RF24-105mm F4 L IS USM
- 高画質と高ズーム倍率を保持した標準ズームレンズ。5段分の光学式手ブレ補正機構を搭載し、手持ち撮影を強力にサポート。
- 従来より薄型化したナノUSMをLレンズで初めて採用。静止画撮影時は0.05秒のAFスピードを達成し、動画撮影時はなめらかなフォーカス駆動を実現する。
- コントロールリングを搭載。絞りやシャッタースピード、ISO感度などの機能が割り当てられ直感的でスピーディーな撮影が行える。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1353
最安価格(税込):¥157,500
(前週比:+1円↑)
発売日:2018年10月25日



レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM
このレンズの手振れ補正はカタログ値(EOS R5/R6)で8段になっていますが、テレ端(105mm)でキヤノン機本体の手振れ補正と合わせて実質何段くらい効くでしょうか?
使用している本体の機種と合わせて教えていただけないでしょうか。
キヤノンの手振れ補正がうらやましくて、マウント移行しようかどうか迷っています。
一番使うであろうこのレンズの手振れ補正が実質何段か教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24360770
5点

豆の山さん こんにちは
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6/feature-stabilization.html
上のキヤノンのホームページを見ると 105oの時 8段取りますが 手振れ補正の場合カメラの構え方や 扱い方でも手振れの起き方変わるので 実質何段かは はっきり言えないと思います。
書込番号:24361271
5点

手振れ補正の効き具合はCIPAが定めた条件下で測っているので、実際の撮影時とはかなり異なりますよね。
手振れ補正が強力でも被写体ブレを起こしたら意味無いし、機材の重量バランスによっても効き具合は変わるし…。
まあ、一番の要因は使う人の技量だとは思いますけど……。
このレンズではなく、同じく8段とされるRF24-105mm F4-7.1 IS STMをR6で使ってますけど、
手振れ補正はかなり強力だと思っています。
質量が軽い分、STMの方がF4Lよりも手ブレに関しては更に有利かもしれませんが…。
ただ、何段分効いているかなんて考えたことも試したこともないですね。
絶対に手ブレが嫌ならSSと感度で逃げればイイだけですから…。
書込番号:24361318
7点

>豆の山さん
こんにちは。
>このレンズの手振れ補正はカタログ値(EOS R5/R6)で8段になっていますが、テレ端(105mm)でキヤノン機本体の手振れ補正と合わせて実質何段くらい効くでしょうか?
とるならさんのHPでR5とRF24-105の手振れ補正検証がありました。
(他社ズーム比較との兼ね合いで、テレ端ではなく、70mmでの結果のようですが)
https://asobinet.com/eos-r5-review-is/
さすがに安定して8段は厳しそうですが(低くても2秒でエクセレントありはすごいですが)
エクセレントの成功率50%を基準とすると、(70ミリで)4段(1/4秒)は問題なく、
ちょっと甘くすれば5段(1/2秒)程度まで、使えそうにみえます。
書込番号:24361364
2点

もし?
手ブレ補正が強力に効いて
フードがギリギリ遮光してたなら
画面のどちら側かが
ケラれますね
手ブレ補正は中心がズレるのですから
メーカーは
都合の悪い事は言いません
まだ都合の悪い事はいっぱい有るけど
省略
書込番号:24361659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>豆の山さん
RF24-240とR6ですが、240ミリで私の場合、2m程度の距離で、シャッタースピード1/4で8割方ブレてません、0.5秒で6〜7割程度はブレる状況です。
RF24‐240の協調補正は6.5段なので、ほぼカタログ通りかなと思います。
書込番号:24362708
3点

>遮光器土偶さん
広角側はどうですか?
(手ブレしないシャッタースピードの目安は、1/ [焦点距離] 秒と言われるので)
広角側で1/25秒を目安にすると手ぶれ補正6.5段なら4秒(8段なら10秒)でも
手ブレしない脅威的な性能ですね?
書込番号:24363075
1点

>korpokkurrさん
>広角側はどうですか?
24ミリで2秒ならまだ何とかなりますが、4秒だと拡大するとブレが分かります。何かにもたれかかったり、連写でいいのを選べば、何とかなりそうですが、個人差もあると思いますが、私には4秒は厳しいです。
書込番号:24363251
2点

>遮光器土偶さん
確認ありがとうございます。
2秒で拡大してもブレがわからない性能なら群を抜く驚異的な性能ですね。
何かにもたれかかったり、連写でいいのを選べば4秒でも撮れるんですね。
OMDで試したことありますが、12mmでも拡大すると2秒はちょっと厳しかったです。
しかも24-105ならさらに1.5段分優れた性能で、手持ち10秒でなんとかなるなら格段に他社より優秀。もっと宣伝すればいいと思いますが、なんで「実際の撮影時とはかなり異なります」とか「手ブレが嫌ならSSと感度で逃げればイイだけですから…何段分効いているかなんて考えたことも試したこともない」ってユーザーが多いんでしょう?
書込番号:24363325
2点

>とびしゃこさん
有用なリンクありがとうございます。
手持ちの70-200 f2.8 GM(手振れ補正機能あり)で70mmの結果と比較してみましたが、Canon機の方が手振れ補正は1-2段ほど優秀なようです。
被写体ブレを気にしなくていい時にはISOで2段分稼げるので有用だと思いますが、この差を大きいととるかどうかは撮影スタイルにもよるのかなと思います。
書込番号:24365638
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > RF24-105mm F4 L IS USM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/02/14 9:44:11 |
![]() ![]() |
8 | 2024/03/25 9:50:54 |
![]() ![]() |
39 | 2024/03/25 0:43:42 |
![]() ![]() |
9 | 2024/03/18 23:22:07 |
![]() ![]() |
13 | 2024/03/02 18:56:22 |
![]() ![]() |
12 | 2024/02/20 22:51:18 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/29 17:21:34 |
![]() ![]() |
20 | 2024/03/16 7:38:08 |
![]() ![]() |
9 | 2023/09/13 7:11:06 |
![]() ![]() |
25 | 2023/08/30 23:36:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





