『スイスポ質問箱』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

『スイスポ質問箱』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する


「スイフトスポーツ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツ 2017年モデルを新規書き込みスイフトスポーツ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ93

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スイスポ質問箱

2018/03/14 11:40(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:14件

スイスポのあれこれ分からない事を聞きたくて
質問箱という形で作らさせていただきました。


質問 シートカバーに関して

zc33sのリアシートは素イフトと同様なのでしょうか?
zc33sのシートカバーは販売していないと思いますが、リアシートだけシートカバーを付けたいと考えています。

書込番号:21674535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2018/03/14 11:55(1年以上前)

>goofyskitchenさん
こんにちは。

スイフトとスイスポのリアシートは同じものだと思います。
室内幅もスイフトと変わりません。

書込番号:21674563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/03/14 15:17(1年以上前)

質問箱を利用。
燃費計ですが、A・Bのトリップを、別々にリセットするにはどうすればいいですか。

書込番号:21674969

ナイスクチコミ!6


TD05HRさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:20件

2018/03/14 18:40(1年以上前)

>sukabu650さん

リセットしたいトリップメータ(AかB)を表示させて、「トリップノブ」(タコメーター側のボタン)
を長押しすると0.0にリセットされます。
AもしくはBの表示してるものだけがリセットされます。

書込番号:21675309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/03/14 18:50(1年以上前)

>TD05HRさん
トリップ(距離)は別々にリセットされますが、燃費計の値がA.Bともリセットしてしまうので、それを個別にリセットしたいのですが、、、。
質問の仕方が悪くて済みません。

書込番号:21675323

ナイスクチコミ!4


TD05HRさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:20件

2018/03/14 19:04(1年以上前)

>sukabu650さん

「燃費計」を見落としてました。失礼致しました。
恐らく、「トリップA連動」の設定になっていると思われます。
燃費計のリセットは「トリップA連動」「給油連動」「非連動」を選べます。
「表示切替ノブ」(速度計側)を3秒以上押すとマルチインフォメーションディスプレイが「セッティングモード」になりますので、
ここで設定変更を行います。
詳細は取扱説明書の3-100ページ近辺をご参照ください。

書込番号:21675349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/03/15 17:04(1年以上前)

コメント、感謝です。

やってみましたが、うまくできません。
スイスポは、そもそもAとB、別々に燃費計のリセットができるでしょうか。

書込番号:21677673

ナイスクチコミ!0


TD05HRさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:20件

2018/03/15 21:52(1年以上前)

>sukabu650さん
ZC33Sの燃費計は「瞬間燃費」(バーグラフ)、「平均燃費」(数字)、「5分毎平均燃費」(バーグラフ)、「運転1回毎平均燃費」(バーグラフ)があります。
トリップにはAとBがありますが、数字で表示される「平均燃費」は1つだけです。
従いまして、リセット出来る平均燃費表示(数字)は1つだけとなります。

書込番号:21678330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/03/16 10:29(1年以上前)

>TD05HRさん
何度もお答え、感謝です。
やはり別々に平均燃費表示は出来ないのですね。
FIT3HVは、AB別々に表示されたので、出来るのだろうと思ってやってみたのですが。

書込番号:21679316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/03/18 18:47(1年以上前)

ぴろッ、と出ている

リアのタイヤハウス辺りからペロ、と出ているこのプラ板みたいなのはなんなんでしょうか?
空力的なもの?泥はねとかの対策?
あまり見た事ない処理というか、あれなんで、気になっています。
知っている方がいたらご教授下さい。

書込番号:21685451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/03/18 18:56(1年以上前)

>二日酔いの茶碗蒸しさん

はみ出したタイヤをカバーするよう
フェンダーの外側の位置を調整する部品ですね
車検に通すためのものですかね。
それがないとタイヤ・アルミが車検非対応になってしまいますので
タイヤ・アルミをフェンダー内に収まっているという扱いにするために
必要なんだと思います。

書込番号:21685476

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/03/18 22:08(1年以上前)

にゃるほど。
日本の車検制度対応なんですかね。

書込番号:21686141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:38件

2018/03/18 23:55(1年以上前)

>にゃっけるんさん
私も最初は同じ考えでしたが、ちょっと間違いじゃないかと思います

スイスポは専用のワイドフェンダーですでに3ナンバーになっているので、わざわざフェンダーモールみたいな物を付けて車検対応する必要がないと思うんです

といっても私にはこの樹脂パーツの役割がなんなのかはわかりませんが…

書込番号:21686477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TD05HRさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:20件

2018/03/19 01:13(1年以上前)

>MAX満三郎さん

旧型のZC32Sにも同様のものが付いていました。
恐らく、保安基準適合目的で間違いないかと思います。
タイヤのはみ出し(ホイールではない)10mmまでが許容されたのは平成29年6月22日製作車両以降となります。
が、この頃には既にZC33Sの設計は完了しているはずなので、そのまま発売されたのではないでしょうか。
(よほど致命的な不具合があったら別ですが、この程度の物の再設計で発売遅延は営業的に痛いので。)
この規制のおかげでBMWやポルシェは日本仕様のみフェンダーモールのようなものが装着されていましたからね。

FF車のリアはアライメントがトーインなので、タイヤの後ろ側が外向きに広がっています。
逆に、ボディ側はデザイン的に後端及び下に向かって絞られるので、タイヤがはみ出しやすい傾向にあります。
恐らく、新型車の型式認定基準(か、スズキの内規)で「チェーンを装着したときもはみ出さないこと」とかあるんじゃないでしょうか。

泥跳ね対策なら、もっと別の場所に設けるべきですし、空力ならタイヤハウスの進行方向前側にないとあまり意味がないと思います。

書込番号:21686632

ナイスクチコミ!4


Shioameさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/19 02:40(1年以上前)

試乗の際にリアの謎のベロがたまたま目に付いたので営業に聞いた所、部分的ではありますがフェンダーモールの役目をするパーツだと言っておりました。
他の車を観察したらデミオやノートにもありましたよ。

書込番号:21686706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ROKA6121さん
クチコミ投稿数:28件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/03/20 00:24(1年以上前)

回転部分の突出禁止規定の見直しについてですけど
平成29年6月22日以降、自動車の制作された日を問わず適用が正しいです。

書込番号:21688646

ナイスクチコミ!1


x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/22 21:23(1年以上前)

質問箱なので利用させて頂きます。

・エンジンスタート後、1500回転の暖機が2分(気温で違うと思います)前後、の後、そのままDレンジ(ATです)に
入れたらものすごい勢いでスタートしました。(タコメーターは1000回転切り、回転音も静かになってから)
ちょっと急いでいたのですが、正直怖かったレベルです。

今までは、暖機後もちょっと間を置いていたので気付きませんでした。
トルクフルなエンジンですが、クリープな感じではなく、そのまま出撃!な勢いです。
なお、長時間(例えば高速や、街中を一まわり)を乗り、その後のスタートなどでは、ありませんでした。

この車は、(例えば週末のみの運転)の後は十分な暖機が必要なのでしょうか?
(マニュアルにも暖機は謳っていますが。長時間と。)

初心者レベルの質問かも知れませんが、今まで乗り継いできた車には無かった体験なので、お尋ねします。

宜しくお願いいます。

書込番号:21696288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:7件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2018/03/22 21:44(1年以上前)

>x_nakaさん

回転が1000回転を下回った状態で、勢いよく飛び出すなんてあり得るのでしょうか?

小生もATですが、真冬でも暖気は1分程度です。
走りながら徐々にエンジンとミッションに熱を入れていく感じです。

書込番号:21696366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zany1989さん
クチコミ投稿数:1件

2018/03/24 09:59(1年以上前)

質問 という事で⁉
3月に納車されたのですが 左の後ろ辺りにから カタカタ 小さい段差を越えると 音がなります 同じ症状の 方とかは いらっしゃいますか?

書込番号:21699747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/25 10:16(1年以上前)

>ピーセブンセブンさん

ご返事ありがとうございます。

勢いよくと表現しましたが、通常のクリープとは違い、”どんどん?グイグイ??”先に進んで行く的な感じでした。
(なかなかうまく表現できませんが。。。)

今では、暖気は十分とるようにしています。
(十分な暖気後は大丈夫そうなので。)

少し怖い感じがしたため、ご意見伺いました。
ありがとうございました。

書込番号:21702499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/25 13:44(1年以上前)

ホイールのスレはたくさんあるので迷いましたが、質問箱ということで、みなさんにお聞きします。

ホイールを交換されている方、交換予定のある方に質問です。自分は、デザイン、価格を重視してホイールを決めようかなと思いますが、スイスポという車の特性上、重量も考慮していかないといけないのかなと考えてしまいます。
みなさんの意見を聞きたいのと、純正ホイールの重量、おススメのホイールなどありましたら、教えてください。

書込番号:21702995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:7件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2018/03/26 00:55(1年以上前)

>マニュアル大好きさん

これはもうお気に召すままに…ですが(笑)

ただスタッドレスとセット販売されているような代物は遠慮したいですね…f(^_^;
例えば、エーテック シュナイダーとかですね。まぁ安くて軽量かも知れませんが、ミニバンからSUV、セダン、軽とかなりセット履きを見ますね。

小生はエンケイにしましたが、次点候補としてホットスタッフのクロススピードを挙げていました。
軽量構造でエンケイより市場価格が安いですし…(笑)
デザインもコンパクトスポーツハッチ向きですね。

ホイール選びに悩まされる、スイスポは罪なクルマです…(笑)

書込番号:21704651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:7件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2018/03/26 01:20(1年以上前)

>x_nakaさん

レス恐縮です m(__)m

こう言っては失礼かも知れませんが、気のせいかも…とも思いますよ。
小生も久々のトルコンATなので、昔のトルコンATの感覚からすると以外とタイトな感じがしています。

最初の一踏みが思ったより鋭い感じですかね。
軽量ボディの恩恵もあるでしょう。

6AT、楽しまれて下さいませ!(^^)b

書込番号:21704694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/03/26 03:34(1年以上前)

>x_nakaさん
気のせいではないと思いますね。言われてる様にグイグイ行く時も確かにあって、私も「ナニコレ?」って感じる時がありますから。
ただこの現象ですがCVTの32や72でも感じましたね。今日はどうした?調子いいのか?ぐらいにしか思いませんでしたが。なのでATやCVT車はそんなモノなのかと思ってました。

書込番号:21704791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:7件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2018/03/26 09:55(1年以上前)

>x_nakaさん
>パニエ_0223さん

う〜ん、ぐいぐい行く感じというのがイマイチよく分からなくてすみません。

小生も今まで多くのAT車にのりましたが、そのような感覚を感じたことはありませんでした。

もし駆動力が明らかに増幅される感じなら、回転計にも変化がありそうに思います。
クリープで怖く感じる挙動変化があるとは思いませんし…

前レスにも書きましたが、小生は1000回転位でも普通にスタートしますが特段強い駆動力が発生はしませんね。
ただ極緩やかな登り傾斜ならゆっくり動き出す位の駆動力は掛かります。

最近の車はコンピューター診断できるでしょうから、ご不安ならディーラーで一度チェックをして頂いたら宜しいかと思います。

本当に危険を感じる位なら、大袈裟かも知れませんがEDRまで調べる必要があるかもです。

書込番号:21705111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/26 19:02(1年以上前)

>ピーセブンセブンさん
アドバイスありがとうございます。
エンケイ、WEDS、WROK、RAYSなど、スポーツ系のホイールのラインナップが豊富なメーカーは、たしかに良いですよね。
自分の中でエーテックのホイールで目星をつけていたのがあったので、やめておいた方がいい例えで、エーテックが出てきてビックリしました。
品質とかあまりよくないんでしょうか?
他の人とかぶりやすいし、迷う所です。


書込番号:21706147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:7件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2018/03/26 20:00(1年以上前)

>マニュアル大好きさん

マニュアル大好きさん、誤解をさせてしまうような表現で申し訳ございません。

エーテックそのものを否定している訳ではありません。
貴殿がお気に召されたホイールがあれば、お取り付けされることに大賛成です。

ただエーテックのホイールの内、シュナイダーシリーズはどうしてもスタッドレス用のイメージが自分の中で強く印象としてあるのです。

今ちょっと気になるホイールは、同じマルカ扱いのマナレイのホイールはカッコいいと思います。
特に新作のRMPシリーズの内、確か025Fというタイプだったと思いますが、軽量鋳造で細身のスポークデザインです。
スイスポに合いそうなサイズがありました。ちょっとお値段は高くなりますが…f(^_^;

何れにせよ高い買い物ですから、後悔されぬようご納得されるまでご検討されますように!(^.^)

書込番号:21706297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/26 20:08(1年以上前)

>ピーセブンセブンさん
>パニエ_0223さん

ご回答ありがとうございます。

週末ドライバーなので、土日の冷え切ったエンジンで、今一度確認して見ます。
納車後、暖機含め過保護wに扱って来たので、初めての動作で驚きました。
気温も上がって来たので、どうなるかわかりませんが。

場合によってはディーラーに、相談して見ます。

ありがとうございました。

書込番号:21706314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/03/26 21:29(1年以上前)

>zany1989さん

なんか飛ばされてるので一応回答を

左の後ろ辺りから音が鳴るということですが、
助手席のシートベルトの吊り下げてるとこが
当たってるんじゃないですかね。

試しに助手席のシートベルトを挿して
走行してみてはいかがでしょう。

もしかしたら違うかもしれませんが
そんなところかなと思います。

ご参考に。

書込番号:21706569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/26 21:40(1年以上前)

>ピーセブンセブンさん
早速、マナレイホイールのRMP025見てみました。
たしかにかっこいいですね。BBSのデザインに似ているかなと思いました。
エーテックのホイール含め、スタッドレスタイヤとセットで売っているホイールのイメージ、私もなんとなく気持ちはわかります。
確かに高い買い物ですし、印象がガラリと変わるので慎重に選びたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21706603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:7件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2018/03/26 23:02(1年以上前)

>x_nakaさん
>パニエ_0223さん

この度は失礼な物言いにて、申し訳ございませんでした。

小生のスイスポも冷間スタート時に、不定期ですががさつなノイズを発生することがあります。
その時は若干の微振動も感じます。
しかしそれでも回転計の針は一定の回転数を指したままで、回転ムラなどはありません。
あまり気にせずそのままDレンジに放り込んで走り出しちゃいます。(笑)

これからはお二方のような現象が現れないかどうか、もう少し精神を研ぎ澄ませてスタートしてみます。

これからも情報交換、宜しくお願い致します!m(__)m

書込番号:21706945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/04/02 20:54(1年以上前)

>x_nakaさん

当方マニュアルですが、同じような症状を感じる時が多いですよ。
仕事帰りの駐車場から幹線道路へ出るのに人とすれ違うのも困難な狭い道路を通るんですが、冷えたエンジン(私は暖気運転はしません)で発進し、冷えているのでアイドリングは1400rpmぐらいでしょうか、クラッチつないでアクセルは踏まない状態、アイドリングのまま進んでいくと間もなくアイドリングターボ(?)が効いたのごとく加速し始めるんですよ。
その時はクラッチを踏んでブレーキで調整してます。
なんかコンピュータのプログラムの癖なのかなー、と思っています。
エンジンが暖まっている時にはこういう症状はでません。

書込番号:21723615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:12件

2018/04/03 15:58(1年以上前)

>二日酔いの茶碗蒸しさん

ご返信ありがとうございます。
やはり同じ様な事象有るのですね。

まぁ、これも慣れかな。

参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:21725358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/04/03 17:12(1年以上前)

スレ違いかもしれませんが、私の32スイスポも普段のアイドリングは500〜600回転で始動の時は1000回転位です。
なぜか5キロ位の少しの距離走らし、3時間位して再び始動の時がうなる位で1200〜1400回転位まで上がります。
走ればすぐ戻りますが怖いですよね。

書込番号:21725442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/04 07:54(1年以上前)

他社自動車の設計屋です。アクセル踏まないのに勝手に加速するのは危険です。自動ブレーキも働きません。販売会社にみてもらうべきと思います。さらに国土交通省ホウムページの不具合連絡に書き込みをしたほうがはやく解決するかと思います。何件か同様の不具合が出ると動きがあるかもしれません。

書込番号:21726690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:12件

2018/04/04 20:49(1年以上前)

>207209wanchanさん

この質問を最初に投げた者として。

>国土交通省ホウムページの不具合連絡に書き込み....

具体的にご教示ください。

お国に質問や問い合わせとなると、相当な資料提出が求められると思いますが。

こんな、気楽な書き込みサイトのやり取りでは終わらないのでは?(本人は切実ですが。)

>他社自動車の設計屋です。

もしお時間ございましたら、専門家として、オブザーバーとしてでも、素人にアドバイスお願い致します。



書込番号:21728015

ナイスクチコミ!0


ROKA6121さん
クチコミ投稿数:28件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/04/04 23:45(1年以上前)

寒いときのエンジン始動時は特にアイドリングの回転数が通常より高く、ZC33Sの低速トルクのおかげでアイドリングだけでも車重に負けない推進力得られ速度が出るってだけだと思っていたのですが違うのでしょうか?

書込番号:21728526

ナイスクチコミ!1


TD05HRさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:20件

2018/04/05 01:15(1年以上前)

ROKA6121さんの仰られる通りかと思います。

ZC33Sはカタログスペックで230Nm(2500rpm〜5500rpm)となっております。
即ち、暖機のアイドルアップ回転数(例えば1400rpm)は、既にターボチャージャが動いている回転数であると思われます。
私の車はMTですが、街乗り1500rpmとかで走行することはよくあります。
通常アイドル時はコンピュータの指示よりも回転数が下がるとアイドル回転数を制御するISCVが通路を開く方向に動くはずなので
結果的に「踏んでないのに進んだ」と感じるのではないでしょうか。

この車は無改造車でも2000rpmで200Nmを超えるトルクが出ており、MT5速や6速1500rpmで普通に巡航できる性能があります。
故に1400rpmも回っていれば普通に走行できても不思議ではないと思います。

207209wanchanさんが何を根拠に「自動ブレーキが働かない」と主張されているのか謎ですが、
この状態でも時速5km/h以上であればデュアルセンサーブレーキサポートは動作するはずですが。
AT車は前進のレンジ(PRN以外)に入れてブレーキを離せばアクセルを踏まなくても前進するのは普通では?
当然1400rpmで釣り合う速度まで加速するでしょう。それはMTでもストールしないようにクラッチを繋げば同じかと。

>x_nakaさん
工業製品ですから理論上完璧な製品はありませんし、初期不良がある可能性も否定できません。
本当に不具合情報を国土交通省に届け出るのであればURLは下記となります。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

書込番号:21728654

ナイスクチコミ!1


x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:12件

2018/04/05 06:51(1年以上前)

>ROKA6121さん
>TD05HRさん

解説含め、ありがとうございます。
色々なご意見、参考になります。

ただ、私の最初の書き込みに
”(タコメーターは1000回転切り、回転音も静かになってから)”と書かせて頂いています。
記憶に間違いはありません。(印象的でしたので。)

>TD05HRさん
URL先、拝見しました。
ずいぶん気楽に書き込めるサイトですね、知りませんでした。

私の知識では、良否判断ができず、情報収集としてご意見頂きました。
別件で、ディーラーに持ち込む機会がありますので、問い合わせてみます。

ありがとうございました。

書込番号:21728839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/05 07:56(1年以上前)

国土交通省への不具合報告は速く改善させる目的もあります。本件をスズキお客様相談室へ連絡しましたが、ネットの書き込みは見ないそうです。早くディラーへ不具合内容をつたえてください。アイドルアップで飛び出すような車はスズキもつくらないはずです。早く改善してもらうには同様な件数が多ければ早くなります。他の方で同様な現象あれば連絡してください。アクアは同様な不具合でぶっかっているのが国土交通省に連絡されており誰でもホームぺージで見れます。

書込番号:21728924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/05 14:04(1年以上前)

アイドル750から850rpm 暖気時1500rpm たーぼ開始2500から3000rpm スズキサービスへ本日確認。
Dシフト時はブレーキ踏まないといけないので、Dシフトで飛び出すのは異常と思いますし、3回試乗した時も問題ありませんでした。
自動ブレーキはブレーキ踏んでいると解除されることあり。急なアクセルと認識しても解除。車速5k╱hまで効かないので2m位動いて作動。前の動いていると作動せず。バックも作動せず。

書込番号:21729552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TD05HRさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:20件

2018/04/06 01:37(1年以上前)

>x_nakaさん

MT車ですが、アクセルを踏まない800rpmで走行してみました。
3速までしか試せませんでしたが、かなり普通に走りますね。(最近は気温が高く、再現は難しいですね)

例えば、数日乗らなくてブレーキパッドが張り付いた状態から「D」レンジに入れて、
直後にブレーキパッドの張り付きが解消したら突然加速したように感じるかもしれません。
ただ、、動画もなく、その時の速度変化や回転数の変化、ATのギヤポジションも不明なため、
全て想像で書き込むしかありません。
とりあえず不安であればディーラーへ行き見てもらうしかないかと思います。

国土交通省の不具合報告制度ですが、この手の不具合報告について証左の提出など、ハードルを
上げすぎてしまうと情報が全く集まらなくなるため、簡単に通報できる仕組みを整えているようです。
情報は集まれば精査するだけですが、集まらないと何も出来ませんからね。
有名所だと、道路の不具合を連絡する「#9910」とか、ですね。(航空局にもありますが一般向けではありません)


207209wanchanさん
落ち着いて改行入れたりしませんか?

デュアルセンサーブレーキサポートが解除される例を並べておきますね。
・アクセルを強く踏んだ場合
・ブレーキペダルを踏んだり、ステアリング操作をした場合(状態により回避操作と判断された場合)
・デュアルセンサーブレーキサポート作動中に前方障害物が検知範囲外に移動した場合
・デュアルセンサーブレーキサポートをOFFにした時
・ESPをOFFにした時
ブレーキを踏んだだけでは解除されません。ブレーキアシスト機能があるため、ドライバーのブレーキ踏み込みが
不足していると判断された場合はアシストされ、制動力を高めるよう動作します。
動作は日本国内仕様では約5km/h〜約100km/hとなっています。
また、AT車は10km/h以下で誤発進抑制機能が働きますので、発進時に前方障害物を検知すると動作します。
この場合は強くアクセルを踏んだ場合でも動作します。(ペダルの踏み間違い想定)

他社で自動車設計しているか何なのか存じ上げませんが、カタログや取扱説明書レベルのことについて
不正確な事を書くのはいかがかと思いますよ。

書込番号:21730879

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/04/06 18:53(1年以上前)

せっかくなので質問箱を利用します。

夜間のヘッドライト(ロービーム)の左右の高さについて。

左右で比べると、自分の車は左が若干高い位置を照らしてます。
なので真ん中に段差ができます。(写真参考)

とくに使用に関しては不便なことはないですが、
納車してすぐからわりと気になっていたので質問してみます。

純正でこういう仕様なのか、単に組み付けでズレたのか
なんなんでしょうかね。
LEDだと調整(レベリング)機能ってないですよね。

みなさまのヘッドライトの照射位置はどんな感じでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:21732180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/04/06 19:02(1年以上前)

>にゃっけるんさん
バブリーな頃の知識なので違ってたらすみません。
日本の道路は左側通行なのでライトは右側下げています。
輸入車は逆になってるのもあるので変えないと。
この程度ならまだいいです。私はマツダ車で新車の1ヵ月点検でなんだこれは??って段差付けられました。
最初が高かったから下げたなどと言われて、今思えば出荷前点検してないんではなかったのか??

書込番号:21732195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TD05HRさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:20件

2018/04/06 20:21(1年以上前)

>にゃっけるんさん
この段差は「エルボー点」と呼ばれており、左側通行の日本では高い側(左側)と、低い側(右側)を切り替えるポイントです。
理由は猫好きですさんの書かれている通りです。
ということで、これで正常です。

ZC33SのLEDヘッドライトはオートレベリング機構が搭載されているので車高変化に伴う調整は自動的に行われます。
センサーはリアサスペンションの右側に付いています。

書込番号:21732368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/06 20:41(1年以上前)


昭和に聞いた話で申し訳ないですが

車は左 歩行者は右
街灯とかも現在みたいに整備されておらず
左斜めに歩行者、自転車を発見出来るようにヘッドライトをカットしてると聞いた記憶があります。

書込番号:21732405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/04/07 20:10(1年以上前)

>猫好きですさん
>TD05HRさん
>なにわのたま助さん

回答感謝です。
この状態が正しいってことですね。
理解いたしました。。

ダウンサス等で車高下げたらオートレベリングって
勝手にいい感じに調整してくれるんですかね。。

気になります。

書込番号:21734819

ナイスクチコミ!0


TD05HRさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:20件

2018/04/07 23:51(1年以上前)

>にゃっけるんさん

ダウンサスや車高調で車高が下がった場合、そのままだと「凄く荷物が乗っている状態」
だと車両側が判断してしまうので、光軸がかなり下がった状態になります。
ディーラーにあるスズキの診断機(SDS-U)で調整してもらう必要がります。

旧型のZC32Sの時は車高センサーの長さを調整する社外品があったのですが、
現状ZC33S用(もしくは適合するもの)は販売されていないようです。
また、スイフトスポーツ向けのパーツを販売しているアールズから旧型用のマニュアルレベライザキット
が出ていましたが、これもZC33S用はまだ販売されていないようです。

書込番号:21735341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/04/20 10:49(1年以上前)

純正カロッツェリアナビについてどなたか教えて下さい。

オプションカタログ品のカロッツェリアナビ(7インチワイド)の各スイッチの照明カラーは何色になるのでしょうか?

また純正ナビでも設定で照明カラーの変更は可能でしょうか?

書込番号:21765334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

スイフトスポーツ 2017年モデル
スズキ

スイフトスポーツ 2017年モデル

新車価格:216〜240万円

中古車価格:89〜368万円

スイフトスポーツ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,349物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング