CX-30の新車
新車価格: 277〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 134〜368 万円 (991物件) CX-30 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
現在2012年式インプレッサに乗っており、SUVへの乗り換えを検討しています。
週末の夏は登山、冬はスキーとアウトドアでの使用がメインとなります。
カローラクロス、VW T-ROC、スバルクロストレックを候補に挙げそれぞれ試乗しましたが
T-ROCは予算オーバーで、カローラクロスは外装が好みでなく候補から外れました。
クロストレックは動力性能、乗り心地は秀逸でしたが、CVTのフィーリングに馴染めず
悩んでいたところ、CX-30を試乗しました。
6速ATのパワートレーンやワインディングでのハンドリングが気にいりましたが
運転支援と長距離走行における疲労など、スバルに比べてどうでしょうか?
ネットで調べると運転支援はスバル有利との書き込みが多数であり、併せて長距離走行での
疲労も少なくなると認識しております。
疲労感などは個人差があると思いますが、還暦に近くなり運転時の疲労を感じやすくなってきたので
質問させていただきました。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:26253453
0点
長距離運転での疲労軽減には、こまめな休憩が不可欠です。
装備の充実や運転支援のおかげで、これを忘れかけられている気がします。
また、休憩の質によっても疲労度が大きく違ってきます。
https://jafmate.jp/car/surveyteam_20220704.html
車の進化、運転支援などで、急ぐ旅を計画して無理なタイムスケジュールを熟すと
本末転倒なので、質の良い休憩をこまめにとる。
そうすれば運転支援に頼らずに、疲労度も少なく走破可能なのですが
運転支援は、その先の転ばぬ先の杖にはなるので
介入したら運転ミスがあったと思って、気を引き締め直すものと
捉えると有効です。
支援に頼る運転は気が緩んでしまうので、帰って疲労度軽減とはならなくなる
本来装備された目的とは違う使い方となります。
また、マツダはドライバー主体を設計思想としていて
半端な運転支援を良しとはしていないところがあります。
その分、疲労軽減に貢献するドライバーの姿勢とか運転のし易さを
設計に取り組んでいます。
書込番号:26253469
8点
何かを決める時って色々な検討項目が有りますよね。
全てに合格する物は少ないと思います。
何処かに割り切りを付けましょう。
書込番号:26253569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブラドックさん
過去スバルXVに乗っており、現在クロストレックS:HEVに乗っています。
CVTに関してですが、いわゆるラバーバンドフィールのことをおっしゃっているのですか?
現在は他にT32エクストレイル(CVT)、V36スカイラインクーペ(7AT)に乗っています。
私が乗った限りはそれほど違いはないように思いましたが。
先進安全運転ですが、まあ、マツダはそれなりです。確かにJNCAPはそつなくこなしていますが、今スバルアイサイトに勝てる国産車はないと思います。確かに2024年度ファイブスター大賞はトヨタ・クラウンが取りましたが、この年、スバルは1台も評価されていません。
スバル車が評価された年は必ずファイブスター大賞を取っています。
https://www.carseven.co.jp/magazine/news/11167/
以下は私の私見ですが....。
でも、最大の運転支援は助手席に座っているナビゲーター。
運転者と共働して回りに気を配り、運転者の疲れ具合に配慮し休憩を薦めてくれる。駐車場などでは空きスペースを探し、回りの車に注意を払い...。カーナビがなかった時代には地図とにらめっこでルート案内までしてくれました。
そのナビゲーター役がテレビを見ているなんて、安全運転支援をしてくれていませんよね。
書込番号:26253713
4点
マツダcx30に4年乗っております。
通勤にも休日のロングドライブにも頗る快適ですよ。
ちなみに明日は7時に家を出て中日ドラゴンズ2軍戦観戦に三重県鈴鹿から静岡浜松市民球場まで往復350`ドライブに行く予定です。
書込番号:26253763 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私もCVT苦手です。車間距離や速度の微調整がし難いので、結局一度も買ったことないです。
書込番号:26253857
7点
皆さま、ご返信いただきありがとうございます。
>Che Guevaraさん
仰ること、ごもっともです。事故につながる疲労を軽減するためには
十分な休息が必要だと思っています。リンクしていただいたサイトを見ましたが
私は100パーセント不真面目派です。もっとひどいかも、、、。
自身で時間的余裕を作ることが大切だと認識しているのですが
何かと時間に追われがちなので、運転支援システムに頼ってしまうのが現状です。
>麻呂犬さん
そうですよね。自分の使い方で何を優先させるか考えてみますが
取捨選択って本当に難しいです。
>funaさんさん
現在乗っているインプレッサと比べれば、格段にに進化していると思うんですが
アクセルを踏み込んだ時に若干ですがタイムラグを感じます。
まあ今やATが少なく将来的にはCVTに慣れるしかないんでしょうね。
アイサイトも進化しているようで、魅力的です。
>最大の運転支援は助手席に座っているナビゲーター
同館です。昔は同乗者の支援で長距離走行をこなしていましたが
いまやぐうぐう寝ていることが多いです泣
>ザサムライさん
CX-30お乗りになっているんですね。内外装はむろん走りも気に入っていますが
その分ハンドリングがシビアで直進安定性が悪くなるのかなと思っていました。
長距離走行も快適とのこと、参考になります。
>Ho Chi Minhさん
以前乗っていた車はZFの8ATでしたが、エンジンとのマッチングが良くて最高でした。
コストの問題もあると思いますが、日本車にも採用してほしいです。
書込番号:26253945
2点
CX-30のAWDに乗っています。
その前に乗っていたのが2WDのCX-30です。
AWDは高速道路では直進性が良く、山道を走る時には旋回性が良いためか、2WDに比べて疲労が少ないように感じます。
疲れない車がご希望でしたらAWDをお勧めします。
CVTのアクセルレスポンスにご不満とのこと...
エンジンのラインナップにSkyactiv-Xがあればお勧めなんですが無くなってしまいましたね。
書込番号:26254095 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
オーディオレス車があるように、マツコネレスがあればマツダも選択肢に入るかも。
スバルのチェーン式CVT、アウディはやめました(DCTに移行)。
書込番号:26255063
0点
>live_freeさん
ご返信いただきありがとうございます。
冬は雪道、夏は林道を走りますので4駆一択です。
今乗っているインプレッサは10年落ちの中古ですが
悪路には本当に強いです。
CX-30の試乗車は4駆が無かったので、走行性のインプレ参考になります。
>RBNSXさん
マツコネに関してあまりいい評判は聞きませんがそんなに酷いですか?
ソフト面はあまり気にしないので、どんと来いです。
DCTはダイレクトな感覚が素晴らしいですね。
変速機は欧州車の方が進んでいる気がします。
書込番号:26255480
2点
>ブラドックさん
現在マツダの1.5XD(ディーゼル乗ってるので次の買い替え候補は逆の視点から気になってます
自分もダルなCVTが苦手な事と
トルクのある現車の次はEV車かな?
それでも過剰に介入してこないマツダ車の支援システムが気に入っている為
過剰に介入するシステムがあるなら私的にはNGかな
なのでマツダ車はスレ主の希望している支援は望めない様な気がします
ただ、最近の支援システムを体験してないので過去とは違うのかも知れません
他に気になるのはEV車で冬山はバッテリー消費どんなかんじなのかな?
書込番号:26256142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
我が家の車はスバルXVアドバンスとCX-30eスカイアクティブですが…
どちらかならばクロストレックをお勧めします。
CVTが気に入らないようですが、その辺の軽とは違う出来の良いCVTです。
マツダの6ATより良いです
書込番号:26266982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スバルの運転支援機能は殆ど使ったことはないのですが、マツダのCX5で運転支援機能使用していました。2カ月前にCX30に乗り換えたので30での長距離移動は未だ未経験ですが、CX5の場合の状況です。
兵庫県住まいですが、冬は志賀高原や八方尾根にスキーに行きます。帰りは運転支援機能を使って帰りますが、運転支援機能が無かった時代は、兵庫県の自宅に到着すると、「当分運転したくな」というくらい疲労感がありました。実際は一晩寝ればまた運転してますけど。
CX5を買い替えて運転支援機能がついてからは、自宅に到着しても疲労感殆ど感じないくらい差があります。
スバルのアイサイトの評判よいですが、マツダの運転支援機能でも実用上は殆ど問題ないとおもいます。CX5では高速道路の分岐とかSAへの分岐点では、まれに、そちらに行こうとする動きがありますが、注意してれば問題ないです。さらに最近は自動運転機能も大きく改善されてるとの情報がありますし、直近で買い替えたCX30では問題になるような動きは感じられないので、普通にハンドル持って前方注意して運転していれば何ら問題無いと思います。
ちなみにスキー場への行きは気合がはいってるので積極的に運転してますが帰りは八方尾根などで午後3時くらいにスキー止めて温泉でひと汗ながして、夕食摂ってから白馬を出発して(夕食は途中のSAでもあり)兵庫県の小野三木インターへは夜間料金になる零時を回ってから出るようにゆっくり走ります。時速80キロくらいで定速走行している大型トラック、大型は登りで減速することが多いので可能な限り登りでも減速しないようなトラックを選んで、あとは自動運転にセットして勝手に走らせてます。うまく走ることが出来れば燃費も良くなります。ディーゼルでしたが一度だけですが八方尾根から自宅までメータ読みですがリッター30Km走ったことがあります。
インプレッサを一度だけレンタカーで運転して長野までスキーに行ったことがありますが、セットした速度から道路のアップダウンで速度変化が激しかったのが印象に残ってます。登りになると速度が落ちて、シフトダウンして回転あげるとセットした速度からオーバーしてを何度か繰り返してから定速運転になりましたが、マツダだとATの機能とディーゼルの高トルクが貢献してるのかもしれませんがアップダウンでの速度変化は殆どなくてスムースな走行します。
ディーゼルだとスバルに比較すると燃費はよいとおもいます。上手に運転すれば現在のCX30だと郊外だとリッター23キロくらい走ります。
あと四駆の性能も問題ないとおもいます。五龍スキー場で昼間豪雪で駐車場の通路は除雪してあるのですが、車の直前には掻いた雪が山になっており、二輪駆動車は駐車場の係員や周りの車の人が押してだしてました。私のCX5の隣りにスバル車が居ましたが当たり前のように自力で雪山超えて出て行きました。私の車にも係員が「押しましょうか?j」て言ってくれたのですが、問題無く自力で雪山乗り越えて出ていけましたので雪上性能も実用上は問題ないとおもいます。
書込番号:26282016
3点
すみません。諸々事情があって返信できずにいました。
>帰ってきたmaz2さん
運転支援は試乗では試せないのでネットでの口コミや動画で参考にしてます。
マツダよりスバルが勝っているのは分かっているのですが、どれほど差があるのか
知りたいところです。麻呂犬さんが仰っている通り、何を優先させるか決めることが重要ですね。
>hiroman1さん
確かに現在のCVTは踏み込んでからのタイムラグが少なくて快適なんですが、いまいちフィーリングが
合わず悶々としています。
>Che Guevaraさん
詳細なインプレッションありがとうございます。私は登山をするので行くときは気合というか緊張しているからか
運転中に疲れを感じることは少ないのですが、帰りはChe Guevaraさんのように日帰り温泉に入るので
けだるい気分で運転することが多いです。
なので帰りは積極的に運転支援を使いたいです。
マツダのシステムでも問題ないとのこと、参考にさせていただきます。
書込番号:26292132
0点
マツダは、基本 be a driver のようなので、運転支援の分野でマツダさんに期待するのはどうなの? みたいな。
書込番号:26292435
0点
> マツダは、基本 be a driver のようなので、運転支援の分野でマツダさんに期待するのはどうなの? みたいな。
これ、時々見かけるご意見ですが、ではBMWは何故?と疑問が・・・
BMWの標語は(日本では) 「駆け抜ける歓び」ですが、原語だと「Freude am Fahren (運転の喜び・楽しさ)」(英語でも直訳の「driving pleasure」)なのでマツダと同一方向性だと思うのですが。
書込番号:26292461
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > CX-30 2019年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/10/26 21:33:15 | |
| 6 | 2025/09/18 9:37:41 | |
| 16 | 2025/09/18 11:08:38 | |
| 20 | 2025/04/12 9:20:36 | |
| 18 | 2025/03/30 18:18:19 | |
| 2 | 2025/02/25 11:41:55 | |
| 15 | 2025/02/25 23:58:44 | |
| 12 | 2025/03/01 8:42:15 | |
| 5 | 2024/12/23 20:33:03 | |
| 2 | 2024/11/13 21:31:56 |
CX-30の中古車 (993物件)
-
CX−30 1.8 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 禁煙 ワンオーナー ナビ スマホ連携
- 支払総額
- 186.7万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 222.9万円
- 車両価格
- 212.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 234.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
CX−30 1.8 XD プロアクティブ ツーリングセレクション ディー AutoExe特別架装 マツダ認定中古車 衝突被
- 支払総額
- 243.9万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







