N-BOX 2017年モデル
724
N-BOXの新車
新車価格: 138〜206 万円 2017年9月1日発売〜2023年10月販売終了
中古車価格: 39〜286 万円 (5,490物件) N-BOX 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
試乗した時も納車されたNボも運転席および助手席のドアが半ドアになりまくります。
かなり勢い付けなとドアがしっかりと閉まらないのです。。。。
僕が乗るNボだけですかね〜〜!?
皆さんも同じような半ドアの症状出ているならリコール対象になって対策部品取り付けしてくれないかな!?
書込番号:21625555
20点

それってゴムのモールが馴染んでいないので閉まり難いんですよ。何でもかんでもリコールリコールと騒ぐことはやめましょう。
書込番号:21625598
65点

走ってて半ドアになると思って読んだら違ってた(笑
書込番号:21625609 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

なぜ ここで不満を言う前に購入店に相談しないんでしょうか?
まずはそっちでしょう。
書込番号:21625677 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

ドアが軽量化されていて、車内の気密性が高いとプラスに考えましょう。
というか、リコールの意味分かってます?
書込番号:21625745 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

そうそう。気密性ですよね。とくにN-Boxは静かだということですから、ドアを閉めるときは、ドアハンドルに手を添えたまま最後までしっかりと締めることが必要ということではないでしょうか?
勢いつけて閉めるというのとはちょっと違うという感じだと思います。 ジェントル? 確実? ちょっと高級車を扱う感じ? そんな感じではないでしょうか?
書込番号:21625756
13点

キッチリと気密やドアの閉まり方を突き詰めるのは時間の無駄な様ですね。
それなら大まかに付けとけば大丈夫風ですね。
ある意味手抜きです。
馴染む…
悪い意味ではヘタルとか言われる部類です。
チリの問題も有りますがほんの少し調節して貰うのも一考です。
書込番号:21625821 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

高級車は軽く操作するだけで気持ちよく閉まりますけどね。(^^ゞ
個体不良ではないとすればメーカーから改善策や対応部品が出てる、またはこれから出る可能性がありますから、まずはディーラーに相談、および申告しておくのが良いと思います。
書込番号:21625824
5点

頻繁に半ドアになる車も貴重です。
書込番号:21626087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

試乗でも納車でもと書いてあるのだから、
主の個体だけでなく仕様なのではないかな?
それなら慣れるしかないでしょ?
書込番号:21626131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その分いい車に
なってるってことでしょ。
遮音性やみなさんが言われてる気密性を
向上させるために軽四はあれだけドアが薄く
限られたコストのなかではモールなどを
増やしたり等で改善するしかない
だから今まで乗ってた車の感覚で
ドア閉めたら結構半ドアになりますよ
そんなんでリコールリコール言うなら
高い車だとイージークローザーが付いてるから
次はそこも視野に入れて
検討してみましょう☆
書込番号:21626152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

窓をあけてドアを開閉すれば気密のせいかどうか確認できますよ
書込番号:21626209
15点

>fgu30さん
新型は気密性能が高く、正面衝突した際にドアの変形を抑える為に、ドアとピラー周りの剛性を上げています。
これは仕様と言う部分も大きいので、とりあえずは購入したディーラーの試乗車等と比べてどうなのかを比較してみて下さい!
書込番号:21626483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リコールは言い過ぎましたかね(笑)
でもここでクレーム言えばホンダの大元の社員が見たり
同じような症状の誰かがメーカーにクレーム入れて半ドア不良が改善されていきそうな感じかな!?
書込番号:21626571
7点

私の友人のアストンマーティンDB9も恐ろしくドアの閉まりは悪いですよ
強く閉めれば弾き返されますし軽くしめると半ドア・・・・・・・・・・・・
多分N-BOXよりも酷いと思いますよ・・・・・・・・・
書込番号:21626598
6点

>fgu30さん
それなら国土交通省のページに通報をどうぞ!
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
書込番号:21626604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fgu30さん
今迄乗っていた車はなんですか?
自分も前のNボに乗っていましたが、半ドアになる事が多いなと思いましたが、普通車よりドアが軽いせいだと思い強めに閉めるようにしました。
仕事の軽箱も同様なので、バーン閉めると危険なのでシッカリゆっくり締めるよう心がけましょう。
書込番号:21626624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
ホンダの為にもホンダの車を乗る人の為も国土交通省にやわらかく通報しておきました(笑)
こんなのあるとは知らなかった
>あかビー・ケロさん
軽を買ったのは初めてです。
まさかほとんどの軽が半ドア?
書込番号:21626974
4点

>fgu30さん
こんばんは。僕は初代N-BOXカスタムターボ(JF2)から新型N-BOXカスタムターボ(JF3)に乗り換えましたが、納車時の引き取りに行ったときに2〜3回半ドアになりました。そのときは特に気にしてませんでしたが(^0^;)
皆さんそうなんですねぇ。自分だけかと思っていました。。初代からの乗り換えなのでよくわかるのですが、初代のドアのいきよいで閉めても新型は半ドアになりやすい感じです・・・あ、運転席助手席ドアだけでなくリアゲートも閉まりにくいです(^0^;)
なので新型では初代の時の締める力より少し力を加えて閉めています。
書込番号:21627125
5点

ドアの正しい閉め方は
最後の10cmくらいのところで少し力を入れて引っ張って閉めます
ボンネットの正しい閉め方
これは車によって5cm〜20cmかは異なりますが
徐々に上から手を離して重力と慣性の法則で閉めます
手で押して閉めるとボンネットが凹む車もあります(アルミボンネットとか)
ドアもボンネットも正しい方法で閉めてください
書込番号:21627137 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

閉まりにくい時、空調が外気になっていませんか?
書込番号:21628129
5点

外気…
それは逆ですね。
閉まりにくい時内気循環になっていませんか?
が、正解。
だが、車は外気導入した分を排出する為の通路を車両後方に設けています。
でないと、外気導入した外気が出ないから結果導入できないからね。
軽四はドアの質量が少ないです、それに適当な大げさなウェザーストリップを付けるとそうなります。
メイクアンドトライで厚み等の決定していない弊害ですね。
アストンマーチン…
アルミだった様な。
違ったかな。
書込番号:21628336 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

僕の車も同じです。
事例はある様なので、近日中にリコール入りすると思われます
書込番号:21630312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fgu30さん
静粛性とエアコンの掛りの良さを求めていけば、気密性にたどり着きます。
最近の軽は、その辺をかなり求められるのでそうなったんではないでしょうか。
>麻呂犬さん
>アストンマーチン…アルミだった様な。
ひん曲がったら修理代が・・
書込番号:21630350
2点

麻呂犬さん
内気循環ではないです。
外気導入でドアは閉まりにくくなります。
お持ちのお車で、窓を閉めて外気導入と内気循環で、
それぞれ風量を強めにしてドアを閉めてみてください。
リアのエア抜き穴は大きくするとドアは閉まりやすくなりますが、
外からの虫の侵入、音の侵入、ゴミの蓄積(錆の原因)などの理由で大きくはできないんでよね。
窓を開けて閉めればすんなりしまるんですけどね〜
書込番号:21630875
0点

>スリーバーイーストさん
>アストンマーチン…アルミだった様な。
ひん曲がったら修理代が・・
昨年一緒にサーキットに行ってアストンはクラッシュしました・・・・・・・汗
ちなみに修理代はN-BOXがフルオプションで新車で購入出来る位でサーキットなので保険が効きません・・・・・・
まあ懲りずに来週も一緒にサーキットに行きますが・・・・・・・
書込番号:21631194
5点

こんなことで、リコールなんかにはならないと思う。閉め方の問題でしょ。
ドアって勢いで閉めるものですか?
手を添えて、押し込むように閉めれば、まず、半ドアになることもないと思うのですが。
書込番号:21631490 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーにてストライカーの調整をしてもらってください。
書込番号:21632232
2点

>fgu30さん
もし、半ドアが原因で走行中にドアが開いて物が落下するなどして事故が頻繁に起こればリコールになると思います。
或いはカーブでシートベルトをしている子供さんが転落したりすれば...。
そんなことが無ければ、立て付けの悪い車として定着!?
ちなみに、売り上げ1位を記録した車が半ドアになりやすいとは意外です。
書込番号:21632927
4点

子供さんにはチャイルドシートが義務付けられています。
物をどう使うか、車を動かす前の点検はユーザーの責任であり、メーカーの責ではありません。
メーカーとして、半ドアでも開かないようなロック機構、半ドア警告等の機能はつけています。
ドアがない車も販売されていますが、最悪、ドアは開いてしまうこともあるという認識は必要でしょう。
なお、子供はドアを開けてしまうこともありますので、走行中はドアロック(自動の車もあり)などの対応は、
監督責任のある親の最低限の管理でしょうね。
なんだかモンスターペアレントを思い出した、、、
※子供に注意、監督せず、教師に責任をなすりつける親w
書込番号:21636960
5点

確かに半ドアになる事が多々あります!
書込番号:21638319 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

我が家のNワゴンも良くなります。
書込番号:21638405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アークトゥルスさん
>ドアの正しい閉め方は最後の10cmくらいのところで少し力を入れて引っ張って閉めます
↑その通りにやっても半ドアになるんです・・・先ほどもなりました(^_^;
書込番号:21638567
5点

>かつみくんさん
最初に書き込みした内容を応用してもらえばよろしいかと思われます
ボンネットは車によって落とす高さが異なります
ドアも力を入れて閉める距離は異なるでしょう
ドアの重さが軽いほど距離は大きくなるのでは
あと、ストライカー(受け金具)
は経年劣化や若干の位置のズレなどがありますし、ウェザーゴムもしかりでしょう
新車時はそれを考慮してメーカーは製造していると思います
自分は昔ストライカーを製造納品してましたが1つ100円くらいで納品していました
複雑な形状の上、強度や耐久性、精度なども大切で、浸炭焼入れという特殊な焼入れをして強度を上げていました
それが1つ100円で、しかも納品先はもっと安くしろとうるさかったですよ(笑)
書込番号:21641244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これはあきらかに重量不足による閉まりの悪さ。
この場合全イージークローザー化しなきゃ当たり前。
そもそもボディー軽量化して燃費あげようなんて考えが間違えですね。
書込番号:22615856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > N-BOX 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 22:00:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/30 18:45:53 |
![]() ![]() |
62 | 2025/09/30 12:04:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/03 19:28:37 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/04 13:48:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/18 18:23:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/01 20:46:19 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/27 9:40:53 |
![]() ![]() |
6 | 2024/11/22 8:17:56 |
![]() ![]() |
1 | 2024/11/05 8:42:16 |
NBOXの中古車 (全3モデル/12,197物件)
-
N−BOX G・Lターボホンダセンシングカッパーブラウンスタイル ホンダ純正ナビ フルセグ Bluetooth DVD バックモニター 両側パワースライドドア ヘッドライトLED ドライブレコーダー
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 113.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 132.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.6万km
-
N−BOX G SSパッケージ 4WD 両側パワースライドドア カロッツェリアナビ/TV バックカメラ ワンオーナー キセノン オートライト
- 支払総額
- 89.4万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 112.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 113.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜270万円
-
9〜795万円
-
12〜285万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
11〜196万円
-
20〜230万円
-
19〜169万円
-
44〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





