『デスクトップオーディオのDACとして』のクチコミ掲示板

2018年11月下旬 発売

USB DAC/ADC Nu 1

  • 新世代真空管「Nutube」を搭載し、温かみのあるサウンドが特徴のUSB-DAC/ADC+プリアンプ。
  • DSD11.2MHz録音、MCカートリッジ対応のフォノ・アンプ、バランス入力などのレコーディングに関する機能を搭載。
  • バランス・ヘッドホン出力端子、トロイダル・トランス電源の採用など、リスニングにも最大限の配慮をしている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ USB DAC/ADC Nu 1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • USB DAC/ADC Nu 1の価格比較
  • USB DAC/ADC Nu 1のスペック・仕様
  • USB DAC/ADC Nu 1のレビュー
  • USB DAC/ADC Nu 1のクチコミ
  • USB DAC/ADC Nu 1の画像・動画
  • USB DAC/ADC Nu 1のピックアップリスト
  • USB DAC/ADC Nu 1のオークション

USB DAC/ADC Nu 1KORG

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月下旬

  • USB DAC/ADC Nu 1の価格比較
  • USB DAC/ADC Nu 1のスペック・仕様
  • USB DAC/ADC Nu 1のレビュー
  • USB DAC/ADC Nu 1のクチコミ
  • USB DAC/ADC Nu 1の画像・動画
  • USB DAC/ADC Nu 1のピックアップリスト
  • USB DAC/ADC Nu 1のオークション


「USB DAC/ADC Nu 1」のクチコミ掲示板に
USB DAC/ADC Nu 1を新規書き込みUSB DAC/ADC Nu 1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

デスクトップオーディオのDACとして

2024/03/25 23:23(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > KORG > USB DAC/ADC Nu 1

スレ主 H98さん
クチコミ投稿数:9件

デスクトップPCで音源を再生するためのDACを探しています。
予算は20万〜30万円です。

現状の構成は下記です。
PC→MOTU M4→L-505z→705 S3
ADI-2 pro fs r BEの購入を検討していましたが、本機の評価の高さも気になっています。
上記2機種やその他DACと比較した上での評価をご教示いただけますと幸いです。

書込番号:25674740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:25件

2024/03/26 10:47(1年以上前)

おはようございます。
デスクトップオーディオということですが、Nu 1 は横に432mm ありますよ。 それでも Nu 1 か ADI-2 pro fs r BE かということなら録音をなさるのでしょうか? レコードの録音なら Nu 1。演奏録音ならADI-2でしょうか。詳しい方、解説をお願いします。

オーディオ聴き専で20万円以上出すなら、デスクトップにこだわるよりフルサイズ(横幅440mm前後)を机の横にいた方がコスパはいいです。アンプと同じ棚にでも置いて下さい。
L-505z をお使いで似たような音質傾向がお好みなら D-03X をお勧めします。CDドライブは要らないかも知れませんが、DACとしても優秀です。ホットな音がお好みなら DENON の DNP-2000NE。流麗で虚飾がないなのお好みなら Marantz SACD 30n。SACDベストセラーですがDACとしても使えます。シャッキリ硬めがお好みならTeac UD-701N。あとは Meridian かなぁ。
小さくて優秀なのは…難しいですね。海外DACに詳しい方どうぞ。

書込番号:25675140

ナイスクチコミ!1


スレ主 H98さん
クチコミ投稿数:9件

2024/03/26 21:03(1年以上前)

>やじろー どんさん 様

コメントありがとうございます。
元の経緯として、楽器メーカーのDAC(オーディオインターフェース)の購入を検討していたので、ADI-2が第一候補でした。
他の楽器メーカーのDACに比べ解像度が高い音が出せることが強みだと思っています。
時折マイクで録音もするため、キャノン入力がある点も魅力かなと。(マイクプリは別の製品を所持しています。)
音楽メーカーのDACも検討したいのですが何分知識がなく、VGPで殿堂入りしているという理由でNu-1に興味を持ちました。
真空管搭載のDACに物珍しさ覚えたのと、価格が20万ほどに下がって購入しやすくなっているのも理由の一つです。またレコード録音は行わない予定です。

楽器メーカーと音楽メーカーのDACを同時に試聴できる環境も見つからず、純粋な試聴比較も難しいと思っています。(Nu-1に関しては試聴する自体が難しそうですが...)
他にどのような製品があるのかもご教示いただきたく、投稿いたしました。
フルサイズであればアンプの近くに置こうと思っていたので、サイズは重視していません。
教えていただいた製品を今度の休みに試聴したいと思います。

書込番号:25675884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:25件

2024/03/27 09:25(1年以上前)

おはようございます。

音楽メーカーとは? KORG はオーディオ業界からは楽器メーカー扱いでオーディオ専門店に置いてあることは稀です。それでも楽器業界からは音楽メーカー?扱いされているのでしょうか。
Nu 1 は録音機器としても優秀だそうですが(特にDSD録音は KORG のお家芸)、オーディオ再生機器としての機能が充実しています。真空管プリアンプとして使えたり、オノ・セイゲン氏プロデュースの音響効果(YouTube 視聴用とか)をかけられたり、と言ったところが強みでしょうか。解像度も申し分がないとは思います。再生機器としてはADI-2より便利だとは思います。
しかし、好みの問題があります。「エッジが立つ」音が好きかナチュラル嗜好か、PCM録音かDSD録音か…など。録音機器として何を繋いでソフトは何を使うか…えー、考えると大変です。

書込番号:25676410

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件

2024/03/28 20:20(1年以上前)

>H98さん
今名古屋のオタイオーディオさんで、209,780 円税込です。実は昔ここで聴いたとこがありますか、個人的に女性ボーカルはこれだと感じてました。しかしかなりお安くなりました。一方でCSR SOULNOTE D-1Nは反対側の音ではないかと、大きくて、お値段も予算オーバーです。billy Joelなどは最高かと。
多少小ぶりで、MYTEK Digital Liberty DAC II
でしょうか、シマムセンで取り扱いしてます。
オタイオーディオさんでここまで安くなっている理由が不明ですが、この音色が好きです。(聴いたSPがB&W805D3だったような)
名古屋まで行って試聴するか?です。

書込番号:25678290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件

2024/03/28 20:54(1年以上前)

>H98さん
オタイオーディオさんは、展示処分品でした。新品をお望みならチョット外れですね。
まあ安いと思いました。

書込番号:25678363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 H98さん
クチコミ投稿数:9件

2024/03/29 01:47(1年以上前)

>やじろー どんさん
>Mr.IGAさん

コメントいただきありがとうございます。
音楽メーカーではなくオーディオメーカーですね...。失礼いたしました。
LUXMANやDENONなどのメーカーを総称したく、あまり意識せず記載していました。

録音はあくまでも追加要素として検討しているのみですので、基本的には音質重視で考えています。
金管バンド(英国空軍バンドなど)やボーカルものをよく聞きます。
アンプやスピーカーは、解像度の高さや高域の伸びを重視して音選びをしているつもりです。

ご紹介いただいた製品は、もう少し詳しく調べてみようと思います。
korg nu1はotai audioで箱潰れ新品が発売されていますね。
soulnote d1-nは少々予算オーバーですが、音がいいのであれば許容範囲かなと考えています。
関東圏在住のため、調べる限りnu1やd1-nは展示品が少なそうですが、そこは皆様のレビューで補いたいと思います。

書込番号:25678637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:25件

2024/03/29 06:09(1年以上前)

おお、いわゆるオーディオメーカーですね。そして、私はオーディオ・マニアです(笑)。
録音は追加要素なら、録音機器は後で買い足しも出来ますね。

さて、人の好みはそれぞれで、トランペットの音が頭に刺さるように聴こえるのが好みの人もいれば、聴き疲れしにくい音を好む人もいて、Luxmanは「聴き疲れしにくい」音作りです(メーカーいわく)。分析的なモニター音調ではないです。リラックスしてナチュラルな志向です。
B&Wの700系800系スピーカーは「ミュージック・モニター」(メーカーいわく)です。解像度重視ですが、キンキンからリラックスまでアンプとプレーヤー次第で化けます。

それらに合わせるDAC/プレーヤーは、キンキン系ならEsoteric/TEAC で、リラックス系なら LuxmanやMaranz で、ロックはDENONで、クール系ならYAMAHAと言ったところでしょうか。ハイパー・ナチュラル高解像度はAccuphaseでしょうけど、Soulnote同様に予算オーバーですね。
女性ボーカルうっとり系なら Luxman か Marantz でしょうか。中島みゆきはYAMAHA。
これらはあくまで私個人の感想なので、ご自身で試聴してイメージを掴まれると良いです。関東圏なら東京にお店がいっぱいありますが、行くのは難しいでしょうかね?

そして、20万円以上の機器はみんな高解像度です。その高解像度の聴こえ方がどう違うかというと、バンドやオーケストラにかぶりつきの距離で個々の奏者の音を判別するのを重視するか、やや離れて個々の音を聴きつつも全体のハーモニーを重視するかで、音づくりが変わります。
かぶりつき系で高解像度を求めすぎると、少人数編成の音楽でスッカスカの再生音になってしまうんですよね。

〉解像度の高さや高域の伸び
ケーブルへの投資次第でもの凄く変化します。煌びやかだけどトゲトゲしくない高音とか言い出すと、沼にハマります(笑)。
20万円のプレーヤーを買ったら、アナログケーブルは約3万円以上のものを使って下さい。解像度や高域の伸びが違います。既にお持ちでしょうか。Luxmanをお使いなら Luxman のケーブルがお勧めです。コスパがいいです。

書込番号:25678705

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件

2024/03/29 07:37(1年以上前)

>H98さん
オタイオーディオのは箱潰れの新品でしたか、失礼しました。
少し話しはずれますが、DACに外部マスタークロックジェネレーターを入れると音の分離感やNatural感が良くなります。( 入力する機器に依存するので全てではありません)
将来マスタークロックジェネレーターを適用することまで考えると、比較的compactなTEACのUD-505あたりも検討の余地があるかと思います。(TEACの上位機種でも同じ用に入力できます)
私は昔のUD-505-B(ak chip)にマスタークロックジェネレーターを入れて音の奥行き感を楽しんでます。是非選定の楽しさをEnjoyして下さい。

書込番号:25678762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「KORG > USB DAC/ADC Nu 1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
USB入力の音質について 9 2025/03/22 17:42:40
他のアンプとの比較 6 2024/06/03 9:52:36
必要にして十分。 0 2024/05/05 10:14:29
デスクトップオーディオのDACとして 8 2024/03/29 7:37:09
XLR接続の質問です。お教え下さい。 6 2023/12/21 15:33:58
MacでのS.O.N.i.C.機能の使用について 2 2022/12/13 23:27:27
音質について 0 2021/08/15 20:26:04
Nutuberになろうかな 2 2018/12/26 14:31:49

「KORG > USB DAC/ADC Nu 1」のクチコミを見る(全 41件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

USB DAC/ADC Nu 1
KORG

USB DAC/ADC Nu 1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月下旬

USB DAC/ADC Nu 1をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング