの前期型に乗っており、クラッチはストロークが深く、かなり手前でつながる感じです。
やはりこの感じが気になってモンスタースポーツのスポーツドライビングクラッチペダルに交換しています。
モンスタースポーツではZC33Sのスポーツドライビングクラッチペダルも開発検討中らしいので、おそらく発売されると思います。

書込番号:21257033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2017/10/06 22:23(1年以上前)

違和感はあった?けど、取り敢えず問題なく運転出来たのでしたら、慣れの範疇ではないでしょうか。

長年慣れ親しんだクルマですし、31はシフトフィールも含め節度感が良い感じですから、尚更そう感じるのでしょう。

ベースがキザシなので、大目に見てやりましょう。他に選択はないのですから・・・。

書込番号:21257077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/10/06 22:45(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

>tadano.doramaさん

やっぱりそうですよね。ファミリーカーというのはわかってはいるんですけれど、つい気になってしまいます。

書込番号:21257159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/10/06 22:50(1年以上前)

>19neoneon79さん
>Z33Cスイスポは、エンストを避けるため、1500rpmとかに回転を上げて、文字通り「半クラで滑らしながら、半ば無理やり繋げて発進」と言う感じでしょうか。

>WRXにも乗りましたがスイスポと同じで、最近のMTのクラッチは「ペダル踏力は軽く、半クラが分かりにくい」「ペダルストロークは多め」だと感じています。

まさにそうなんです!
半クラが分かりにくくて、吹かし過ぎてしまったので、試乗を楽しむというよりは、エンストしないように運転しなきゃって余計な気を使いました。

他にも感じている方がいて良かったです。仕方がなさそうですね。

書込番号:21257175

ナイスクチコミ!3


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/06 22:55(1年以上前)

今の愛車は、軽トラの5MT。スイスポのクラッチは軽いというインプが多かったのですが、
試乗するとやっぱり軽トラより重い。
繋がる位置は軽トラと同じで、踏み込んで少し緩めた位置でした。
繋がる位置が、踏み込んでかなり緩めた位置だと、クラッチが重いと負担になるような。

WRXも似たような感じだとのこと。
クラッチが余り重くなく、少し緩めたら繋がり、変速ではしっかり切れるなら、その方が合理的かと。
私自身は、発進の違和感はなかったです。

書込番号:21257190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/10/06 22:59(1年以上前)

>猫好きですさん

そうですか。32も軽いですか。
半クラと繋ぐ位置のポイントが分かりにくく、奥まで踏み込めてしまうので、エンストしないかヒヤヒヤしていました。

>自由に生きたいさん

私のは中期型なので、ストロークは深く感じません。慣れもあるのだと思いますが。
モンスターに期待ですね。

>マイペェジさん

ベースはキザシなんですね。知らなかったです。
大目に見ています笑

書込番号:21257206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/10/06 23:06(1年以上前)

>sukabu650さん

>繋がる位置は軽トラと同じで、踏み込んで少し緩めた位置でした。

軽トラのポイントと同じですか。次試乗する時は意識してみます!

>クラッチが余り重くなく、少し緩めたら繋がり、変速ではしっかり切れるなら、その方が合理的かと。
確かに合理的です。考え方で見方が変わってきますね!
ありがとうございます。

書込番号:21257222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/07 08:41(1年以上前)

ころん丸といいます。
愛車はK20AのアコードユーロRで、過去にはH22Aのプレリュードなど2〜2.5リッタークラスのMT車を乗り継いでいます。

私も33スイスポの6MTに試乗しました。
皆さん感じているのと同じで、クラッチべダルが軽く、運転しにくかったです。左足の力を緩めて、ペダルの反発力で押し戻される感覚ではなく、自力で戻すイメージでした。軽いと逆に疲れます。
低速トルクはターボで補っていますが、アイドリング域でのトルクはターボに頼れないために、ロータリー車と同じように、多少アクセルを煽ってあげる必要がありました。

あと、私個人的にはクラッチペダルの位置とアクセルやブレーキペダルの位置、ステアリングホイールの位置関係が私の体(身長176センチ)に合わず、最適なポジションが得られませんでした。

シートポジションを下げる為に、なんちゃってスポーツシートをフルバケに変更して、ペダル位置でシートポジションを調整したら、ステアリングが更に遠くなりそうです。
テレスコピックの調整幅も改善の余地ありと感じました。
昔だったらステアリングホイール変えてスペーサ入れれば解決しましたが、最近の車はスイッチが色々付いていて、快適装備の操作性が悪化するので、ポジションは車選びの重要なポイントです。

書込番号:21257861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/07 12:34(1年以上前)

ミッションが違えば、当然フィーリングも違ってくるのが当たり前。
慣れだよ、慣れ。

今乗ってる車種と比べて違うのは当たり前なのに、比較されてもなー。

書込番号:21258414

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4件

2017/10/07 16:02(1年以上前)

スレ主さんは31、32と比較してと質問してるのに、他社の排気量も大分違う車を持ち出して比較って意味あります?
ポジションだって人によって手の長さも足の長さも違うわけでなんの参考にもならんし。
大体、2L以上乗り継いでるのなら購入対象の車種でもないんだし、冷やかし試乗してケチをつけるだけのコメントなんて誰も求めていないのですが。

書込番号:21258847

ナイスクチコミ!13


鉄たまさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/07 16:46(1年以上前)

気にされてるクラッチの軽さと深さですが。

軽さは、クラッチの機能に問題無ければ軽い方がドライビングに集中出来るので良いと思います。

深さの方ですが、クラッチが完全に切れてるにも関わらず更に踏込み代がありますよね。
例えばですが、ジムニーでも同様でありますので「クラッチ ストッパー」なるものが存在します。
この様なパーツです。
https://item.rakuten.co.jp/hb-1st/88874825/
スイフトにも有ると快適かもしれませんね。

書込番号:21258960

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/07 16:57(1年以上前)

私もzc31sを9年目です。
試乗しましたが、コメ主さんと同様にクラッチが繋がるのは今のスイスポより浅めかな、と感じました。
これまでプレリュードの4代目を11年、プレリュード3代目を4年、スターレットEP71を5年?乗ってきましたが、まあクラッチが繋がるポイントは車それぞれです。全て「慣れ」ですね。1日で慣れると思いますよ(勝手な憶測でもうしわけありませんが)。
そーいえば最近試乗したロードスターも繋がるポイントはやや浅めでしたね。
しっかりクラッチが切れるシートポジションを意識すれば違和感もなくなりますよ。
ABCのペダルレイアウトはzc31sよりいい感じでした。

書込番号:21258988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sato852さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/07 18:03(1年以上前)

31を10年半乗ってきました。
たしかにクラッチ深くまで踏み込むのに繋がる位置が浅めでしたね。長く乗ってたので完全に慣れましが。
この間にトラック、高所作業車、軽トラなどいろんなMT車にも乗りました。
それぞれに独特の癖があって、踏み込んだ位置からすぐにクラッチが繋がる車もありました。
31のクラッチの重さは、長距離・渋滞もそれほど疲れなかったのでこのくらいがちょうどいいと思います。トラックの重いクラッチの時はかなり疲れました。
一度慣れれば他の車乗ったあとでも、自分の車は2・3回の発進で感覚的もどります。

書込番号:21259129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/07 18:19(1年以上前)

スレ主さんは、S2000とRX7に乗られていたようなので、私は敢えてその比較の為に、似たピュアスポーツカーの視点からのスイスポMTをレビューしたのですが。


比較するモノが具体的にあるのは、判断材料として良いと私は思います。

それをどう捉えるかは、見る人次第ですし。
情報は多い方が良い。そう考えます。

書込番号:21259171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/07 18:59(1年以上前)

私は今まで特にこだわりがなく、MTとATを乗ってきました。

昔は、安いからという理由でMTでした。

近年は、ファミリー持ちということで楽なATを洗濯しておりました。

そんな中、スイフトスポーツのMTを試乗しました。
かなり軽快で楽しいです。

重いクラッチ、または自分に合うクラッチの車を探すほうが難しいです。

書込番号:21259282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/07 20:20(1年以上前)

私も試乗した感想を。MTを試乗しましたが、私が20年以上前に所有していたシビックのクラッチ感覚に似てました。
遊びが少なくて、踏み込んだ時の軽さも同じような感じでした。
シフトレバーは、シビックの時は非常に軽くフニャフニャ入る感覚に対し、スイスポは軽さは同じでもスコスコ気持ち良くカッチリ入るストロークでした。
あの当時のMTと比べたら、技術の進歩に感心しましたよ。

書込番号:21259452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TD05HRさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/07 20:51(1年以上前)

車種、エンジン、トランスミッションが異なるとクラッチの重さやフィーリングが異なるのは
残念ながら諦めるしか無いと思います。
今回、スイフトスポーツとしてでも31からはエンジンもトランスミッションも異なります。
ZC31Sと全く同じフィールしか受け付けられないなら、もうZC31Sを乗り続ける以外に選択肢がありません。
とは言うものの、人間の「慣れ」という機能は優秀なので、乗り出せば慣れてしまい気にならなくなると思います。

ランエボからZC32Sに乗り換えた時は「なんて軽いクラッチなんだ!」と衝撃を受けましたが、
今知人のランエボに乗った時には「クラッチ重すぎる!」と感じてしまいます。
旧型ZC32Sでは数社から支点をずらしたクラッチペダルが発売されていたので、新型も
同様にクラッチペダルが販売されるかもしれません。

書込番号:21259540

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/07 22:20(1年以上前)

自分は今まで2Lターボ4WDを何台か乗り継いでますが、そこまで違和感は感じませんでした。

よくディーラーで代車を貸してもらうのが軽のMTばかりだったので、その辺の調整は慣れてしまったのかも
しれませんが・・・。
代車:軽っ → 自分の車:重っ てな感じで。
しかし乗り始めて家につくまでにはなんも問題なく今まで通りになります。

そういった意味では操作の完熟も含めて慣らしは必要だと思います。

書込番号:21259809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/10/07 22:54(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。こんなにご意見をいただけるとは思ってなかったので、驚いていますし、感謝しております。
ありがとうございました!

>鉄たまさん
クラッチストッパーですか。調べて見ましたら32用も出ているので、33も発売されるかもしれませんね。
これは知らなかったので、発売をされるのを期待します。ありがとうございます。

書込番号:21259926

ナイスクチコミ!1


夏男前さん
クチコミ投稿数:39件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/08 22:34(1年以上前)

最新の各試乗車のMTを運転しました。
新型スイフトスポーツと比較した簡単な個人的感想です。

・自車(初代カローラフィールダー1,5L MT) 特に違和感なし。←これは新車ではありません。
・アクセラスポーツ1.6Lガソリン 特に違和感なし。
・ユーノスロードスター 少しクラッチ重い。
・WRX STI クラッチ重い。渋滞で疲れるかも。
以上

「違和感なし」は、 「すぐに馴染む自身がある」程度の違いしか無いという感じです。

スイフトスポーツ 6MT 6AT 両方試乗しましたが、
やはり6MTが面白い!
コーナーリングの安定感もかなりのポテンシャルを秘めてそうで
運転していて 久しぶりにワクワクしました!

ご参考まで!

書込番号:21262969

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

スイフトスポーツ 2017年モデル
スズキ

スイフトスポーツ 2017年モデル

新車価格:216〜240万円

中古車価格:89〜378万円

スイフトスポーツ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,396物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング