
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
現在納車待ちで
アルミホイールの変更を検討しています。
下に候補のサイズを入れてみたのですが、
この中で入らない、もしくは止めといたほうがいいサイズってありますか?
純正サイズ
195/45R17 6.5J インセット+50 PCD114.3 5H HUB60mm
変更サイズ
195/45R17 7.0J インセット+50 PCD114.3 5H HUB60mm~
205/45R17 7.0J インセット+47~48 PCD114.3 5H HUB60mm~
215/40R17 7.5J インセット+43~45 PCD114.3 5H HUB60mm~
215/35R18 7.5J インセット+43~45 PCD114.3 5H HUB60mm~
第1候補はRAYS VOLK RACINGのCE28系(7.0Jなし)で
第2候補がGRAM LIGHTの57Transcend(7.0Jあり)です。
次点でSX4の純正(サイズ変更なし)があります。
17インチは純正タイヤ(195/45R17コンチ)を使用しようと思っています。
18インチは純正のタイヤが入らないのでタイヤも新規です。
実車をお持ちの方でホイール端面からフェンダーまでの距離わかる方いたらお願いします。
ぶしつけな質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:21314608
16点

にゃっけるんさん
下記のスイフトスポーツ [ ZC33S ]のタイヤ・ホイールに関するパーツレビューが参考になるかもしれませんね。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift_sport/partsreview/review.aspx?mg=3.12974&bi=1&srt=1&trm=0
つまり、7Jインセット45ではフロントはギリギリとのコメントがあります。
書込番号:21314654
12点

>スーパーアルテッツァさん
参考サイトありがとうございます。
7J +45でギリギリですか・・・
7.5Jは無理そうですね。
リアはなんとなくいけそうな気がしますが、
フロントはあまり余裕がなさそう。
内側のクリアランスはどうなんだろう。
試してみたいけど試せない。
なんでスズキは流用しにくいサイズを使いたがるのか・・・
さすが変態スズキですね。(笑)
書込番号:21314685
12点

先代の情報ですがENKEIのサイトにマッチングデータありましたので参考に貼っておきます。
いろいろ使えるかもしれません。
http://www.enkei.co.jp/matchingdata/201204-201205.php#suzuki_swift
書込番号:21315209
12点

わたしも納車待ちでホイールのオフセットで悩んでいます。
純正ホイールには標準サイズのスタッドレスタイヤを組む予定です。
将来的には215/40R17 を組めて、
純正のタイヤがもったいなので195/45R17もはける
7.0Jを選択しようと思っているところです。
個体差はあると思うのですが、
どこかのサイトでフロントが18mm、リヤが22mm余裕がある
ような事を見た記憶があるのですが、
ただフェンダー外からはみ出ない事の余裕なのか、
フェンダーの折り返し分を差し引いた分なのかは明記されていなかったと思います。
同じ7.0Jを選ばれて純正サイズのタイヤを履いてオフセットは+45がぎりぎりとのことでしたので、
将来215/40R17を考えると+48か、更に無難に+50か、、、、、、
そろそろホイールを頼まなければいけないのですが、
実車が無いのに、純正にどれくらい余裕がありそうか、
タイヤを横から写したいろんな画像をみては、
意味が無いのに、毎日オフセット計算機とにらみあいです。
(汗)
書込番号:21315403
10点

新型スイスポは車重が軽いのでタイヤの選択には気をつける必要があります
例えば純正サイズのブリジストンRE71Rに変えたとすると、サイドウォールが固い為にわだちにハンドルを取られるようになると思います
やはり純正で装着されているコンチネンタルはスイスポスペシャルなんだと思います
グリップ、ハンドリング、燃費、乗り心地といった要素が高バランスなんでしょうね
ロードノイズはちょっとうるさい感じはしましたが
書込番号:21315804 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

スイスポの23kgのトルク数値からですが
NA換算で2.3Lのクラスの車に195サイズのタイヤは細い気がします
2リッターの86でも205サイズでしたっけ?
グリップ重視なら太くする方向だし、万能性を求めるならインチダウンもありかと思います
書込番号:21315809 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も、速攻で33スイスポのアルミを変えた口です。私はアドバンレーシングRC3にしましたが、7Jの+45でギリギリです。32スイスポは7J+38でもなんとか納まりましたが、33の方がフロントの余裕はありません。もし、タイヤを将来的に205サイズにすることをお考えなら、7J+50をお勧めいたします。
書込番号:21316103
31点

なんか先代よりタイヤハウス内が狭い?のでしょうか?。
7J+50のホイールに、215,40,17のタイヤを履かせてもフロントは問題ないですよね?
書込番号:21316493 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>衝撃の巨珍さん
7.0J +50 215/40でしたら純正と比較して
タイヤの幅がざっくり+20の半分で+10mm外側になり(タイヤの種類で変わるかも)
ホイールが+0.5インチ=12.7の半分で+6.35mm外側になりますかね。
ですのでタイヤの+10mm分が外側になりますね。(たぶん)
フェンダーの余裕が上に書いてある18mmだとするのなら
8mmぐらいは余裕がありそうです。
インセットが変わってないので両側に均等に広がりますから
内側にも10mmの余裕が取れないと当たるかもです。
ちなみに
215の標準リム幅は7.5Jになると思いますので
インセット50で見るなら1.0インチ=25.4の半分で12.7mm両側に広がります。
フェンダーの余裕18mmなら5mmぐらいは余裕があるはずです。
7.0Jのインセット45でギリギリとなっているみたいなので、
6.35+5で11.35mm外に脹らむとギリギリということになります。
フェンダーの余裕は実際には12mmくらい??
アルミの最外の幅でも変わりますので
リム高さ等も含めた検討が必要かもしれません。
誰か実測してください(笑)
書込番号:21317654
6点

測定しているサイトがありましたので参考に貼っておきます。
https://ameblo.jp/muro-gnomise/entry-12318564062.html
フロント15〜18mm
リア15〜20mm
はありそうとのことで。
これで考えようと思います。
内側の余裕はわかりませんが。
書込番号:21318646
6点

インセットのスレだったので参考までに書き込みます。
どうしても、7.5J17インチを履きたくて計算してみました。
履きたいホイールは、GC-05N赤なので17インチ7.5J+40しかありません。
計算してみると、内側に14.05mm 外側に6.05mm増加します。
キャンバー付けて195/45R17でひっぱれば、なんとかいけないかなと検討中です。
書込番号:21329868
12点

>piroseaさん
7.5Jインセット40ですと
外側は12.7+10で+22.7mm
内側は12.7-10で+2.7mm
になるかと思います(キャンバー角変化なしで)
フェンダーまで18mmとすると4.7mmはみ出しますね。
私はRAYS VOLK RACINGのCE28系列で
カーポートマルゼンにて価格見積もりを出した際に
オフセットについて聞いてみましたが、
リム幅7.5Jのインセット45だとキャンバー角つけないとはみ出るようです。
48なら適合車種として出ていました。(ツライチ?)
リム端面からディスク部外側端面までのはみ出し量(車検検査範囲の角度分)が
わかるならそれも足さないといけないですね。
まぁ実際わかりませんが・・・
7.5Jのインセット50も適応するみたいですので、
内側の余裕は13mm以上はありそうです。(ディスクがないためリム+フランジorタイヤが最端面になるので)
225とか235がいけるのかは謎ですが215までならなんとかなりそうです。
駆動輪のフロントはチェーンをつけないのであればチェーン分は稼げそうです。(10mmくらいか?)
タイヤは使用すると径が減っていきますので、今つけている最外径より多少小さくなる分には
問題はなさそうです。
以上、ご参考に。
書込番号:21330509
10点

>piroseaさん
追記です。
上にも書いてますが、
スイスポ(ZC33S)の標準は6.5Jのインセット50ですので
計算シートの標準が違っているかと思います。
タイヤサイズはオーナーズマニュアルに載ってます。
以上ご参考に。。。
書込番号:21330520
6点

>MAX満三郎さん
わだちはどんな車にも取られるときはあると思います。
あとタイヤ幅の話ですが、
『スイフトスポーツのすべて』になぜ195なのかが書いてありますよ。
タイヤの性能をフルに使いきるためには、タイヤの接地面圧が重要なのだそうです。
変に太くすると接地面圧が稼げず、タイヤのグリップを使い切れないみたいです。
車両重量が軽くなったため、接地部の面圧は減っていますのでそのあたりの兼ね合いなのだと思います。
なのでカスタムする方はメーカーの出した純正がどのような理由でこうなっているのかを
把握してから行わないと、性能が落ちることもあるかと思います。(高度なデモカー等の調整をすれば別ですが)
でも見た目を良くするためにカスタムしたいですよね(笑)
以上
勝手な感想でした。すみません。。
書込番号:21330533
15点

タイヤの設置面積は、葉書1枚分(1本につき)と言うのを聞いた事がある人は多いと思います。
そりゃタイヤが太ければ増えますが、例えば195と205だと、ほとんど違いは無いでしょう。
しかし、同じサイズなのにスタッドレスタイヤ、一般的な夏用タイヤ、Sタイヤ、更にはスリックタイヤは、グリップ性能に大きな違いがありますよね。
その違いって、その僅かな設置面積による差が大きいと思います。
また、タイヤが最もグリップするのは、荷重が掛かっていて破綻(つまりグリップを失う直前=スリップ)する寸前 だと思います。
ABS無しの車だとブレーキが強すぎるとタイヤロックしますが、それが単に荷重の掛けすぎ=グリップの限界 だと思います。
雨の日、雪(シャーベット状、ふわふわの新雪など)の時は、仰る通り「面圧」が重要で、例えばその言う道での上り坂での発進などでFFが一番下不利なのは、フロントタイヤに荷重が掛からないからです。
平坦な道でも、面圧を高くする事を考えれば確かに細いタイヤの方が有利でしょう。
F1などは、車重は恐らく600kgとか非常に軽いので、空力によってタイヤに荷重を掛けてコーナリングするので、雨でスリックだと前に進まないでしょう。
一般車の話に戻りますが、逆にアイスバーンやミラーバーンなどは、いかに設置面積を増やすか、氷を引っ掻くか で差が出るでしょう。
そして、スイスポは車重1トンを切る軽量な車。
更に、市販車はあくまでも色々な人が色々な使い方をする事を想定しないといけないので、タイヤサイズで言うとメーカーの195-45ー17がベスト だと言う結論になります。
(メーカーや車によって、大してテストもせずに決まってしまう事もあるでしょうけど。スズキはきっちり走り込んで決めているでしょう)
サーキットを走りたい人はグリップ性能重視で205や215も良いでしょうけど、確かにある程度のタイヤが入る構造にはして欲しいです。
自分はホイールは215ー40ー17が履ける物を検討していますが(各社のタイヤのラインアップが多いので)、メーカーが考えるベストバランスが崩れそうと言う懸念もあります。
自分のホイールサイズと言うかタイヤサイズの経験ですが、AE111を2台、DC5R所有していました。
AE111は純正品195-55-15、見た目重視で16インチにし、幅を205まで広げましたが(夏タイヤの時だけ)、アンダーステアが強くなり、曲がらない車になりました。
ただ単に下手なだけかも知れませんが(苦笑)
DC5Rの時は純正215-45-17でグリップ不足を感じましたが、18インチはお金も掛かるし17インチでいいサイズも無く、ずっと純正サイズでした。
しかし、それは「もう少しグリップが・・・」の欲望であり、トータルでは確かに無難(タイヤ代、乗り心地、そして走行性能)なサイズだと思いました。
「思います」「でしょう」が多い内容で申し訳ないです。
書込番号:21330631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正です。
設置→接地 でした。
書込番号:21330647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>19neoneon79さん
鋭い考察ですね。
まぁ私はグリップを使い切るような運転はできませんが(笑)
ヒマだったのでアルミホイールの装着画像を仮で作りましたので
参考にして下さい。
著作権大丈夫かな・・・
書込番号:21332179
9点

>にゃっけるんさん
TE37やCE28は軽量で、あの深みのあるブロンズはいいんですけどね。値段もいいんですけどね・・・。
今日、代車の入れ替えでディーラーに行ってきました。
で、ホイールについていくらの幅までなら履けるのか、試乗車を見ながら担当と話をしました。
結果、予想通り7Jまで。
私の持ってるDC5Rで冬タイヤ用に使ってた7.5Jの+43のウェッズスポーツ SA90は、恐らくはみ出るだろうと・・・。
しかしですね。ひとつびっくりしたんですが、みんなスイスポの試乗でかなり踏んでるようですね(笑)
自分が試乗したのは1ヶ月ちょっと前ですが、いくらトルクフルなFFと言えど、試乗車でここまで摩耗しますか!?ってぐらい 減ってました。
・・・スポーツコンタクト5って、もしかして柔らかいタイヤなんでしょうか。そう考えると、ネオバ相当のハイグリップラジアルじゃないと、ちょっと頑張るとどんどん減っていくのかも・・・。
あと、その純正スポーツコンタクト5は、けっこう引っ張って履いてたのも、びっくりしました。
書込番号:21332299 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>19neoneon79さん
少し誤解があるようなので訂正で
当方31から33に乗り換えですが、31につけていたCE28 7.5J +50 205/45R17をそのまま移植しています。
フロントフェンダーから糸をたらしましたが、ギリ空いています。リアに関しては全く問題ありません。
7.5J +48でいけるかどうかですかね。
書込番号:21332729
7点

