『■40Kリーフ、パネルの情報の質、ナビの機能など』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル

『■40Kリーフ、パネルの情報の質、ナビの機能など』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2017年モデル絞り込みを解除する


「リーフ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2017年モデルを新規書き込みリーフ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ93

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

旧型リーフでは、セグメント表記でザックリした情報でした

ユーザーにとり必要な重要情報をピックアップしてみましょう

航続距離は、道路の起伏の変化で、ある意味常に不規則に変化します
航続距離だけでなく、下記の数値データが明示されたほうが、
先を見越したドライブ、充電計画が立てやすいと思います

・バッテリの健全性 (満充電で ○Kwh)
・バッテリの残量 (○Kwh)
・瞬間電費、移動平均電費 (○km/Kwh)

冬場の充電はカタログ値通りにいかないというのは周知のことです。
新型では、充電状況についての表記があるようですが、
バッテリの温度、外気温などで変化する充電効率が的確に把握できるように
情報が表示されるのでしょうか?

ナビの機能について、
道路の起伏、QCスポットを自動的に抽出してルート提案するなど、
より使い勝手の良い機能が充実しているのでしょうか?

旧型では
QCスポットの更新が、指定したポイントの40km範囲、マニュアル更新、という
とんでもなく使い勝手の悪いものでした。
遠方に出かける場合には、その都度マニュアル更新という仕様には驚きでした。

新型では、
通信速度も向上したのでしょうか
更新作業もマニュアルでなく全国自動化されたのでしょうか?

新型では、こんな素晴らしい機能があり、大幅に改善したと満足できる点を教えて下さい。
(40kで航続距離が伸びたこと以外で)


書込番号:21696421

ナイスクチコミ!2


返信する
wakaba123さん
クチコミ投稿数:29件

2018/03/25 22:25(1年以上前)

新型リーフに2018年2月から乗ってますが、バッテリー温度は温度表示がありません。
私はリーフスパイプロを使って温度管理をしています。
急速充電ををすると温度が上がりますが、30分の充電で10度くらい上がってますね。今はまだ外気温が低いので問題ありませんが
新型リーフの場合30分では30%→70%くらい(日産の球速充電器の場合)ですね。遠出をする場合、1日に2回以上急速充電すると思いますが、温度管理に気を付ける必要があると思います。ディーラーにバッテリ温度はどのくらいまでなら大丈夫ですかと聞いたんですが分かりませんと回答されて唖然としました。日産は会社体質がダメすぎますね。

書込番号:21704311

ナイスクチコミ!8


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/03/25 23:31(1年以上前)

>wakaba123さん

貴重なメッセージありがとうございます。

バッテリの効率からすると、20〜30℃の範囲が最適らしいです。
それ以上低くても、高くても、いろいろな面で効率が低下します。
特に高温状態は、バッテリ劣化の要因と言われています。

新型では、エネルギー密度が2倍近くアップしているので、物理的に考えて、
発熱、放熱の問題が深刻になるはずです。

リーフスパイを活用されているのですね。
肝心のバッテリ温度を表記しない(抽象的グラフィカルな表記)姿勢はそのままなんですね。

急速充電で10℃も上昇するなんて、初期型では考えられません。
寒冷期ならバッテリ温度が上昇することで効率がアップすることなのでよいことのように思えますが
諸刃の刃であり、急速充電を1日に複数回行うと、過剰にオーバーヒート気味になるのでしょう。

新型は、酷暑の環境を一度も経験したことがありません。これからです。
容量が増えて航続距離が伸びた分、
標高差の多い観光地、長時間の高速運転、はどベビーな運転が急増し、結果バッテリ劣化要因は激増すると予測しています。

先日、三菱でいかなるフォローがなされているのかショールームに行き話しを聞きました。

三菱の営業課長は、日産の姿勢に驚いてました。

アイミーブやアウトランダーなどの中古車販売時には、詳細なEVチェックシートを開示し、
バッテリの健全性についての客観的データを公表して、堂々と販売していました。

車検の際には、リフレッシュという操作を実施し、バッテリセルのアンバランスを整えて、
コンディションを改善しているそうです。

他社のEVでもサービス提供しているのですが、なぜかリーフだけは、リーフ側が受け付けない仕様になっているらしく
だめらしいです。
極めて閉鎖的です。 よほど問題があって隠蔽しようとしているのか、それを知られたくないのか不可解です。

日産のカスタマーに尋ねましたが、そのようなサービスは提供していないし、予定もないとの返答でした。
いつも通りのことで、日産は残念な会社です。

---------
日産のディーラーさんは、極めて気の毒な立場だと思います。

本社から、情報が提供されず、あるいはユーザーへの開示を厳しく制限されているとすれば、
ユーザーとの板挟みです。

劣化セグメントの割り当て比率、バッテリ温度セグメントとバッテリ効率の関係など、
すでに公表できる有益な情報がありながら、
いまだに冊子としてユーザーに送達されることもなく、WEB掲載されることもありません。

知りたければEVカスタマーにその都度電話で聞け、と殿様気分です。
20分待ち続けてもつながらず、一方的に切られるような状況で、アホらしくて電話するきにもなりません。

きちんとまとまった形で整理して情報開示すれは、それだけ問い合わせも減少するでしょう。
極めて愚かなことを続けていると感じます。

バッテリの容量をただ増やせば全ての問題が解決されるわけではありません。
今までの教訓を真摯に受け止め、改良をすれば、
必要以上にバッテリ容量を上げてリスクを増大させることなく、
より安心して快適に、長期間にわたり付き合っていけるリーフに仕上がるはずです。

書込番号:21704506

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2018/03/28 18:03(1年以上前)

温度表示は旧型より更にザックリ表示になりました
見ても???



>旧型では
QCスポットの更新が、指定したポイントの40km範囲、マニュアル更新、という
とんでもなく使い勝手の悪いものでした。
遠方に出かける場合には、その都度マニュアル更新という仕様には驚きでした。

新型では、
通信速度も向上したのでしょうか


●30kwhのナビから自動更新になりましたよ。

書込番号:21710970

ナイスクチコミ!6


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/03/28 23:39(1年以上前)

>ちょんまげ ださん

お知らせありがとうございます。

QCスポットの更新が自動になったとのこと、
30Kリーフのみでしょうか?

ハードそのものが根本的に変更されたのでしょうか?

それ以前のナビのリプログラミング(アップグレード)について
詳細を把握できておりません。

確か、地図データは毎年のサイクルで優良更新されているのでしょうか。
ディーラーに訪ねても、プログラム(機能)における追加等はないとの回答だったので
リプログラミングは2015年秋に1回実施してから行っておりません。

EVカスタマーに聞けば良いことかもしれませんが、
なにせ応答までに相当に時間を要すことが多いので、あまり相手にする気にもなれません。

書込番号:21711867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2018/03/29 00:00(1年以上前)

旧型は30kwhになってナビが変わりましたので自動更新になりました。
なので旧型は30のみです。

書込番号:21711914

ナイスクチコミ!3


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/03/29 08:58(1年以上前)

>ちょんまげ ださん

そうなんですね
ありがとうございます。

バッテリ容量の違いだけで、その他は同様かと思っていました。

--
それにしても、
QCが増え、行動範囲が拡大したことを考えると、
自動更新の機能はあたりまえのことで、
その程度の改善もしないというのは、
日産のカスタマー対応の基本理念に基づくものなんでしょうね。

書込番号:21712517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/29 13:47(1年以上前)

>ちょんまげ ださん
>QCスポットの更新が、指定したポイントの40km範囲、マニュアル更新、という
>とんでもなく使い勝手の悪いものでした。
初期型、30kW型に載っていますが、私は自動更新の方が不便に感じます。
ナビ起動すると、かならず充電スポット更新が始まるので、それが終わるまでナビの操作(目的地の入力)ができませんから。

書込番号:21712996

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/03/29 14:21(1年以上前)

>まとりっくす99さん

>初期型、30kW型に載っていますが、私は自動更新の方が不便に感じます。
>ナビ起動すると、かならず充電スポット更新が始まるので、それが終わるまでナビの操作(目的地の入力)ができませんから。

それは「とんでも仕様ですね」
動作モードを選択できないのですか?
それほど頻繁に更新が必要とも思いませんが。

充電スポットの更新なんて、夜間の通信空き時間を利用する、
更新する地域(範囲)を指定する、
などして、日常の利用に支障を来さないようにすることは容易だと思います。

いつも走行しない遠方に出かける時に、
関連する地域のQC情報の更新をしたい、
それがユーザーのニーズであり、
ユーザー目線の欠けた欠陥仕様のようですね。

以前のナビについて、自動更新機能が追加されているかどうか
相談室に問いかけをしましたが、
待てどもEVカスタマーから返答はありません。
極めて単純な質問ですが…

余談になりますが、
エアコンを冬期に「外気導入モード」でファンを回すと、
必ずひーたーがONになるという「とんでも仕様」、
勘弁して欲しいと思います。
制御ソフトの改修で改善を求めていますが、
対応する気はさらさらないようです。

バッテリだけでなく、
トータルのシステムとして見た場合、
ナビやエアコンも重要なエレメントだと思います。

どうもリーフの統括責任者は、
ナビやエアコンの完成度にはさほど関心がないようです。

1回の充電で400km
30分で80%まで回復

というキャッチコピーだけで勝負できると、真面目に思っているのだとしたら、
厳しい現実が待ち構えていると言わざるを得ません。

検査不正への対処も適切と認められず、
国土交通省は継続的に「要注意」として随時不定期に調査を継続すると
報道されていました。 そういう、体質なんですね。

書込番号:21713037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2018/03/29 15:41(1年以上前)

>まとりっくす99さん
>QCスポットの更新が、指定したポイントの40km範囲、マニュアル更新、という
>とんでもなく使い勝手の悪いものでした。

↑この文章はスレ主さんの話ですね♪

私は自動更新でもなくても楽しく受け入れてます。
更新ボタンを押すと、お〜増えてる〜と。
でも何処が増えてるか分かりませんがね(笑)

この前新型300キロ位走ってきましたが良いですね

書込番号:21713155

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2018/03/30 14:57(1年以上前)

度々スミマセン
>yoronさん
>余談になりますが、
>エアコンを冬期に「外気導入モード」でファンを回すと、
>必ずひーたーがONになるという「とんでも仕様」、
>勘弁して欲しいと思います。
>制御ソフトの改修で改善を求めていますが、
>対応する気はさらさらないようです。


●これに関しては
中期型で改善されてますよ
ヒーターONにはなりません。

知ってると思いますが
初期型リーフと中期型はボディーは一緒でも中身フルモデルチェンジ並みに変わってますよ。

書込番号:21715633

ナイスクチコミ!8


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/03/31 00:42(1年以上前)

>ちょんまげ ださん

情報ありがとうございます

エアコンに関して、初期型に問題があることを認識してか
その後、やむなく?改善したようです

しかし、初期型のユーザーはどうなるのかということについて
全く対処しないことに怒りを感じているのです

しかも、劣化も進みやすい、残量の%表記もない、もともとの電費も悪い、
冬場の充電効率が著しく悪い、
このような2重、3重以上の悪条件に加え、
欠陥とも言えるヒーターを設計しておきながら、
何の対策を打つこと無く、泣き寝入りを強いている日産の姿勢に疑問を感じています。

中期でいかなる改善がなされようと、初期型ユーザーとは無縁のことです。
初期型にもしかるべき対応が継続的になされるなら話しは別ですが。

これでは、ユーザーはモルモットということです。

書込番号:21716910

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/03/31 01:09(1年以上前)

全体を通して言えることは、
過去のユーザーを相手に、顧客目線に立つ気は全く無いという姿勢です。

不満があれば、新型を買えというつもりでしょうが、
それにつきあう気は毛頭ありません。

乗り潰して、減価償却して、最後は自宅の充電池に再利用でも考えますか。

2年後には、EV市場も様変わりし、
そういえば、リーフなんてEVもあったね、酷い目にあったね、ということになるのでしょう。

ここの書き込みで、誰とは言いませんが、
初期型に乗り、30kも、そして新型も、と乗り継いでいるのか、買い足しているのか
知りませんが、奇特な方が熱心に書き込みしてます。

随分と経済力に余裕のある方の様で、尋常な方ではないご様子。

そんなにリーフオンリーでなくても、EVいろいろありますよ。

なんだか、日産の雇われ書き込み部隊の、
■なんちゃってヘビーリーフユーザー■が、ネットで熱心に書き込み広告作戦を展開しているようです。
クワバラ クワバラ


●再生バッテリ → ハズレの企画でしょ

 24Kユーザーへの救済のためであるかのように、恩着せがましく説明されましたが、
 どうも、本音は、中古リーフの価格を引き上げよう、ただで回収したバッテリで一儲けしようということでしょう。

 再生バッテリの容量はいくらなんでしょうか?
 いよいよ、容量を明記するのか? そんなわけないでしょう。
 1セグ欠け、2セグ欠けのバッテリーに 30万円の価値を見いだすオーナーはまずいないでしょう。
 
 せいぜい、リーフを自宅用のバッテリとして流用するユーザー位でしょう。

 オーナーの心情が全くくみ取れていない愚かなプロジェクトです

●エアコンの改善にも取り組まない → 全てに非を(欠陥、誇大広告)

 バッテリを消費しないで外気導入するモードを削除したエアコンは、
 リーフの全体仕様からすると、完璧な欠陥です

 それをきちんと認めない
 ソフトの改修で改善を提案しても、
 仕様変更は「国土交通省」の法令に違反するときたもんだ。
 違反にならないように、法的手続きをすれば良いのでは?
 欠陥があったらリコールするじゃないですか?
 欠陥を認めないための、単なる口実でしかないです

●ナビ QCスポットの手動更新 → 最低レベルのサービスも放棄し、企業として完全に終わっている

 指定地点の半径40km範囲のみ更新される
 これって、改善すべきでしょう
 高額なナビ更新料を要求しながら、この程度の改善もできないなんて、
 更新する意味がないです
 
 

書込番号:21716959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2018/04/01 18:35(1年以上前)

>yoronさん
>ここの書き込みで、誰とは言いませんが、
>初期型に乗り、30kも、そして新型も、と乗り継いでいるのか、買い足しているのか
>知りませんが、奇特な方が熱心に書き込みしてます。

>随分と経済力に余裕のある方の様で、尋常な方ではないご様子。

>そんなにリーフオンリーでなくても、EVいろいろありますよ。

>なんだか、日産の雇われ書き込み部隊の、
>■なんちゃってヘビーリーフユーザー■が、ネットで熱心に書き込み広告作戦を展開しているようです。
>クワバラ クワバラ

え〜〜
私の事じゃないですか(笑)
中々コメント付かないので書き込みしたのに......

知らなかったんですが
スレ主さんって、こんな人だったんですね。

過去のスレ見ましたが
ん〜なるほど.......
書き込みした私がバカでした。

旧リーフ初期型が安かったから中古買って後から、あ〜だこ〜だと騒ぐ人これが一番怖いんですよね〜
初期型の情報知らないで購入したのでしょうか

新車で初期型購入してくれた人達が中期型の開発に改善点を
日産の方と話し合い中期型が出来た事を知らないのですか?

知らない人が読んでEVってこ〜なんだと勘違いします。
いつまでも旧リーフ初期型の情報引きずっても前には進めませんよ
ポジティブに乗らないとEV乗れません(笑)

因みに24kwh中期乗り5年目フルセグで乗ってます
勝手な妄想はしないでください






書込番号:21720967

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2018/04/01 19:53(1年以上前)

>ちょんまげ ださん

同感!

書込番号:21721172

ナイスクチコミ!11


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/04/01 20:44(1年以上前)

>ちょんまげ ださん

日産に誠実のかけらも感じない、
関係当局への告発もして調査は進行しつつあります。
司法への提訴も視野に入れております。

その後の製品で改善された点もあるのだから
過去は水に流そう、それを是とするか非とするかは、各人の価値観ならびに
日産カスタマーから受けた仕打ちの内容により大きく異なるでしょう。

>ちょんまげ ださん

が、私にレッテルを貼りたいのであれば、それは個人の自由です。

3年前に得られた情報は、現在とは隔世の感があります。

●バッテリの劣化が問題になっていることは知っていました
 だから、1セグ欠けの個体を選定しました
 ■1セグ欠けに15%ものイレギュラな割立てをしていることを事前に知ったならリーフを相手にしなかった

●QCが5000基以上に増え、30分で80%(60%分充電)できるので、QCオンリーで運用できると説得された
 実用的には、15分で30%分の回復(40〜50km相当)であると把握した

●冬場のヒーター(暖房機能なしエアコン)の消費電力が異常であり、寒冷地仕様オプション設定の個体を選別した

●5年、10万km保証をディーラーが継承する

以上を踏まえて、選定しました
リーフスパイプロの存在も知っていまし、ODB2用の必要なハードも準備していました
しかし、5年間は保証対象なので、万が一に備えて運用は控えておりました。

購入後、走行データを集積するにつれ分かったこと

●1セグ欠けの割り当てを均等割(8.3%)としていたが、想定以上に劣化が著しいことが判明
 カスタマーに問い合わせると、15%割り当てていると、さも当たり前の如く回答し、
 迷惑、損失を与えているという認識は、さらさらなかった

 これが、最初の 「優良誤認」 の認識だった

●最初の冬を迎え、30分で40%までしか充電できず、故障したと思った
 カスタマーは、それが仕様ですと、依然と同様の腹立たしい対応だった。
 「取説に書いてあるだろう」的な言い方だったが、残念ながら「初期型の取説」には記載が無かった

 30分で80% 大嘘もいいところ、普通充電運用なら問題とならなかったかもしれないが、
 QCオンリーでは特に重要な告知義務事項だ

 カタログの記載を改めるよう勧告したが、3年経過した今も無視を続けている

 「優良誤認」 を逆手に利用して販売を継続する姿勢に深刻な疑問を感じる

●冬場の問題として浮上したのが、外気導入モードの仕様の異常性
 外気導入しようとすると、必ずヒーターがONになり、手動でOFFできない
 カスタマーは勘違いした対応をした
 デフロスターのボタンを押した時の機能と錯誤しているようだ
 デフロスター機能に関しては、法令により規定の条件が課されている
 それとは無関係に、外気導入だけしたいのに、それに関しても変更すると法令違反になると訳の分からない
 その場しのぎの言い繕いに終始する 

 真冬に、窓を開けて走れと言うことらしい

------

バッテリ残量がある限りは、私もリーフに満足して運転している一時がある。

しかし、日産のオーナーに対する姿勢(ディーラーは別として)には多大な、不信と不満が払拭できない。
3年間対応を見守って来たが、言い訳、言い逃れに終始し、辟易としている。

初期リーフは、誰が見ても強引な見切り発車であった。
それゆえ、リスクが伴う。
そのリスクを誰がどのように負うのか?
日産は、リスクを回避することに終始し、全てオーナーに転嫁した。

その結果が、初期型リーフ、あるいはそれ以降についても、甚大な値崩れに波及している。
中古リーフには、ある意味、前オーナーの怨念めいた何かがとりついているのかも知れない。

そして、中古リーフオーナーは、その恐ろしげな負の遺産を引き継ぎ、
なおかつ、カスタマー対応を通じて、他社とは全く異なる、日産の異質性を思い知らされることになる。

書込番号:21721314

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/04/01 20:45(1年以上前)

【引き続きですいません】


後に発売されたモデルでは、いろいろと改善されていることは当然です
だから、初期型の人は「モルモット」として黙っておけという論理がまかり通るのでしょうか?

言いがかりをつけていると判断したい方はご自由に。

私はあくまでも、初期型リーフ(中古)オーナーの立場から、経験やデータなどに照らして、
事実を公言しているまでです。

「優良誤認」 これは商行為においてあってはならない違法行為です。
日産は、バッテリの劣化に関して定量的な公表をしていません。

1セグ劣化を経験し、年ごとに2セグ、3セグと欠けていく経験をするオーナーが
今後出てくるでしょう。
その頃になって初めて、「私が日産に強く訴えている内容の本質」が実感できるようになると思います。

初期型リーフでさえ、最初の1〜2年の美味しい時期は、大満足して利用していたのですから。

------

再生バッテリーの提供が、初期型リーフオーナーに迷惑をかけたことへの回答(善処策)だと誰かが言っておりましたが、
果たしてそれが本音でしょうか?

何個売れるか見物です。
劣化率が定量的に担保されているならともかく、
1セグ欠けでも欺されたと認識している私には、今のところ全く無用の長物です。

副社長が記者会見してました。
これで、中古リーフの価格が引上げられると。
現場をご存じない、机上の空論も甚だしく、もはや私には追随できない「妄想の世界」を彷徨っておられるようです。

結果(事実)が全てを物語ります。

-----

30Kも、早々に中古市場を賑わしてます。
大した値もつかないのに、いくら新型が羨ましいからと言って、そうそう簡単に乗り移れるものではないでしょう。

30Kは「いいもんだ」と思いながら、一定程度の失望感がある、これが現実です。

----

40K の バッテリは全く別物です。
日産も、発売時期をよく心得ておられる。
バッテリの温度上昇、劣化が余程気になるようで、必ず年末にかけて発売する。

一夏、二夏越えて、どのように評価が定まるか、見物です。

自身があるなら、バッテリの劣化や、充電量に関して、曖昧な表記に固執してユーザーをはぐらかすことなく、
明瞭に定量的に表記して、直球勝負すればよいでしょう。

それができない、怖さ、リスクがあるのでしょう。
それを如何に隠蔽し、先送りするか、日産はその悪習の繰り返しです。

書込番号:21721316

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/04/01 21:32(1年以上前)

>ちょんまげ ださん

>え〜〜
>私の事じゃないですか(笑)
>々コメント付かないので書き込みしたのに......

意識過剰だと思いますよ。
明らかに、露骨に論を展開する輩がいますから。

7年、8年も経過して、化石化しようとしている初期型。
これこそが、日産の数年後を象徴しているように思えてならない。

カスタマー内に、SNSや掲示板を漁る部隊がいるんでしょうね。
愚かな投資です。

ユーザーからの生の声を無視して、何が得たいのか気が知れません。
コマーシャル好きの日産ゆえ、
TVだけでは飽き足らず、
ネットでも情報操作で売り上げに繋げようってことなんでしょう。

真面目に良い製品を作り、
嘘をつかずに正直に商売し、
顧客に耳を傾け、
改善に結びつけて顧客満足度をアップする、
この繰り返しこそが発展の原動力でしょう。

書込番号:21721448

ナイスクチコミ!4


wakaba123さん
クチコミ投稿数:29件

2018/04/03 21:50(1年以上前)

2月から新型リーフに乗ってますが2300k走りました。充電するたびに少しずつバッテリーが劣化してますね。0.1%ずつ低下してます。
今99.29%くらいです。リーフスパイプロで管理してるので間違いないと思います。
1年でどのくらい劣化するのか分かりませんがこの感じだと1年で10%近く劣化しそうですね。まあ乗り倒して保証期間内にバッテリー交換できると良いですが。夏場は温度の上昇が怖い感じです。

書込番号:21726024

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

リーフ 2017年モデル
日産

リーフ 2017年モデル

新車価格:408〜583万円

中古車価格:64〜445万円

リーフ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <457

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/790物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング