『ニコンZ6との比較』のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥204,699

(前週比:-301円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥204,699¥321,787 (48店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥204,699 (前週比:-301円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

『ニコンZ6との比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ966

返信92

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンZ6との比較

2018/08/23 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

スレ主 frisk50さん
クチコミ投稿数:35件

Z6発表されましたね!

私はニコンはあまり使用経験がないのですが、今回キヤノンからソニーに買い替えを図っているため同じミラーレスのニコンZ6は気になります。

後発としてα7iiiを完全に凌駕するスペックを備えてきたのか、それともα7iiiの方が優位なのか。
隣の芝生が青く見えるように、少しだけ気になります。

書込番号:22052010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/23 19:56(1年以上前)

Nikon Z6 Z7
フラッシュ同調速度 1/200秒となってますが
何かの間違い?

書込番号:22052140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


KATSU-SSさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度5

2018/08/23 20:08(1年以上前)

>frisk50さん
一言で言うとα7 2.4
瞳AFのひの字も無いのが衝撃的。α7は初代からありますからね。
公表されているスペックがAF-SだけでAF-Cに関しては不明。
良ければ宣伝するはずですから…

そっとしておきましょうよ、まだ「初めて」だし。

※数日前に公式サイトで「ミラーレス」を検索したらご丁寧に「レンズ交換式アドバンスカメラ」ですか、と言ってきた。
ミラーレスを発表した途端ミラーレスの旧製品扱いに。
まだ初めての方が言い訳できると思うのですが。

書込番号:22052174

Goodアンサーナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 男子カメラ 

2018/08/23 20:22(1年以上前)

レフ機はD7500 ミラーレスはX-PRO2
を使用しており、ニコンとキヤノンの出方を見ながら
フルサイズミラーレスの買増しを検討していますが
今回の Z7 Z6 のスペックを見る限りでは
Fマウントが使え、持ちやすい以外は
バッテリーが持たないし、瞳AFは無いし
レンズも高いし、SDカードも使えないし、、、
ハッキリ言って良いところ無しですね。
α7シリーズの圧勝だと思いました。
ニコンユーザーなので贔屓目に見たいところですが
Z7とZ6の購入はパスします。
さんざん出し惜しみして今日の発表内容なので
ニコンの先行きが心配です。

書込番号:22052215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!75


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/23 20:34(1年以上前)

センサーにAFが組み込まれるということは、SONYの方が画質・AFに関しては分があるのかな。
ただ、カメラはそれだけで評価はできないでしょうから、その点をキッチリ埋めていきたいNIKONなんでしょうね
ただ今回の発表で一つ思ったのは、ユーザーを大切にするためにFマウントにこだわると言ってましたが、F1.2以上のレンズが作れないことに関してかなりコンプレックスがあったんだなぁと思いました。

書込番号:22052252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/08/23 20:43(1年以上前)

frisk50さん、

既に相当のFマウントレンズお持ちでしたら、ボディはD810/850あたりで止めておいてZマウントの進展をちょっと(1-2年くらい)見守るかな、という気はします。

ですが、現有マウントにこだわりがなく、かつミラーレスでフルサイズへ、というのが既定の命題なら、現時点はSONY Eマウント一択で検討すればよく、今日発表された Nikon Zはあまり考慮の必要無いなぁ、というのが今日のプレス見ての感想です。

もっとも、将来的にあとニ世代くらいの成熟を経たらどうか?は分かりません。Canonも出してくるでしょうしね。

書込番号:22052284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/23 20:58(1年以上前)

2ダイアルでUSB給電不可ということで…
出たときから古臭いカメラだなと思った(笑)

最初の標準ズームだけはソニーよりはマシだけど(笑)

書込番号:22052333

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/23 21:46(1年以上前)

大口径マウントは もろ刃の剣じゃないかな
明るく高精細はプロやハイアマには訴求するだろうが、
ソニーがこれだけ躍進できたのは軽量・コンパクトで高性能だからであって、
マウント径が大きいと全体のボリュームも大きくなっちゃうからね。
上の書き込みのようにマウントにコンプレックスがあったのかな。

書込番号:22052530

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/08/23 22:01(1年以上前)

>frisk50さん

F0.95のレンズって一体何・・・とは思いますが・・・

新しいマウント対応レンズの開発、販売計画、ペースが思っていたよりも遅い。

ソニーと同じくマウント基本仕様の無償開示などしてこない限りは、ソニーの方が良いと思いますよ。

書込番号:22052587

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:5件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度5

2018/08/23 22:45(1年以上前)

フルサイズでF0.95って、ピントが薄すぎて(シビアすぎて)実用で使い道あるのだろうか??

Zシリーズに関しては、ニコンは既存のユーザーの方を見過ぎる悪い癖がモロに出たなと思った。(ソニーはユーザーは無視し過ぎだけど)瞳AF非搭載もそこに原因がある気がします。
他社ユーザーを取り込めるほどの魅力は今のところ皆無ですね。もちろん第2、第3世代になればブラッシュアップされるんでしょうけど。

書込番号:22052748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/08/23 22:56(1年以上前)

正直Z6はZ7と同じ測距点数で出してくれた方がよかった。
しかしそれは同じぐらいの画素数で、ソニーだったらα9の立ち位置にあるようなカメラの開発もしくは発表が視野にあるということなのかな.....。
ニコンレンズやスピードライトもある程度持ってるので、少し期待はしていたんだけど、正直ほかいろんなところでがっかりです。
だけどレンズの写り等含めたところ、フリッカー低減、小絞りボケ回避(後調整のアンシャープマスクと比較してどうなのか)ほか、いろいろありますが、まだまだ情報も少なく未知数なので、まだ決定的な判断は出来ませんね。

ニコンもソニーも次はグローバルシャッターの2400万画素機を出してほしい。

書込番号:22052791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/23 23:08(1年以上前)

Z6,Z7はα7U、RUよりは上だけど、7V、RVには遠く及ばない感じかな。
価格がU、RU並みになれば面白いけど、今だとRUのお得感がかなり際立ってますね(笑)
マウントもシグマなどを閉め出す方向なら未来はないかな。
無償開示してEマウントはここまでレンズ増えたしね。

逆にマウントの大きさからAPS-Cでの6500サイズが出せないのも痛いところ。
更にラージフォーマットって言ってもレンズや本体価格で買う人も限られるでしょ。
これでソニーがAPS-Cのフラッグシップα7000でグローバルシャッターとか出しても面白いね。

ソニーユーザーとしてはホッとした反面、何の驚きも無くただただ残念だった。
さあ、世紀の大コケになるか、はたまた最後に行き着いたマウントになるのか。
キヤノンの出方も面白くなってきた。
ニコンの売れ行きを見てからだろうが、新マウントの冒険せずそこそこ売れているEFーMを大事にするかもね?

書込番号:22052834

ナイスクチコミ!28


スレ主 frisk50さん
クチコミ投稿数:35件

2018/08/23 23:54(1年以上前)

なるほど、たくさんのコメントありがとうございます!
正直ニコンキヤノンの出方を見ずにα7iiiへの乗り換えを決断をしてしまったので不安だったのですが安心しました(笑)
何より決断の1番の決め手が瞳AFなのに、まさかZ6に瞳AFがないとは、ちょっと衝撃です。
ソニーはぶっちぎりのセンサー技術とマウント技術公開で今後どんどん優位が広がる感じがしました!

書込番号:22052968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/24 02:44(1年以上前)

予約価格出てますね。Z6ボディで\245,430(税込)〜、レンズキットで\313,470(税込)。スペックを見ると購買意欲はそそられませんが、操作性や使いやすさ、持ちやすさは正直気になるところです。

書込番号:22053177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/24 06:40(1年以上前)

z良さげだにゃあ。
でもワンスロットだにゃ。そんでSDも使えないって残念な仕様だにゃ。

書込番号:22053286

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/24 08:34(1年以上前)

正式発表待っていましたが、ここまで残念なスペックとは思っていませんでした。
特にシングルスロットなのがとても残念。
ただ、ボディーの大きさがそこそこあるのと、上面に液晶があるのは素晴らしいと思いましたが。

書込番号:22053476

ナイスクチコミ!17


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/08/24 09:07(1年以上前)

f0.95のレンズの極端に浅い深度を実際に積極的に使うかどうかは置いといて、
他にはない表現が出来るということでは魅力的なところもある。
またf1.4くらいに絞った場合の写りはどうなのかということも見てみたいとこでもあります。
しかしf0.95だったら瞳AFを是非とも合わせて使いたいところだと思うけど、これはなし。
触手を伸ばそうにもこの点で中途半端感は否めない。

結局他社よりも大口径のマウントにすることにより、まずはニコンの強みである光学技術を活かした路線で、
エレクトロニクス関係の技術力での差を補完しようとしたような出だしなんだなと改めて感じました。

ボディの性能のことは発表まで全然情報を流していなかったので、アピールするところがあれば流した方が賢明なのに
おかしいと思ってはいましたが、こういう事だったんだと府に落ちた発表でした。

既存のニコンユーザーにしか売れなそうな感がありますね。

書込番号:22053530

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/24 09:33(1年以上前)

まずは、ニコンユーザーのサブ、もしくは一眼レフと併用しての2トップとして、受け皿をソニーではなくニコンに留めておくのが目的なんでしょうね。
ユーザーの数はソニーとは比べ物にならないから、それでも売れるんでしょうけど。
XQDシングルスロットとかは、正直大丈夫かな?と思いました。プロやハイアマユーザーならSD併用の2スロットとかは欲しいでしょうし。一般の人は「XQD?何それ」ってのも多そう。
たぶん、ゴリゴリのプロ仕様の「Z9」が出たりして。

書込番号:22053579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度4

2018/08/24 10:02(1年以上前)

自分もニコンの発表を待ってからどちらを買うか考えていましたが、完全にa7IIIで決まりました。

ニコンに期待していた分ガッカリしたのが大きいのかもしれませんが、a7IIIは他社マウントから移行しても問題ない感じの印象ですが、Z6/Z7はニコンを使ってきた人向けの商品だなぁ〜と感じました。

勝手な憶測ですが、今までのパターンだと、ニコンがこの位の感じであれば、キヤノンで噂になっているフルサイズミラーレスもきっとそこまで魅力を感じない商品になるんだろうな。と思えるので、心置きなくソニーに行く決心がつきました。

書込番号:22053644

ナイスクチコミ!40


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/24 10:54(1年以上前)

現在のところ、スペック的なとことでは、ソニー優位ですね。値段も安いので、コスパは間違いなくソニー。

ニコンの優位性は、グリップが持ちやすい(大きい)、マウントが大きいのでレンズの性能が良い、可能性がある。

というところかと。

ただ、マウントの大きさに関しては、新型センサーで解決しそうな気がしています。
確か、有機素材のセンサーは、斜めから入る光に強いので、レンズ設計は楽になると思われます。

どこかで、キヤノンと、ニコンのミラーレスが出たら、ソニーが反撃に入る的なの見ましたが、

来年あたり
「技術の革新、有機センサー採用により、劇的にレンズの高性能化小型化が実現しました、今後は従来のような大きなマウントはもう、必要がりません」

なんて、ことになったら、完全に返り討ちですよね♪

とりあえず、当面は、ソニーで良いと思います。

書込番号:22053757

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/24 11:00(1年以上前)

>勝手な憶測ですが、今までのパターンだと、ニコンがこの位の感じであれば、
>キヤノンで噂になっているフルサイズミラーレスもきっとそこまで魅力を感じない商品になるんだろうな。
>と思えるので、心置きなくソニーに行く決心がつきました。

わたしもキヤノンのことだからそう思うけど、レンズがあるので発表があるまで待とうかなと。

書込番号:22053770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度5 αcafe 

2018/08/24 11:54(1年以上前)

他の方も仰っていますが、「悪い意味で予想通り」だったのがマウントの仕様非公開でした。

会見で、「仕様は公開しません」「サードパーティにリバース・エンジニアリングはされるかも」発言は、私から見れば、殿様目線でした。

やっぱり「殿様三○(系)」。

過信してMRJや自動車の二の舞にならなければいいのですが。

書込番号:22053867

ナイスクチコミ!22


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2018/08/24 12:29(1年以上前)

ニコンのミラーレスを見て、ソニーの技術力と
革新性を再認識しました。
ソニーのEマウントユーザーで良かった。

書込番号:22053945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/08/24 12:32(1年以上前)

>hiro*さん

>ただ、マウントの大きさに関しては、新型センサーで解決しそうな気がしています。
>確か、有機素材のセンサーは、斜めから入る光に強いので、レンズ設計は楽になると思われます。

私の理解が間違っている可能性、結構高いと思いますが疑問があります。

大口径が有利になるのって、撮像素子の大きさとフランジバックが決まっている中で、f値の明るいレンズ、デカイレンズからの光がマウントによりケラレにくいことから、簡単に?F値の明るいレンズができる、大きな径のレンズが使えて設計の自由度が高いということだと思っていました。

センサーが斜めから入る光に強いことが何か関係あるのでしょうか?
撮像素子の大きさとフランジバックは一定なので関係ないと思うのですが?

フランジバックと口径
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/590713.html

書込番号:22053951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/08/24 12:47(1年以上前)

更に補足。

大口径マウントってケラレ難くて斜めからの光をより許容するマウントだと思います。
斜め方向に強いセンサーの開発って、敵に塩を送るようなものではないですか?

書込番号:22054002

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2018/08/24 13:23(1年以上前)

まあ、これがニコンの現状なんですかねー。
昨年ExtraOrdinaryLossに陥って、完全に金欠病になったから、開発投資には金をけちるしかなかった。
結果は中途半端にしか技術を磨けなかった。
技術開発には金が必要。金が無いと中途半端な技術しか開発できない。

今回は、まさしくこのようになった。
むろんニコンには撮影のプロがゴロゴロしているから、ソニーとの格差は一度撮るだけで明確になる。
それでも出さざるを得なかった。金が必要になったから。
とりあえずこれくらいになれば、悪いと言っても普通レベルの写真は撮れる。
だから、ニコンユーザーの6割程度はカバーできる。それでお金が入る。
金が入れば、次のステップを開発できる。そうすれば2年前のα7RVに来年追いつける。
ニコンファンよ、このミラーレスを買って、金をくれ。
   これがニコンの本音でしょう。

来年まで待てば金欠でつぶれるから、今年中途半端でも出す。
ニコンユーザーよわかってあげろ。 ニコンを買い支えよ。
カメラは斜陽産業である。いや、もはや崩壊産業だ。言っとくが、カメラ台数は80%が消え去るのだ。
その中で、安定的に伸びてるのはソニーとキヤノンだけ。

ニコンユーザーよ、中途半端なミラーレスを買い支えよ。それがニコン愛だ。
悪くても買う・・・何とか生き残ってほしいな。

俺はソニーユーザーでよかったよ、安心して世界最高機を買えるから。
ニコン、死ぬなよ。

書込番号:22054072

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/24 14:25(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん

レンズの光は後ろ玉から広がって進むので
テレセントリック性が悪いレンズほどね

だから後ろ玉をでかくしてテレセントリック性を良くします
だからマウントがでかい方が有利

逆に言えばテレセントリック性を気にしなくてよいなら
後ろ玉は小さくていいのでマウントも小さくてよいです

書込番号:22054194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/24 14:47(1年以上前)

たしかに今回、ニコンは苦手分野のエレクトリックの固まりであるミラーレスでは頑張ったほうだと思いましたが、得意分野のバッテリーやAF連写などでソニー現行機に遠く及ばなかった・・・
そこがどうしちゃったの!?ニコン。という感じですね。

書込番号:22054239

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/24 14:56(1年以上前)

  そんなに瞳AFが必要ですか?わたしゃ、人物写真の場合には瞳へのフォーカスは可能な限りファインダーの中の
瞳を追いつずけますね・・・・・。

  そうしなければ良い人物写真は撮れないと考えているからです。

  カメラに搭載された機能は、使いたければ使うし、必要なければ使わないと云うことだけの話し。

  従って、NIKON Z6ボディーのセンサー解像度が3600万画素(D810等に使われている)であれば、現在の4600万画素
機を直ぐに換えたいと考えています。

  その場合には、もちろん、交換レンズもすべて交換・・・・と、云う次第になります。

  でも2400万画素じゃね・・・交換する気は失せます。

書込番号:22054254

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/24 15:28(1年以上前)

>これって間違い?さん
質問してもいいですか?
人物を撮るときはMFで撮るんですか?

書込番号:22054308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2018/08/24 15:45(1年以上前)

>そんなに瞳AFが必要ですか?
必要かどうかじゃなくて、あるかどうかなんです
動画にしても大半の人は別に無くてもいいんですけど、無いのはイヤなんです
電子機器はそーいうモノ
スマホでも低機能な安いスマホより、高機能なスマホが売れる
無いのはイヤなんです。一般的に
だからαにも、アレ付けろ、コレ付けろと要求が多いじゃないですか
付けても販売貢献しない機能だったりしても、無いものネダリですね
ニコンユーザーがどんな風にするかは解りませんが
落ち着く所に落ち着くでしょう
要求があるのに、予算も計画も無いと袖にしてると、ユーザーから袖にされます

ベーシックというハードルは思い切り高いのかも

書込番号:22054333

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/24 16:40(1年以上前)

>そんなに瞳AFが必要ですか?わたしゃ、人物写真の場合には瞳へのフォーカスは可能な限りファインダーの中の
瞳を追いつずけますね・・・・・。

  そうしなければ良い人物写真は撮れないと考えているからです。


だったらレフ機でいいじゃん!何のためにミラーレスにするの?って話だと思いますよ。

要はレフ機で必要なものとミラーレスで必要なものが違うということでしょう。

書込番号:22054425

ナイスクチコミ!20


スレ主 frisk50さん
クチコミ投稿数:35件

2018/08/24 17:50(1年以上前)

>これって間違い?さん
私は子供を撮るので瞳AFメチャメチャ必要です。
その場にじっとしてくれるならピントを追い込む時間もあるかもしれませんが、常に動き回る対象の眼にガチピンするのは私には無理です。
常にパンフォーカスだけで撮るのも味気ないですし。

書込番号:22054574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/24 18:39(1年以上前)

EOS Kiss M には瞳AFがあるので、キヤノンのフルサイズミラーレスには
瞳AFが搭載されるでしょうね。
そうか、残るはキヤノンか。頼むから失望させないでくれよ。

書込番号:22054679

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:109件

2018/08/24 19:28(1年以上前)

実際触ってみないと分かりませんが、羨ましかったのは小指の余らないグリップだけかな。

書込番号:22054843

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2018/08/24 19:31(1年以上前)

・電子機器や放送用映像機器、ビデオカメラを手掛けるソニーやキヤノンに対して、自社技術を持たないニコン。
ソフトウエア部分がダメダメ。

・センサーを作れるソニーやキャノンに対して、他社調達しかないニコンはソニーに開発状況がツツヌケだし、ソニーを超える事は無い。

・自慢の光学設計もミラーが無くなってしまえば残る砦のレンズを守るにはマウント仕様は非公開。

・マウント径も大きいと噂になったけど、蓋を開ければキャノンと1ミリしか違わない。

レンズ資産を持っているニコンユーザは引き止める事が出来るだろうけど、新規にニコンかソニーかと聞かれたらニコンを推す理由が見当たりませんな。

書込番号:22054849

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/24 19:35(1年以上前)

人物撮影にも色々あるからね…

僕はファッションだからポージング決めてもらって動かないのが基本なので
フォーカスはAFからのフルタイムマニュアルが基本です

なので瞳AFで撮ってもワークフローは変らないかもしれない

書込番号:22054858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/08/24 19:48(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>hiro*さん

>レンズの光は後ろ玉から広がって進むので
>テレセントリック性が悪いレンズほどね

>だから後ろ玉をでかくしてテレセントリック性を良くします
>だからマウントがでかい方が有利

>逆に言えばテレセントリック性を気にしなくてよいなら
>後ろ玉は小さくていいのでマウントも小さくてよいです

有機センサーはテレセントリック性を気にしなくてもよい。
従ってマウント口径は小さくても大丈夫ってことでしょうか?

何となくわかったような気がします・・・まだまだ勘違いしているかもですが・・・

書込番号:22054891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/08/24 20:31(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>hiroさん

フランジバックと口径
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/590713.html

すみません。上記記事のマウント口径の部分を読むとやっぱりわからなくなります。
大口径マウントが有利だか何だかはあまり考えず、しばらく様子見したいと思います。

書込番号:22055012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/24 22:26(1年以上前)

その記事のマウント径の記述は
テレセントリック性が問題になる状況をあまり語ってないので解かりにくいと思いますよ

問題が出るのは広角になるほどなので
標準〜望遠系で見ていても問題が出にくいです

書込番号:22055347

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/24 22:27(1年以上前)

センサー技術の向上により、大口径マウントの優位はほぼ無くなるでしょうね。

書込番号:22055349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/08/24 23:19(1年以上前)

瞳AFは必要と声を大にすると自分の腕がないことを公表するようなものではありますが、私もあった方が嬉しいです。(苦笑)

多分D850などの雑誌インタビューでも技術的課題があると言っていたので、ソニーに見劣りするレベルのため乗せなかったのでしょう。

でも私のα7Uにも瞳AFはありますが、かなり使えないです。出してもまれたから技術は磨かれて今のα7Vの瞳AFがあるのだと思いますけどね。

守るものが無いのに守りに入ってどうするニコン!

書込番号:22055517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/08/24 23:34(1年以上前)

機種不明

作った♪
ご参考に

書込番号:22055563

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/08/24 23:46(1年以上前)

>おりこーさん
他のスレにも同じ写真貼られていて指摘されていますが、そちらで言われてるように、これではソニーのマウント系が大きいように見えますが。また24-70 f4 の長さの差6mm以上に写真では差があるように見えます。
私の目の錯覚だったらごめんなさい。

書込番号:22055585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


KATSU-SSさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度5

2018/08/25 01:03(1年以上前)

瞳AFはレフ機には無い、ミラーレスを象徴する機能ですから必要性が判らなくても無理はありません。

人を撮る時、瞳にピントを合わせるのは基本。
被写界深度が深いコンデジなら顔まででもいいでしょうが。

レフ機は専用の画素数の低いセンサーで顔までしか認識できない。
無理して顔認識を載せたのはユーザーのニーズに応えるためですよね?
あって当たり前。

ミラーレスはフルにイメージセンサーの画素を使うから瞳まで認識可能。
本来やるべき事をフルサイズで何年もかけてやっと実用レベルになったのがα第三世代。
被写界深度がフルサイズより深いフォーサーズでもミラーレスならニコン以外はもれなく瞳AFが付いてきます。(精度は別として)
人を撮るためのAFとして顔認識は時代遅れ。

そして、ニコンからソニーに流出した原因はF0.95のレンズではなく瞳AF。
一番瞳AFを必要としているのはニコン。
ミラーレスを名乗るなら瞳AFは必須。

本当にニコンの将来が心配ですよ。

書込番号:22055703

ナイスクチコミ!25


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/25 01:32(1年以上前)

>おりこーさん

嘘は貼っちゃ駄目ですよ。
Zは全体的に縮小画像じゃん。
レンズ、マウント径、ボディサイズ全部小さくなってますよ。

書込番号:22055738

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/08/25 01:37(1年以上前)

機種不明

>DAWGBEARさん
ひょっとしたらZレンスがボディマウントに拡大される感じですね。今度もう一度確認して見ます。
数値でイメージできる人は是非イメージしてみてください♪

来年に発売予定のニコン広角ズームレンズ Z14-30 F4もソニーレンズと比べて見ました。(モックやね)

みなさん、ご参考に♪

書込番号:22055744

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/25 01:39(1年以上前)

機種不明

ちょっと先走っちゃったんでしょうが、ちゃんと比べてる画像じゃないと。
実写で並べたのが一番信頼できますよ。

書込番号:22055747

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/08/25 01:42(1年以上前)

>Logicool!さん
確かに、実写で比べるのが一番やね

書込番号:22055749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/08/25 07:19(1年以上前)

まあ、細かいことは抜きにしてもどこで作っても同じ様な見た目の
カメラしかできんね。

書込番号:22055978

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/08/25 08:52(1年以上前)

電気屋ソニー(良い意味ですよー)の逆に凄さかなと感じてしまう。
勿論それも3代かかってなんですけど、そんな事おかまいなしの後出
しジャンケンで、全てとは言わずとも、要所要所で僅かずつ上回って
潰しに来るかなと思ったんですが、蓋を開けてみれば、レフ機ラインを
守る意味もあるのかなと思えるスペック(D800/D600系後継機を売るに
は程良いスペックだとも言える) でもやっぱり技術不足なのか出し惜しみ
なのか…振り切れなさ感を感じる製品な気がする。
ミラーレスがレフ機に取って代わる事(もうちょい先って考えてるのかな)
を考えてのマウント径は素晴らしい。

αを使ってきてるとEVFミラーレスが便利で当たり前になってしまうけど、
まだまだレフ機!!(良さげなFマウントレンズ出してきたし)な感じなんですかね。


書込番号:22056181

ナイスクチコミ!13


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2018/08/25 10:21(1年以上前)

今回のNikonのミラーレスはレンズロードマップを
見る限り、東京オリンピックはスルーして現行機で
頑張るつもりなんでしょうね。

ソニーはプロを相手に東京オリンピックまでに
どれだけ切り崩すかに邁進しているように
思えます。

ライバル機が出来たことで、ユーザーには
メリットがあると思います。

書込番号:22056402

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/25 11:08(1年以上前)

>frisk50さん

安定のソニーフルサイズ。

書込番号:22056546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/08/25 12:06(1年以上前)

ニコンのミラーレスの発表があってからソニーのカメラの底値が高騰しています。
ニコンに見切りつけての乗り換えと思われます。

書込番号:22056692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


AGI0001さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/25 13:10(1年以上前)

偽造画像まで載せるとか、どんだけニコンやべーんだよ(笑)
z6、7はもっと高性能かα7シリーズ超えてくるかと思ったけど拍子抜けだったね

自分が根っからのニコンファンだったらマウント替え決め込んでるくらい酷いよ、これ。
もうソニーがセンサー握ってる以上、ソニーと価格、技術で争うことは難しいんだなァと思いました

書込番号:22056847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/25 15:17(1年以上前)

イメージセンサーの究極は、人間の眼球と同じ能力でしょう。
そして画像処理エンジンも飛躍的に進化させて暗いところでも色彩をキープ。
21世紀のうちには実現しないのでしょうね。
グローバルシャッターとソニー版フォビオンセンサーには期待しています。

書込番号:22057110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/08/25 16:11(1年以上前)

AGI0001さん

『偽造画像まで載せるとか、どんだけニコンやべーんだよ(笑)』

画像載せたら、ソニーユーザーさん、勢い下がってダンマリしちゃった(笑)
ソニーはなんでこんなにレンズがデカいのか!と。


偽造のつもりはないのだけどネ。
あまりにもGMレンズが 球児が使うバットのようにデカいので、比較で載せるの酷だからやめようかと思った。GMレンズが、重くて高いわりにZ24-70F4と似たような画質なら、さすがにGMレンズの良いところが1つもなくなるし。

我々ソニーユーザーとしてはショックやし

書込番号:22057200

ナイスクチコミ!4


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 飛行機雲げんだいみらい 

2018/08/25 16:12(1年以上前)

なにしろニコンというのは、ユーザーよりも内部都合を優先する会社ですからねえ。
どうみても
「D850の方がいいですよ。D850にしときなさいよ」
と言ってるとしか思えない。なんのための新製品なのかちっともわかりません。いえ、なんのためかっていうと、ニコンからもキヤノンからもソニーに移行するカメラユーザーがどんどん増えている状況の中で、ひとりでもそのソニーに行く人を食い止めたいということが目的でしょう。
そのためにあんななぞなぞ動画を流してみたり。いざ蓋を変えてみると、A7III、A7RIII、A9とはたいして変わらない、というか及ばないZ6とZ7。23日の発表後、A7IIIは主要なカメラ店は「在庫なし」状態に拍車がかかっているみたい。

D850より高性能であったり、D850より割安感があったり、D850より高級感があったりしてはいけないんですよ。あの会社のポリシーとして。ニコワンのときとおんなじです。

ほぼ50年間ニコンを使い続けてきたニコ爺としては、その点がとにかく残念。

だれかに「Z6, Z7買おうか考えてるんだけど」と問われたら、即座に「D850にしときなさい」としか答えようがありません。

売れ筋、ドル箱のD850の売れ行きがぱたりと止まるような超高性能機を出してくれたらと期待したんだけどね。残念。

書込番号:22057204

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/25 16:16(1年以上前)

だけどとにかく画質命って人にはZはよいかもね

F1.8でこれほど高画質が期待できるレンズはないかもしれない

書込番号:22057212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/08/25 16:55(1年以上前)

>F1.8でこれほど高画質が期待できるレンズはないかもしれない

F1.8とは思えない、高価格です。
F1.4になったら、いったいいくらになるのだろうと思います。

書込番号:22057292

ナイスクチコミ!2


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/25 17:06(1年以上前)

ニコンが生き残ったのは旧ユーザーを切り捨て無かったからなんですよね。
この機種が売れるかどうかはマウントアダプター次第なんでしょうか。
先にZ7を売るので、Z6にその評判が影響しますから、自信あるのではという気もします。

XQDカードよりも1スロットなのが問題ありそうですが、
プロ仕様ということで縦グリップに1スロット付けてくる可能性は無いのでしょうか。(この売り方は汚いかもしれませんが)

瞳AFについては、発表会に行った方々が撮った作例を見る限り顔認証だけでもまずまずな感じでしたが、
照明を上手く当てていたかもしれないので微妙ですね。

あと皆さんどうでも良いと思っていると思いますが、動画は10bitでLog撮影が出来ます。
唯一かもしれないα7V、7RVに勝っている点です。
これ意外と影響しそうな気がします、撮影現場で一眼カメラは必需品になりつつありますから。
あ、レンズも勝ってますか?

上手く売れてくれればα7V値下がりの起爆剤になるかもしれないので期待してます。

書込番号:22057306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/25 17:21(1年以上前)

Z6.7の仕様を見ていて
マウントアダプターFTZでFマウントレンズが使えますとなってますが、そのアダプターを見ると電子接点だけで ソニーのLA-EA4のようなAFカプラーが見当たりません。
そうなるとAF可能なレンズは超音波モーターかAF駆動モーター内蔵レンズに限られ、それ以外のレンズはMFにならざるを得ないと思いますが。
説明見てもAE/AF撮影が可能です ばかり書いてあって、よく分からない。
都合が悪い事は伏せた?

書込番号:22057340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/08/25 17:28(1年以上前)

『動画は10bitでLog撮影が出来ます。
唯一かもしれないα7V、7RVに勝っている点です。
これ意外と影響しそうな気がします、撮影現場で一眼カメラは必需品になりつつありますから。
あ、レンズも勝ってますか?』

静止画と動画を頻繁に入れかえながら撮影するスタイルの人は、ニコンZやね♪

ソニー使っててUIの未熟さに悩まされた1つは、
ソニーα7系は動画と静止画でファンクションメニューが共通で使い辛いけど、

ニコンZは、動画と静止画で独立したファンクションメニューのカスタマイズが可能なんやネ♪これは嬉しい。
動画静止画共にZレンズについてる回転リングで絞りや露出のコントロールも可能やね。

もちろん動画AF-Cあるので、どんな感じか試してみたい

書込番号:22057350

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/08/25 18:19(1年以上前)

ニコンのレンズ、24-70F4が13万6500円、35mmF1.8が11万4000円、50mmF1.8がは8万3500円ですね。

レンズは流石に魅力的。
ツァイスのちょっと暗めだけど、おそろしく高品質、高画質なレンズと似ているんでしょうね。
ソニーのレンズで性能の良さそうなものや、ツァイスのレンズ、最近のコシナのレンズなどと比べると十分リーズナブルだと思います。

まだまだ本数が足りませんが・・・

書込番号:22057470

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/08/25 19:55(1年以上前)

ニコンのホームページにミラーレス、レンズの情報がアップされていますね。

単焦点レンズ2本。
MTF曲線見ると開放から他に無いくらいメチャクチャ高画質なレンズみたいです。
レンズは文句なしですね。

本数が足りないけど。

書込番号:22057721

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/08/25 20:17(1年以上前)

光学で勝負したいニコンが高品質、低価格を打ち出してきて、ソニーもレンズの価格をおさせえるようになったら、願ったりですね。
ニコンのきたるZマウント用の24-70 2.8はいくらぐらいで値をつけてくるのか気になるな。

書込番号:22057764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 frisk50さん
クチコミ投稿数:35件

2018/08/25 23:49(1年以上前)

今回のみなさんの意見でニコンは完全に見限ることができました!あとはキヤノンのフルサイズミラーレスですが、どうなんでしょうね?

書込番号:22058284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


AGI0001さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/25 23:55(1年以上前)

>おりこーさん

>偽造のつもりはないのだけどネ。
面白いこと言うねw
偽造のつもりじゃなければ削除依頼の1つでも出すはずだけど、まぁ出さないよね〜\(^o^)/
GM載せてもいいんじゃないんですかね?比較として良いと思いますよ。
でも次はバレないようにしっかり画像加工しといてくださいね(笑)

キヤノンはどうでますかね、やっぱトップとして意地でも凄い機種投入するんじゃないかなと思ってます。
でも、その「凄い」の方向性はセンサーとかそういうスペック的なとこじゃなく
他社にないギミックやカメラの使い勝手などの昇華させて対抗してくるんかな〜。
(だと良いなと個人的な希望ですw)

書込番号:22058299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/08/26 00:14(1年以上前)

カメラ単体としては正直第2世代止まりだと思ってます

ただ,レンズに関しては今後技術が上がったところで一気に差が開いてしまうような気もしました
少なくとも2470/4はあっちのほうが良さそうですからね
値段もZと同じようなものですし寄れるのはいいなぁと素直に思います
まあMFの58/0.95はギャグかよってつっこんじゃいましたが
正直なところ大口径じゃないと実現できない光学性能なのかどうかは詳しくないのでよくわからないですが

一番がっかりだったのはあのプレゼンですかね
自信を持って出したようにも,売る気があるようにも見えませんでしたよ
とりあえずニコンユーザー用繋ぎって感じで
むしろ7m3やa9が売り切れるんじゃないですかね

書込番号:22058335

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/26 00:44(1年以上前)

ないだろうし、できないのでしょうが、もしも
ニコンZマウント用レンズをフルサイズEマウントで使え、
オートフォーカス等が一通り動作するマウントアダプターを
ソニーが発表したら、ニコン激おこ。

本当にやっちゃったら腹抱えて大笑いするでしょうね。

書込番号:22058387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/08/26 03:20(1年以上前)

Eマウントのフランジバックが18mm、Zマウントのそれは16mmですから無限遠のでるソニーのボディ用のアダプターは接点情報や信号が公開されたとしても難しいでしょう。

逆にソニーのレンズをニコンボディに付けるアダプターは、2mmあれば作れるでしょうね。しかもEマウントのインターフェイスはNDAを結べば入手可能なのでニコンは作らないでしょうが、中華メーカーなどは、こぞって作るのではないかと。

書込番号:22058507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/26 07:51(1年以上前)

なんか最近フランジバック競争なのかな
自分の所のレンズを相手側に使わせたくないし
自分の所では使用レンズの自由度を上げたいからね

キャノンのフランジバックはいくつだろう


書込番号:22058707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/26 07:55(1年以上前)

フランジバックなら9.2mmのペンタックスQの圧勝www

書込番号:22058712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/26 07:58(1年以上前)

>frisk50さん

ニコンユーザーなら普通にZ。

じゃね?

書込番号:22058717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/08/26 09:36(1年以上前)

>frisk50さん

>今回のみなさんの意見でニコンは完全に見限ることができました!あとはキヤノンのフルサイズミラーレスですが、どうなんでしょうね?

キヤノンは本気のミラーレスはまだまだ作らないと思います。少なくとも東京オリンピック終了までは一眼レフの売り上げを守ろうとするはず。

作っても今までどおり、ミラーレスってこの程度ですよってカメラだと思います。(願望含む)

PS
本気で作ってきたら新規格になるのかな?
大口径マウント?でニコンよりもショートフランジバック?

新センサー技術でテレセントリック性を考えなくてもよくなる。大口径マウントの有利は無効化できると言うけれど・・・
それって昔のフイルムカメラと同じになるだけじゃ?
ニコンの新レンズ、単焦点はちょっと例が無いくらい凄いレンズに見えるんだけど・・・
射出瞳の大きさだとか、大口径レンズの設計自由度のメリットって本当に無効化できるの?って思っています。

書込番号:22058932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2018/08/26 11:43(1年以上前)

>ぎたお3さん

> 中華メーカーなどは、こぞって作るのではないかと。

プロトコルには、それなりのトラップが仕掛けてありそうだけど…(^_^;)
もっとも、中華だとサイバー部隊関係者のアルバイトも期待できますね!

どこかの国のように、定期異動でサイバー部隊に配属されちゃった(汗)、なんてのはないと思う(暴言)。


書込番号:22059266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/08/26 12:46(1年以上前)

>あれこれどれさん

>プロトコルには、それなりのトラップが仕掛けてありそうだけど…(^_^;)

そんなこと言うとカメラに興味ないけど、トラップ破りが命みたいなハッカー達標的になってあっという間に破られてしまいそう。
むしろ最初は緩くしてレンズメーカーが出してから、ファームアップしたら動かないという、あとから他社のみかかるような追加トラップ方式が効果あるでしょうね。う、いやなテクニックをこの掲示板を見ているニコンに知らせてしまったかも。

書込番号:22059412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2018/08/26 12:57(1年以上前)

>ぎたお3さん

> むしろ最初は緩くしてレンズメーカーが出してから、ファームアップしたら動かないという

> う、いやなテクニックをこの掲示板を見ているニコンに知らせてしまったかも。

ニコンには、既に、実績があるようですね。(^^)

むしろ、どこまでやるか、みたいなところが重要だと思います。会社の能力を知らせることになるので。防衛系の受注には、得にはならないと思います。

書込番号:22059435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/26 20:13(1年以上前)

>おりこーさん

サンプル見たけど、さすがにニコン24−70だったらGMのほうが圧勝だったよ。
普通に周辺流れてるし。
もちろん価格もスペックも違うけどね。
画質だけならソニー24−105のほうが良いんじゃない?

書込番号:22060529

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2018/08/27 03:38(1年以上前)

>KATSU-SSさん

>人を撮る時、瞳にピントを合わせるのは基本。 
被写界深度が深いコンデジなら顔まででもいいでしょうが。 
基本かもしれないが、フルサイズ機で瞳だけピント来て他がボケてたら意味ないよ!自分の子供撮る人なら。

そういう人でも簡単にピントが合いますってのがソニーの売りじゃないかな?ハンディカムみたいに。
その手軽さが販売向上に貢献してると思う。
ピントの会う早さも重要だけどね。

書込番号:22061691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/27 17:31(1年以上前)

ボディは今後熟成されて行くでしょう。
z6にしても「使ってみたら結構良い」みたいになるんじゃないでしょうかね。
αも油断せずに良いボディが継続されていくと良いなあ。数値外の部分の使い勝手や物としての完成度なんかはニコンは高いと思いますし、実機のレビューは楽しみです。

書込番号:22063016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KATSU-SSさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度5

2018/08/27 18:05(1年以上前)

>心配停止さん
ちょっと意味不明なのですが被写界深度の話なら絞ればいいだけですね。
瞳は顔の一部だから問題無いはずですが?
実用度は知りませんが顔登録も出来るので自分の子供を優先することも可能。
何が問題なのか明確にして頂けるでしょうか(((^_^;)

書込番号:22063084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2018/08/28 07:55(1年以上前)

>心配停止さん
ピントの合う速さ、ね

書込番号:22064384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/28 15:13(1年以上前)

イメージセンサーの性能向上も大切だけど、画像処理エンジンの進化も重要ですよね。
画像処理エンジンはPCのノウハウがあるところが、やっぱり有利なんでしょうなぁ。
そして次のステージは AI 搭載でしょうか。
そしたら人間の眼球を再現できるのかな?

カメラが目指すゴールは、人間の眼球だと思っています。
それともトンボやハエのような、たくさんのツブツブの目の集まり?
(虫眼レンズなんてモノが出てきたら面白いかも。)

書込番号:22065097

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/08/28 23:33(1年以上前)

>WBC頑張れさん
大きさもFマウントのと比べればかなり。
クチコミ見ていてミラーレスに小型軽量を求めている人多いと思ってたけど。
あまり大きさについて不満言う人いないのが不思議。
高画質の魅力には勝てないんだな。

書込番号:22066336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/08/28 23:50(1年以上前)

>にくたまそば2号さん
方向性というのは総じておっしゃるように人が見たままに動いていくのでしょうね。
人による記憶色の違いというものにも興味あります、
しかし話がダイナミックレンジのこととなると、
狭さもそれはそれでカメラならではの味でしょう。
人の目で出てきた絵は案外味気ないかも、利用価値はあると思いますが。
いろんな生き物の目の再現はおもしろそうですね。
余談ですが渡り鳥などは方角によって地磁気?かなんかの影響を反映した色の違いが見えているという説をどこかで読んだことあります。
隼や鷲、フクロウなどもみてみたい。

書込番号:22066365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/29 06:25(1年以上前)

ニコンは小型軽量にしたいからミラーレスではなく、これから勝負するのに必要な技術をゼロから見直したらマウントの変更とミラーレスは不可欠だったということで、結果小型軽量化も可能になったよ、と。最優先ではないんでしょうね。ある意味「ミラーレスだから小型軽量」の呪縛を解いたというか無視したというか。
ニコンユーザーのハイアマ、プロの人は少々重かったり大きくても画質が良ければ使ってくれる。小型軽量には限界がある高性能レンズを考えれば、バランスのとれたボディサイズとして受け入れてもらえるのではないか。αは逆でGMレンズとかはボディとのバランスが…なんて言われたりもしましたからね。
今後αはGMとベストマッチするようなボディが出るのか、ニコンは一般ユーザーも手が出しやすいレンズやボディが出るのか、それともミラーレスは一般はα、ハイアマはニコンと住み分けるのか。キヤノンのポジションはどうなるか。興味深いですね。

書込番号:22066680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/08/29 20:00(1年以上前)

DAWGBEARさん

>あまり大きさについて不満言う人いないのが不思議。
>高画質の魅力には勝てないんだな。

まだ、出ていないので、言いようがないのだと思います。
ソニーはトランジスタラジオのときから、小さなものを作る
というDNAがあると思います。
ニコンは小型化の競争は避けたのだと思います。
フルサイズとAPS-Cが違わないと言っている人も多いので、
高画質と言っても大して差は分からないと思います。

書込番号:22068019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/29 20:24(1年以上前)

>ニコンユーザーのハイアマ、プロの人は少々重かったり大きくても画質が良ければ使ってくれる。小型軽量には限界がある高性能レンズを考えれば、バランスのとれたボディサイズとして受け入れてもらえるのではないか。αは逆でGMレンズとかはボディとのバランスが…なんて言われたりもしましたからね。

つうかイメージだけで言ってるっしょ?

ソニーもニコンも大きさ重さは大して変わらないよ

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001083374_K0001008675&pd_ctg=V071&lid=shop%5Fpricemenu%5Franking%5Fprdcompare%5FV071

どちらもミラーレスとしては大きく重い方向性のカメラ

書込番号:22068078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/30 06:52(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
そう、イメージなんですよね。メーカーはそんなイメージというかコンセプトで製品をだすけど、ただ実際は普通にミラーレスを作ると大きな差は出なくて、ニコンだって高性能レンズをつけたらバランスは悪いなんて声が出るかもしれないですし。キヤノンもどうなるか。各社が自社のイメージに突き抜けた製品が出始めたら面白いですね。
比較写真を見るとニコンは一回り大きいかな、という感じだけど、実際持ってみたら違うのかな?

書込番号:22068978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/30 06:57(1年以上前)

すこしニコンが大きい大きい

ても僕にとってはどちらも、クソでかくクソ重いミラーレスとしか思わん(´・ω・`)

NEX-7のフルサイズ版をソニーに期待してるのだが…

書込番号:22068991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/30 08:08(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
それ、自分も期待してます。新センサーと小型レンズとかと出たら、最高です。

書込番号:22069102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/30 09:28(1年以上前)

僕もα7RIII は妥協で所有しているようなモノです。
α6500持ってたけど、いいレンズが無かったというか
アレでツァイスアレルギーになったようなものでしょうか。


僕の理想のα6500後継

・ソニー版フォビオンセンサー(APS-Cサイズ)
・グローバルシャッター
・ローパスフィルターレス または 弱め
・α6500などNEXシリーズのボディを継承
・APS-C用 SEL1670G や SEL1018G など安価高画質Gレンズを増やす

他はα6500同等でいいかも。
ローパスフィルターレスの透明感を知ってしまったら
なかなかα6500に戻れません。機動性は明らかにα6500が上なんですけどね。
(旅行に持っていくときもα6500のほうがスーツケースを圧迫しない。)

書込番号:22069236

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
結婚式での撮影のアドバイス 35 2025/09/21 1:46:01
再生だけができない 10 2025/08/19 1:17:06
オススメのレンズはありますか? 6 2025/08/18 16:05:18
F値の変更ができない 6 2025/07/21 9:26:16
ポートレート撮影のサブ機に検討中です。 11 2025/05/18 11:05:05
買い替え検討 14 2025/04/22 14:09:58
アップデート 2 2025/04/24 20:26:30
付属ケーブルついて 7 2025/04/15 21:19:35
転送時の動画の向き 1 2025/04/02 1:52:10
大きさがいい 1 2025/03/27 22:05:51

「SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミを見る(全 23755件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥204,699発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1812

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング