α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥137,156
(前週比:±0
)
発売日:2019年 2月22日
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
初めて書き込みします。抜け漏れ等ありましたらご容赦ください。
Canonの60Dを趣味で数年使っていましたが、去年子どもが産まれてミラーレスに乗り換えました。
kiss Mとα6300で悩み、ソニーのAFのすごさに後ろ髪惹かれながら、新しさ優先でkiss Mにしました。
すると数か月でα6400が発売になってショックでした…
スナップ写真を撮るようになって色んなレンズが欲しくなってきて、また今後子どもが動き回るようになることを考えると、今のうちに乗り換えてしまうべきか、kiss Mも悪いカメラではないので現状維持で撮影の腕を磨くか…ご意見ください。
なお、
@趣味で撮っていたのはジオラマ模型(動かない)
ACanonで資産になるようなレンズはない(18-55と55-200のキットレンズと単焦点レンズ1つ)
レンズは今は便利ズームレンズが欲しいと思っています。Canonレンズを買うのと、kiss M売却してα6400の高倍率ズームキット買うのと支出はそこまで変わらないので、後者でもいいのかな…(単焦点買い増す費用はかかるけど)
よろしくお願いします。
書込番号:22741279
4点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
Mで十分♪♪(´・ω・`)b
書込番号:22741308
11点
>くますけ11さん
今ならMも高く売れるのでは
元箱とか置いてます?
書込番号:22741310 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>よこchinさん
元箱置いてます。バーコードは切り取ってますが、売却はキタムラで考えていて査定には響かないと聞いてホッとしてます。
書込番号:22741317
3点
こんにちは。
今撮られようとしてる被写体はMでも充分に撮れます。
今すぐに買い替えをする必要はないかと思います。
まずは現状の機材でなんでも撮ってみて、具体的な不満ポイントが出てきてから買い替えを考えれば良いのではないでしょうか。
ひょっとしたら必要な機材は本体ではなく、レンズかもしれませんし、ストロボかもしれません。
本体だったとしても6400ではなくフルサイズαかもしれません。ただどうしてもソニーを使ってみたいというのであればいつまでも引きずる可能性もありますから思い切って買い換えるのもありでしょう。
書込番号:22741346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
たぶん、そのままでいると、いつまでもソニーαが気になり続けるでしょうね〜 たぶん。
書込番号:22741350 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
大丈夫、気になりません♪(´・ω・`)b
書込番号:22741355
6点
>くますけ11さん
「ショック」と言われる位なら
もう乗り換えましょう!
精神衛生上の問題です。
書込番号:22741385 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>くますけ11さん
キヤノンから乗り換えると、ズーミングが逆で苦労するかも知れません。
書込番号:22741427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|Д゚ ズーミングは1ヶ月で慣れます♪
⊂)
|/
|
書込番号:22741439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買い替え?
銭失いの様な気がしますが?
書込番号:22741456 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
スレ主さんの質問は、他の人にとっても関心が高く何度もあがる質問なので、過去のスレッドがかなり参考になります
回答者の回答内容(時には勝手な自己主張)だけでなく、質問者の返答もまた大いに参考になると思います
リンク先を読むのは手間ですが、高価な買い物なので、レスの中でご自身の役に立つ回答だけを選んで読めば、手間のモトは取れるはずです(笑)
下に良い例をあげておきますので、参考にして下さい
価格コム質問「α6400かKissMで迷っています。」
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=22472318/
価格コム質問「ありがとうございました!α6400を勧めてくださった皆様へ」
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=22521800/
価格コム質問「α6400 もしくは kiss M」
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=22724644/
また、こちらの動画もリアルに参考になります
「自由気ままに動く子供の瞳を追従するα6400 瞳AFの実演(動画 1分50秒) 」
https://youtube.com/watch?v=SG37PzFSyKU
スレ主さん固有の質問である「撮影の腕を磨くか…ご意見ください。」については、明確な答があり、
「α6400でも撮影の腕は磨ける」
EOS Kiss Mでは磨けるがα6400だと磨けないカメラ技術は、知ってる限りで一つも無い、が答なので、もし仮に腕を磨くために買わないほうがよいという回答があれば、それは明らかに誤りです
明らかな誤りを含むどんな自己主張の回答もここでは自由なので、それを知った上で、上の過去スレッドのリンクも参考にして、ご自身のケースに当てはまるかどうかご判断されることをお勧めします
良いカメラライフをお送りください
書込番号:22741494 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
こんにちは。
子供の成長は早いので、あとで「αなら撮れてたかも…」と気になりそうなら、買ってしまった方が良いと思います。
実際に差が出るかどうかは別として、過ぎた時間は戻らないので。
一方で、買ってすぐにAPS-C機の各社エントリーと言えるクラスの差が気になるようなら、今後フルサイズや上位機種がもっと気になることは考えられませんか?
この手の話はある意味際限ないので、ある程度ご自身で線を引いて決めてしまうことも必要かもしれませんね。
書込番号:22741632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>くますけ11さん
KISS Mとα7RIIIユーザーです。
α6400は持っていないので、きっとα7RIIIのAPS-Cクロップに近い使用感だろうということでお話しさせてもらうと、
私も今の被写体ならどちらでも当分は問題ないと思いますが、おっしゃっている通りAFの追従性でいうとα6400の方が優れていると思います。
ただ、とっても個人的な独断と偏見の意見で言わせてもらえば、
肌の色はCanonの方がだいぶ好みです。
これは是非実機で試してみた方がいいと思います。
もし、JPEG撮って出しなら尚更です。
α7RIIIは1年以上使っていますが、今だに肌の色には慣れません。
が、色以外で言えばα7というかsonyの方が良好だと感じています。
特に瞳AFはsonyの方がだいぶ先を行っているでしょう。
しかも、瞳AFのトラッキング性能で言えば、α7IIIやα7RIIIよりα6400の方が優れています。
かつ、つい先日α6400はファームアップが公開されました。
これによって動物瞳AFが可能になりました。
もし、スレ主さまが何かしらの動物を飼っていらっしゃるのであれば、α6400に変える価値は十分にあります。
犬猫はもちろんですが、うさぎや亀にも合いました。今の所鳥は無理でしたが。
(犬猫の飼い主さんがこれから新たに一眼レフを購入するなら、現段階ではSony以外オススメ出来ません)
このタイミングでα6400にするかは別としても、将来的にSony機を検討するのはありだと思います。
私は主に単焦点ばかりを使っているので、α6400の性能に手ぶれ補正がついた時が迷い時だと思っております。
ただ、EF-M32mmF1.4がとても使い勝手よく、お気に入りなのでKISSMをこれ専用ボディとして残す可能性はありますが。
ということで、私個人の意見としましては、
「色味が許容できればSONY機の方がオススメ」
です。
ちなみに、便利ズームと標準ズームだけ持っていないのですがそれ以外のEF-Mレンズを所有している者の
極私的EF-Mオススメレンズランキングは
1位 EF-M32mmF1.4
2位 EF-M11-22mmF4-5.6
3位 EF-M22mmF2(スレ主様がお持ちの単焦点はこちらですかね?)
です。
もし、KISS Mに留まる決断をされたならばこちらも検討されてはいかがでしょう。
ちなみに、添付した画像はα7RIIIで撮った写真で、うさぎと亀は動物瞳AFで撮影いたしました。
鳩は遠かったことあるかもしれませんが、基本的に動物瞳AFは効きませんでした。
動物を撮ることがあれば是非Sonyへ。。。
早くCanonも動物瞳AF載せないかなぁ〜
このままではAPS-C機まで浮気してしまう〜(って、もうそれは浮気ではないか)
書込番号:22741963
![]()
5点
>くますけ11さん
>kiss Mとα6300で悩み、ソニーのAFのすごさに後ろ髪惹かれながら、新しさ優先でkiss Mにしました。
すると数か月でα6400が発売になってショックでした…
一般的な考えだと、新しいカメラ数万円も出して買ったのに、もう買い換えかい(怒
みたいな感じでしょうけど、カメラのキタムラで査定もしてもらって、費用的にも納得されているんなら買い換えられてもよいとは思います。ただ、今回買い換えたとして、数ヶ月経つと、今度は、うわさされているボディ内手振れ補正装備のα7000(?)がでたりしたら、またショックを受けてダブルショックになりそうな予感がしないでもありません。特に、単焦点レンズを視野に入れられているとのこと、「あーあ、この単焦点レンズ、手振れ補正機能ないし、やっぱりボディ内手振れ補正がよかったなー」と数ヶ月後に後悔はしないと覚悟を決めて買われたほうがいいような気もします。
個人的には、ボディ内手振れ補正付きのα7000(?)が出るまで待たれて、そのときに値のこなれたα6400にするか、ボディ内手振れ補正付きの新機種を買うかを決められたほうが後悔がないような気がします。おそらくそのころにはお子様も動きも出てきてタイミング的にもよい時期になってくるのではないでしょうか。
書込番号:22742066
2点
>くますけ11さん
こんにちは!
kiss mは一年前に、6400は2週間前にダブルズームレンズキットを買いました。高倍率ズームレンズは持ってません。
お悩みに対する私なりの結論は、『どちらも良いカメラですから、どちらの選択をされてもそれ程後悔はないのでは?』です。
一応私が実際に両方使った感想から
kiss mに比べて6400の優位点と劣るかな?と言う点を書きます。
まずは優位点。
高感度画質kiss mよりノイズも少なく画像の崩れも少ない。
AFの種類が豊富で自分の好みやシチュエーションに応じて臨機応変に対応できる。AFが多機能です。複数の子供の中から我が子にピントを合わせ続けるなら6400が楽だと思います。
スマホ連携アプリが安定していて使い勝手も良い。
EVFの見え方(カクカク具合)、ブラックアウトは6400の方が良い。
動体をAFが掴むまでの時間は6400が素早い。
劣るかな?という点
意外かもしれませんが、動体への追従性はkiss mの方が優れていると思います。昨日、6400で2回目のサーキット撮影をして来ました。
撮影中は6400の方がAF追従してるように感じますが、実際撮った写真を拡大して観ると、明らかにkiss mの方が追従してます。kiss mはAFが動体にピントを合わせるまで0.5秒程タイムラグがありますが、一度被写体を補足すると、その後の追従性はかなり高いです。ピント精度もkiss mが上と感じてます。
なぜ動体にこだわった書き方をするかと言いますと、動き回るお子さんが今後メイン被写体になるのかな?と思うからです。
まだ1年程はよちよち歩きでしょうが、あっという間に速くなります。
公園で元気に走り回る我が子をピントバッチリで撮るなら、kiss mの方が良いと思います。(反論されそうですが)
ジオラマ撮影では差はないでしょうね。
それとimage GatewayへWi-Fi経由で直接画像を送れるのは結構便利です。
家族旅行中、家族写真が何かのトラブルで消えないようにその場でimage Gatewayにバックアップしておけるのが良いですね。
以上、それぞれ優位点はあると思います。
他の方の意見も参考にしてもらい良い選択を!
書込番号:22742077 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
>くますけ11さん
どうせならばボディ内手振れ補正が併用出来る5軸補正など付いてからの方が新しく買ったという気分になるかと。単焦点の購入を視野に入れてるならなおさらボディ側に手振れ補正が欲しくなります。
先に6400を購入すればKiss Mはいらなかっただろうし。お金があって比較したいから買い足すのは有りとは思いますが、買い換えるのは無駄なだけかと思います。それだったら頑張ってフルサイズかな。
書込番号:22742227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ただ、とっても個人的な独断と偏見の意見で言わせてもらえば、
>肌の色はCanonの方がだいぶ好みです。
よく肌の色はキヤノンがいいだの、フジがいいだのと言われますが、
とりわけそれらがいいと思ったことはないです。
量販店で、モニターやプリントしたものを見ても、他より優れている
と思ったことはないです。
CP+でも、同じ感想でした。
書込番号:22742828
10点
>kenta_fdm3さん
仰る通りですね。実は最近趣味の方で「他の人のように撮れない」と思ってたのはレンズの問題だったことがわかりました。予算も有限なので、本体ばかりに固執しててはだめだなと思いました。ありがとうございます。
>sweet-dさん
>よこchinさん
ずーっともやもやしてて、ついにこちらに投稿しました(笑)。ご意見ありがとうございます!
>ImageAndMusicさん
目から鱗でした。逆を言えば、どちらのカメラでも(ある程度の範囲はあると思いますが、アマチュアで)上手に撮ることは可能だなと思いました。ご意見ありがとうございます。
書込番号:22743640
1点
>えうえうのパパさん
フルサイズは予算がないから…と思っていましたが、今回の投稿を機にレンズなど調べていたら金銭感覚崩壊してきて、買っちゃいそうだなと思いました(笑)。上を見たらきりがないので、自分が何を一番今欲しいのか考えることにします!ありがとうございます。
>ウコンのRedBullさん
作例までありがとうございます。両機ユーザーさんの意見は貴重でうれしいです。
色味のことは店頭やユーザーさん誰に聞いても言われるので、少し慎重になった方がいいかもですね。
キャリブレーションの問題もありますが、写真をPC現像→エクスペリアのスマホで見ると後者の色によく違和感があります。
動物は撮る予定がないので、もう少し様子を見てもいいのかもしれないなと思いました。ありがとうございます。
>gocchaniさん
私の心情がそのまま書いてありました(笑)α7000の噂は耳にしてたので、買って速攻出たら目も当てられないなと思ってました。キャッシュバックのうちに買いたいと思ってましたが、キャッシュバック自体はよくやってるし(還元率は別として)もう少し考えようかな…。アダプタ前提でキャノンEFレンズも物色してますが、確かに低予算だと手振れ補正ついてなかったりするから、ボディ手振れ補正まで待つのはアリですね。ありがとうございます。
書込番号:22743712
1点
>寂しがり屋の単身赴任さん
とてもわかりやすいです、ありがとうございます。AFのことばっかり考えてたので、Kiss Mの追従性が高いという意見にびっくりしました。赤子の動きは現状まだマニュアル調整で足りてますので、本当にどうなのか考えるのは走り出してからかなとも思いました。それなら欲しい画角のレンズもあるので、そちらにお金を割きつつ新製品の動向を見ていく…でもいいのかなと思いました。
>VitaminWさん
辛口にわかりやすくありがとうございます。実際予算は限度があるので、どこにお金を使うべきか考える必要があると思いました。他の方もおっしゃってましたが、確かにボディ手振れ補正も欲しいです。
>WBC頑張れさん
注意して情報集めてみます、ありがとうございます。
書込番号:22743729
3点
皆様コメントありがとうございました。
結論として、買い替えず新機種の動向を見ながら、レンズ等の機材の見直しをしていきたいと思います。
全員にベストアンサーをつけたかったです!本当にありがとうございました。
書込番号:22743763
5点
やはり、両方の機種をお持ちの方の意見は具体的なので参考になりました。
カタログスペックだけで判断するのは間違いですね。
レフ機ですが、kissは結構子供の運動会で使えましたから。
書込番号:22743793
4点
>ねこまたのんき2013さん
とても参考になりました。単純に機種の一部スペックだけに目を取られずに付き合っていきたいと思います。今後は生活スタイルの変化と機種の進化具合で乗り換えることを検討しながらソニー機に期待していようと思います。
書込番号:22743930
0点
>くますけ11さん
BAありがとうございます!
動物は撮らないのですね!
これは失礼致しました。
となると、この両者で、ものすごい差がある訳ではないと思うので、じっくり悩まれてもいいかもしれませんね。
(カメラを持っていない方であれば、早めに買っちゃえってオススメするとこですが。)
もしかしたら、あと僅かかもしれません(スレ主さまも私も)が、お互いKISSライフをエンジョイいたしましょう!
>WBC頑張れさん
>よく肌の色はキヤノンがいいだの、フジがいいだのと言われますが、
>とりわけそれらがいいと思ったことはないです。
そうですね!優れているというのとは全く違うベクトルの話で、
本当に「好み」だと思います。
ただ、私もデジタル一眼はCanonから入って、何機種か使って、初めてα7RIIIで撮った時に
「なんだこれ!?買ったの失敗したかも・・・」
っと、思ったことがありました。
私の主な被写体は動物ですので、普段気になることはほとんどありませんが、人肌を撮ると今でも違和感を感じることがゼロではありません。
自然光よりは、特に室内に多い気がします。
多分長年Canonの色に目が慣れ親しんだからだと思います。
でも、よくこういう話は別のところでも目にするので、やはり会社によって色の傾向の違いはあるのでしょうね。
スレ主さまも私と同じCanonからの移行ということで、私の経験則からアドバイスさせていただきました。
お子様とお出かけした時に試せる機会があるといいですね!
書込番号:22744152
1点
あ、ごめんなさい。
何と勘違いしたのか、BAではなくGAでしたね!
あまりいただく機会がないので間違えてしまいました!
書込番号:22744153
1点
色に関しては、別にどこのめーがーが正しくて、どこのメーカーが間違っているなんてことはありません。
好き嫌いは、どれだけそのメーカーの色になれているかだけです。
そうなんです、単に慣れです。
おまけにRAW現像すると色も結構自由に変化できる。問題なし。
それよりも、α6400の
超高速AF
高感度もそこそこ強い
高速連写 秒11枚連写
動画が綺麗
動画を1時間でも連続録画できる(キヤノンもニコンもこれは不可能)
それでいて、小型軽量
などの利点があるので、気に入っています。
良いカメラですよ。
書込番号:22746986
9点
>orangeさん
あなたが言うと残念ながら良いカメラも良くないように思えてしまうんです。
偏見かもしれませんが。
書込番号:22747312 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
↑
アッハッハ
偏見で小ね。
私が買いたいかの事はどうですか?
>>それよりも、α6400の
超高速AF
高感度もそこそこ強い
高速連写 秒11枚連写
動画が綺麗
動画を1時間でも連続録画できる(キヤノンもニコンもこれは不可能)
それでいて、小型軽量
などの利点があるので、気に入っています。
↑これは嘘でしょうか、それとも事実でしょうか?
私の使った感想です。
動画時間は、4Kと2Kで違うし、トラッキングをONにしても違ってくる。裏面を空冷しても違ってくる。この辺りはまだまだ発展途上ですね。発展途上でもソニーがトップを走っています。
書込番号:22748401
8点
>orangeさん
上の文章、無茶苦茶ですね。
一体何に焦っているのですか?
そして何と戦っているのですか?
因みに私は、カメラのスペックとか古い新しいは全く興味がないんです。
カメラの評価観点はただ一つ。
いい写真を世に送り出せるか?
それだけです。
書込番号:22749114
11点
>超高速AFの利点で何が撮れたんだろ?
>高感度もそこそこ強い利点で何が撮れたんだろ?
>高速連写 秒11枚連写の利点で何か決定的瞬間でも撮れたのだろか?
>動画が綺麗ってどれくらい綺麗?
>動画を1時間でも連続録画できる(キヤノンもニコンもこれは不可能)って単なる放置録画?
>それでいて、小型軽量ってコンデジでもタイムラプスとか撮れるし・・・
9でも動体撮りにくいやら上手く撮れないやらな書き込みもあるけどねぇ
書込番号:22750898
7点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/09/26 9:00:21 | |
| 36 | 2025/08/11 11:16:23 | |
| 6 | 2025/07/18 23:00:50 | |
| 11 | 2025/07/19 21:58:52 | |
| 15 | 2025/07/09 10:01:11 | |
| 45 | 2025/07/06 16:54:35 | |
| 4 | 2025/06/04 16:50:41 | |
| 8 | 2025/05/25 14:06:13 | |
| 32 | 2025/06/01 14:17:07 | |
| 0 | 2025/05/21 13:51:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