>19neoneon79さん
もともとタイヤが柔らかいタイプなのか
単純にトルクが大きくて削れたのかわかりませんね。
消費が激しいタイヤなら交換頻度も多くなりそうで不安ですね。
タイヤハウスの内側の余裕ですが、おそらく16.5mmぐらいではないかと思います。
7.5Jインセット50ではストラットとの隙間が4mmくらいになるのではないでしょうか。
結構ギリギリです。7.5Jインセット53とかになると当たる可能性が出てきます。
195/45R17の標準リム幅は6.5Jだった記憶があるので引っ張りになるのは
何か変な気がしますね。
6.5*25.4=165.1でタイヤ接地幅は+30ぐらいだと思いますので
195.1であってるような気もしますが・・・
謎ですね。
おそらくリムがJJ用でJタイプになると見え方が変わってそう見えてるだけかもしれません。
書込番号:21332742
4点

>こ んきちさん
私が見積もり取ったときにはCE28のSLで
7.5Jのインセット48が適合となっていましたので
おそらくツライチぐらいになるのかと思います。
メーカーのディスクの飛び出し量次第ではアウトになりますので
ディスク部が大きく外に出るタイプはなかなか厳しいと思いますね。
まぁ3ナンバーになったことですしフェンダー叩いて広げればばいいんですけどね(笑)
7.5J +50の状態で内側ってどうなんでしょうかね?
もし測れたらお願いします(いえ、無理にとは言いません・・・)
後はそこだけがネックですので。
書込番号:21332851
4点

>にゃっけるんさん
7.5Jインセット50ではストラットとの隙間が4mmくらいになるのではないでしょうか。
不安になり指で調べてきました。
人差し指の第一関節まで入らなかったが10mmぐらいありそうです。
書込番号:21332866
1点

>こ んきちさん
実車のデータは非常に助かります。
>にゃっけるんさん
タイヤの銘柄やサイズによるかも知れませんが、
サイドウォールとトレッド面の成す角が、ピシッと直角に見えるもの
それ が、太鼓状に見えるもの
例えば自分が愛用していたネオバやRE11は前者でした(215ー45ー17の話ですが・・・)。
試乗車と自分に納車される車とが、タイヤの引っ張り具合が違う とはならないと思いますが、仰る通り 謎 ですね。
書込番号:21332967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こ んきちさん
いい情報をありがとうございます。
これで全ての情報が出揃いましたかね。
7.5Jインセット50でストラットとの隙間が10mmとのことですので
ストラットとアルミの隙間は純正で
10+12.7より22〜23mmとなりますね。
キャンバー角0度でフェンダーノーマルなら7.5JがMAXでしょう。
(8.0Jは+50で外側が出るため、+53にすると内側が当たる)
内側はワイドトレッド化した分先代よりは余裕ができたのでしょうかね。
7.5Jインセット53でもいけそうです。
適応できるアルミは
7.5Jの+53〜+48までがいけそうな範囲ですかね。
さぁ注文するぞ(笑)
選択肢は大分増えましたが・・・
皆様
いろいろ情報ありがとうございました。
書込番号:21333014
1点

>こんきちさん
> 当方31から33に乗り換えですが、31につけていたCE28 7.5J +50 205/45R17をそのまま移植しています。
> フロントフェンダーから糸をたらしましたが、ギリ空いています。リアに関しては全く問題ありません。
ギリ空いていると言うのは、タイヤがでしょうか?
それとも、ホイールがでしょうか?
と言うのも、私の友達が修理工場を営んでいまして、改造車の車検も行っています。今は、ホイールさえボディーからはみ出ていなければ、OKだそうです。
これも外国からの圧力だそうです。
お手数ですが、回答お願いします。
書込番号:21334105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>がんばる親父さん
ギリ空いていると言うのは、ホイールのリムの部分です。
タイヤは引っ張りなので内に入っています。
書込番号:21335058
1点

ホイールのリムよりタイヤの方が外に出ているのは今時無いでしょう
エコタイヤで撫で肩ジャパンでいきましょう
書込番号:21335078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こ んきちさん
ありがとうございました。
>MAX満三郎さん
>ホイールのリムよりタイヤの方が外に出ているのは今時無いでしょう
リムガード付きのタイヤだと、ホイールより出ているので・・・
そう思っただけです。 今時あまりないですよね。
参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:21335556
1点

>MAX満三郎さん
>ホイールのリムよりタイヤの方が外に出ているのは今時無いでしょう
ファッションとしてありえないということでしょうか・・・
標準サイズではほとんどがタイヤの方が外に出ますよ。
引っ張りで標準-1.0J=-1.5Jぐらいにしないと
タイヤとホイールのフランジはツライチにはなりませんから。
フランジ部幅(軸方向)はJとJJ共通で13mm、高さ(径方向)のみJJが0.5高いです。(J:17.5、JJ:18.0)
タイヤの総幅は接地幅+5mmくらいですので
195だと200mmくらいです。
リムとフランジを合わせると195幅の標準6.5Jは
6.5×25.4+13×2=191.1ですので
タイヤ幅の方が大きくなります。
これにディスク部の飛び出し量を考慮して
飛び出し量がフランジを大きく超えていると
ディスク部の方が外側にはなりますが。
ご参考に。。
書込番号:21335741
2点

もしかしたらディスク部をリムとおっしゃてるのかもしれません。
リムは支える円環部分ですので円周一番外側の出っ張りです。
ディスク部は横から見たときのスポーク部分です。
ディスク部は確かにタイヤとツライチか外側になるものが多い気がしますが
インセットでいくらでも変わりますので。。
さしでがましいですがご参考に。
書込番号:21335775
1点

>にゃっけるんさん
せっかく作っていただいている画像ですが、もう少し大きなはっきり見えるものが見たいナ〜。
拡大したらぼんやり・・・。とても参考になると思います!
書込番号:21336107
1点


>サンボマンボさん
画像の上に切り貼りしてるだけなので
画像を大きくすると荒さが目立ちます(笑)
キャリパーも無いやつは無いですし。
画像も3枚までしか貼れませんし。
もう少ししたらみんカラ等でいろいろ見れるようになると思いますよ。
>piroseaさん
その表でOKです。
あと7.0Jも追加いただけるとなお良しです。
7.5J+45は-0.3となっているのでディスクが飛び出るタイプだと車検通らないかもしれないですね。
書込番号:21339635
1点


>piroseaさん
おしいです。
内側余裕を22mmでお願いします。
そうすればパーフェクトです。(笑)
書込番号:21340259
2点

>にゃっけるんさん
そうですね。にゃっけるさんの選択結果も楽しみにしています。ワクワク。
書込番号:21340286
1点


スイスポの純正ホイールはあまり人気がないようですが、この前見たランボルギーニ ウラカンスパイダーがほぼ同じようなデザインのホイールでした。案外?いけているのでは?
https://www.lamborghini.com/jp-en/%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB/huracan/huracan-rwd-spyder
書込番号:21342916
5点

>OKA。さん
私思うにボディのイエローカラーにあのホイールデザインが合わないんでしょうね
定番の白やシルバーや黒ならぜんぜんいけると思います
書込番号:21343099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


こんにちは。
>にゃっけるんさん
これだけでもかなり印象が変わりますね。
>MAX満三郎さん
参考までに黄色の純正ホイールです。
私的にはむしろ気にいった要素なんですけどね…。
書込番号:21346803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>晴国蒼空さん
SUVを意識したデザインですよね。
ブラック塗装の切削加工はデザイン性は高いと思います。
オシャレという点では単色塗装のホイールよりは全然いいと思ってます。
ただ個人的にはスポーツと銘打っているので、
もう少しスポーツ色の強いホイールにした方が良かったのかなと。
ホイールアクセントを付けるとちょっとそれっぽくなりますが。
スポーツじゃない素イフトのアルミの方がスポーツっぽい感じありますよね。
方向性の問題ではないでしょうかね。
ちなみに重量はタイヤ+アルミで1本16.5kgぐらいらしいですよ。
書込番号:21346946
2点

>にゃっけるんさん
SUVっぽさは感じますからね。
アルミホイールはだけでもそうですが、リアドアノブの位置と下部の黒い部分が更に感じさせますね。
私はSUVっぽさがあるのが、逆に気に入りましたけど…。
アルミホイールはスポーツらしからぬ雰囲気はありますからね。RSについている切削ホイールの方が雰囲気はスポーツって感じはありますね。
書込番号:21347650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サンボマンボさん
交換しました。
アルミはエンケイRSM9のピアノブラックで17インチ7.0Jインセット45です。
タイヤはヨコハマs-driveの195/45R17です。
変にバランス変わるのが嫌だったのでタイヤは同じサイズです。
(純正が余るのでもったいない)
ハブリング追加(φ75⇒φ60)とホイールナットも交換しました。
ディーラーで工賃2000円で納車前に取り付けしてもらいました。
以上
ご参考に。。
書込番号:21402546
7点

インセット45は、フロントがツラツラでしょうか?
書込番号:21402919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>衝撃の巨珍さん
フロントはツラツラですね(笑)
見る人によっては車検通らないかもって感じです。
真上から見ると一応はみ出してはいないように見えますが
計算上は3.5mm程隙間があるはずなのですが・・・
ちょっとハンドル切ったらもう飛び出てます。
いや3年後の車検どうなることやら
でも個人的に満足してるので問題なしです(笑)
書込番号:21403581
3点

後は、ローダウンスプリングか車高調ですね。
まだいろんなパーツが出てない所がもどかしい(笑)
書込番号:21403801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にゃっけるんさん
おを!納車おめでとうございます!
めっちゃかっこいいですね!RSM9。
ツラ具合のご報告も感謝です。
自分も納車されたら(いつのことやら)ここにさらします〜
書込番号:21407707
3点

>にゃっけるんさん
自分もエンケイにする予定で考えてましたが,
7,5Jの45は危険みたいですね(^-^;キャンバーつけてまで乗りたい
と思わないし7Jの47〜50で考えます。
ワークエモーション
エンケイPF01,PF07
SSR
レイズも良いですが値段が高い(>_<)
営業マンの話だと来月納車出来るかも!?
と言われたのでホイール選びがコロコロ心変りしてる状態なので(笑)
お金と場所があれば欲しいホイールは腐るほどありますが(笑)
色々調べて決めたい!と思います。
書込番号:21651612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>世紀末覇者拳死郎さん
小生も納車一週間後にエンケイPF-01にチェンジしました。PF-07は少し重いですね。ワークエモーションも然り。
足元がかなり軽くなったので、乗り心地は良くなるは、ハンドリングはスッキリするはと良いことずくめです。
PF-01はリムよりスポークが外に出ているので、スポーク面でつらつらです!(笑)
書込番号:21651857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピーセブンセブンさん
そうなんですよね(^-^;PF07重いのが難点ですが
サーキット攻める訳では無いので良いかなって思います(^-^;
因みにPF01は7Jですか?
書込番号:21652405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>世紀末覇者拳死郎さん
7Jのインセット48です。
折角軽い車を買ったので、ホイールも軽さ重視です!
軽さだけなら鍛造でしょうけど、BBSの見積りも取りましたが、速攻却下にしました…(笑)
ノーマル車高だとギリで7Jインセット45は行けそうです。フラットフェイスに限りますが…
但し個体差もありますから…ね!
最近のホイールはコンケイブデザインが多いので、気を付けないとです。
楽しみながら、ホイール選びをして下さいね!(^.^)
書込番号:21652629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ピーセブンセブンさん
鍛造は自分も考えましたが自分も
すぐに却下しました(笑)
いずれ車高調も入れる予定なので
お金貯めないと(^-^;
ありがとうございました(^-^)/
書込番号:21652736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>世紀末覇者拳死郎さん
>ピーセブンセブンさん
鍛造1Pでタイヤセットですと4本でお値段20万円超えてきますよね。
なかなかに手が出しにくいと思います。(笑)
最近見た動画で
海外仕様のスイフトスポーツの純正アルミが
日本の純正アルミと違ってるんですよね。(純正じゃないのかな?)
オプションでもいいからこれを日本で売って欲しかったなって思いました。
Nuevo Suzuki Swift Sport
https://www.youtube.com/watch?v=1mTXrwKkQpk&t=35s
全色でてます。(ただしプレシルはミネラルグレーに)
これって純正なんでしょうかね。
詳細ご存知の方いましたら教えてください。
書込番号:21653159
1点

>にゃっけるんさん
情報有難うございました。
ですよね、日本仕様もこのホイールならまだましですよ。
小生が気に入らないのは重さだけでなく、デザインがまんまデミオの16インチのホイールっぽいからなんです…f(^_^;
サイズは違いますが、金型同じじゃね?と思ってしまいます。
貴殿と同じホイールも検討しましたが、ホイールショップの方がインセット45は微妙かもと言われたのと、PF-01の方が300gほど同サイズで軽かったからです…(^^;
まぁ大した差ではありませんが…(笑)
話しは違いますけど、ホイールデザインより気に入らないのはシート高です。
アルトワークスもそうですけど…(*_*;
少しでもポジションが下がるシートレールが出たら、間違いなく即買いです!(笑)
シートその物は全く問題なしです!
それでは良いスイスポライフを!d(^-^)
書込番号:21654049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃっけるんさん
動画観ました。確かに少しはマシかな(^-^;って感じですね(^-^;
>ピーセブンセブンさん
自分もデミオのホイールだと,気づきました(^-^;
何で,同じデザインみたいにするのかな?(>_<)
ZC32のホイールみたいなら純正でも許せる気もしますが(^-^;
純正ホイールもスタッドレス入れる予定なので
冬まで寝かせて置くつもりです(笑)
来月本当に納車にならないかな(^-^;
書込番号:21654663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃっけるんさん
はじめまして。
17インチ7.0Jインセット45でフロントはツラツラということですが、リアはフェンダーまで何ミリほど
余裕がありますか。ワイトレで出来るだけツラに近づけたいと思います。
お手数ですが、実測のほど、よろしくお願いします。
書込番号:21674333
2点

みんカラにて、純正タイヤ・ホイールでリアは20mmのスペーサーでツラツラの情報があります。
装着予定のホイールは、17インチ7.0Jインセット47なので、20-9.35mm として、
計算上は、 スペーサー10mm ○、 スペーサー15mm × となります。
スペーサー10mm だと、ハブボルトが飛び出てくるので、社外ホイールに凹みが十分ないとアウト。
スペーサー15mm が理想ですね。でも、フェンダーからはみ出すかも。
やはり、実測値が知りたいところです。お時間ありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:21674703
0点

>ayanaoさん
ご存知かと思いますが、左右を測ったら違う値が出たということもあるようです。
ですので、仮に設計値よりもリアが引っ込んでいる車体の実測値を、他の方が信じてホイールを選定してしまった場合、飛び出る可能性もあります。
総合的に判断をした方が良いなと、様々なサイトを見て思いました。
車はたくさんの部品が集まった工業製品ですから、数ミリの誤差は出てくるんでしょうね。
書込番号:21674900
1点

>lega*2さん
そうですね。個体差もありますから尚更ですね。
おおよその参考値で確認したかったのですが、実車にて測定してスペーサーの厚みを決めたいと思います。
納車は連休明けの予定ですが、あれこれ妄想が膨らんでしまって変な質問をしてしまいました。
色々と、助言して頂きまして、ありがとうございました。
書込番号:21675402
0点

>ayanaoさん
実測してみましたけど8mmくらいですかね(左右とも)
ホイールよりタイヤの方が近いと思います。(上側なら)
車検で影響する範囲は回転中心垂直方向の前方30度、後方50度まで
でホイールがはみ出さなければOKですね。
最近法改正されてますので
タイヤは10mmまでならはみ出ても良くなったみたいです。
タイヤのリムガード形状のはみ出しはフェンダーから10mm以内ってことですね。
あんまりホイール中心を外側に出しますと、スクラブ半径が広くなると思われますので、
ハンドルはますます重くなりますのでご注意を。。
純正±5mmくらいに抑えておいたほうがいいですよ。性能的に。
以上
ご参考に。。
書込番号:21676316
1点

>にゃっけるんさん
実測ありがとうございます。参考になります。
今回スズキ車は初めてですが、リアタイヤの引っ込み具合が少ない車種もあるんですね。
>あんまりホイール中心を外側に出しますと、スクラブ半径が広くなると思われますので、
>ハンドルはますます重くなりますのでご注意を。。
これは知りませんでした。見た目重視だと、こんな弊害もあるんですね。
納車されたら、実車に合わせてパーツを選定しようと思います。
その時は、また、相談させてください。よろしくお願いします。
書込番号:21678100
2点

>にゃっけるんさん
つい先日ようやくPシルバー納車に至りましたが、結局のところホイールは当面純正でしのぐことになりました。BBSーRFとか
真面目に考えてましたが、嫁さんに怒られそうで踏みとどまりました。
んで、知人が開口一番、ホイールかっこいい!でしたので、え〜そこかよ、と思いつつ、まあ人の印象はいろいろだな、と。
近い将来?、交換の時が来たら今のところENKEIのPF01か、にゃけるさんと同じRSM9(但しシルバー)で、と思っています。
以上ご報告まで。
書込番号:21726457
3点

>サンボマンボさん
ご納車おめでとうございます。
純正ホイールでもいいと思いますよ。
近くで見ると意外と悪くないかなとも思いますし。
軽さで見るならPF01で強度やたわみも見るならRSM9てとこでしょうか。
ENKEIの性能グラフで比較すると分かりやすいかもです。
NT03RRなんかはいい数字出してますよ。。
以上
ご参考に。。
書込番号:21726708
0点

>にゃっけるんさん
コメントありがとうございます。
>>NT03RRなんかはいい数字出してますよ。。
お掃除しにくそうなのが・・・
純正でもツラはそんなに引っ込んでいるイメージが31に比べて、ない、感じですね。
書込番号:21726843
0点

>サンボマンボさん
余所者が失礼致します。
サンボマンボさん、ご納車おめでとうございます!
暫くノーマルホイールで、じっくり社外ホイールを選ばれるのも良いと思います。
ただあまりレーシーなホイールですと、車高が気になってしまいますよ(笑)
小生は軽さに拘ってPF01を選びました。
因みに小生の社外ホイール歴ですが…
・初代86=アドバン
・シャリオ=テクノキャスト
・レグナム=ボルクレーシング
・オデッセイ=AME
・パサート=BBS
・ポロ =エッティンガー
上記以外に10車ほど乗りましたが、全て標準アルミかマイナーブランドアルミです(笑)
すいません、余計な話しでした。
何れにせよ、スイスポの楽しい走りをご満喫下さいませ!
書込番号:21727152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サンボマンボさん
納車おめでとうございます(^^)
>にゃっけるんさん
>ピーセブンセブンさん
自分もエンケイ仲間に入会しました(笑)
今日ディーラーに必要書類と現金1○○万円払ってきました(泣)残り1回で下ろせる現金の限界で支払終了です(泣)
その帰りにPF01 7J 48 ゴールド
注文してきました(*^^*)
早ければ明後日…来るみたいです( ̄▽ ̄;)
車も来て無いのに…(笑)
納車日も,おおよそ来月中半ぐらいらしいので
1ヶ月ちょっと待てば
ようやくスイフトスポーツオーナーの仲間入りになります(笑)
ご指導の程ヨロシクお願いします…(笑)
書込番号:21730096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>世紀末覇者拳死郎さん
PF01ご購入、大変おめでとうございます!(^^)b
また皆様続々と納車されているみたいですので、喜ばしいことと思います。
世紀末覇者拳死郎さんは、小生と同じパーホのボディカラー且つ金のPF01ですから、何か他人様のように感じません(笑)
更には恐らく普段の行動エリアも近いでしょうから、ばったりお会いするかも知れませんよ(笑)
納車後中々遠出ができていませんので、GWは東北エリアを1500q位一気に走ってこようと思っています! (^.^)
書込番号:21730250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピーセブンセブンさん
なんと!!(゜ロ゜ノ)ノ…(笑)
マヂですか(^^)
自分もGW前に納車出来る予定だったので(笑)
勝手な思い込み(爆)
GWは静岡に行く予定でスイスポの神様がいる
アールズのROMを交換したいな(^^)
と考えてました( ̄▽ ̄;)が妄想に終りました(>_<)
東北ドライブ楽しんで来てください(*^^*)
書込番号:21730360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>世紀末覇者拳死郎さん
出ました、「アールズ」!
いつかは出て来る店名と思っていました…(笑)
貴殿をはじめ、小生は皆様方のカスタムを拝見させて頂き、お腹を満たしたいと思います…(^_^ゞ
ホイール、タイヤ、スプリング、車高調、マフラー、ECU、ROM、タービン、ブレーキ、ボディブレース、エアロ……もう一台スイスポが買えちゃう??
ご家族から「サイレント トリートメント」(笑)されないよう、お気をつけてカスタムにお励み下さいませ!d(^-^)
書込番号:21730582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません、6.5J+50の内側余裕が知りたいのですが、書込番号21339335とこちらの投稿ではどちらが正しいのでしょうか?教えてください。
書込番号:22313231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。比較対象は書込番号21339916です。
不慣れなものですいません。
書込番号:22313269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黄粋さん
ノーマルのホイールの寸法ですよね?
7,5Jならギリギリ大丈夫かと?
詳しい事はタイヤショップに聞くのが1番ですよ( ̄▽ ̄;)
自分は7J+48で純正コンチ組んでますけどオフセット次第だとキャンバーつけないと車検も駄目かも知れないです(^-^;
それかスイスポを得意とするモンスタースポーツに聞くのも良いです。詳しく教えてくれるはずです!
書込番号:22314385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2021/04/16 21:55:43 |
![]() ![]() |
11 | 2021/04/17 7:19:00 |
![]() ![]() |
10 | 2021/04/14 12:58:26 |
![]() ![]() |
8 | 2021/04/12 19:06:11 |
![]() ![]() |
10 | 2021/04/14 8:28:16 |
![]() ![]() |
23 | 2021/04/12 8:31:06 |
![]() ![]() |
2 | 2021/04/11 11:01:35 |
![]() ![]() |
24 | 2021/04/14 14:41:37 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/26 10:44:11 |
![]() ![]() |
20 | 2021/02/14 22:22:07 |
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,049物件)
-
スイフトスポーツ ベースグレード 走行8900キロ 6速マニュアル カロッツェリアナビ シートヒーター 前後ドライブレコーダー
155.0万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 0.9万km
- 車検
- 2022/05
この車種とよく比較される車種の中古車
-
3〜215万円
-
8〜297万円
-
29〜277万円
-
1〜398万円
-
3〜213万円
-
45〜195万円
-
67〜278万円
-
97〜160万円
-
95〜256万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





