『LEDの2ピンはどこにさせばよいのでしょうか』のクチコミ掲示板

2017年11月 2日 発売

TUF Z370-PLUS GAMING

  • 「Z370」チップセット搭載のIntel製CPU対応ATXマザーボード。ゲーミングPCに向いた作りとなっている。
  • X4 PCI Express 3.0で動作するデュアルオンボードM.2スロットを搭載し、32Gbpsの帯域幅を実現。
  • 独自の「DTSカスタムオーディオ」技術を搭載し、ステレオヘッドホンで音源の位置を再現できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/Z370 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 TUF Z370-PLUS GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUF Z370-PLUS GAMINGの価格比較
  • TUF Z370-PLUS GAMINGのスペック・仕様
  • TUF Z370-PLUS GAMINGのレビュー
  • TUF Z370-PLUS GAMINGのクチコミ
  • TUF Z370-PLUS GAMINGの画像・動画
  • TUF Z370-PLUS GAMINGのピックアップリスト
  • TUF Z370-PLUS GAMINGのオークション

TUF Z370-PLUS GAMINGASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月 2日

  • TUF Z370-PLUS GAMINGの価格比較
  • TUF Z370-PLUS GAMINGのスペック・仕様
  • TUF Z370-PLUS GAMINGのレビュー
  • TUF Z370-PLUS GAMINGのクチコミ
  • TUF Z370-PLUS GAMINGの画像・動画
  • TUF Z370-PLUS GAMINGのピックアップリスト
  • TUF Z370-PLUS GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > TUF Z370-PLUS GAMING

『LEDの2ピンはどこにさせばよいのでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「TUF Z370-PLUS GAMING」のクチコミ掲示板に
TUF Z370-PLUS GAMINGを新規書き込みTUF Z370-PLUS GAMINGをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDの2ピンはどこにさせばよいのでしょうか

2025/07/02 03:36(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF Z370-PLUS GAMING

スレ主 sayonakiさん
クチコミ投稿数:8件

ケースに付属されている「LEDの点灯・消灯ボタン」から伸びている2ピンの「LED」とだけ記載されたコネクタは、どこのさせば良いのでしょうか?
おわかりになる方がありましたら是非ご教示ください。

書込番号:26226412

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:162件

2025/07/02 03:49(2ヶ月以上前)

>sayonakiさん
>>ケースに付属されている「LEDの点灯・消灯ボタン」から伸びている2ピンの「LED」とだけ記載されたコネクタは、どこのさせば良いので>>しょうか?

これだけじゃ分かる人はいません。
以下に自分の環境で例を書きます。

CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro

※追加するなら以下も記載すると良いかと
使っているケース用ファンは以下の通りです。

とりあえず自分が使っているケースファンと同形のタイプです。

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=996306&pre=dmn_rck_acs

書込番号:26226413

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2025/07/02 04:02(2ヶ月以上前)

2

3

それは多分LEDの証明とは関係のないフロントパネルヘッダーに挿すコネクターだと思います。

マニュアル貼りましたがその赤い四角で囲んだところに挿すものかと思います。

それはフロントパネルボタン周辺についてるランプの配線なので、ファンのLEDは関係ないです。

お使いのマザーには普通のLED端子しかなく多分ケースから出てるのはARGBで3ピンかと思うので、マザーにはさせないですね。

その状態で光ってるということなので、多分それをつないでもマザーとLEDが同期するだけなので、LEDボタン長押しで消せると思いますけどね。

もしケースのRGBケーブルが3ピンならお使いのマザーには挿してはいけません。

4ピンなら2個目にあげた図のところに挿せばいいですが、多分違うと思うので挿さないでください・・・壊れる可能性あります。

ケースのマニュアルが不確かなので、よくわかりませんが、3番目に張った図がケースから出てる配線のはずです。

その下の段の赤で囲ったものが多分RGBケーブルかと思います。

それが3ピンでファンに接続されてるなら、そのケーブルを抜いてもLEDは消えます。

書込番号:26226416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16075件Goodアンサー獲得:1310件

2025/07/02 04:19(2ヶ月以上前)

2ピンのようですからシステムパネルコネクターの向かって左上
+PWR _LEDー
電源オンで点灯
スリープで点滅
だそうです。
点灯しない時は逆接続ですから差し替えて下さい。
壊れはしません。

書込番号:26226424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2025/07/02 06:09(2ヶ月以上前)

そのスイッチは多分、RESETがケーブルにないのでLEDスイッチを押すことでRESETさせるものだと思います。
通常はPOWER_SW RESET_SW POWER_LED HDD_LEDがシステムパネルスイッチですが、ケースのケーブルにRESET_SWがないのでおそらくLEDスイッチをRESETとして使うものだと思います。

ライティングのケーブルはほかにRGB LIGHTINGの方にあるのでそちらをつなげればRGBび制御はできると思います。

書込番号:26226459

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2025/07/02 06:11(2ヶ月以上前)

追記:

そのLEDスイッチに関してはRESETとして代用しないなら接続しないで合ってると思います。

書込番号:26226460

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2025/07/02 06:42(2ヶ月以上前)

個人的にはリセットスイッチは必要ないのでLEDで普通に使うで良いと思うけど。

まあそこは祖rぞれの考え方で良いでしょう。

しかし上に書いた様にこのマザーにはARGB端子はありません。

書いた様にケースについてるのが4ピンRGB端子ならマザーに繋いでも良いけど、ARGBならマザーかケース側が壊れる可能性があるのでやめた方が良いです。

スレ主さんはファンのライトを消したいという話なんだから、ケースのLEDボタン長押しで消えないなら、RGBをケーブルを抜くで良いと思うけど。

書込番号:26226469

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayonakiさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/02 08:29(2ヶ月以上前)

みなさまこのような情報の少ない、また拙い質問に真摯にお答えをくださって、感謝の気持ちでいっぱいです。

昨日「GIGABYTE C301 GLASS WHITE V2」というケースを買ったのですが、天面の電源ボタンの横にLEDというボタンがあるものですから、てっきりファンのLEDは消せるつもりでおりました。
ですが、そのLEDボタンをいくら押しても反応がなく、そこから伸びているケーブルを確認しましたところ、先端のコネクタはどこにも接続されておりませんでした。
恥ずかしながらPCに不案内なもので、知人に配線等をお任せしたのですが、知人いわく「さす場所がわからなかった」とのこと。

〇ケース  GIGABYTE C301 GLASS WHITE V2
〇マザボ  TUF Z370-PLUS GAMING

この天面にありますLEDボタンでファンのLEDを消灯できるのではないかと思い、ご相談しております。


□ Solareさん、麻呂犬さんにご教示いただいた「+PWR _LEDー」の位置を一度試してみようと思ったのですが、そちらには「コネクタ POWER LED+」「コネクタ POWER LED−」(画像の青囲みのコネクタ 双方1ピン)が接続されていました。
※ オレンジ囲みがケース天面LEDボタンの先にあるコネクタ(2ピン)です

書込番号:26226528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2025/07/02 08:32(2ヶ月以上前)

確かにZ390世代にはARGBヘッダー自体ないので、Solareさんがおっしゃる通り、ケースのLED機能を使うだけとなると思います。
また、LEDケーブルも挿すところはありませんね。

書込番号:26226531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayonakiさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/02 08:42(2ヶ月以上前)

>Solareさん
「RGBをケーブルで抜く」とお答えいただいたのですが、ファンから伸びているケーブルとマザーボードの接続部でしょうか。
恥ずかしながらPCを自作した経験もなく何もかもよくわかっておらず、RGBのみ切断するすべがあるようでしたらご教示いただけると幸いです。

※写真はケースのファンから伸びているコネクト部分です。

書込番号:26226537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13646件Goodアンサー獲得:2847件

2025/07/02 09:23(2ヶ月以上前)

>sayonakiさん

メーカーHPに下のように書いてあるので、マザーボードが対応していないなら、接続せずにそのまま放置です。

RGB LEDスイッチを押すことで簡単に発光モードを切り替えできます。ソフトウェアを使えば約1670万色と様々な発光エフェクトでLEDをカスタマイズでき、あなただけのゲーミングPCに変えることもできます。
*RGBライティング用ソフトウェアはマザーボードの対応に依存します。

書込番号:26226569

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2025/07/02 09:27(2ヶ月以上前)

うちにあったファンのケーブルですが、普通はこんな感じですが囲ってる方がARGBなので抜くならそれを探してみて下さい。

書込番号:26226570

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2025/07/02 10:29(2ヶ月以上前)

そのケース調べてみたけど、ARGB LEDのコントローラーハブがあるみたい
そのフロントLEDスイッチから出てる2ピンの線は、そのコントローラーハブに接続するのでは?
そうすればそのフロントスイッチからLED消灯点灯とかコントロール出来るようになると思う
ケース内見てみてそのコントローラーハブに2ピンの線挿すとこないですねかね?

書込番号:26226609 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sayonakiさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/03 05:37(2ヶ月以上前)

みなさん、色々なご助言をありがとうございました。
接続をお願いした知人ともこちらの内容を共有して、対策を考えたいと思っています。
返答をくださったどなた様にも、深く感謝しております。

書込番号:26227317

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayonakiさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/04 12:23(2ヶ月以上前)

解決しましたので、どなたか同様の件でお困りの方のため追記いたします。

>kiyo55さん にご回答いただいたハブがケース右サイドパネルの内側(二枚仕立てになっており、内側のパネルの外面)に存在しておりまして、そちらに挿したところLEDボタンが機能するようになり無事消すことができました。

ご回答いただいた際にケース内側を丁寧に探してもそれらしきものが見当たらなかったのですが、ケースの手前・左右の蓋をすべて外してみましたら内側パネルの外面にハブがありました。
2ピンの挿せそうなところを手あたり次第に挿して試しておりましたら、LEDをカスタマイズできるようになりました。
自分に知識や経験がないため、ご教授いただいた際にピンとこなかったと思います。

>kiyo55さん 本当にありがとうございました。

書込番号:26228479

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2025/07/04 12:51(2ヶ月以上前)

確かに・・よく見るとその2ピンのケーブルハブに刺さってますね。

このケース独自のケーブルの様で最初から刺さってるようですが、抜けてたら確かにスイッチのヘッダーとしか思えませんでした(笑)

https://youtu.be/dGeTNCwAMJs?t=278

まあ無事解決できて何よりでした。

書込番号:26228502

ナイスクチコミ!1


スレ主 sayonakiさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/04 14:19(2ヶ月以上前)

>Solareさん

ケースの掲示板でもご回答いただいて、こちらでもたくさんの情報をくださって、大変お世話になりました。
親身になって一緒に考えてくださる方がいるというだけで、とても心強かったです。

私にもう少し経験値があれば、みなさんの助言に的確な対応ができたのではないかと思い、申し訳なく感じております。
と同時に、お時間をさいてお付き合いくださった方々みなさんに感謝しております。

>Solareさん 本当にありがとうございました。

書込番号:26228546

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > TUF Z370-PLUS GAMING」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TUF Z370-PLUS GAMING
ASUS

TUF Z370-PLUS GAMING

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月 2日

TUF Z370-PLUS GAMINGをお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング